2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全58件 (58件中 1-50件目)

「カプセルプラレール」ネタを終え、6月は14日開業の「副都心線」写真、23日に所用で大阪へ行くことになり、前日に大阪入りし「おおさか東線」と「京都地下鉄東西線」乗りつぶしに「0系復活塗装」の撮影、京阪3000系ファイナル走行の撮影、7月に閉店する大阪道頓堀「くいだおれ」訪問など、携帯からの当日速報後の未掲載ネタが満載であるが、これらのネタは追々紹介することとして、週末の28日(土)に開催された「関東鉄道常総線・騰波ノ江(とばのえ)木造駅舎さよならイベント」の様子を先行紹介したい。 騰波ノ江駅舎は、大正15年の駅開業当時の姿をそのまま残し、風情ある面影などから、平成12年「関東の駅百選」にも認定されており、映画「下妻物語」をはじめ、数々の映画やテレビCM、プロモーションビデオなどの撮影にも使用されてきた。「関東の駅百選」認定駅の認定証。 その駅舎も駅開業より82年の歳月が流れ、老朽化が目立つため、この度改築されることとなった。木造駅舎の騰波ノ江駅。出札口もアルミサッシ改造等は一切なく、木造そのもの。反対側ホームから見た騰波ノ江駅舎。改築工事まで残りわずかとなった今、大正期の佇まいを今に残す常総線最古の木造駅舎の姿を思い出に残す「騰波ノ江駅さよならイベント」が、平成20年6月28日(土)10:00~15:00に開催された。多くの人が訪れた騰波ノ江駅。イベントでは、下記の催しも行われた。1.鉄道グッズ・乗車券類販売 関東鉄道オリジナルグッズや乗車券類などの販売。販売されていたオリジナルグッズ「関東鉄道キハ350形車両」と、縁起のよい駅名「大宝駅」の入場券お守り、騰波ノ江駅さよなら木造駅舎記念乗車券。大宝駅と騰波ノ江の記念きっぷを購入してきた。2.駅務室一般開放 かつて有人駅だったころに使用していた駅務室内の一部を一般開放。一般開放された駅舎内。有人駅だった頃の様子が再現された。きっぷを買おうとして訪れる一般客の姿も。3イベント列車の運行イベント当日に、旧常総筑波鉄道色のキハ102号車、新塗色(朱色)のキハ101号車を運行。下館駅で並んだキハ102(左)とキハ101(右)。4.先着500名様に記念入場券贈呈。 10時から先着500名に、硬券の記念入場券プレゼント。記念入場券のプレゼントコーナー。額面は140円だが、無料贈呈された。記念入場券の裏面。5.地元物産の販売 地ビールや野菜の販売など。しもつま地ビールが1本420円で販売されていた。ちなみに、こうした貴重な木造駅舎が取り壊され、改築されたあとの新駅舎はどうなるか気になるところだが、幸い、今までの駅舎の姿をほぼ踏襲して新築されるようだ。また、現在の駅舎の材料も一部使用されるとあり、リサイクル&エコロジーの面でも評価できる。駅舎内の撮影写真や、ホームからの撮影写真は追って紹介したい。1日遅かったら雨に見舞われていたところだったが、雲行きが怪しかったものの、降雨にならずになによりであった。また、当日は「常総線1日フリーきっぷ」を使用したので、騰波ノ江の隣にあり、縁起のよい名前の「大宝」駅にも訪れ、下妻へ行き「しもつま温泉」でまったり過ごし、同じ施設内にある地ビール工場「ビアスパークしもつま」も訪問。日帰りで地ビールと温泉がセットで楽しめた。ここの様子も、追って紹介したい。(続きは後日)当初アップ日時:2008.06.30 00:16:52鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 小さな轍、見つけた!ミニ鉄道の小さな旅(関東編) 関東鉄道<ベッドタウンのディーゼル列車>関東鉄道全国鉄道事情大研究(常磐篇)キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年06月30日
コメント(6)

最終回・カプセルプラレール第14弾は「103系大阪環状線」だ。大阪環状線で最後の活躍をするオレンジ色の103系。…大阪環状線、201系が多くなってきたので、103系を見かける機会が減ってきた。早めの乗車&撮影をお薦めしたい。6月上旬から「サークルKサンクス」の缶コーヒー2缶に1つのおまけでついてきた「カプセルプラレール」も、発売後1週間程度で店頭から姿を消した。「おまけもの」を揃えるには、見つけ次第躊躇わずにとっとと購入してしまうのが一番だ。(ちなみに今回は6月7日~9日間の3日間で全て揃えることが出来た。まだ飲んでない缶コーヒーが会社と自宅に在庫しているが、生ものではないので当面保存できるのも、一気に買えたきっかけでもあった)(「サークルKサンクス」缶コーヒーおまけ編「カプセルプラレール」全14弾おわり)鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 103系高運転台ATCオレンジ基本4輌セットBトレインショーティー103系オレンジATC4両編成セットサークルKサンクス限定カプセルプラレール★全14セット(28種)フルセットキハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年06月29日
コメント(0)

ネタがたまってるので「カプセルプラレール編」は、またまた出して行きます。カプセルプラレール第13弾目は、「205系山手線」だ。「AD Train」と「さよなら205系」のヘッドマークシールがついていた。シールはあったが、山手線らしさを保つために貼らなかった。…国鉄時代に山手線でデビューした205系も、山手線E231系化により撤退、埼京線などに転属した。このほか、横浜線や鶴見線、阪和線などで見られるほか、相模線にはオリジナルの205系500番台も活躍している。いよいよ次回は最終回・カプセルプラレール第14弾「103系大阪環状線」を紹介します。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう カプセルプラレール☆なりきりステーショナリー☆えんぴつ&ボールペン&メジャーBセット【予約】★山手線発車ベル♪テツオトサウンドポットボールチェーン携帯ストラップ★~山手線バンダイ(BANDAI)Bトレインショーティーサハ204山手線・208京浜東北線 2両セットキハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年06月29日
コメント(0)

ネタがたまってるので「カプセルプラレール編」は、引き続き出して行きます。カプセルプラレール第12弾目は、「E3系新幹線つばさ」だ。「TSUBASA」の側面ロゴシールがついていた。側面ロゴシールを貼ってみた。側面ロゴシールを貼ると、ドアが隠れてしまうので、反対側はシールを貼らずそのままにしておいた。…「ミニ新幹線」として、狭軌1067mmを新幹線がそのまま直通できるように標準軌1435mmに改軌し、地上設備は在来線仕様といった「山形新幹線」も、その後同様のスタイルが「秋田新幹線」にも採用された。しかし「ミニ新幹線」は、あくまで在来線のため、最高時速130km/h、スピードアップに限界もあり、その後開業した九州新幹線は、はじめからフル規格新幹線となり、青森・札幌へ延伸される東北・北海道新幹線もフル規格で造られることに。E3系は「新幹線に乗り入れ可能な在来線特急車」とも言えるだろう。次回は第13弾「205系山手線」を紹介します。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう ☆★【35%OFF】ダイヤペット/DK-7026 山形新幹線つばさ(ダイヤペット)(鉄道模型)【送料無料選択可!】列車通りClassics シルバーライン つばさ 山形新幹線 山形~福島 / 鉄道はこでん400系新幹線つばさキハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年06月29日
コメント(0)

ネタがたまってるので「カプセルプラレール編」は、どんどん出して行きます。カプセルプラレール第11弾目は、「183系ホームライナー」だ。「ホームライナー」のヘッドマークシールがついていた。なじみ深い国鉄色。ヘッドマークシールを貼ってみた。…国鉄末期時代に、特急電車の回送ダイヤを使って着席券を発売して通勤客に利用してもらおうとの狙いでスタートした「ホームライナー」も今ではすっかり定着。特急回送ダイヤ以外にも、「ホームライナー」専用のスジが引かれた路線もある。次回は第12弾「E3系新幹線つばさ」を紹介します。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 国鉄183系1000番台前期型 2両増結セット(M)【送料無料選択可!】ビコムワイド展望 特急 きのさき 京都~城崎温泉間 / 鉄道183系中央ライナー(9両)キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年06月29日
コメント(0)

カプセルプラレール第10弾目は、「EF81形北斗星」だ。ヘッドマークシールのついた機関車。こちらは電源車。ヘッドマークシールを貼ってみた。…北海道新幹線が開業したら「北斗星」自体もなくなってしまうかもしれない。次回は第11弾「183系ホームライナー」を紹介します。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年06月29日
コメント(0)

名古屋鉄道はきのう27日(金)より、同社の公式Webサイト内に「ありがとうパノラマカー」コーナーを開設した。 コーナーには、あす29日の時刻改正後からのパノラマカーの運行ダイヤや、名鉄名古屋~金山間のパノラマカー2階からの動画、ミュージックホーンの音声などが用意されている。また、名鉄で勤務したことのある諏訪哲史氏のエッセイやぬり絵等のコンテンツもある。 同社では今後パノラマカーに関する記念イベントなども実施する予定で、順次Webページも充実させていくという。 7000系パノラマカー車両は平成21年度中に引退する予定で、各方面からの注目が高くなってきている…最後にもう一度、じっくり乗ってみたいものだ。「パノラマカー7000系」平成17年4月2日、中部国際空港駅にて管理人撮影。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 名鉄パノラマカー名鉄パノラマカー(犬山経由 河和~新岐阜)(DVD) ◆20%OFF!あの不滅のミュージックホーンが目覚しに!キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年06月28日
コメント(0)
こちらは通常のスジに入って運転中。当初アップ日時:2008.06.28 14:25:44
2008年06月28日
コメント(2)
臨時運転中。当初アップ日時:2008.06.28 14:09:12
2008年06月28日
コメント(2)
関東鉄道常総線。先程訪れた騰波ノ江駅の隣の駅。実に縁起の良い名前の駅だ。当初アップ日時:2008.06.28 12:12:26
2008年06月28日
コメント(2)
大正15年からの駅舎が、このたび改築されることになった。きょうは、さよならイベントが10時から開催。当初アップ日時:2008.06.28 08:32:47
2008年06月28日
コメント(2)
「松屋」で昨日から復活発売中の期間限定メニュー。夏の暑さを吹き飛ばす、ピリリとしたトマトソースにジューシーな熱々ハンバーグがウッウッウマウマp(^^)q当初アップ日時:2008.06.27 19:37:27
2008年06月27日
コメント(0)

カプセルプラレール第9弾目は、「横須賀線」だ。「スカ色」と呼ばれた塗装の横須賀線。屋根上はクーラーのないデビュー当時を彷彿させる。…横須賀線から引退してしまったが、房総地区でまだこの塗装で走っている113系がいる。元祖横須賀線塗装車、いつまでも走っていて欲しいものだ。次回は第10弾「EF81形北斗星」を紹介します。当初アップ日時:2008.06.27 06:02:53鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 列車通り Classics 横須賀線 久里浜~東京(DVD) ◆20%OFF!サウンドトレイン 113系 横須賀線[チョロQ 電車シリーズ]9 113系近郊型電車(横須賀)キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年06月27日
コメント(0)

カプセルプラレール第8弾目は、「トワイライトエクスプレス」だ。「北斗星」同様、ヘッドマークと客車にもテールマークのシールがついていた。サイドビューもよく再現されている。ヘッドマークをつけてみた。「北斗星」の人気とともに「大阪からも豪華寝台を」とのことでデビューしたのが「トワイライトエクスプレス」。大阪を昼の12時に発車し、日本海側を走りながら札幌へ翌日の9時過ぎに到着。A寝台「スイート」は展望車もかねており、一度乗ってみたい部屋でもある。次回は第9弾「横須賀線」を紹介します。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 【送料無料】★ラウンドハウス 3021-7 JR西日本EF81形 交直流形電気機関車「トワイライトエクスプレスTOMIX 92241 24系25形特急寝台客車(トワイライトエクスプレス)増結セットA※10月再生産予定予約受付中EF81電気機関車展望 寝台特急トワイライトエクスプレス(宮原総合運転所~大阪~敦賀)(DVD) キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年06月26日
コメント(2)

JR九州は24日(火)、特急「ソニック」用の中間車両を6両新製し、座席数を増やすと発表した。中間車両を6両新製し、特急「ソニック」の座席数を増やします 現在、ソニックの883系は5両編成(3編成)と7両編成(5編成)が存在するが、このたび7両化し、5両編成の4、5号車に新製車両を計6両投入する。7月19日から新しい運用体制となり、ソニックは、883系7両編成(8編成)と885系6両編成(白いソニック)4編成での運転となる。 新車両では、これまでの利用者の声を反映し、荷物棚やゴミ箱を大きくしたほか、室内の騒音を低減、車内案内表示器を改良した。 JR九州によると、7月19日以降は、1日あたりの全列車の座席数が現在より約1,800席(約9パーセント)増加し、着席チャンスが拡大するという。中間車が増結される「ソニック」883系。平成19年6月16日(土)別府駅にて撮影。…「座れる」「指定券がとり易くなる」という訳で、増結はよい話だ。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年06月25日
コメント(8)

カプセルプラレール第7弾目は、「DD51形北斗星」だ。ヘッドマークと客車にもテールマークのシールがついていた。ヘッドマークをつけてみた。北斗星もデビューから20年。一時期の人気ほどではなくなったものの、今でも上野~札幌間を1往復する、貴重な夜行列車の1つとなった。次回は第8弾「トワイライトエクスプレス」を紹介します。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 【送料一律500円】テイチク「ブルートレインのすべて ~青い流れ星の軌跡を追って~」VHSカプセルプラレールDD51形北斗星 重連仕様 単品「あこがれの寝台特急」編【2008年10月発売予定】Nゲージ 2215 JR DD51形 ディーゼル機関車 (北海道色) (08年10月再販)キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年06月25日
コメント(0)
「すき屋」で発売中の期間限定メニュー。がっつりいきたいとき、夏ばて防止にぴったりだ。当初アップ日時:2008.06.24 12:20:59
2008年06月24日
コメント(4)
この独特の動きは、残しておきたい。当初アップ日時:2008.06.23 21:35:46
2008年06月23日
コメント(0)
晩飯に、昨晩同様「くいだおれの店」へ。こいつも食ってみたかった。当初アップ日時:2008.06.23 20:53:47
2008年06月23日
コメント(0)
お昼に久しぶりに食した、出石皿そば。当初アップ日時:2008.06.23 20:05:47
2008年06月23日
コメント(2)
近鉄宇治山田~上本町間を平日と土曜日に運転されている、鮮魚行商専用列車。けさ8時57分、鶴橋駅にて。当初アップ日時:2008.06.23 20:04:02
2008年06月23日
コメント(0)
ウッウッウマウマ(o^o^o)当初アップ日時:2008.06.22 21:26:54
2008年06月22日
コメント(6)
ラストランでっせ~!当初アップ日時:2008.06.22 18:37:00
2008年06月22日
コメント(0)
嵐山電車・終点の嵐山駅ホームでは、オリジナルタオルつき150円で足湯に入れる。当初アップ日時:2008.06.22 15:37:49
2008年06月22日
コメント(6)
ことし1月に、太秦天神川まで延伸になった京都市営地下鉄東西線を完乗!これでようやく日本国内鉄道営業路線(除く索道)全線完乗タイトル奪還。当初アップ日時:2008.06.22 15:04:24
2008年06月22日
コメント(2)
京都に来たら、是非味わいたい。当初アップ日時:2008.06.22 13:38:56
2008年06月22日
コメント(2)
新3000系デビューにより、8000系に改番されることになった。改番前に、ヘッドマークをつけて24日まで運転中。当初アップ日時:2008.06.22 12:56:43
2008年06月22日
コメント(2)
かつて「お米屋さん」で売っていたジュースが、ペットボトルで復活、期間限定で発売。京阪京橋駅構内のコンビニで見つけた。当初アップ日時:2008.06.22 10:39:43
2008年06月22日
コメント(6)
3月15日に開業した「おおさか東線」を踏破。再び、JR全線完乗タイトルを奪還した。当初アップ日時:2008.06.22 09:15:59
2008年06月22日
コメント(2)
ことし3月に開業した路線乗車へ。当初アップ日時:2008.06.22 08:54:37
2008年06月22日
コメント(0)
新大阪駅にて。当初アップ日時:2008.06.22 07:57:20
2008年06月22日
コメント(2)

カプセルプラレール第6弾目は、「D51蒸気機関車」だ。ナンバープレートのシールが付いていた。客車1両つき。ナンバープレートをつけてみた。よく見てみると、肝心の「テンダ車」がない(笑)。次回は第7弾「DD51形北斗星」を紹介します。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 車両単品/編成車両 プラレール S-28 ライト付きD51蒸気機関車【送料無料選択可!】鉄路の昭和史 第5巻 開通・廃線 そして駅 / 鉄道【ポイント2倍◎23日am9:59迄】蘇る蒸気機関車の響き/効果・特殊音[CD]【0620ます得2】キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年06月21日
コメント(0)

カプセルプラレール第5弾目は、「サンライズエクスプレス」だ。個室が主体となった寝台電車「サンライズエクスプレス」。東京~岡山間は「瀬戸」と「出雲」が連結して運転されるので、貫通戸がついている。サイドビューもバッチリだ。「サンライズエクスプレス」285系電車はJR西日本とJR東海が共同開発した、動力分散方式の直流寝台電車。国鉄時代の581・583系電車以来31年ぶりの寝台電車として平成10年にデビュー。個室主体の寝台電車となったが、より安く利用したい利用客の需要にも応えられるよう、「ノビノビ座席」といった、特急券のみで利用可能な普通車も連結されているのが特徴だ。当ブログでは、「ノビノビ座席」を平成18年6月7日の日記で、A個室「シングルデラックス」を平成18年6月13日の日記で紹介しています。次回は第6弾「D51蒸気機関車」を紹介します。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 285系0番台 「サンライズエクスプレス」 JR東海 7両セット(KATO 製 Nゲージ 特急形寝台電車)[プラレール]【S-22】サンライズエクスプレス四国へgo!サンライズエクスプレスキハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年06月20日
コメント(0)
東京23区内のロッテリアできょうまで発売された期間限定メニュー。レタスなどなく、チーズとハンバーグのみのシンプルさがかえってウケていた。当初アップ日時:2008.06.19 21:37:39
2008年06月19日
コメント(0)

カプセルプラレール第4弾目は、「EF210桃太郎」だ。「桃太郎」の愛称がついたEF210形電気機関車。EF210形は、JR貨物が平成8年から製造する平坦路線向け直流電気機関車。本形式はEF65形の後継機として、また、東海道・山陽線系統の1300tコンテナ貨物列車運転拡大に充当する目的で開発された。JRの機関車で初めて愛称が採用され、公募の結果「岡山機関区に所属する省電力大出力機」であることから「ECO-POWER 桃太郎」と命名された。次回は第5弾「サンライズエクスプレス」を紹介します。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう S-26 EF210 桃太郎KATO 3034-3 EF210-100後期形(シングルアームパンタグラフ搭載車)※6月発売予定予約品※【KATO・カトー】鉄道模型NゲージEF210 100番台(電気機関車)キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年06月18日
コメント(0)

「新線開業」といっても、都会の開業の場合、開業式典は開業前日に関係者のみで行われ、開業初日には特にこれといったイベントや催しなどはあまりない。 これが地方に行くとまったく逆で、開業当日の1番列車出発式はもちろん、昼近くから夕方まで「お祭騒ぎ」となる場合が多い。 今回は首都圏の開業路線と言うことで、やはり開業式典は前日の13日に関係者各位で執り行われ、初日はテープカット等もなし、朝からにぎわったのは1日乗車券とグッズ発売所であった。 そのような中でも、ひときわ目立ったのが「雑司が谷」の開業イベントであった。雑司が谷駅地下ホーム。この上を都電が走っているとはよもや思うまい。雑司が谷駅の壁画「雑司が谷物語」。駅を出ると祭囃子が聞こえたので地上まで行ってみた。都会の新規開業路線では珍しく「振舞い酒」が振舞われた。筆者も「縁起物」ということで、昼間ではあったが、何杯かいただいた。他の新駅も降りてみたが、ここ雑司が谷が一番にぎわっていた。やはり開業初日は、この手のものが似合う。「開業モノ」は、このくらいの「お祝いムード」があってよいと改めて思った。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年06月17日
コメント(6)

既に関係各位の多くのブログで紹介され、当ブログでも初日は携帯から速報を流していた「副都心線」の開業初日の様子を、順に追って紹介していきたい。(写真のUPが追いつかんっ!)開業記念1日乗車券を求める人たちの列を案内する係員。8時発売の前に、早朝より2千人を超える人が駆けつけ、メトロ側では急遽発売時間を50分繰り上げ、7時10分からの発売とした。発売時間が繰り上がったおかげで、8時半には買えたが、それでも1時間半近く並び、早朝から消耗戦といった感じだった。開業記念1日乗車券の台紙。台紙に挟んでみた。左が大人用。右が小人用。開業記念グッズも発売されたが、そこも長蛇の列。途中で並ぶのを断念。並んでいる途中で、記念のティシュを貰った。副都心線10000系の車内。池袋から和光市方面へはガラガラだったが、都心へ向かう池袋~渋谷方面の電車はどの電車も満員か、座れない状態が続いていた。○F!のポスターは至るところで見かけた。和光市にて。有楽町線から8連化された7000系が副都心線へ投入された。前面には「8CARS」の表示があった。有楽町線の10連7000系と並んだ副都心線の7000系。東武電車が「和光市」から乗り入れ、西武電車が「小竹向原」から乗り入れ、有楽町線・副都心線へと向かう。乗る電車を間違えると、とんでもない方向に行ってしまうので注意が必要だ。地下鉄成増にて。1番線が「有楽町線」と「副都心線」との共用。乗る電車を間違えると、えらい目に遭いそうだ。「副都心線」の紹介は、引き続き写真をUPしながら綴っていきます。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう プラレール ライト付 東京メトロ副都心線10000系(6月中旬 発売予定)東京人 2008年 07月号 [雑誌]Bトレインショーティー 東京メトロ10000系 副都心線 4両セット《予約商品07月発売》キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年06月16日
コメント(2)

カプセルプラレール第3弾目は、「EH500金太郎」だ。「金太郎」の愛称がついたEH500形電気機関車。 EH500形電気機関車。愛称名:エコパワー・金太郎。三電源方式交直流電気機関車なので、電化されている路線ならどこでも走れる機関車だ。 「金太郎」のシールを機関車に貼ってみた。 EH500は首都圏から青函トンネルを通り北海道まで、機関車交換なしでスルー運転が可能な機関車。愛称名は金太郎で、車体側面に金太郎のイラストが描かれている。2車体で1両(1両で4軸×2両=8軸=「H」)となっているのが特徴だ。次回は第4弾「EF210桃太郎」を紹介します。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう プラレール S-25 EH500 金太郎 タカラトミーカププラ☆先頭車両ストラップEH500金太郎【プラレール】いっぱいつなごう金太郎&貨車セットキハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年06月15日
コメント(2)
NEWDAYSにて、期間・数量限定で、爽健美茶のおまけとしてついてきた、JR車両LEDライトストラップ。JR北海道の721系、JR東日本のE231系(山手線バージョン)、JR東海の313系、JR西日本の223系、JR四国の6000系、JR九州の813系の全6種。先日の「カプセルプラレール」みたいに2本に1つではなく1本に1つ、全6種類なのでスグにそろえられた。当初アップ日時:2008.06.14 16:56:13
2008年06月14日
コメント(4)
動画モードで再投稿。当初アップ日時:2008.06.14 11:48:20
2008年06月14日
コメント(0)
開業祝いの振る舞い酒が!当初アップ日時:2008.06.14 11:30:06
2008年06月14日
コメント(0)
朝マックにも「メガ」登場!当初アップ日時:2008.06.14 10:24:34
2008年06月14日
コメント(2)
開業記念1日乗車券を無事に購入。さっそくこれを使って、乗りつぶしと新駅訪問へ。当初アップ日時:2008.06.14 10:22:50
2008年06月14日
コメント(0)

カプセルプラレール第2弾目は、「東海型急行電車」だ。165系急行型電車。この電車にはシールは付いてなかった。先頭の塗り分けが115系と間違えてしまう。この電車には「大垣夜行」として、お世話になった人も多いだろう。筆者は「大垣夜行」のほかにも「急行東海」や「急行比叡」、「急行なすの」で現役時代に乗車。急行型電車として威力を発していた。次回は第3弾「EH500金太郎」を紹介します。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう S-34 165系東海型急行電車MICROACE A0904 国鉄165系湘南色・新製冷房車 急行「内房」7両セット※8月発売予定予約品※165系直流急行形電車(DVD)キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年06月13日
コメント(0)

6月2日から、サークルKサンクスで数量限定で発売された、缶コーヒー2缶に1つのおまけ「カプセルプラレール」全28種(先頭車+後部車の2両1セットで14セット)を揃えることが出来た。 全14セットを、順を追って紹介したい。 まずは第1弾「赤いかもめ485系」だ。赤いかもめ485系。ヘッドマークのシールを貼る前の状態。ヘッドマークのシールを貼ったあとの赤いかもめ485系。側面も「KAMOME EXPRESS」のロゴが入り、JR九州で活躍していた往時を偲ばせる。 次回は第2弾「東海型急行電車」を紹介します。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう タカラトミー プラレール S-18 JR九州 白い「かもめ」キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年06月12日
コメント(6)
![]()
東武鉄道は、TJライナーの運行開始を記念して6月14日(土)に出発式を開催する。6月14日TJライナー運転開始!池袋駅にて出発式開催! 場所は池袋駅南改札口付近で、時間は16時45分から17時(予定)。出発式では、同社の会員制情報サイト「102@Club」のキャラクター「とぶっち」も登場する。 また、「TJライナー1号」を利用する乗客に記念品を配布する。…乗車整理券は、何枚発売だろうか?鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 【送料一律500円】テイチク「東武東上線(池袋~寄居)」 VHS(TEVJ48017)運転室展望☆キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年06月11日
コメント(4)

東京都交通局は、東京メトロ副都心線の開業に伴い、6月14日から都電荒川線の「雑司ヶ谷」停留場の名称を「都電雑司ヶ谷」に変更する。都電荒川線「雑司ヶ谷」停留場の名称変更のお知らせ 変更理由は、東京メトロ副都心線で、名称が酷似した「雑司が谷」駅が開業するため。副都心線「雑司が谷」駅での都電荒川線の乗り換えは、「都電雑司ヶ谷」停留場ではなく「鬼子母神前」停留場となる。名称を変更し利用者の混同や混乱を防止する。…新線開業により、乗り換えも複雑になりそうだ。「鬼子母神前」停留場乗り換えね、覚えとかないと…鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年06月10日
コメント(4)

「すき屋」にて発売中の期間限定メニュー。とろとろの粘りがあるめかぶに、かつおぶしをかけて食べる牛丼。とかく日頃摂取しづらい海藻と、牛肉が混ざり、さらにかつおぶしの味が両者を程よく引き立てる。当初アップ日時:2008年6月9日 19時56分48秒楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年06月09日
コメント(0)

コンビニ「サークルKサンクス」にて缶コーヒー2缶に1つのおまけで「カプセルプラレール」が付いて限定販売されている。缶コーヒーはよく飲むので、この際一気に揃えてみようと考えた。缶の上に取り付けられた各種車両。缶から取り外し、並べてみた。このように、全部で28種類ある。現在、全28種類のうち、「赤いかもめ」の先頭車、「桃太郎」に連結されるコンテナ車、「トワイライト」の機関車、183系の後部車両のみが未入手。今日もサークルKサンクスで該当車両を探してみたい。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう サークルKサンクスで2007年10月に先行販売された商品です。ブラックリスト3rdコレクションキハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年06月09日
コメント(6)

写真に写っているハム等は「NTTDocomo」の「プレミアクラブ」ポイントでゲットしたグルメセレクション・プレミアムハム。そして、島耕作社長就任記念にと、サントリープレミアムモルツの記念品として付けられた「島耕作社長就任記念マウスパッド」さあ、これで私もこれから引き続き「プレミアム」な人生を歩むぞ~キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年06月08日
コメント(4)
全58件 (58件中 1-50件目)


