2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全68件 (68件中 1-50件目)

平成20年(2008年)-ことしは「廃止・開業・引退」モノが例年以上に多い年でありました。1.3/14(金)「銀河」廃止。 東京~大阪間を走る寝台急行「銀河」が廃止されました。別れを惜しむかのように降り付けた雨に濡れた大阪行き「銀河」の方向幕。3月14日(金)最終「銀河」出発前の東京駅の様子です。2.3/29(土)デラックススリーパー「夢空間」引退。 超豪華寝台客車として平成元年にデビューした「夢空間」が引退しました。「虹釜」ことEF81 95に牽引される夢空間編成。平成20年3月29日-最後の団臨「夢空間」回送を捉えて-。3.3/30(日)日暮里・舎人ライナー(日暮里~見沼代親水公園)開業。 「いつ開業するのか?」「本当に出来るのか」と「都市伝説」と化していた「日暮里・舎人ライナー」がようやく開業しました。開業記念1日乗車券で、13駅全駅下車しました。見沼代親水公園駅出発(動画)。4.同じく3/30(日)横浜市営地下鉄グリーンライン(日吉~中山)開業。 横浜市内を縦断する新たなルートの開業です。開業祝賀仕様電車に乗りました。グリーンライン・センター南にて(動画)。5.6/14(土)副都心線開業。 東京メトロとして初の新規路線・副都心線が開業です。開業記念1日乗車券で、新規開業駅を全駅下車しました。副都心線開業!初日は朝から予想以上に混雑!6.8/31(日)「まりも」廃止。 道内を走る夜行列車「まりも」が廃止となり、北海道内完結夜行列車に終止符が打たれました。釧路駅でのさよならセレモニー。道内完結夜行「まりも」最後の旅。7.11/30(日)0系新幹線定期運転終了。 日本の新幹線の基礎を築いた車両「新幹線電車0系」の定期運転が終了しました。さよなら0系記念乗車証明書。博多駅到着式。8.12/14(日)0系新幹線臨時運転終了。 11月30日「こだま659号」で定期運転終了した「新幹線電車0系」が「ひかり」として臨時運転されました。赤いひかりの方向幕。乗車証明書。 9.12/26(金)名鉄パノラマカー定期運転終了(12/23訪問)。 40年以上活躍した「中京圏の名車」7000系パノラマカーの定期運転が終了しました。東岡崎駅にて。運転手乗り込み中。10.12/27(土)名鉄犬山モノレール廃止(12/23訪問)。 犬山遊園~動物園間を走る、名鉄犬山モノレールが廃止されました。犬山遊園駅にて。来年はついに「富士・はやぶさ」が廃止です。「富士」ことし7月5日(土)門司駅にて。「はやぶさ」ことし7月6日(日)熊本駅にて。 本年も多数の方に当ブログをご訪問いただき、まことにありがとうございました。また、コメントを寄せていただいた方にも、改めて御礼申し上げます。 年明けは1月5日(月)から運転(執筆)再開予定です。1月1日(木・祝)~4日(日)に関しましては、別館ブログを執筆予定です。(「鉄分」も「正月モード」も抜きで書きます) 「正月がない」方などは、別館ブログにご訪問いただければ幸いです。(本館-当ブログ-には、リンクを貼る予定です)鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 旧鹿島鉄道の車両保存費支援にご協力願います。(当書籍売上金が旧鹿島鉄道の車両保存費に充当されます)「キハ601のカケラ」初版好評発売中!
2008年12月31日
コメント(6)

管理人を実際に知り得る方で、かつて年賀状を授受されたかたはご存知なことなのですが、私の場合、年賀状は例年、その年の干支に因んだ駅名や地名などに、自身の写真を入れた写真を年賀状ネタとして、例年使用していました。 写真を用いる年賀状は、コストが高く付くので、一時期は辞めようかとも思い、その旨を知人に打ち明けたところ「ダメだ。辞めないでくれ!おまえのところから来る、例年、干支に因んだ年賀状が来ないと、ウチの正月は始まらんのだ」と言われたこともあり、それ以降、精進して、干支に因んだ地名や駅名を含めた写真つきの年賀状を作成しつづけました。 今では自宅のプリンターで、インクジェット用の年賀はがきに直接印刷して作成できるので、以前のように写真屋に頼んで作成するよりもずっと安く済むようになりました。 来年の干支(丑)に因み、早々に「牛」の付く名前の駅で写真を撮り、年賀状のネタとしていたのですが、今年は喪中となってしまったので、年賀状ネタも「没」となってしまいました… 例年、年賀状だけのやり取りをしている方に、喪中はがきを出したところ、早々に寒中見舞い代わりのはがきをいただきました。その方もやはり、写真で年賀状を作成される方で、写真を通じて近況報告といった感じでいたので、多分、年賀状の代わりに出してくれたものと思います。年賀状用にネタとして用意していた「牛」に因み「特牛(こっとい)駅」にて撮影した写真。 この写真は、ことし7月5日(土)に「みすゞ潮彩」号を途中で降りて、特牛駅へ逆送して撮影したものです。 喪中につき年賀状は出せないので「没」としてなってしまいましたが、せっかく撮った写真なので、当ブログには掲載しておきます。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 旧鹿島鉄道の車両保存費支援にご協力願います。(当書籍売上金が旧鹿島鉄道の車両保存費に充当されます)「キハ601のカケラ」初版好評発売中!
2008年12月30日
コメント(8)

先日、拙宅から国道4号線上にある、最寄りの某ディスカウントショッピングセンターにて、「金麦」の6本×4パックの24本入りカートン箱に「SLばんえつ物語号」の風呂敷おまけが付いて売っていました。本来「プレミアムモルツ」のおまけ品のようですが、なぜか「金麦」に付け替えられて売ってました。「金麦」6本×4パックの24本入りカートン箱についていた。袋に入った状態。袋から出した説明書き。中に入っていた風呂敷。広げた状態。各部を拡大して撮影。…「鉄系」の「記念缶ビール」は、たまに見かけますが、パックやカートンについた「鉄系」のおまけは今回はじめて見ました。「飲みすぎ」とならないよう、アルコール系飲料へのおまけは、「飲み」とともに「ほどほどに」。(笑)鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう サントリー金麦 350缶1ケース(24本入)【あす楽対応_東北】【あす楽対応_関東】麦のうまみ、かがやく新しい金麦 サントリー 金麦350缶 24本入ザ プレミアムモルツ (350ml缶×12本)旧鹿島鉄道の車両保存費支援にご協力願います。(当書籍売上金が旧鹿島鉄道の車両保存費に充当されます)「キハ601のカケラ」初版好評発売中!
2008年12月29日
コメント(4)

先日(12/23(火・祝))の名鉄パノラマカー&犬山モノレール往訪時の携帯投稿時には、のべアクセス数が 836 アクセス、そしてきのう 12/27(土)のEF55碓氷号乗車時の携帯投稿時には、のべアクセス数が 1,010 アクセスと、多数のアクセスいただき、ありがとうございました。 昨日からきょうにかけ、雪や強風などによる運休や遅れが多発しています。以下、asahi.com より引用-。山形、長野、秋田新幹線各線は28日、雪や強風などによる運休や遅れが出て、帰省ラッシュを直撃した。 27日に倒木のため約5時間運休した山形新幹線は、きょうも降雪の影響で、午前8時半ごろから下り線で約6時間半、上り線で約3時間にわたり新庄―福島間で運転を見合わせた。上下計26本が運休、約9500人に影響が出た。 長野新幹線は28日午前7時すぎ、長野県千曲市内の長野―上田間を走行中だった「あさま506号」で車両トラブルがあり、上り線で約3時間、運転を見合わせた。上下16本が運休するなど約1万人に影響が出た。 秋田新幹線は強風のために秋田―大曲間の一部で徐行運転となり、上下9本が運休して約6千人に影響が出た。 …このほか、本日発の上下「日本海」(大阪~青森)、「トワイライトエクスプレス」(大阪~札幌)、「あけぼの」(上野~青森)の運休が決定しています。 強風や雪による運休や遅れは明日29日(月)まで影響があるものと思われますので、各方面へお出かけの方は気象情報や鉄道会社からの運転情報にご注意下さい。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 旧鹿島鉄道の車両保存費支援にご協力願います。(当書籍売上金が旧鹿島鉄道の車両保存費に充当されます)「キハ601のカケラ」初版好評発売中!
2008年12月28日
コメント(0)
本日の携帯投稿日記に複数のコメントいただき、ありがとうございました。お返事は帰宅後にいたします。 きょうは、楽天ブログにて相互乗り入れ協定を締結しております「みゃあみゃあのトーク&トーク」さまより、EF55碓氷号の指定券を購入&お誘いいただき、同列車に乗車、碓氷鉄道文化むら見学、元お座敷客車を改造した「喫茶・駝鳥(だちょう)料理専門店 とねりこ」という、駝鳥料理のお店へ行きました。 今回のお誘いにつきまして、この場をもちまして感謝申し上げます。携帯より~当初アップ日時:December 27, 2008 17:16:15
2008年12月27日
コメント(6)
柔らかくてくせもなく美味です。携帯より~当初アップ日時:December 27, 2008 15:58:14
2008年12月27日
コメント(2)
JR信越本線・安中駅からタクシーで約12分くらいのところ。元お座敷客車を改造した店舗です。携帯より~当初アップ日時:December 27, 2008 15:38:54
2008年12月27日
コメント(2)
碓氷鉄道文化むらに保管中のオハユニ61 107の車内。 かつて国鉄時代、東北本線の黒磯以北で、オハフ61にたまに乗りました。このように、背もたれにモケット張りがなく、いかにも3等車といった感じです。携帯より~当初アップ日時:December 27, 2008 13:53:37
2008年12月27日
コメント(2)

かつての横川駅の主役です。携帯より~当初アップ日時:December 27, 2008 13:38:04
2008年12月27日
コメント(2)
横川駅にて。携帯より~当初アップ日時:December 27, 2008 11:30:44
2008年12月27日
コメント(2)
「ムーミン」の愛称で知られている電気機関車、EF55。高崎駅にて。携帯より~当初アップ日時:December 27, 2008 10:37:51
2008年12月27日
コメント(2)
高崎駅にて。携帯より~当初アップ日時:December 27, 2008 09:20:53
2008年12月27日
コメント(6)

いまさら詳細な説明も不要な名車として有名な「名鉄パノラマカー」が、きょう26日の東岡崎20時29分発岩倉行(岩倉22時08分着)の運転をもって定期運行を終了しました。途中、神宮前駅発着時には花束贈呈等の式典も行われたようです。「パノラマカー7000系」平成17年4月2日、中部国際空港駅にて管理人撮影。引退直前には、かつての特急専用「白帯車」も復活。今月23日(火・祝)東岡崎駅にて管理人撮影。なお、7000系パノラマカーは、きょうの定期運行終了後も完全引退まで、イベント等で臨時列車として運行する予定です。今後の名鉄のイベント情報にも注目です。また、名鉄パノラマカーといえば、警笛音(通称「どけよホーン」)が有名です。(ど~け~よ~ど~け~よ~ど~け~ど~け~♪と聞こえることから、そう呼ばれています)YouTubeにありましたので、引用しておきます。どけよホーン2連発で犬山橋を渡ります。(39秒目から)あの不滅のミュージックホーンが目覚しに!名鉄パノラマカ-(犬山経由 河和~新岐阜)△2009年4月発売予定予約商品△TOMIX【鉄道模型】 名鉄パノラマカー (7011編成・復活白帯)鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 旧鹿島鉄道の車両保存費支援にご協力願います。(当書籍売上金が旧鹿島鉄道の車両保存費に充当されます)「キハ601のカケラ」初版好評発売中!
2008年12月26日
コメント(6)

来年3月14日から、JR東日本のSuicaと、JR北海道のKitakaが相互利用可能となります。Suica Kitaca IC乗車券・電子マネーの相互利用サービス開始日決定について [PDF/171KB]…これで、北海道側からだと、札幌から新千歳空港までKitakaで乗車して飛行機に乗り羽田空港到着後、東京モノレールへきっぷを買わずに浜松町まで移動し(「東京モノレール」も、Suica対応しているので、Kitakaでも利用可能となります)、浜松町からJR東日本の山手線などにすぐ乗れます。 逆パターンも然りで、東京近辺からSuicaでモノレールに乗って羽田から新千歳空港まで飛行機で移動し、着陸後は新千歳空港駅できっぷを買わずにSuicaで札幌へ直行、といったことも可能になります。 Suicaの場合、JAL SuicaカードやSuicaANAカードもあるので、飛行機に乗る際も、ICカードだけで済みます。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 旧鹿島鉄道の車両保存費支援にご協力願います。(当書籍売上金が旧鹿島鉄道の車両保存費に充当されます)「キハ601のカケラ」初版好評発売中!
2008年12月25日
コメント(4)
朝の出勤時には、いつも通り東武~東京メトロ利用。 帰りは、けさまで使っていた青春18きっぷを有効活用してJR利用。ちょうど、上野発20時30分発のホームライナー古河1号に間に合ったので、ライナー券を購入・乗車しました。携帯より~当初アップ日時:December 24, 2008 21:27:41
2008年12月24日
コメント(8)
「てんや」にて、現在発売中の冬季期間限定メニュー。冬幸かき揚げ(貝柱、甘海老、ゆず、三ッ葉)と本ずわい蟹、海老、のり、いんげんがのっていて、冬の海産物ならではの美味しさでした。820円也。携帯より~当初アップ日時:December 24, 2008 20:16:10
2008年12月24日
コメント(2)
名古屋から乗車後にすぐ爆睡。車内検札もなく、目が覚めたのは横浜駅到着時の車内放送でした。到着時刻が以前より繰り下がってしまったので、東京~上野乗り換えで接続する宇都宮線も1本遅れてしまいました。(>_
2008年12月24日
コメント(0)

最近では首都圏でも出店しているが、名古屋に来たらつい食べたくなります。携帯より~当初アップ日時:December 23, 2008 22:25:35
2008年12月23日
コメント(0)
日曜日夜に、昨日出発の下りのMながら指定券をゲットし、きょう早朝に金山着。 昨晩の出発までは、パノラマカーと犬山モノレールの乗り&撮りを済ませてから帰るつもりでいたものの、よくよく時刻表を調べてみたら、きょうのうちに帰るには、名古屋を遅くとも14時には出ないと間に合わないことが判明。 そこで昨晩の出発3時間前に、ダメもとできょうの上りながらを指定券発売機で調べてみたらやはり×。 ここであきらめずに、1時間後に再度調べたら△!速攻で予約・決済しました。 おかげで名鉄の滞在時間がたっぷり取れ、パノラマカーも2編成チエックできました!指定券をきちんと払い戻し・変更もしくは取り消しされた方に感謝いたします。明日の東京着は早朝の5時5分。もちろん平日なので通常出勤。東京着後、速攻で帰宅し、すぐに出勤です。 18きっぷを使っていると、気力も体力も青春18モードになります。o(^-^)o携帯より~当初アップ日時:December 23, 2008 21:18:50
2008年12月23日
コメント(6)
白帯なし編成。個人的には、こちらのパノラマカーの方が馴染みがあります。名鉄岐阜にて。携帯より~当初アップ日時:December 23, 2008 19:14:59
2008年12月23日
コメント(0)

mama-gooseさんとRedSkyさんのブログにてネタになってました来年のカレンダー。中京競馬場駅下車すぐのところにあるダイソーにて発見。携帯より~当初アップ日時:December 23, 2008 16:58:41
2008年12月23日
コメント(6)
動物園塗装。携帯より~当初アップ日時:December 23, 2008 11:56:30
2008年12月23日
コメント(4)
犬山遊園駅にて。携帯より~当初アップ日時:December 23, 2008 11:54:50
2008年12月23日
コメント(0)
東岡崎駅にて。運転手乗り込み中。携帯より~当初アップ日時:December 23, 2008 07:19:44
2008年12月23日
コメント(6)
民宿ながら。パノラマカーと犬山モノレールにもう一度会いたいとふと考え、休日前のMながらなぞ、空いてないだろうと思いつつも、昨晩何気なくえきねっとで調べたら△!速攻で予約・決済しました。その後に再度調べたら×になってました。最後の1席を一瞬でゲットです!携帯より~当初アップ日時:December 22, 2008 23:06:01
2008年12月22日
コメント(0)

JR東日本Kiosk・NEWDAYS限定で、またまたペットボトルのお茶に「おまけ」がついて発売中。12月20日(土)大宮駅の改札外NEWDAYSで発見しました。今回は全4種類。ペットボトルのお茶1本につき1個。「缶コーヒー2缶で1個」よりも楽勝でゲットです。袋に入った状態。袋の表側。袋の裏側。1種類目:D51498。高崎支社所有のSLで、EL&SL奧利根などで活躍中。2種類目:C57180。「SLばんえつ物語号」の機関車。3種類目:EF81機関車。なぜか説明書は「24系北斗星」となっている。4種類目:E26系客車。「カシオペア」客車として上野~札幌間を運転中。…この調子ですと、引き続きJR東日本Kiosk・NEWDAYS限定で、さまざまな「おまけ」つき飲料が発売されそうです。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 旧鹿島鉄道の車両保存費支援にご協力願います。(当書籍売上金が旧鹿島鉄道の車両保存費に充当されます)「キハ601のカケラ」初版好評発売中!
2008年12月21日
コメント(0)

当ブログをご覧のみなさま、12月14日「さよなら0系ひかり347号」の携帯実況投稿に多数アクセスいただき、まことにありがとうございました! ブログ開設1598日目にして、11月30日の「さよなら0系こだま659号」の時と同じく、単日で累計1,000台アクセス突破(1,554アクセス)でした。無事に臨時列車としての最終0系「ひかり347号」に乗車し、帰京いたしました。 11月30日の「さよなら0系こだま659号」の時は、自由席もあったので、指定券が確保できなければ自由席乗車を覚悟しておりましたが、幸いにして出発3日前の夜中に「えきねっと」で指定券を確保できました。 しかし、12月14日「さよなら0系ひかり347号」に関しては「全車指定席」となっており、指定券確保が最大の悩みでありましたが、当日の午前中に、四半世紀に亘り「乗り鉄」仲間としてお世話になっている、江東区のK氏を介して無事に入手できました。以下が、それらの特急券・指定券になります。0系新幹線の「最終列車」となった12月14日の「ひかり347号」新幹線特急券と指定券。いずれも、12月14日に発券されたものです。 ご覧のように、当日になってギリギリ発券されたものであることがわかります。これはおそらく(推測ですが)高値売付を狙った、いわゆる「ダフオクテンバイヤー」が、取引間際になって取引困難・取引不可能と考え、当日泣く泣く払い戻したものと考えられます。(前日の13日にも、同様に「12/13 0系ひかり347号」として出品され「車内で引渡し」とか「発車直前に引渡し」といった取引条件を提示していたテンバイヤーがいましたが、とても「車内で引渡し」とか「発車直前に引渡し」といった取引は、当日の厳戒態勢(乗車時にデッキできっぷのチェック実施)ではほぼ不可能でありました) これもひとえに、みなさまの地道な「違反申告」による賜物と、テンバイヤー取引をギリギリまで追い込み、実質取引不可にした活動の実績でもあると考えられます。ご協力いただきましたみなさまには、改めて感謝申し上げます。 私自身も、「違反申告」を徹底するとともに、出品者には出品を取り下げるよう「出品者への質問」欄を用いて呼びかけを行いました。 しかしながら、その呼びかけに対して、一部のテンバイヤーは「カバチ」(屁理屈)をかましてきました。参考までに引用しておきます。質問1 投稿者:nau***** / 評価:17 (評価の詳細)12月 6日 23時 40分 JRのきっぷは「有価証券」であり、有価証券はオークション出品禁止物ですよ。規約違反なので、オークションで売却などせずに、JRの窓口で払い戻してください。 これに対しての、テンバイヤー(yh5781_6)の回答です。回答1 12月 7日 1時 17分 ではなぜ、オークションのカテゴリーであるんですか?JRの切符は売ってはいけないのならカテゴリー自体あることが問題なのではないのですか?こちらはきちんと正規で買って、使わなくなったから定価以下で出品しているのになにが悪いのかきちんと説明をしてください。逆にきちんと答えられない場合は脅迫としてヤフーに通報しますよ。 …言い訳にも程があります。さっそく次の質問を投稿しました。質問2 投稿者:nau***** / 評価:17 (評価の詳細)12月 7日 2時 2分 >ではなぜ、オークションのカテゴリーであるんですか?JRの切符は売ってはいけないのならカテゴリー自体あることが問題なのではないのですか?→これは「使用済みチケット」を出すカテゴリーで設定されているものと思料します。(使用済みでも集めたいという人たち向け用カテゴリーです)>こちらはきちんと正規で買って、使わなくなったから定価以下で出品しているのになにが悪いのかきちんと説明をしてください。→正規で買って使わなくなったら正規の手続きで払い戻すべきです。いかに「定価以下出品」といえども「高値取引狙い」の意図が伺えます。「定価以下出品」で取引されたいなら、即決価格=定価以下とすべきです。当方が書いた「質問2」に対して、さらにテンバイヤーから回答が寄せられました。 回答2 12月 7日 8時 7分 使用済みの切符をだす?それなら鉄道のカテゴリーの中にきちんとあります。またこの乗車券のカテゴリーの中には私以外にも多数出品されてますが誰一人使用済みの切符をこのカテゴリーで出品されている方はいらっしゃいません。また明らかに高値になるとおっしゃいますがそれは入札される方がいるかいないかでわからないことではないのでしょうか?あなたの勝手な考え方を人に押し付けるのは正直いかがなものでしょう。もしこれが違反出品ならヤフーから削除されます。それがないということは正当な出品です。何度もいいます。あなたの勝手な考え方を他人に押し付けないでください。大変迷惑です。…これまた随分とした「カバチ」(屁理屈)ですね~。引き続き次の質問を投稿しました。質問3 (あなたからの質問です)>使用済みの切符をだす?それなら鉄道のカテゴリーの中にきちんとあります。→どのカテゴリですか?>私以外にも多数出品されてますが→「赤信号皆で渡れば怖くない」の論理ですか?>入札される方がいるかいないかでわからないことではないのでしょうか→入札者なしの場合どのようにされるおつもりで?さっさとみどりの窓口に持っていって払い戻した方がまだマシですよ。>大変迷惑です。→どのような迷惑でしょうか?具体的に提示下さい。必要であれば迷惑料をお支払いたしますが?何度もいいます。「定価以下出品」で取引されたいなら、即決価格=定価以下とすべきです。…これに対して「出品者からの回答はまだありません。」として、残念ながら回答はありませんでした。 以上のやりとりに、別のテンバイヤーから横槍が入りました。質問4 投稿者:ken***** / 評価:新規 12月 8日 15時 2分nau***** / 評価:17←この質問者は糞ですね。自分が買えない腹いせにこんなことをして何が楽しいんでしょうかね。ほとんどの出品に同じ文章送りつけてると思われます。(事実、回答なしと表示されている出品がほとんどです)出品者様の心中お察しします。 この「質問4」に対しては、テンバイヤーが回答を書いていました。回答4 12月 8日 19時 59分 ご理解いただける方がいらっしゃってとてもありがたいです。ご心配ありがとうございます。 …「やれやれ」といった感じですね。 別に私は「糞」だの「ゴキブリ」だの、どう言われようとも一向に構いません。 「糞野郎」などと呼ばれてでも、当日までに、正規ルート(窓口購入のほか、長年に亘り信頼関係のある「鉄」仲間などからの額面通りの購入)入手を行うほうが、よほどマシだと考えてます。 ちなみに、この出品者は、開始価格 4,000円でしたが、落札価格は 9,950円でした。本当に「定価以下販売」の気持ちがあれば、定価に達した時点で「早期終了」すべきとこと、結局は「高値売付」をしたことになります。いずれリンク切れになるかもしれませんが、引用しておきます。★12月13日新大阪→博多 さよならひかり347号 指定席特急券★ また、他のテンバイヤー(norihikomitajp)からも、このような回答がありました。質問1 投稿者:nau***** / 評価:17 (評価の詳細)12月 11日 6時 1分 JRのきっぷは「有価証券」であり、有価証券はオークション出品禁止物ですよ。規約違反なので、オークションで売却などせずに、JRの窓口で払い戻してください。 回答1 12月 11日 22時 14分ほかのかたがたも出品しています…「他人がやってるから、自分もやってるんだ」といった、完全な開き直りですね。困ったものです。 何度も繰り返し述べますが、JRのきっぷは「有価証券」であり、有価証券はオークション出品禁止物です。オークションで売却などせずに、JRの窓口で払い戻しすのが筋であります。 昨日発表・JRグループのダイヤ改正発表で、次に狙われそうなのは「富士」「はやぶさ」の寝台券ですね。 今回同様、これらの寝台券が出品されたら、再度「ダフオクテンバイヤー撲滅活動キャンペーン」を実施する考えでおります。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 旧鹿島鉄道の車両保存費支援にご協力願います。(当書籍売上金が旧鹿島鉄道の車両保存費に充当されます)「キハ601のカケラ」初版好評発売中!
2008年12月20日
コメント(6)

きょう(19日)JRグループ各社より、平成21年3月のダイヤ改正に関しての正式発表がなされました。 これで、今まで噂ベースや新聞報道ベースで「廃止か?」と言われてきた列車が、正式に全廃、もしくは定期列車から臨時列車への格下げが決定したことになります。2009年3月「ダイヤ改正」のお知らせ(JR東日本新潟支社) ここでは、資料の5ページ目に「「ムーンライトえちご」の運転日を見直します」として、「毎日運転から臨時列車に変更し、ご利用の多い時期に運転」と記しています。定期列車から臨時列車化される「ムーンライトえちご」。平成19年3月9日(金)新宿駅にて管理人撮影。 また、4ページ目に米坂線に触れ「米坂線内を運転する全ての列車をE120形・110系気動車に取替えて運転します。これに伴い、米坂線以外の一部の線区でも車両が変わります。」と記しています。つまり、JR東日本で最後まで残っていた「キハ52」がすべて引退することになります。米坂線の列車として運行されているキハ52。平成19年3月10日(土)新潟駅にて管理人撮影。「平成21年3月ダイヤ改正について」(JR東海) ここでは、資料の最後の16ページ目に ○夜行列車の廃止等 として、 ・寝台特急「はやぶさ・富士」(東京~熊本・大分間)を廃止します。 ・快速「ムーンライトながら」(東京~大垣間)を、春休みや夏休み期間などご利用が多い時期に運転する臨時列車にします。なお、早朝の岡崎~大垣間には、これに代わる普通列車を毎日運転します。 とあります。定期列車から臨時列車化される「ムーンライトながら」。平成19年3月2日(金)東京駅にて管理人撮影。平成21年春ダイヤ改正について(JR西日本) ここでは、資料の4ページ目に「ご利用の減少に伴い、寝台特急「はやぶさ・富士」(東京~熊本・大分)を廃止します」と記されているほか、「急行「つやま」(岡山~津山)を廃止し、快速列車として運転します。」ともあります。「特急富士」の名前も消えることに。平成20年7月5日(土)門司駅にて管理人撮影。定期列車としては日本一長い距離を走る「はやぶさ」もついに廃止決定。平成20年7月6日(日)熊本駅にて管理人撮影。 ここ数年のダイヤ改正の傾向として「新幹線増発・新車投入によるサービス向上」、地域ダイヤの見直し(接続見直しや早朝・深夜発着列車の繰上げ・繰下げなど)と同時に「夜行列車の廃止」といった流れが顕著に見られ、来年3月の改正も、「夜行列車の廃止」として「富士・はやぶさ」の廃止と、「ムーンライトながら」と「ムーンライトえちご」の臨時列車化が決定しました。 もともと多客期にしか走らない「ムーンライト信州」や「ムーンライト九州」「ムーンライト高知」に関しても、今後の列車設定があるのか、また、285系寝台電車で運転されている「サンライズ瀬戸」の松山延長運転や、東京~広島・下関間に設定された「サンライズゆめ」も、夏休みや盆暮れ正月、GWなどに設定されるのか、気になるところでもあります。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 旧鹿島鉄道の車両保存費支援にご協力願います。(当書籍売上金が旧鹿島鉄道の車両保存費に充当されます)「キハ601のカケラ」初版好評発売中!
2008年12月19日
コメント(4)

JR九州は、平成23(2011)年春の九州新幹線全線開業に向けて、従来の800系より、よりデザインを進化させた新800系を3本投入する。懐かしくて新しいインターナショナルな新800系の誕生新800系の先頭車外観イメージ。イラスト:JR九州ニュースリリースより(下画像とも) エクステリアデザインでは、先頭車のライトカバーが三次曲面で凸型となるのが特徴。 インテリアデザインでは、世界で初めて車内妻壁に金箔が貼られる(2~5号車)。なお1・6号車の妻壁は樟、3~5号車は金箔+ハードメープル、2号車前位妻壁は金箔+金箔(柄)、2号車後位妻壁はペアウッドとされる。 荷棚の下は本物の木で仕上げられ、窓台もブライウッドで仕上げられる。また、電話室の暖簾は久留米絣で仕立てられるほか、1・6号車の妻壁には博多織が額に収められる。 腰掛のシート地は車輌ごとに赤系で構成された革と5種類の織物で作られ、1号車は赤色の市松模様で西陣織、2号車はワインレッド色で革張り、3号車はカーマイン色でツイード織、4号車はアイビー柄のゴブラン織、5号車はオレンジ系のツイード織、6号車は赤・アイビー柄の西陣織となる。3号車の妻壁部分。金箔とハードメープルで仕上げられる。4号車の腰掛。シート地はアイビー柄のゴブラン織で、木材にハードメープルを使用。 車内設備面では、車内表示器が客室中央部に設置されるほか、5号車に多目的室、車椅子対応席・トイレは1号車と5号車に設けられる。 投入輌数は6輌編成×3本で、平成21(2009)年夏から平成22(2010)年秋にかけて順次投入の予定。…九州新幹線全通時には、JR西日本と共同開発した、山陽~九州新幹線直通用N700系の増備だけかと思いきや、さすがJR九州である。九州新幹線オリジナル車輌の800系も、さらにグレードアップしての増備は、JR九州車輌派ファンならではの楽しみがまた1つ増える。参考写真:山陽~九州新幹線直通用N700系ロゴ。平成20年11月30日(日)新下関駅にて管理人撮影。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 旧鹿島鉄道の車両保存費支援にご協力願います。(当書籍売上金が旧鹿島鉄道の車両保存費に充当されます)「キハ601のカケラ」初版好評発売中!
2008年12月18日
コメント(2)

MSN産経ニュースより- 首都圏と新潟県を結ぶJR東日本の夜行快速「ムーンライトえちご」(新宿-新潟駅、6両編成)の定期運行が来年春のダイヤ改正で廃止されることが16日、分かった。期間限定で普通列車が1日乗り放題になる「青春18きっぷ」が使えることから“貧乏旅行”の愛好者らに人気があった。来春以降は年間約100日運転の臨時列車になるとみられる。来春廃止される夜行快速「ムーンライトえちご」。平成19年3月9日(金)新宿駅にて管理人撮影。 「ムーンライトえちご」は昭和61年に東京都の新宿駅と新潟県の村上駅を結ぶ夜行快速として誕生し、翌62年から定期列車に格上げになった。平成14年に下りが新潟駅まで、16年には上りも同駅始発に短縮された。現行ダイヤで上りの新宿駅到着は、首都圏の始発電車が動き始めた午前5時10分。朝1番で活動するため、途中の高崎駅から乗ってくる利用者も少なくなかったという。 数年前から格安の深夜バスやビジネスホテルに押される形で、夜行列車の廃止が相次いでいる。「ムーンライトえちご」も春夏冬の年3回発売される「青春18きっぷ」の利用期間に満席になることはあっても、それ以外は空席が目立っていたという。…「全廃」ではなく、青春18きっぷ利用時に「臨時列車」として走行されるだけまだ利用者にとっては助かる話ではある。「ムーンライトえちご」を利用した旅日記は、平成19年3月26日(月)の日記にて紹介しています。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 旧鹿島鉄道の車両保存費支援にご協力願います。(当書籍売上金が旧鹿島鉄道の車両保存費に充当されます)「キハ601のカケラ」初版好評発売中!
2008年12月17日
コメント(12)

12月14日限定で掲載された「0系新幹線」のGoogleロゴ。INTERNET WATCH記事より-初代新幹線「0系」をモチーフにしたGoogleロゴが、Google日本版のトップーページに12月14日限定で掲載された。Googleの「oog」の部分が、「だんご鼻」の0系新幹線のイラストに置き換わったものだ。 開業以来44年間活躍してきた0系の「さよなら運転」が同日午後、新大阪~博多間で行われたのを受け、敬意を表して掲載したという。グーグルによると、同社内の鉄道ファンのエンジニアのアイディアにより、Google JapanのWebマスターである川島優志氏がデザインして描いた。ロゴをクリックすると、「0系新幹線 さよなら運転」の検索結果が表示されるようになっていた。 …この日は既報通り「0系の撮り&乗り」に行っていたので、このロゴ画面を見ることはできなかったが、各種検索していたら、該当のロゴを発見したので、UPした次第。「ググる」という言葉が一般化し、Googleを使わない人の方が珍しいのではないかと思う。時折り、Googleのロゴが1日限定で変更されることがある。今回は、G「新幹線0系」leの絵になっていたとのこと。「G」付近には富士山があって、いかにも日本を象徴する絵となっている。「o」のところに0系が書かれていて、丸い前面の0系に合わせたイラストは、ナカナカのものだ。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 旧鹿島鉄道の車両保存費支援にご協力願います。(当書籍売上金が旧鹿島鉄道の車両保存費に充当されます)「キハ601のカケラ」初版好評発売中!
2008年12月16日
コメント(4)

0系新幹線の臨時最終運転列車「ひかり347号」について、当ブログでは写真整理の上、後日改めて紹介いたしますが、11月30日の定期最終運転列車「こだま659号」の時と同様に、20年来の「鉄」仲間で、今回も大変お世話になりました「西乃湯」氏のブログに「さよなら0系 ひかり347号」として速報を載せられておられますので紹介しておきます。さすが「乗り鉄&撮り鉄」百戦練磨の達人だけあって、要所要所のポイントをしっかりと押さえれれていらっしゃいます。 鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 旧鹿島鉄道の車両保存費支援にご協力願います。(当書籍売上金が旧鹿島鉄道の車両保存費に充当されます)「キハ601のカケラ」初版好評発売中!
2008年12月15日
コメント(4)
これが、本体の特急券と同時に使用となる指定席券。ご覧のように、当日発券されたものです。携帯より~当初アップ日時:December 15, 2008 00:48:43
2008年12月14日
コメント(0)
まずは新幹線特急券の本体。列車は別途発行された指定席券と同時に使用します。携帯より~当初アップ日時:December 15, 2008 00:48:05
2008年12月14日
コメント(0)
写真は、広島駅ホームにて撮影した、ひかり340号の乗車デッキ部分。全停車駅ホームにて、この措置がなされていました。ので、「当日車内で取引」といった転売屋には、相当の「駆除効果」があったものだと考えられます。ここで偶然、四半世紀にわたり「乗り鉄」の楽しみを共有しているK氏と遭遇し、0系最終列車となる、ひかり347号の指定券を入手できました!携帯より~当初アップ日時:December 15, 2008 00:21:02
2008年12月14日
コメント(0)
福岡空港にて。携帯より~当初アップ日時:December 14, 2008 20:41:55
2008年12月14日
コメント(2)
博多駅発売分。午前中に広島駅のさよならイベント発売にて購入したもの。博多到着時にはすでに完売で事前購入正解。携帯より~当初アップ日時:December 14, 2008 20:08:53
2008年12月14日
コメント(0)
博多駅ホームにて。携帯より~当初アップ日時:December 14, 2008 18:32:22
2008年12月14日
コメント(0)
迎えの人で、すごいことになってました。携帯より~当初アップ日時:December 14, 2008 18:31:04
2008年12月14日
コメント(0)
小倉駅にて。ここでも飛び乗り乗車をデッキで抑止。携帯より~当初アップ日時:December 14, 2008 17:48:46
2008年12月14日
コメント(0)
これも車内限定で発売。携帯より~当初アップ日時:December 14, 2008 15:56:05
2008年12月14日
コメント(2)
Web投稿で発行されたものと似てます。携帯より~当初アップ日時:December 14, 2008 15:41:39
2008年12月14日
コメント(2)
無事に入手。携帯より~当初アップ日時:December 14, 2008 15:14:52
2008年12月14日
コメント(0)
厳重チエックで乗車。携帯より~当初アップ日時:December 14, 2008 14:56:10
2008年12月14日
コメント(0)
速達タイプの証です。携帯より~当初アップ日時:December 14, 2008 14:54:04
2008年12月14日
コメント(0)
ひかり347号の指定券所持者以外は、立入禁止です。携帯より~当初アップ日時:December 14, 2008 14:38:01
2008年12月14日
コメント(0)
みなさま、指定券のオークション転売屋撲滅運動に多数のご協力いたたきまして、ありがとうございました。おかげさまで、0系新幹線臨時最終ひかり347号の指定席特急券を、無事に入手いたしました!日本で一番最初に出来た新幹線車両を、これより存分に楽しんでまいります!携帯より~当初アップ日時:December 14, 2008 14:32:33
2008年12月14日
コメント(0)
広島駅にて。10時から数量限定で発売。携帯より~当初アップ日時:December 14, 2008 10:12:47
2008年12月14日
コメント(0)
広島駅にて。携帯より~当初アップ日時:December 14, 2008 10:05:30
2008年12月14日
コメント(0)
ひさびさに、簡易リクライニングシートに座ってみたりしてます。携帯より~当初アップ日時:December 14, 2008 08:56:09
2008年12月14日
コメント(0)
全68件 (68件中 1-50件目)