全11件 (11件中 1-11件目)
1

時々、増えるんです。子供が。松家に1歳児(女)の他に2○歳児(男)今朝、スタイリング前のとと松の頭が河童になっていたのに気づいたので「明日行ってきたら。」とだけ言ってみたところ「やだ。」チッ、悟られたか…やっかいなことにこの2○児(男)。美容院を勧められるのが嫌いらしい。鏡確認(河童確認)→「行け」→「やだ」→「行け」→「面倒」→鏡確認(河童再確認)これをしばらく繰り返さないとなかなか行きません。最近では予約電話を入れさせるまで隣についてます。行ったら行ったで気持ちよくて寝てしまうくせに。「行ってよかったーサッパリ♪」になるくせに。なんでこうも面倒がるのか…歯医者をしぶる子供なみにたちが悪い。ちなみに私は美容院大・好・物!です。行くと決めたらさまざまなイメチェンを妄想し予約もウキウキカットの最中はしゃべりまくり普段読めない雑誌も読み漁りシャンプーは至福の時間仕上がって帰ってきた後もしばらく鏡の前から離れない。こんな楽しい時間をなぜ渋るのか…なかなか行けないお母ちゃんの身にもなってみなさい。河童を隣に連れて歩くお母ちゃんの身にもなってみなさい。ありえない寝癖の付き方に朝一爆笑するお母ちゃんの身にもなってみなさい。とと松。ちゃんと見てますか?このブログ会社でのランチ時間にちゃんと見てますか?これでもう逃げられまい。明日朝一予約しようね?午後、ちゃんと行ってらっしゃいね?なんなら着いてくよ、あちしが。ぼっくりたん、あとは頼んだ!bラジャ!!
2007/03/30
コメント(10)

「やっぱり女の子だなぁ」と思う最近のぼっくりたんの行動。洗濯物を干すお母ちゃんに洗濯籠から一枚一枚取って渡してくれる時。これはまじめに有難い。とっても役に立ってます。つづきまして。ご飯を食べた後やおやつを食べた後スプーンをちゃんと乗っけて「ごちそうさまでした」と手渡しでお皿をくれる時。なんともいえません。鼻血モノ。バカ親全開になる瞬間です。つづきまして。掃除機をかけ終わった後ボタンを力いっぱい押して最後までコードをしまう時。てか、最後まで自分でしまわないと気が済まないらしい。しかもきちんと手で押します。(私は時々足…)まだ終わっていないのに一旦掃除機の可動を止めると走ってきてボタンを押しコードをしまいかけますがこういう時以外はとても助かります。教えたいことや毎回言うことは成功するまで時間がかかるのに何も言わずあえて望んではいないことはサラッと癖のように成し遂げる。子育てって奥深い。そりゃスリッパも履いちゃうわ。
2007/03/28
コメント(6)

ご心配おかけいたしました。お母ちゃんの風邪完治です。うっとおしかった風邪ウイルス。心配していた通りやっぱり行きました。ここへ。鼻はたれるわ咳は出るわくしゃみでモグモグしていた大根は吹っ飛ぶわお母ちゃんに似て熱は出ないけど一家でティッシュを使いまわし買いだめが切れるという惨事。話は変わりますがそんな中、大切な地元の友人からバースデープレゼントが届きました。豚が。ほかにも色々ありましたが一番強烈だったこの豚。コツコツコツコツぼっくりたんに邪魔されつつもパーツをくりぬいて作りました。ありがとう!Y子!!アナタらしいとても素敵なプレゼント。ぼっくりたんに破壊されないよう大事にするわ^^お腹スカスカの豚を見てたら身の詰まった豚が食べたくなったから今週はきっと豚三昧(笑)えー、話は戻りまして。やっとこ暖かくなってきましたがみなさま。布団を蹴飛ばさないよう(ぼっくりみたいに)気づいたら常に背中丸出しで寝ないよう(とと松みたいに)上へ上へ移動して床にずり落ちないよう(ぼっくりみたいに)隣で寝る子供に布団取られすぎて寒い思いしないよう(私のように)お布団はちゃんと着て寝てくださいね。松家の風邪ウイルスがあなたのところへ伺うかもしれませんよ…フフフフフフフ
2007/03/26
コメント(6)

ぼっくりたん先週18日で1歳4ヶ月になりました。(イエーぱちぱちぱち)なのに、なーのーにーお母ちゃん風邪。(チーン)久々の風邪です。「○○は風邪ひかない」というのはどうやら嘘らしいです。私の風邪はよっぽどのことがないと熱は出ず心配すらされないのがほとんどですが喉はチクチク咳が出る頃には鼻水の滝。くしゃみの頻度も花粉症のとと松に負けてません。おまけにかなりダルい。にもかかわらず春の暴風の中免許更新に行きフラフラで長蛇の列に並びおかしな顔を写真に撮られうとうとと講習を聞き淡々と更新手順を踏んでいました。家に帰るととと松が突然「焼き豚を作る!」と。?焼き豚?そりゃあ前々から「角煮が食べたい」とは言っていましたが何をとちくるったのか角煮=豚バラではなく焼き豚=肩ロース(紐付き)を買っていたとと松。天然です。まぁ、そこはご好意に甘え「焼き豚」でなく好物で簡単な「煮豚」をリクエストしぼっくりたんとお昼寝している間せっせと作ってくれていました。(突然どうしたんだ?)(急に料理に目覚めたのか?)(ってか一人で大丈夫なのか?)(焼きそばが団子になる人が…)お布団で転がっていてもいつヘルプが飛んでくるかと気が気じゃありません。1時間ほどしてフラっと起きていくと何やらピンクの可愛い袋に包まれた大きなものが。「起きるのはーやーいーー!!」なぜか怒られる私。どうやらお母ちゃんへのプレゼントを仕込んでいたらしい。そして隠し忘れていたらしい…そうなんです。3月21日(春分の日)お母ちゃんの○○歳(戌年)の誕生日なんです。免許更新してる間調達してきたらしくびっくりサプライズ。中身は…好物だらけ。とと松はお母ちゃんを痩せさせる気はないらしい…でも、とっても嬉しいプレゼント♪角煮煮豚もこのためのメニューだったみたいです。いやー有難い!しかも出来上がった煮豚かなり美味い。この歳になってサプライズバースデーをもらえるなんて…お母ちゃん感激です。とと松、素敵なプレゼントありがとう!!お買い物に付き合ってくれたぼっくりたんもありがとう!!!お母ちゃん早いとこ風邪治しちゃいます!!睡眠第一で。*追伸*コメントのお返事が滞っております。申し訳ありません…完全回復するまでもう少しお待ちくださいm(_ _*)m
2007/03/19
コメント(14)

もうすぐ春!なのになんでこんなに寒いの…もうすぐ春!!なのに東京で初雪観測…もうすぐ春!!!だから一応ウキウキ(笑)もうすぐ春!!!!そりゃあ歯も生えるわ。え?歯?ついにぼっくりたん。下ライン止まりだったやる気生える気のないのんびりした歯だったのですが上4本怒涛の追い上げです。ふにふにママさんとしゃもじを持って踊りまくりたい気分です。いやー春になると顔を出すのは葉とカエルだと思っていましたがまさか「歯」が顔出すなんて。 春ってすげぇ…(あら、なんて汚い言葉使い)
2007/03/16
コメント(3)

お母ちゃんもぼっくりたんも大好きなこの時間。おやつの時間。大好きなTV番組(ぐるぐるどっかーん)を見ながら大好きなおやつ(クラッカー)を食べながらマッタリ過ごすこの時間。ほぼピクニック状態ですが。そして、お母ちゃんの場合P.M10時台卒乳をし食べたら食べた分だけそのまま体重に加わるという不思議体系に戻ってしまったダイエッター(希望)お母ちゃんには禁断の時間…なはずなのにはずなのに!!魅惑のザ・ホワイトデーとと松が1日早く品川ecuteにある「BUZZSEARCH」にて 買ってきてくれたのです。しかも、私の好きなシンプルロールケーキ(ごちゃごちゃしたのは苦手)時間も時間なので明日にでもと思いましたが結局誘惑に負けてP.M10時半イートイン。やっぱりこれがお決まりなのね。「ダイエットは明日から」 (ぽっちゃり万歳!)
2007/03/14
コメント(6)

しました!!ワタクシ皆様の温かいコメントで復活を果たしました!!(イエーーぱちぱちぱちぱち)疲れに気づいてからも早ければ疲れを吹っ飛ばすのも早い。きっと誰かに「お疲れ様」と言って欲しかった私。そう言ってもらえると「うん!大丈夫!元気!!」と返してしまうのでなんとなく元気になってしまう。ナイス・マインドコントロールbそして、私だけじゃないんだとみんなお母ちゃんは頑張っているんだと改めて思いました。ご心配おかけしました。またこれでしばらく家事育児に専念できます^^ありがとう!!!とと松もぼっくりたんをお散歩に連れ出してくれたりと協力してくれたしね。10分で帰ってきたけど。(チーン)でも、その気持ちが嬉しいので^^心配して下さった皆様どうもご迷惑おかけしましたm(_ _*)m今週一週間も張り切って頑張りましょう!!
2007/03/12
コメント(3)

お疲れ気味のお母ちゃんです。「何で?」と聞かれると困る。たぶん…色々「気負いすぎ」普段から能天気なのは変わりないのですがストレスも気づかなければ気づかないのですがふと、「あ、これストレス?」と気づくと波が一気にやってくる。今考えなくていいことまで考え今しなくてもいいことまでして「休憩」というものをせず毎日スケジュールに沿った行動。勝手に疲れて勝手にストレスを溜める私。困ったもんでしょ。困ったもんだ。でもね?お母ちゃんてそんなもんなのよ。家族全員のことずーと考えてたらつい動いちゃうのよ。だって、大事な家族のことだから。だからって、それでお疲れちゃんになっては意味がない。家族が元気で幸せであるにはきっとお母ちゃんが元気で幸せであることが必須条件。無理して元気を作ってもダメ。頑張って元気になろうとしてもダメ。心から元気でないとね。ぼっくりたん。お母ちゃんを癒して?ムニムニムニムニムニ。これが一番の元気の素♪さぁて、明日は土曜日。今日も一日頑張ろう^^(変な日記だ…)
2007/03/09
コメント(15)

まだぼっくりたんが ハイハイをしてた頃よく、小さな膝で床掃除をしてくれていたあの可愛い頃…今では、床に落ちた小さな小さな毛玉を拾っては「ハイ!」拾っては「ハイ!」食器洗ってても「ハイ!」ご飯食べてても「ハイ!」ここまでは、手がふさがってようと「まぁーーイイ子♪」と言って受け取ります。しかし、床に落ちてるターゲットが毛玉→米粒になると話は別。目にも留まらぬ速さで米粒→お口へイーーーーン!これが調理中に落としたキャベツの破片であっても即効イーーーーーーン!!これではいけない…床掃除拾い食い常習犯を検挙すべく何か拾った時点で「ハイ!ママにどーぞ!!ママにどーーーぞ!!!」と半ば強制的に「どーぞ」させるわけですがそこはプロの常習犯。学習したようで「ハイ!ママにどーぞ!」(手を出す私)「はい。」(差し出すぼっくり)「はーい いい子いい… 」(受け取ろうとする私)ぱくっ。「・・・・・。」ものすごい速さでぼっくりたんの手は米粒とともにお口へUターーーーーン!!!そして走り去るぼっくり。プロの恐ろしさを垣間見た瞬間でした。おしりペンペーン「…(怒)」こうして私は「どーぞ」のプロになるべく修行しようと心に決めました。。。それより前に掃除しろって?(毎日してるんだけどなぁ…)
2007/03/07
コメント(0)

3月3日 お雛祭りを兼ねてお友達の家へお泊りに行ってきました。そこにも可愛い可愛い嬢ちゃまが一人。 4ヶ月お姉ちゃんのユウちゃん。おめめパッチリ色白美人のお姫さまです。二人はとっても仲良しで何をするにも何で遊ぶにも ぜーんぶ一緒。では、1泊2日のアルバムを一気にどうぞ。今回のお泊り訪問。何がメインってそう。「ママトーク」いやいやいや、(まぁ間違いではありませんが)「イチゴ狩り」ケチって子供料金払わなかったくせに イチゴ好きたちは 食べまくり。 特にこの娘は間違いなく 母より食べました。(チーン)このイチゴ園は「栃乙女」「紅ほっぺ」などなど品種別にハウスが並んでいるのでなかなかできない食べ比べを堪能できました。おかげでみんな最後には「イチゴもういい。」とと松は50個以上食べたらしい…そして、広いお庭でランチ。子供達は 遊びまくり。ここでも、相変わらずぼっくり=ジャイアンなので 「お前のものは俺のもの」風。それでも一緒に遊んでくれる 優しいお姉ちゃんユウちゃん。そりゃあ チュウもしちゃうって(笑)パパさんと一緒に芝生の手入れもしちゃうって;親達はもちろん記録班。 専属パパラッチです。だって、ひな祭りの思い出priceless散々遊んで散々食べて帰り道では爆睡。家族みんな 本当に楽しい2日間でした。まぁ、かなり楽しかったし面倒も見てくれたからお土産で持ってくつもりのじぃじばぁばがくれた可愛い「雛あられ」とと松が前日食べちゃったことは内緒にしておいてあげましょ。ね? とと松♪(チーン)来年はじぃじばぁば達と迎えるひな祭り。一年後がまた楽しみね^^*ユウちゃん一家へ*2日間本当にありがとう♪おいしいご飯にぽかぽかお風呂あったかい布団(日本昔話風)最高でした!!次回は肉持って野菜持って伺います♪その時には「例の時計」と誰かさんが滑ってコケるから「例の滑り止め」ついてるといいなぁ(笑)
2007/03/05
コメント(8)

そう。私が勝手に呼んでいるぼっくりたんが寝付いてとと松が帰ってくるまでの自由な時間「パラダイス・タイム」すべての片づけを終え温かいココアをすすりながらPCをいじったり好きな本を読んだり家計簿を見直したり献立を考えたり好きなDVDを見たり一日のうちお母ちゃんに与えられた貴重な「ひとりきり」の時間。なーんにも考えずにのーんびり過ごせるこの時間は365日24時間年中無休な「お母ちゃん」にとって大切な時間です。しゃもじを持ち去られることもなく しゃもじを取り返して怒られることもなく いなけりゃいないで、ちょっと寂しい気もするけど一日頑張ったお母ちゃんへのご褒美タイムなんです。みなさんはこの「パラダイス・タイム」いかがお過ごしですか?
2007/03/02
コメント(12)
全11件 (11件中 1-11件目)
1