全11件 (11件中 1-11件目)
1

とと松の妹私の義妹でもありぼっくりたんの叔母にあたるSぽん(仮名)がお泊りで遊びに来てくれました。日頃白衣の天使として忙しく働いている彼女は少々お疲れ気味。そこで日々の疲れを癒すべくぼっくりたんが名乗りを上げたわけです。一緒にご飯を食べ一緒に遊んでたくさん抱っこしておもいっきりチューして買い物へも付き合って貢献しまくりだったぼっくりたん。その褒美に節句祝いとしてついに我が家に来たあの憧れの品…ワンワンハウスからこんにちわ。そうなんです。お母ちゃんが前々から欲しがっていたトップにも載せていたコレ↓いないいないばぁ なかよしボールハウス窓やポケットやボールダーツまでついてしかもワンワン狂ぼっくりの大好物「いないいないばぁ」シリーズ。まぁ、ちと部屋は狭くなりましたがじぃじ、ばぁばのありがたい救援物資のおかげでぼっくりたんに大きな大きなプレゼントができました。そしてたくさん遊んでくれた叔母ちゃま Sぽん。ありがとう^^素敵な家族に感謝です♪m(_ _*)m
2007/02/28
コメント(6)

ちょっとした動作。大人から見れば不思議な動作。でも、身に覚えはなくもない。 洗濯籠に入るのは。みなさんもありませんか?洗濯籠に入っておもちゃや本を持ち込んでちょっとした秘密基地気分。時々、持って揺らしてもらってブランコ気分。そして 満足。 ニンっ♪最近のぼっくりたんはおもちゃ箱だったり空のゴミ箱だったりバケツだったり「箱」らしきものには足をつっこんでみたいお年頃らしく人の手を借りてでも入りたい。勝手に一人で入っていればいいものを入るとき「ん!ん!」でるときも「んん!んん!!」何度皿洗いを中断させられたことか…「やめてよね 籠入るとき 人呼ぶの」お母ちゃん心の俳句。 やめません!!(どーん)
2007/02/26
コメント(8)

子供って帽子やらフードやらかぶりものが嫌いと聞いていました。うちの場合は少しズレてるらしくむしろ「おい、かぶらせろ。」帽子を見つけたらお出かけするわけでもないのに「あい!(かぶらせろ)」お母ちゃんのパジャマを持ち出して「ああい!(着せろ)」取り込んだバスタオルを持ってきて「だった!!(のせろ)」もうすでに「帽子欲」でなく「かぶり欲」そしてお下がりで頂いた帽子(確か仕舞ってあったはず)もどこからか持ち出して催促。結果、 小さっ。 帽子小さっ!!その後築地にいそうな「市場のオッサン」が家中を徘徊してました。お父ちゃんお母ちゃんから散々笑われた自分の姿を確認するために。 ハッ。
2007/02/22
コメント(6)

昨日、関東は天気も悪くおまけにかなり寒くひきこもり病になっていたお母ちゃんでしたがそれではぼっくりたんも辛かろうと同じ社宅内しかも2階上にお住まいのお友達の家へ遊びに行ってきたわけです。でも、いつもとなんら変わりなし。(まぁ間取りも一緒だしね)同じ1歳3ヶ月の女の子をもつお友達ママさんは同じにおいでも発しているのかむしろお母ちゃん以上なのかぼっくりたんベッタリ。自らお膝に座りにいきまったりくつろいでその上抱っこしろとせがむ。オイ。アナタのお母ちゃんこっちですけど。いいもん。お母ちゃんには可愛いもう一人の一歳児ちゃんがいるもん。そしてお膝の上へお座りしてもらいぼっくりたんに見せつけるかのごとくギュウしてチュウして抱っこしてました。でも動じない娘ぼっくり。もしや…(↓ほたる♪調で)あっちの母ちゃんあーまいの(か?)んでこっちの母ちゃんすっぱいの?(泣)ぼっ!ぼっ!ぼっくりやい!!チーン
2007/02/21
コメント(6)

生えちゃいましたよ。えぇ。もうボーボーに。ほら、赤ちゃんてうっすら産毛はあるじゃない?もちろん鼻の下だって産毛のようなおひげのようなものあるじゃない?そんな可愛いもんじゃないんだってコレが。まぁ、遺伝子の事情で(とと松の)眉毛は濃く(とと松も)うっすらつながっちゃったり(とと松も)お風呂で濡れたら線引いたみたいに見えちゃったり。ところが今回見つかったボーボー具合は元祖・ボーボー・とと松氏もビックリでしょう。私が中学生の時、担任のA木先生がよく言ってたなぁ。アホな男子に向かって。今になって、思い出してしまった。これを見て。(ぶれててゴメンナサイ)先生:「ふざけるのは顔だけにしろ。」先生、使い方は合ってますか?(泣)
2007/02/19
コメント(4)

昨日は…男子浮かれるぶぁれんたいんデイ女子はドキドキヴァレンタインでー既婚者しっとりばれんたいんデーお母ちゃんウハウハバレンタインディ!!だってなんたってどこ行ってもチョコだらけ。そう。私の好物は「チョッコレイト」うん。それそれ。ぼっくりたんを早々と寝かしつけたあと好きなことをしながら好きな板チョコ(79円 不純物なし)をポリポリするのが至福の時間。そうそう。そんな感じ。でも!でも!!この「2/14」だけは違います。日頃79円の板チョコをポリポリしている私もこの日だけは500円の板チョコをポリポリしたいんです!!あ、もちろんとと松への愛=チョコも忘れてはいませんよ。でも、私ほどチョコレートに情熱を燃やせないとと松には半日かけてつくった夕飯がメインのプレゼント。私もおいしいチョコレートで満足。とと松もおいしい(だったであろう)夕飯で満足。ぼっくりたんもまんぞ…く?こらこらこらこらこらこら1歳児がいけませんでしょ!チョコレートなんていけませんでしょ!!まだ早いでしょ!!!なーんて、偽板チョコ。 ↑ 子供はこれでいいんです。お母ちゃんの浮かれ具合に便乗してみたかったぼっくりたんなのでありました。ちなみに、2007年のバレンタインは男性が女性へつまり、彼女や奥さんや娘に日頃の感謝を込めてちょっと高級なチョコレートを送る欧米式な傾向だったそうです。このニュースを見て万歳三唱です。個人的に大・賛・成!です。来年も欧米式バレンタインな傾向期待してます。頼んだぞマスコミ!頼むぞチョコレート業界!!頼みましたよ!!と・と・ま・つ♪
2007/02/15
コメント(10)
![]()
犬はワンワン猫はにゃんにゃん象はパオーでうさぎはぴょんぴょん(泣き声じゃないけど)ぼっくりたんの場合犬はワンワン(はい、正解)猫はワンワン(あ、あれ?)象もワンワン(鼻長いのに?)もちろんうさぎもワンワン(・・・。)4本足で動く動物全部「ワンワン」もちろんこの人だって。(これは正解)まぁ、声があの人だって中身があの人だって知った時にはそりゃあビックリしましたが「いないいないばぁ」の節々で明らかに「おい、そりゃあ子供わかんないだろ」的なギャグをかますあたりが怪しいと思っていたので妙に納得してしまったワタクシであります。が、そのワンワン狂、いくら教えても何度教えても動物=ワンワンなので最近もう面倒で私の中では動物(人間以外 怪獣含む)=ワンワンとなってます。どなたか興味のある方根性のある方我が家のワンワン狂を教育してみませんか?もれなく「私」がついてきます。(いらねっつの)ぐるぐるぐるぐるどっかーーーんずーずーーーだぁーんす!!は・み・が・きじょーずかなぁー 入れすぎ。(チーン)
2007/02/13
コメント(12)

「トトロ」でメイが「ちょっとそこまで♪」って言うシーンありますよね。私もとと松もそのシーンが好きでいつかはわが子に言わせてみようと密かに企んでいるわけですが最近、「ちょっとそこまで」の格好だけはいっちょまえになりました。持ってるものはおかしいのですが。メイはたしか、かばん下げてスコップ持って。うちのは? ブロックとジニー持って。(寝癖付き)買い物へ行っても小さな袋を持ちたがり取っ手があればとりあえず持って移動移動。「ちょっとそこまで♪」は好き。だけど、将来は「さつき」のような子供になって欲しいと願っているのですがどうも今から「メイ」寄りな気がしてならないお母ちゃんです。
2007/02/09
コメント(6)

ちょっと前の出来事ではありますが先週の土曜日やたら暖かかった週末。お外出たい病のぼっくりと運動不足のとと松を連れて近くの公園へ行ってきたわけです。案の定公園に着いたとたんはしゃぎすぎ。昔、芝生のチクチクが嫌で手を付くのさえビビッてたのになんのその。初めてじっくり見た滑り台もお母ちゃんと一発滑ってみたらハマったらしくやっぱりやりました。逆走。この後も勢いはとまらず小川に入りたががるわ水溜りに突っ込みたがるわもちろん海だって。もうお母ちゃん必死ですから。この時すでにズボンの裾は濡れておりこれ以上被害を増やしてたまるかとそりゃもう必死ですから(泣)おかげできれいに咲いていた梅も見る暇ありません。これぞまさしく「花よりぼっくり」(チーン)まぁ、久々に面白いビデオも撮れたからいいんですけどね。この日は足も疲れたけどなぜか腕のほうがだるかった(暴走を引き止めすぎで)お母ちゃんでした。トタタタタタタタタタタタタタ…
2007/02/07
コメント(12)

付録についていたものがきっかけとなり以来そのブツを見つけるととにかくまずはがす。そう。今のぼっくりブームは1にシール。2にシール。3、4にご飯で5にシール。まぁ、我が家もシール王国ではないので数に限りはあるもののはがして貼ってはがして貼っての繰り返し。粘着力がなくなるまでシールがただの紙と化すまでぺったんぺったんの繰り返し。普通なら繰り返し長い時間遊べたりするんですよね。TVに貼ったり本に貼ったりしても今時のシールって案外簡単に剥がせちゃうから。ただ、我が家のシールに限ってはシール=紙になるまで早いんです。貼る場所を間違えているので。(チーン)ちなみに、この写真を撮っていた私の顔には3枚貼られています。そりゃあ、鼻水やよだれや手汗やママの皮脂にはシールもたまりませんて。もしや、新しい付録シール目当てに回転率を上げているのか…?ご利用は計画的に(泣)
2007/02/05
コメント(4)

昨日はお友達親子と庶民の味方○ャスコにて遊んできました。ほんとは語らうために合流したのに結局歩き回る子供たちを追い回し、語れるどころか座れない。きっと親の倍以上楽しんだのは わんさか子供たち。一日2回ほどオネエサンがお歌&踊りを教えてくれたり奇妙な素敵な人形たちが歌って踊ったり。それに合わせて子供たちとオネエサンが歌って踊って。もちろん この人も。 ↑釘付けですね。手まで叩いちゃって。可愛い可愛い♪(ほっといて)でも実は私も釘付け。オバサンオネエサンに。(年齢不詳)隣にいた友人は私以上に釘付けでした。半袖短パンで踊ってるオバサンオネエサンに(あくまでオネエサン)始まる前、「さぁ!これからララちゃんが来てくれるよー!」シーン・・・「あ、あれぇー?」「みんな集まってきてくれないとお姉さん寂しいなー!」ゾロゾロゾロゾロ・・・一連の出来事を見ていた私としてはオネエサンの頑張りに完敗乾杯。心から応戦してます…。
2007/02/02
コメント(10)
全11件 (11件中 1-11件目)
1