全2件 (2件中 1-2件目)
1
自宅でもないのに(実家) やたらでかい態度で昼寝をする これでももうすぐ2歳な 長女ぼっくりたんです。 ようやく出産する産院も決まり、 しかもそこの先生が ぼっくりたんを出産した産院の先生の 「先輩」にあたり、しかも 「ぼくこの間あそこにオペしに行ってきたよ。」と。 実家近くの前の産院と今の産院は 車で約40分も離れているのに こんな縁てあるんだと ちょっぴり世の中の不思議を感じた 私、かか松です。 ぼっくりたんは相変わらず 一日中(寝てる時以外)喋り続け 「ナナこっち!ママこーっち!」(あたしはこっちでママこっちだから手を出すな)と いっちょまえに指示を下し、 食事時おそらくもう食べないであろうおかずを食べると 眉間に立派なシワを寄せ 「ナナ~!ママめんめんよ!!」(あたしんだろが!食べたらいかん!!) とマジで怒られます。 平謝りです。 こんなぼっくりたんでも 好物のゼリーを食べる時も つまみ食いをする時も 何かを欲しがって食べるとき 98% 「ママにょ!」と 半ば強制的に (一緒に食え!)と 分け与えてくれるという 優しい心(うん、きっと優しい心…)が 芽生えてます。 自分がおならしたくせに 「ママぷー(笑)」と 人のせいにするのは いかがなものかと思いますが まぁ間違いなくすくすくと 健康的に育ってくれているので 有り難いことです。 姉がこうならば お腹の中の小豆(こまめ)は一体 どんな子供に育ってくれるのやら 楽しみでもあり色んな意味で少々不安でもありますが いいネタを作ってくれること 間違いないでしょう。 車酔いのような悪阻の気持ち悪さは 胃と食道が思うように動いてくれない 私らしい悪阻(ぼっくりたんの時と同様)に変わり まぁどっちにしろ気持ち悪いことには変わりない 悪阻に変化しました。 しかし、 とと松(お父ちゃん)は、 日に日に二児の父親らしくなってきて 家にいるときは かなり助けてもらっているので こちらも有り難いです。 「キャベツ太郎」を夕食2時間後に 一袋(大袋)食べていたのは いかがなものかと思いますが お母ちゃんは ぼっくりたんと小豆(こまめ)と自分の 体調管理優先なので 自分の体調管理(メタボ対策)は 自分でやって下さい。 とまぁ、 毎日がすごい勢いで過ぎていきますが 寒さも増してきましたので 皆様くれぐれもお体を壊しませぬよう お過ごし下さいね~。
2007/10/29
コメント(8)
DVDの使い方を 若干誤っている 2歳目前の我が家の長女です。 まぁ、そんなお茶目な人は ちょっと置いといて… 先月書いた懐妊報告での 沢山の温かいコメント 本当にありがとうございました(泣) お返事できなくて申し訳ありません。 しかし、何度も読み返し励みにしています。 では近状報告です。 我が家の待望の小豆(こまめ)ベビーは 無事ピョコピョコと心音も確認でき、 母のフカフカ脂肪付きのお腹の中で 着々育っています。 姉(ぼっくりたん)の激しいタックルにも 寝相が悪すぎて夜中飛んでくる蹴りにも フカフカ脂肪に守られつつ頑張って生きています。 母体はと言うと… 一度おさまったかのように思えたつわりが 最近なぜかまた復活し 空腹時は気持ち悪い。 食べたすぐ後も気持ち悪い。 日が沈むにつれて気持ち悪い。 まったくたまりません。 それに加え、 妊娠初期特有の 気持ちの落ち込み 精神不安定 こいつも厄介です。 「分かっちゃいるけど、やめられない」というか止まらない。 一体誰がこんな私を救ってくれるのか… 頼みの綱の我が家の大黒柱は 平日も土日も仕事で忙しく 頼るに頼れません… 普段は吐かないような 弱音を吐きたくなる ちょい鬱なお母ちゃんです。 しか~し、 それでもぼっくりたんは 毎日元気でいてくれるので 思い通りに働かない胃と体に鞭を打ちながら お母ちゃんは安定期に向けて頑張ります!! パソコンや携帯の小さい文字を見ると酔うため なかなか頻繁には更新できませんが 皆さんの所へは遊びに行ってます。寂しいので(笑) またつわりが落ち着き次第 姉ぼっくりたんと 小豆ベビーの奮闘記を 綴りたいと思いますので どうか(見捨てないで)宜しくお願い致します。m(_ _)m
2007/10/18
コメント(6)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

