全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
昨日はこれが届きました仙台では2か月に1回開催されている「スポーツ報知特選試写会」です。今回のはいつもと趣向が違い「公開記念トークショー&スペシャル映像上映」ということです。監督と出演者複数名によるトークショーなのですね。俳優さんがどなたがみえるのかまだ明かされていませんが、豪華キャストですからどの方でも楽しめそうです。個人的には、役所広司さん、松坂桃李さん、竹野内豊さん、辺りが希望ですがそれから「ハッピー・ジャズ・アワー」の当選メールが伊豆旅行中に来ていました。こちらはメールで現地でチケット交換になります。どちらもゴールデンウイーク中です。息子も帰省するようで、母としては遊ぶのもほどほどという感じですので、少し検討中ですこっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
April 27, 2018
コメント(0)
![]()
昨日は降りそうでも降らないまま何とか最後まで持ってくれたお天気ですが、今朝は何と大雨と強風今出て行っても仕方ないと、予定していたホテルの送迎バスを次の便に変更してもらい、その分カエル探しをしました。昨夜のうちに一つ目のミッション青いカエルを見つけていたのですが残りのカエルを探してみました。 ホテル内には、バリ島では神の使いとして大切にされているカエルがそこかしこに沢山いました。そして、昨日、ホテル内で楽しめる企画や工夫が沢山あると書きましたが、その一つ「青いカエルを探せ」があります。探して写真を撮ってフロントで見せると粗品が頂けます。そして次のミッション「黄緑色で足が赤いカエル」を探してくださいと告げられます。 3匹目まで見つけて、プレゼントを頂いてきました。4個目は時間切れ、昨日からもっとまじめに探しておけばよかったちょっと心残りで、それもまた来たい理由の一つです。妹も全て写真撮ってプレゼントもらったのですが、帰りの新幹線で歩数計の数値の違いをなぜ?と言っていた妹、私がカエル探しをしたからです伊豆高原駅まで送迎バスで送っていただいた時もまだ風雨がすごく、駅がずいぶんごった返していると思ったら、電車が止まっていました。お土産を購入したり駅の中で時間をつぶしているうちに少し小降りになってきたので、一応、私たちが帰る頃には復旧すると見込んで行動開始することにしました。伊豆高原には沢山の美術館や博物館があるのですが、ホテル出発から予定より遅くなったしお天気も悪いので駅から近いところだけ行くことにしました。 「伊豆オルゴール館」まではタクシーを使いましたが、オルゴールの演奏会や展示を見ているうちにすっかり晴れて、徒歩で行動できるようになりました。ちょうどお昼時間になったので、途中でランチをしながら歩いて「陶磁・ガラス美術館」に行きました。ここが駅から一番近い美術館です。 オルゴールもガラス製品も自分が欲しいと思うものはとても手が出ない高価なもので、それはあきらめて手が出る金額のビールがおいしくなるグラスというのを主人のお土産に購入しました。戻ってきて、電車は復旧していましたが、遅れを取り戻してはいないので、もともと乗る予定だった踊り子号の1本前の踊り子号が70分遅れで到着予定ということで、それに乗っていくことにしました。少し遅れが回復してもらわないと東京駅での乗り換えに間に合わない予定でしたが、複線の路線に来てから回復して60分遅れで東京到着で、なんとかホームで駅弁を買う時間くらいはあって、指定を取っていた東北新幹線に乗れましたホテルはとてもよかったし、ハプニングはあっても楽しかったし、誘ってくれた妹に感謝ですインスタにはリアルタイムでアップしていたので、見ていただいた方にはその都度楽しんでいただけたりご心配いただいたと思いますが・・・。こちらは一応その日付でアップしていますが、帰ってきてからゆっくり書いています。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
April 25, 2018
コメント(0)
![]()
妹が書道の新年会の抽選会で伊豆高原のホテルの宿泊券を頂いたということで、暖かくなったら行きましょうと誘われていましたが、最初の話の時には3月頃と言っていたのに、期限が近づいて来て、焦って日程を決めていました。こういうものは土日やゴールデンウイークは使えませんからね。交通費は自腹ですから、東京の新年会での賞品、仙台の私達が行くには結構な交通費ですが、せっかくだから楽しんできました。朝8時の新幹線で出発しましたが、ちょうどいい踊り子号の無い時間だったので、新幹線で熱海で乗り換えて伊豆高原駅に着いたのは12時過ぎです。夕食のために軽いランチにして、バスで大室山とシャボテン公園に行きました。雨こそ降っていませんでしたが、今にも降りそうなお天気で、大室山からの景色はぜんぜん富士山も見えるはずもなく、すぐ近くの伊豆大島さえ見えないのですから。 ディナーx飲み放+カラオケx飲み放+夜食x飲み放の3点セットがお得ということで、それを頼み、その為に夕食は5時にお願いしていたので、それに間に合うようにホテルにチェックインしました。ホテル&スパ アンダリゾート伊豆高原です。バリ風リゾートでちょっと異国情緒もいい感じです。 ディナーはオードブルだけアップして、あとはメニューにします。写真が多くなるから。 このあと、カラオケx飲み放題、それから大浴場で温泉に浸かり、夜食X飲み放題というものに行ってみたら、やはり皆さん来ていました。先程のレストランがバータイムになっていて、軽食やスナックとこの時間限定のカクテルも。ホテル内でいろいろ楽しめるように企画や工夫がいっぱいの、また来てみたいホテルです。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
April 24, 2018
コメント(0)
![]()
きょうはこれが届きましたモラタメ.netさんからヱスビー食品「とろっとワンプレート」です。モラタメ.netは、モラえるタメせる商品が沢山ありますが、こちらは「モラえる」商品です。新発売の商品ですが、おいしそうだと思ってすでにチーズィーチキンの方は購入して食べてみたのです。なので、すぐにでもモラタメ.netにモニターとしての感想をあげられますハウスでもご飯にかけるシチューが出ましたが、やはり美味しいですよね。だって、もともとシチューはご飯にかけたかったじゃないですか欲を言えば、もっとチーズ感があってもいいかな。クリームシチューって感じです。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
April 22, 2018
コメント(0)
![]()
残念ながら、きょうは余りお天気が良くありません。 きょうは、午前中に「小原流横浜支部創立90周年記念花展」を見て、ランチ後東京に戻って来ました。その後、きょうの途中下車は上野にしました。まずは国立西洋美術館「プラド美術館展-ベラスケスと絵画の栄光」それから東京国立博物館「名作誕生-つながる日本美術」 マドリードのプラド美術館から61点もの絵画が一挙来日!!です。すごい迫力でした。打って変わって博物館では日本美術を堪能しました。国宝や重要文化財など・・・雪舟、俵谷宗達~長谷川等伯、葛飾北斎・・・年代も幅広く歴史を感じました。 企画展を見ると常設展も見ることができるので、西洋美術館はそちらも。モネは一部を除いて写真撮影可なのです。きょうも「小原流横浜支部創立90周年記念花展」は「いけばな日記」にアップしています。 こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
April 14, 2018
コメント(0)
![]()
横浜高島屋で11日~16日に開催されている「小原流横浜支部創立90周年記念花展」前期最終日と後期初日の2日間見るために出かけてきました花展の内容は「いけばな日記」にアップしましたが、こちらではついでに楽しんできた東京などのことを・・・早めの新幹線で行ったので、まずは東京駅で途中下車することにしまして、三菱一号館美術館で開催されている「ルドン-秘密の花園」を見てきました。 ちょうど出てきた時間が12時頃で、あっという間にこの美術館のお庭に沢山のお昼休みのOLさんが出てきました。昼食後、横浜に移動して花展を見て、それからホテルにチェックインして、少し休んでからホテル近くの山下公園をお散歩 中華街から元町もお散歩して、良いころ合いの時間に中華街で夕食になりました。なんとこの日、スマホの歩数計は18,000を超えていましたこっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
April 13, 2018
コメント(0)
![]()
先週金曜日から公開された、新しい地図の映画「クソ野郎と美しき世界」をやっと見てきました。週末は3人や各作品の監督なども舞台挨拶に各地の映画館に立ってくださったようです。まず東北からと、初日に3人で盛岡からスタートして、それから分かれたので、仙台は草彅さんと監督の太田さんがいらしてくださったようです。 金曜日も忙しかったので、せめて夕方の全員の舞台挨拶の生中継に行きたかったのですが、それもかなわず、やっときょう見てきました。 各映画館にあるスタンプ。東京の方はスタンプラリーができますね。全国でも86館だけの公開、宮城県は1か所だけなので、この黄色なのかオレンジなのかのスタンプだけです。青とか緑とかいろいろあるようですね。4話のオムニバスなので仕方ないですが、一話ごとに「みじかっ!!もう終わった」と思ってしまいました。それぞれ監督さんの個性が出ていて、違った色の作品で面白かったです。2週間限定なので、もう1回行けるかな~。行かなければ・・・とは思っています。 こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
April 11, 2018
コメント(0)
![]()
今年は全国的に暖かく、全国で桜の開花が早くなっていますが、仙台でも先日開花宣言があってからあっという間に満開ということです。そんなわけで我が家の周りでも満開です。 前を流れる梅田川では両岸に、春には雪柳、夏には金糸梅、秋には宮城野萩が順繰りに並んでいます。今は雪柳が満開になりました。でも、その両隣に金糸梅と萩の枯れたものがそのままあるのが残念なのですが お隣のマンション敷地内には何本か桜の木があります。毎年楽しませていただいています。 うちのマンションには桜の木がなかったのですが、ぜひ欲しいということで一昨年苗木を何本か植えました。まだ小さな木ですが、八重桜が咲いていました。私は今年も華道連盟花展で枝垂れ桜をいけたのですが、一昨年もいけた時にそれを見て気に入った理事長がぜひ植えたいと言った枝垂桜は根付かなかったのかもしれません。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
April 5, 2018
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()