全4件 (4件中 1-4件目)
1

今日で『あまちゃん』が最終回を向かえました。皆さんは、ご覧になっていたでしょうか?久々に毎日見てしまいました『あまちゃん』と言えば、『潮騒のメモリーズ』ですね~年末の紅白に出場するのでしょうか?合成してみたものの・・・ちょっと不気味『美味しいもの食べま鮮果』(※ttp://shop.plaza.rakuten.co.jp/oishii-oishii/)の「keiko」さん、ごめんなさい話は大きく変わりますが、『楽天イーグルス』が悲願のリーグ優勝を果たし、楽天ショップの店長さんたちは、セール対応で大変ではないかと思いますが、一方では『広島カープ』がCS進出を決定し、これまためでたいオリンピックで東京が注目される中、地方が頑張るって盛り上がることは良いことだと思います。両チームで日本一を争ってほしいものです。『おのみちサンポーク』の「ちえ」さん(※ttp://shop.plaza.rakuten.co.jp/onomiti-sunpork/)より、カプに『バンザイ』の依頼が来たので、早速交渉してみました所・・・と、気が進まない様子・・・しまいには、こんな態度を取る始末・・・では、代わりに広島のニャンコ達に頑張ってもらいましょう!これで、ご勘弁を
2013.09.28
コメント(11)

先週の敬老日、我が家にパティシエが登場?息子がゼリーを作ることになりました。ネットでレシピを検索し、簡単で予算500円以内で、それなりに見える物をチョイス早速、再作開始です!缶詰のみかんとシロップに溶かしたゼラチンを混ぜた物を器に入れ・・・冷蔵庫に入れて固まったら、果汁100%ジュースに砂糖と溶かしたゼラチンを入れて、更に冷やします。すると 「パティスリー風 オレンジゼリー」 のできあがりうまく2層に分かれて、美味しそうなゼリーができましたもちろん、おばあちゃんは大喜びでしたが、作った本人の満足度の方が大きかったようです。ちなみに、実作業時間は15分程度・・・ちょっと簡単すぎたかな?おっと、我が家にはお年寄りがもう一人、いやもう一匹!忘れておりましたスミマセン、君の分は何も用意してませんでしたので、来年までお待ちください
2013.09.23
コメント(12)

PCの設定も終了し、作業関係が整いましたしかし、OSがWindows8になってしまい使いにくいので、「愛の大分しいたけ山」さんもブログで紹介されている「スタートメニュー復活ソフト」を導入しました。ちなみに、私の入れたソフトは「Classic Shell」というフリーソフトです。さて、今回の本題に入りましょう。ジブリの宮崎駿監督が引退宣言をされました。皆さんは、好き嫌いはあれど、その作品を一度はご覧になっている事と思います。お子さんのいるご家庭では、必ずと言っていいほど好きな作品・・・そう「となりのトトロ」!このネコバス?に乗ってみたいと思っている子供たちも多い事とも思います。「風の谷のナウシカ」も良かったですね。そうそう「魔女の宅急便」も有りましたね~各作品には、個性あふれるキャラクターがたくさん登場するのも魅力の一つのようです。「千と千尋の神隠し」に出てくる「カオナシ」なんて、意外と人気があったりしてあまり、イタズラしているとジブリファンから怒られそうなので、この辺で止めときますさて、昨日は中学の運動会でした。今年も息子は頑張って走りました。選抜の「100m走」に出場・・・結果は最下位全員参加の「学年リレー」では・・・最下位でバトンをもらい、追い上げるが順位を上げられずしかし、頑張ったので褒めてあげました
2013.09.15
コメント(12)

毎晩、我が家の庭では、コオロギ達のオーケストラの演奏会が催されており、季節はすっかり秋となりました。今回は、箱根の帰りの立ち寄った「サントリー 登美の丘ワイナリー」の見学の様子をお伝えいたします。その前に、箱根から降りてきて御殿場の手前にある「富士見茶屋」より見た富士山。いまいち、はっきりと見えません。お店の方も「世界遺産登録以降1か月以上まともに見ず、久しぶりによく見えている」との話で、ある意味ラッキーだったのかも知れません。さて、本題のワイナリーですが、事前に見学ツアーを予約してましたので、手続きもスムーズに行えました。綺麗なお姉さんの案内でツアー開始です。ワインセラーの見学後、バスに乗って山の斜面に造られたブドウ畑を見学。最上部の展望台からは、広大な敷地と甲府盆地が見渡せました。見学前に、待合室でワイナリーの歴史の展示を見ていた所、係のおじさんに声をかけられ、新潟から来たと伝えた所、「このワイナリーは、新潟の”岩の原ワイン”の創設者である川上善兵衛(日本のぶどうとワインの父)の力を借りて造られた」との事で、新潟にもゆかりの有るワイナリーである事を教えていただきました。また、我々に時間の許す限り、詳しい説明をしていただきました。ありがとうございました。この時に聞いた話では、最近のワインでは2012年の出来が良いので、是非飲んでほしいとの事でした。ツアーの最後には、お約束の「試飲」!未成年の息子は「ぶどうジュース」。嫁は、もちろんワインの「試飲」。私は・・・・・首から下げた、このカード(水戸黄門の印籠のような効果?)のおかげで「ぶどうジュース」をおいしくいただきました。【お知らせ】長らくお待たせいたしました。ようやくPCを購入いたしましたので、今回よりPCにて書き込んでおります。よって、好評?いただいておりました、ニャンコストーリーも復活する日も近いのではないかと思います。
2013.09.07
コメント(16)
全4件 (4件中 1-4件目)
1