浅きを去って深きに就く

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

December 13, 2016
XML
カテゴリ: メッセージ

「創価教育」の父、すなわち「価値創造教育」の創始者である牧口常三郎先生は、 1930 年、教育の目的を「子どもの幸福」と明快に宣言しました。思想も人権も抑圧された、軍国主義下の日本にあって、人間が人間らしく輝く、知性と人格の完成を目指した教育理念は、まさに独創的な慧眼でありました。

先生は、教育者は学生と共に学びながら、その可能性を引き出し、伸ばし、十全に開花させていくことこそ、崇高な使命であり、責務であると教えております。そして、一人一人が自らの使命に目覚め、才能を発揮しながら、善悪の価値判断を身に付け、他者に尽くす貢献的人生のあり方を示しました。

牧口先生は、第二次世界大戦中、日本の軍部政府を屈することなく、平和と人道の信念を貫き通し、 73 歳で獄死を遂げております。


(略)


仏法では、万物万象は相資相依———互いに支え、支えられる関係にあると捉えており、従って人間もまた、周りの人々や環境と、切っても切れない関係で結ばれていることを明かしております。ゆえに、自分が幸福であるためには周りの人々も幸福であり、社会や自然環境も、平和で安穏であらねばならない———自分だけの幸福など、決してあり得ないことを教えているのであります。


この生命観は家族を慈しみ、地域の共同体や自然環境を大切にしてきた、アフリカの伝統精神と共鳴し合っております。


【ケニア価値創造教育コンファレンスへの名誉会長のメッセージ】聖教新聞
2016.10.15






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 13, 2016 05:04:40 AM
コメントを書く
[メッセージ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

聖書預言@ Re:池上兄弟とその妻たちへの日蓮の教え(10/14) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
とりと@ Re:問われる生殖医療への応用の可否(04/03) 面白い記事なんですが、誤字が気になる。
とりと@ Re:●日本政策研究センター=伊藤哲夫の主張(03/21) いつも興味深い文献をご紹介いただき、あ…
三土明笑@ Re:間違いだらけの靖国論議(11/26) 中野先生の書評をこうして広めていただけ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: