全10件 (10件中 1-10件目)
1

嫁さんのダイハツ ミラ がそろそろ買い替え時?ってことで検討中の峠家です。 久しぶりに中古車サイトを見てました。 軽自動車を検索していたのですが、つまらなくなって四駆を検索してしまいました。 三菱 デリカ スペースギアや トヨタ ランドクルーザー プラド。 以前乗っていた四駆。 あのディーゼルの振動が懐かしい。 もう1回乗りたいな~!
2015/06/30
コメント(6)
先日、ホヤが届いて、魚を貰って♪という記事を書きましたが、 今度は、野菜が集まってきました~! 先週中ごろ、嫁さんの実家からダンボールに米10キロとトマト、白菜、ブロッコリーなどその他野菜たくさん。 先週末に遊びに行った大東町の知り合いから掘りたてのじゃがいも。 大家さんから袋いっぱいのインゲン豆。 そして一昨日、朝早く会社の前の杜氏から電話。 前杜氏は、松江の秋鹿地方特産の秋鹿ゴボウを作っています。 粒男がゴボウ大好きなので、以前、前杜氏に秋鹿ゴボウまだありますか?と電話したのですが時期が遅くてないと…。 で、電話は「ゴボウが取れたから一緒に他の野菜もって来た」と。 ありがとうございます! ゴボウ1束(束の直径20センチ、十数本)とキュウリ、たまねぎ、ジャガイモが30キロの米袋にいっぱい♪ いや~、冷蔵庫いいタイミングで買ったな~! ここまでの野菜バブルは初めてかも。 芋とたまねぎ以外、全部冷蔵庫に収まりました。 昨日の幾三は、前杜氏のゴボウとコンニャクの煮物で酒を1杯。柔らかくて煮物に最高のゴボウです。 粒男は、一昨日まで好きな食べ物ランキング1位だったカボチャをほったらかして、ゴボウばかり食べてました。
2015/06/25
コメント(2)

またまた林道を求めて走ってきました。 ただ、17時には実家へ車で走らないといけないので、15時帰宅目標です。 9時に出発。 下道で行くと後半が厳しくなるので山陰道を使います。 あっという間に着くのですが、途中の三刀屋まで30キロほど有料なので720円の出費。 高け~な…。 無料区間を走り、吉田掛合で降ります。 途中、酷道184号から光峠を走り、美郷町へ。 国道375号を南下し、江の川に架かる橋を渡って県道296号へ。 細い道をしばらく走り、目的の入り口に到着するも、「工事中、通り抜けできません」の看板。 あらら…。 ま、行けるとこまで行ってみるか…、ってことで進入。 苔に気をつけながらアスファルト路面を少し走ると見えてきました。 良い感じの砂利道。 細い倒木を越えて先へ進みます。 ダートになってからずっと下りです。 途中、分岐がありますが、事前に国土地理院の地図で見た記憶では左は行き止まりだったような…。 ってことで右へ。 時折、落ち葉で後輪が滑ります。 下りが続き、 けっこう走ったよな~、ほんまに工事しとんかいな???と思っていると、コンクリぶら下げたクレーンが登場。 崩壊箇所を直しているようです…。 あらら、仕方ないので引き返しますか。 さっきまでの下りがきつい上りに。 2速くらいでずっと走って、最初に越えた倒木でエンスト。 あら、止まったと思い、セルを回すもエンジンかからず…。 ん??? もう1回セルを回してもかからない…。 おかしいな~。 ちょっと休憩してみるか~ってことで川を眺めて15分後に回してもかからない。 ううむ、電波も入らん、こりゃ困った。 歩いて国道まで出て、彷徨人さんに連絡してみるか?いやいや、仕事中やし、かなり距離あるし…。 15時松江帰宅は無理やな~。 あれこれ考えるうちに数分が過ぎ。 ダメもとで押しがけしてみるか。押すというか転がすというか。 ゴトゴト~っと転がしてクラッチ離してケツ落としたらブルルン! エンストせんようにUターンして倒木越えて、無事林道脱出。 なんやったんかな~。 ずっと2速で登ったからエンジン熱くなったんかな?(以前、真夏の山陽道で全開でひたすら走ってたらオーバーヒート気味になったことがあった) ようわからんけど、その後は快調。 美郷の町でガソリン入れてコンビニで飯食って。 無事15時ジャストに松江にたどり着きました。 この辺り、走っていると気になる道がたくさん。 日帰りじゃ探索できんな。次回はテント持って1泊したいですな♪
2015/06/22
コメント(6)

先日、ホヤが届いたという日記を書きました。(こちら) ホヤが届いたその日、会社のセンちゃんに魚をもらっていたのです。 それがこれ。 全長55センチくらいのアカミズ。 関西ではアコウといいます。 以前、赤穂に帰省前、おかんが「アブラメ買うといたから~」と言ってました。帰って魚を見ると、アコウだったという笑い話もありました。 正式な名前はキジハタ。 しかし、こんなに大きなのは見たこと無いぞ。 デカイな~!と思いながらさばいてみましたが、頭がデカイので身だけになると思ったよりも小さくてあれっ???って感じでした。 初日は刺身で食べましたが、鮮度が良すぎて歯ごたえはあるのですが味が無い。 刺身よりもアラ煮が美味しかった。 元が大きいので骨についた身もプリッとしていて♪ 翌日の刺身は旨みがあって美味しかったです。 今まで魚屋で見たことのない大きさのアコウ。 市場に流れてたら相当な値段がついたはず。 ってことでセンちゃんにホヤをおすそ分けしました。 初めてホヤを食べたらしいですが、「美味しかった」と言ってました。 良かった良かった♪
2015/06/20
コメント(0)
今日の昼休み、家に帰るとヤマトからの不在届。 何だ?と思ってみると、宮城の義父からの荷物。 クール便ってことは、旨いものが入ってるはず♪ 家のチャイムが鳴ったので急いで出ると、ヤマト運輸が発砲スチロールを持って来ました。 ホヤとホタテが10個づつ入ってた♪ 夕食終わってたけど、ホヤを1個さばいて刺身でペロッと。 まだ殻がパンパンで生きているので臭みもなく美味。 4つは酢の物にしました。 ホタテは明日焼いて食べるかな~。 今日の夕食は、会社の人から貰った魚を刺身にして食べました。 残りの魚、明日は刺身と焼き、明後日は煮付け。 ホヤもホタテもあるし♪ 海鮮が盛りだくさんでシアワセな峠家です。
2015/06/17
コメント(5)

冷蔵庫を買い替えました。 松江に来て16年目。大学入学と同時に買った冷蔵庫は140Lの1人暮らし用。 粒男が生まれ、3人暮らしの我が家。 共働きなので、まとめ買いして極力買い物の回数を減らしたいのですが、冷蔵庫が小さいと難しい。 仕事が忙しい時のために作り置きの冷凍品なんかも置いておきたい(大量に魚が釣れた時とか)。 てなわけで、購入を決意。 買うと決まればすぐにでも欲しくなるものですね。 会社に出入りする業者に頼んで持ってきてもらいました。 340Lの冷蔵庫。 思ってたよりも小さい。 168cmの幾三より少し小さい高さです。 開けてみると、どうやら昔の冷蔵庫よりも壁がかなり薄い様子。 昔より断熱材がよくなったんやな~。 冷蔵庫を開ける度にしばらく観察しているので、嫁さんが「はよ閉め!」と怒り気味です。 電気代安なったし、初日くらい許して~や~って感じですが。 引き出しの冷凍庫、とりあえず放り込みましたが、どうやって整理したらいいのかわからんぞ。 今週末、考えよう。 で、このブログを書いてたら台所から異音が…。 「何や何や?」と思ってしばらく見てまわりましたが何も異常なし。 再び、書き込み始めて気付きました。 勝手に氷が出来たようです(笑)
2015/06/16
コメント(9)

昨日、久しぶりにバイクで釣りに行った幾三。 今日は、林道を走りに出かけました。 朝9時、「昨日乗ったからエンジンかかるやろ」と思いセルを回すと「キュキュ………」。 その後、一切回らず…。 今日もバイクを押しました。 もうバッテリーがあかんな。 てなわけで出発。 松江から国道9号で宍道湖沿いを走り、県道24号で大東方面へ向かいます。 海潮温泉手前から大仁農道を走り仁多へ。 仁多から県道25号で南下。 鬼の舌震から先、松江に16年住んで初めて通る道でした。まだまだ走ってないところあるな~。 途中の酒屋でコーヒー買ってひと休み♪の最中に会社から電話。 「大阪の酒の会の品物は何を送れば…」 「先週リスト渡したでしょ」 「ああ、そうやったね」 ええ気分やったのに…。 気を取り直して先へ。 島根と広島の県境の吾妻山の中腹の舗装路を越えていきます。 休暇村を過ぎ、山越え終了。 県道255号と国道432号の合流地点の手前で気になる道を発見。 探索開始です。 走り始めてすぐに林業の仕事場らしき場所を通過。 しばらくは快走路。 途中看板が落ちてました。 数箇所のなんちゃって川渡りもありました。 ここから急に道が荒れ始め、水溜まりや石でガレガレ。 足をつきながらノロノロ走りますが、この先でタイヤが路面を噛まなくなって断念。 頑張ればもう少し行けましたが、明日に控える粒男の保育園の参観が頭をよぎりました。 「粒男ちゃんのお父さん、バイクでこけて怪我したらしいよ~」てなことにはなりたくない。 おとなしく引き返します。 国道432号へ出て、高野町の100円市場の隣にあるうどん屋で昼飯です。 うどんとおにぎり2個で500円。冷凍うどんですが、安くてボリュームがあって満足でした。 この近くに牧場に抜ける道があるという話を以前聞いたことがあったので探しに行きます。 ツーリングマップル見てこの辺りかな?と思って曲がるとビンゴ。 気持ち良いダートが伸びてました。 橋のコンクリに生えたコケが良い感じです。 途中の急な坂だけ簡易舗装でしたが、登りきると時折落石がある程よい道。 その先は落石がひどいのか法面が固めてありました。 途中、遠くまで見渡せる場所もあり、休憩しながらのんびりと。 林道は毛無山牧場に繋がりました。 牧場から下り、無料の尾道松江道を使って木次に到着。 木次から下道で帰りました。 家に着くと16時。 250キロくらいしか走ってませんが、疲れた~! 疲れても久しぶりに走れて楽しかったので良し!!! 明日の参観に備えて寝ますかな~。
2015/06/10
コメント(6)
今日から3連休。 初日の今日は、昼前にバイクに乗って出発!!! する前にバイクを押して! ブルルン♪ 2週間前に動かしたのにバイクのバッテリーが上がっていたので押しがけでした。 去年、あんまり乗ってないのもあるかもな。 てなことで、いつもの蕎麦屋で昼飯食べてから海へ。 久しぶりにキス釣りです。 穏やかな日差しの中、波打ち際でのんびり。 時折、良いアタリを感じてニッコリ。 気合入れて行く釣りもいいですが、今夜のおかずが釣れたらラッキー♪って気分で行く方がいろいろ楽しめていいですね。 2時間ほど釣りして、バイク屋でSLのプラグ注文して家に帰りました。 さて、明日はバイクで山の方に行ってみるかな~。
2015/06/09
コメント(2)

今日は、松江から車で40分ほど走ったところにある宍道の森林公園へ行ってました。 公園の滑り台で遊んでいると、会社のおばさんから電話。 「タコ獲れたから取りにおいで」と。 車中、爆睡の粒男でしたが、島根半島のとある漁村に到着。 家でお茶と果物を頂いて、船がある港に行きます。 船のいけすで泳いでいるタコを見て不思議そうな顔の粒男。 「なんやこれ?」って感じでしょうね。 網に入れてもらったタコをぶら下げて歩いてました。 が、飽きたのかポイッと網を置いてタコの足を踏んづけてテクテク。 まだタコは食えませんが、一緒に頂いたカサゴは煮付にしてパクパク食べてました。 さて幾三は、明日仕事に出たら火曜から3連休です。 久しぶりにバイクで日帰りツーリングでもしたいですね~。
2015/06/07
コメント(3)

数ヶ月前からごちそうさまをする粒男。 食事を終えた後、幾三が台所に持っていくために食器を重ねるのを真似て自分の食器を重ねます。 昨日、夕食を終えた粒男。 ニコニコしながらごちそうさまと手を合わせて何やらごそごそと。 いつものように食器を重ねたつもりなんでしょう…。 春雨の酢の物とトミカの消防車が重なってました…。 1週間の出張から帰ってくると毎回顔つきが変わってます。 成長が早いな~。 現在、1歳と4ヶ月。 話せる言葉は、「まんま」と「開けて」とアンパンマンを言い損なった「アンマン」「アンマンパン」です。
2015/06/02
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1