あおぞらのしたで・・・
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
・・・皆様、お元気でしょうか?3月に突入しお花屋さんにストックやフリージアが並ぶ季節になりましたね。2024年1月1日に起きた能登半島の地震。今年の初めは特番とかあったりで、私も再度備蓄の見直しなどしておりました。で、今年に入って追加で購入した物は個別包装された100回分の凝固剤やBOSの袋等。それと直火やIH使用可の使い捨てアルミ鍋も購入しました。水を節約したい時に鍋を使用していては洗う水がかなり必要なので使ったら棄てる選択をしました。基本私一人でペットと自宅避難or車中泊なので旦那やかず君が戻ってきた時に使用です。また、折りたためるウォーターバッグは購入していますが、いざ使おうとなった時に水を入れたら折り目から水漏れ・・・、となったら嫌なので(時間の経過による劣化ですね)新たに10Lのウォータータンクを購入しました。20Lでも良かったのですが先のことを考えたら体力的に20Lの持ち運びは難しいと考えました。気持ちは若いつもりでも体の老化現象はどうしようもないですしね。でね?備蓄品で長持ちというと今までは缶詰が多かったじゃないですか?とある掲示板で缶詰は食べた後洗わないでおくと臭いがでるし洗うとなると水が必要とか書かれているのを見て確かに~と。パウチのは良いけれど缶詰程は持たないし、でも臭いは困る。結局その後の始末を考えると難しいなぁ~、と考える今日近頃。備蓄することはアナウンスがあるけどその後の対応ってあまり話に出てこないね。ラップや袋などをお皿に被せて汚れ防止とかは見るけど缶の処理は聞いたことないです。川の水やお風呂の水をトイレ等に利用したというのは聞いたことはありますが・・・。水道が使えるのが何日後かにもよるのでしょうが冬ならまだしも夏だと凄いことになりそうね。備蓄品は缶詰みたいに考えていたけれど、その後の事も考えないといけないね。
2025.03.03
コメント(0)