全6件 (6件中 1-6件目)
1

かず君が高校生の時は毎日お弁当を持って行っていたので携帯用の手指消毒薬をお弁当の袋の中に入れておけば昼食時に使用していました。ところが専門校に通うようになってからは、鞄の中に入れてあるのに殆ど使わないのです。何故かかず君に聞いてみたところ、・鞄から出すのが面倒くさい・友達と食べに行ったりコンビニで昼食を買うため、入っているのを忘れてしまう・ぶら下げられるようにしてくれれば使うと返事か返ってました。なので、鞄にぶら下げられるようにちょっくら作ってみました。出来たのはこちら↓手指消毒用アルコールジェル 「手ピカジェルプラス 60ml」を入れる袋です。鞄・ベルトにぶら下げられるようにしてみました。これ、写真では紺色に見えるかもしれませんが実はこげ茶色です。カラビナとリングの間にあるレザーの紐は深緑色。ちなみに自分で編んだ物ではありませんよ?毛糸の袋もキーホルダー部分も全部100均で購入しました。女の子用ならもっと可愛くしようと頑張って手作りしますけどねぇ。かず君は男なのでシンプルにしてみました。この毛糸の袋部分、実は椅子の脚カバーです。最初ヒッコリー生地で袋を作る予定で用意してました。ですがこの椅子の脚カバー、なんと手ピカジェル携帯容器のサイズにぴったりだったので袋を作るのは速攻中止。これにキーホルダーの輪を取り付けるため内側部分にリボンを縫い付けただけです。制作時間は5分位です。袋部分を持って逆さにしても手ピカジェルは落ちませんし、ちょっとお手軽に作ってしまった感がありますが、私的にはとても満足。まだ3つ残っているので形違いのものを作ろうかなと検討中。今回みたいなのも使いやすいですが、サイドに紐を取り付けてフックに引っかけるタイプとかもいいですね。とりあえずかず君用のが出来たのでのんびり考えたいと思います。
2020.01.27
コメント(0)
作業が終わった時、若干1名以外の気持ちがこれだと思います。ええ、心理的にむっちゃ疲れた3名と何を考えてるのかわからない1名です。年末年始に起こったブレーカー事件を何とかするために19日に旦那の実家へ行ってきました。まずは12日、義母の様子を見に実家へ行った際タブレットを持って行き旦那が2Fや階段・玄関にあるブレーカーなどを写真に撮ってきました。それを元にして当日まで旦那と散々話し合いました。義母は居間はあまり使わず、起きてから寝るまでキッチンにいます。21型位の液晶テレビがキッチンにあるので、デイサービスのない日はテレビを見ながら1日そこで過ごしています。時節柄、他にもファンヒーターやら電気座布団やらキッチンでいろいろ使用しています。なのでキッチンは電化製品だらけ。普通に考えたらキッチンって冷蔵庫や電子レンジ・炊飯器とか電気を使う物が多くあるわけです。にもかかわらずそこへファンヒーターとか色々持ち込めば・・・ねぇ。誰でもわかりますよね。まぁ、認知症の義母には無理ですけど。でもそんなことも言ってられないので、ブレーカーがとばないようにとりあえず対処しようと実家の間取りを紙に書き、・コンセントがどこに配置されてどの電化製品に使用しているか・延長コードに何を繋ぐのか等々何パターンも考え、当日自分達のすること、義弟夫婦がすることまで細かく考えました。最初、延長コードを壁沿いに回す事を考えていました。ところがメールで旦那と義弟が話したところ、義弟は・天上裏を通してと言い出した→却下(誰が天井裏に入るの?)・天上の壁伝いにコードを這わす→却下(てか脚立も持って来いって?)・壁に穴を開けてコードを通す→・・・出来たら却下したい(妥協点はココか?)とかとか言い出しやがりましてもうこちらは頭を抱えましたとさ。こちらとしては「こだわるなら電気屋さんに工事に来て貰えよ!!」と言う気持ちがあるからイライラです。なんで延長コードをキッチンに這わすだけの話しが電気工事になってんだ?でもココで切れていては話しが進まないので、そこは蓋をして淡々と話し合いをしました。もちろん物を用意するのは私たち(何故か義弟と作業するといつもそうなんだな)。領収書と引き替えに義弟からお金は貰いますが、我が家の持ち出し分も結構あるんですよね(インパクトドライバの部品(壁に穴を開けるドリル刃)とかです)。そんなこんなで当日、義弟は更にこだわりを発揮。捨てる物が沢山ある2Fの部屋掃除を義弟夫婦に任せたのですが、結局掃除をしたのは嫁さんで義弟は金槌を1Fから取ってきたりとか訳のわからない行動でウロウロして凄く鬱陶しい。私と旦那は壁に穴開けをするために階段で位置決めをしている最中だったので余計にイラッ。また義弟のこだわり炸裂で部品を回したりしたのでたりない物ができてしまい途中買い出しに走ったりしながら作業をしたのです。嫁さんには「作業は2~3時間で終わるよ」と言ってあったのですが、途中の休憩時間込みで当初の予定通り2時間半で終了。のはずが作業自体は確かに終わったのですが、なぜか義弟がキッチンの掃除を始めやがりまして・・・。30分更にオーバーです(結局3時間・・・)。嫁さん・旦那・私は義弟の行動に目が点。私は作業が終了した時点で撤収準備も済ませていたので暇になった私たちは雑談するしかない。旦那は掃除をしている義弟に文句を言ってましたが義弟は聞く耳もたずで掃除続行。もうなんだかね・・・。結局義母がショートステイから帰ってくる前に私たちは帰ってきましたがすっごい疲れた。こだわるなら自分でやってくれ!!と思うのは間違いでしょうかね。親戚に迷惑をかけていなければ義弟に任せますが、今回は大晦日に迷惑をかけてますから私たちが動かなきゃどうしようもなかったんですよね。なにせ義弟は動くのが無茶苦茶遅いから。例えば・品物を決める→購入するのに半月かかる→設置するのにさらに一か月かかると言う具合です。ちなみに品物を決めるまでにも時間がかかってます。でもこれは義母宅に関することのみで自分の物や義弟夫婦に関することは違います。要は義母宅の事はしたくないって事なんですよね。でもどうせやるならこだわりたい義弟。いい加減にしてくれ!!ってのが周りの気持ちなんですが、義弟にはわからないんですよね~。義弟は親戚に迷惑をかけていることも母親の兄弟妹だから良いじゃん、って感じ。義母が何かあるとすぐ兄弟妹を頼る人だったので、そういう環境でずっと育ってきているから当たり前になっているんでしょうが、義弟も家庭を持ったのだから少しは考えてくれよ、と思います。夜、旦那と義母宅の事を振り返りをしてみました。・私たちが今回決めていった事で義弟に対して有効だったこと・足りなかったこと。・私が嫁さんと話していた事の対応をどうするか。・今後の事。です。おかげで今朝は疲れが酷くなかなか起きられず、久々に買い置きしてあるドリンク剤を飲みました。まだまだいろいろありそうですが、しばらく何事もないと良いのだけれどどうかな・・・。
2020.01.20
コメント(0)
定期検査に行ってきました。 今回は血液検査有りです。結果は、BUN 38.8 → 39.1 CRE 1.33 → 1.02体重 2.65kg → 2.6kg血液検査の結果、CREの値も良く若干BUNが微増したもののこの値ならば問題は無いと言われました。でも相変わらず体重が低空飛行中です。9日あたりから1ST CHOICE 10歳以上の食べが悪くなり「これいらニャイ。別の出すべ?」が始まりました。食べる事は食べますが嫌々っていうのがわかる食べ方で2.3粒食べて終わりです。今までの感じから食べるドライフードは小袋のもの(400~500gのもの)が終わる頃に「これいらニャイ。別の出すべ?」が始まるようです。なので違うドライフードを出すことになりますが、相変わらず腎臓疾患用の物は食べません。今回ストックしておいた物を出したので次のものを探さないと・・・、ですが正直難しいです。現在ロイヤルカナンの胃腸が敏感な成猫用(市販品 タンパク質31.0%のものです)を食べています。タンパク質が30%超えているからかよく食べています。その話しを獣医さんにしたところ、とりあえず今はそれで良いそうです。体重を増やすのが先なので体重が増えたら追々元に戻していきましょう、とのこと。ただ出来ればタンパク質のあまり高い物は出来るだけ押さえて欲しいが、食べないより食べた方が良いから・・・、と獣医さんも苦笑いです。吐き気に関しては吐き気止めを飲んだ日は良いのですが飲まない日はゲロリンするので1日おきで継続になりました。本当吐く事が止まれば体重も増えるのにね。困った奴です。さて、ドライフードのタンパク質の話しに戻りますが、腎臓を患っている猫さんでもタンパク質の高いフードを食べても血液数値に表れない子もいるようです。リーは高タンパクのフードを食べさせるとすぐCREの値が上昇します。今食べているフード(1袋400gです)が終わる頃に「これいらニャイ」が始まるのでタンパク質が30%程度(本当はそれ以下が望ましいけど)のフードを探してまたジプシーの日々です。好き嫌い無く食べてくれる猫さんがうらやましいです。因みに以前食べていた和の究み腎臓ガードですが残った物をぴのあにあげてみましたが食べてくれません。こうしてまた食べないフードが貯まっていくのでありました(ノД`)。
2020.01.11
コメント(0)
前記事の続きです。翌5日。アポをとっておいたので午後に叔父宅へ大晦日の夜に迷惑をかけたお詫びに行ってきました。(実際迷惑をかけたのは義母と義弟だけど、どちらも迷惑をかけたと思っていないので。)4日の話し合いの結果、当分は分担して義母の面倒を見ていくことを話しました。すると叔父は渋い顔をしながら「それはやったらいけないよ。×ちゃん(旦那)達は財産放棄しているのだから○ちゃん(義弟)夫婦がやらなきゃいけないことだから。」と。けれどそう思って静観していたら叔父さんに迷惑をかけてしまったので「いずれ止めますが今は○○(義弟)を何とかしないといけないので。」と無理矢理納得して貰い、本当に緊急になった時用の電話番号を伝えてきました。話しの途中、出かけていたおばさんも帰ってきたので面倒な話しはそこで切り上げて楽しいひとときを過ごさせていただきました。お暇した後、旦那に連絡をとってもらい再度旦那の実家にて義弟夫婦に会うことに。実は午前中に義母と旦那の名前で桐の箱に入ったお線香を2つ購入しておいたのです。お香典をどうするか悩みましたが、4日の夜に・家族葬であること・宗派の関係で香典の受け取りはしないことを義弟からメールで聞きだしたのでお供え物だけにしました。嫁さんに再度知らなかったお詫びとお父さんに御供えして欲しい旨を伝え、品物を渡しさっさと帰ってきました。実家に入って帰るまで時間にすると10分かかっていないです。義弟達にも用事があるだろうしさっさと帰らないとね。その夜、嫁さんの一番上の姉さんからお礼の電話があり旦那が対応していました。今回は本当に焦りました。こういうことはちゃんと連絡してくれ~!!義弟に怒ってみても今更なので冠婚葬祭、特に葬祭の連絡だけはちゃんと連絡するよう再度念押ししてありますがどうかな~。なんか怒濤の2日間でしたが、夜に旦那とぶつくさと愚痴を言い合っているときに気がつきました。義弟夫婦と義母の世話に対する話しはしたけれど、叔父さんに迷惑をかけた大事な案件は何にも解決していない事を!!それを慌てて旦那に話したところ二人して項垂れ。すっかりきっぱり抜け落ちてましたね。とりあえず私たちの方向を決めようかとまた計画立てです。・17日に旦那が義弟に連絡をとる。・電気工事のあてがついていれば良いが何もしていないようならブレーカーが飛ばないようとりあえず手を打つと言うことで必要な物を書きだしどんぶり勘定の金額も出して義母宅の間取りを書いた紙も用意してとかやり出しています。丁度17.18日はショートステイで義母がいないためサクッと終わらせることが出来そうです。まぁ、義弟の行動次第なんですけどね。そんなこんなで今年はドタバタの1年になりそうです。最近はなかなか体の疲れがとれないのに次から次へと問題が出てくるから本当辛いです。
2020.01.10
コメント(0)
今年は義弟とバトルで始まり、4日に旦那の実家にて集まりがありました。私がいると義弟は本心をしゃべらないと思い、旦那に新年の挨拶が終わってお茶した後、2Fで2人で話す様に段取りました。もちろん、義母宅での集まりですがコーヒーカップ・ケーキ皿、スプーン・フォーク、家でドリップした珈琲を2L、当日の朝に作ったリンゴのコンポート、シャトレーゼで購入したロールケーキ・マドレーヌ等々をこちらから持ち込みました。もちろん洗剤とスポンジも、です。と言うのも義母宅で揃いのコーヒーカップとかなく、バラバラ。しかも茶渋がついていたりとちょっと使いたくないわ~、の一品。まぁ、認知症だし義母はそういうのがあまり気にならない質なんでしょうね。実際和やかに始まった新年の挨拶&お茶会。ある程度話しが進んだところで嫁さんに「お父さんとお母さんはお元気ですか?」と話しを振ったところ驚愕の事実発覚。「えっと、実は父が昨年12/1に亡くなりまして。」と言われ「えぇ~!」とビックリの私と旦那。さらに自宅にて闘病していたことなどを話してくれました。「義弟が何も連絡をしてこなかったのでお元気で過ごしてみえると思ってました。知らなくてごめんなさい。」と私たちはひたすら謝るしかなく、この時は義母すら驚きすぎて何も言えず「えっ、亡くなられたの?」と言うのがせいぜいでした。嫁さんは「こちらこそ連絡しなくてごめんなさい。」と言ってくれましたが、私は義弟に怒り心頭。ですがこの後の事を考えグッと我慢し義弟には何も言いませんでした。そんな私の雰囲気を察したのか旦那が義弟に「ちょっと話しがあるで2Fに行こか。」と連れて行ってくれました。嫁さんと義母と私で最初は和やかにお茶会をしていましたが途中トイレに行った際に2Fから旦那が苛立ってはいるもののかなり抑えた声で話しているのが聞こえてきました。私もそろそろかなと部屋に戻った際に嫁さんに一枚の紙を見せて「年末年始に旦那兄弟が色々と迷惑かけてごめんなさいね。実はこれ、義弟君からきたメールをそのままコピーしてきたものなんだけど、これが兄弟喧嘩の原因なの。」と話しを切り出しました。その話しを聞いた途端、義母はスーっと別部屋に待避しにいっちゃいました。嫁さんはその内容を読んで唯々ため息。そして「実は○○さん(義弟)と何回か話し合いをした事があるんです。でも私の言い方が悪いのか喧嘩になってしまって。その時は○○さんが謝ってくれるのですが結局は全然変わらないので、義姉さんには申し訳ないんだけど最近はもう半分諦めているんです。」と心の内を話してくれました。嫁さんの話では・義弟はかなりこだわりが強いらしく、掃除したところを更に掃除してくる(食器などの洗い物込み)。・義母宅の事も話をしているがその時はわかった、任せると言うが全然変わらず。等々出てくる内容に私でもドッカ~ンとするような事をいろいろやらかしてました。あ~、これってひょっとして私らもっと早く動かなきゃいけない案件でこのまま放置してたら離婚だったのか?とうなだれ、心の中で義弟をボコボコにしてました。いやだって50過ぎの男だよ?ましてや夫婦の事だし私たちがチャチャ入れるのは筋違いだと思っていたのが間違いだった?こちらから色々言うと義弟が切れると思って黙っていたことが裏目に出た?とかとか思いながら嫁さんの気持ちを聞いていたら旦那達が戻ってきました。で答え合わせをしたのですが、嫁さんが不満に思っていたことの半分は義弟が言葉にしなかったことが原因でした。で実際、2Fで話した事を義弟の口から嫁さんに話して貰い・言葉にして言わないと気持ちは伝わらない・言わなくても自分の事をわかってくれると思うのは大間違いと締め、ココから本題に入りました。結果、家での打ち合わせ通り旦那が義母に関することを割り振りしました。その際、義弟には・決めたんだから気になっても手を出さない事・親に関する連絡サイトにちゃんと予定と気になる行動等を書き込みすること (これは病院の割り振りをしたため、知らない事が無いようにするため)等を取り決めて帰って来ました。その後。家で旦那と私が義弟&嫁さんの話しをしたところ、かなり義弟の不器用さが浮き彫りになりました。もともと私自身、義弟はアスペか何か持っているんじゃないかと思っていましたが義弟曰く「自分はサイコパス」と・・・。はぁ?義弟がサイコパスだったらこんな事にはならんだろ!!てか、全然口達者では無いんですけど~。サイコパスの一部分には当てはまるかもしれないが、半分以上当てはまらないんですけど~!!と吠えたら旦那曰く「多分病院での診断ではなく、漫画とか小説で読んで自分と似てるって思ったんだろ。」とのこと。もうやってられないわ・・・、とグッタリ。誰だって各発達障害の項目を見ていったらどれかは当てはまるんだけどな。しかも全然かけ離れているサイコパスを選ぶあたりやっぱり義弟ってズレてる。さてさてこれからどうしようか・・・。
2020.01.10
コメント(0)
明けましておめでとうございます。皆様、良いお年をお迎えでしょうか。私はと言えば年末年始をまたぎ先程まで義弟と電話でバトルしてました。はぁ、疲れたよぉ~TT。でも何とか納得させたので良しとしよう。まぁ、義弟がちゃんとやってくれるかどうかは未知数なんだけどね・・・。
2020.01.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

![]()