経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
背番号のないエースG @ Re:関東大震災から100年(09/01) 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ウルトラランナー経理部長 @ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年05月08日
XML
カテゴリ: 決算
決算発表2日前となりました。
今年は10連休があった関係で、各社の決算発表はどのようになるのか、興味があります。

東証のホームページによると、3月決算企業は2,312社あります。
このうち、4月中に決算発表を行った会社は344社で、全体の15%程度となります。
この割合は例年とあまり変わらないような気がします。

今年のカレンダーで、仮に10連休にならなかった場合、4月30日から5月2日が平日になります。
例年4月30日開示をしている企業が、前倒しして4月26日開示とするか、それでは早すぎるので5月7日とするか、悩ましいところです。

また、5月7日に決算発表をした企業は39社で、全体の1.7%しかありません。
やはり10連休明けですぐに決算発表は、なかなか大変だということでしょう。


ということは、多くの企業が後ろ倒ししたと推察されます。

このような暦にも関わらず、安定的に4月中に決算発表を行っている企業は、早期開示が出来る社内体制が整っていると言えます。
344社のうち、業種別で見ると電気機器が43社で最も多く、次いで情報・通信業が42社となっています。

一方、今年の決算発表のピークは5月10日で、全体の20%にあたる470社が予定されています。
当社も5月10日です。

次いで5月14日が399社、5月15日が344社です。
これを過ぎると一気に少なくなります。

決算発表は経理部の仕事の中でも、大きなウエートを占める重要な仕事です。
日頃の業務の成果を発揮する時は、もう間もなくです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年05月08日 18時15分00秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: