経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
背番号のないエースG @ Re:関東大震災から100年(09/01) 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ウルトラランナー経理部長 @ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年05月14日
XML
カテゴリ: 個人活動
過去に何回か経理専門誌に執筆をしたことがありますが、今回、同じ出版社の別の専門誌にコラムの執筆を依頼されました。
色々な機会を与えていただけるのは、大変ありがたいです。

会社にも許可を得て、約2,500字程度での執筆を行います。
テーマは要相談ということなので、いくつかのテーマをこちらから挙げました。
また、編集者の方にこのブログを読んでいただいて、興味のあるテーマはないかお聞きして、検討を重ねました。

その中で、私が意識して行っている、他社経理部を訪問して情報収集をすることについてのコラムにしよう、ということになりました。
コラムを書く機会はほとんど経験がありませんが、せっかくなので有益な内容になるよう、色々と構成を考えます。

やはりストーリーが大切です。
文章の構成は、経理部のあるべき姿を明示して、その姿になるための様々な課題を抽出し、課題を解決するためには他社から学ぶことが必要である、というような展開です。


今回も「強い経理部」というキーワードは欠かせません。

私の経験や常に考えていることを執筆するので、下書きはあっという間に出来ました。
編集者の方にドラフトとしてお送りしたところ、すぐにOKをいただきました。

校正のゲラが上がってきたので、会社でチェックを受けました。
特に問題なく会社からもOKが出て、あとは記事になるのを待つのみです。

このブログにも何回か書いた、他社経理部訪問について、ブログよりも細かく、そして意味合いや目指すべきことなども膨らませて記載しています。

記事になるのはもう少し先です。
楽しみに待ちたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年05月14日 18時13分40秒
コメント(0) | コメントを書く
[個人活動] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: