経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
背番号のないエースG @ Re:関東大震災から100年(09/01) 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ウルトラランナー経理部長 @ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年05月15日
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: 海外
海外事業とは、なかなか思うようにいかないものです。
新規で進出した場合は、特にそうなることが多いです。

私も上海に進出した時は、色々と苦労がありました。
誰がやっても初めてなので、社内に蓄積されたノウハウがありません。
したがって、他社の情報を参考にしたり、先に進出している方に聞いたりして、何とかやってきました。

もちろん、日本とは異なる環境、習慣の中でビジネスをするので、その苦労は計り知れないものがあります。
帰国して会議で報告するたびに、計画通りでないことについて、本社の人から苦言を呈されました。

当初の予定通りいかないことはよくあるのですが、会社にずいぶんと余計な費用を使わせてしまいました。
一生懸命頑張りましたが、志半ばで帰任の指示があり、日本に戻りました。


本社に大きな借りを作ってしまったという感覚です。

日本の仕事で、この借りを必ず返さなければと、いつも思っていました。
帰任して何年も経った時、東証一部上場のプロジェクトメンバーに選んでいただき、上場を目指しました。

無事に上場を終え、資金を得たときに、ようやくこれであの海外事業の借りを返せたと思いました。
それほど、海外事業とは難しいものです。

現在、当社も複数の国に駐在して頑張っている社員がいます。
私も駐在経験者として、また経理部長として、出来る限りの支援をしたいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年05月15日 20時36分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[海外] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: