経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
背番号のないエースG @ Re:関東大震災から100年(09/01) 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ウルトラランナー経理部長 @ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年02月12日
XML
カテゴリ: 業務改革
日本企業では人事異動は付き物です。
私も過去より何回も異動を経験しました。

転勤を伴う異動も多かったので、家族にはずいぶん苦労をかけました。
ある年代になると単身赴任になるのも、やむを得ないと言えます。

最初は営業で入社して、名古屋に配属されました。
営業は全国規模で展開していますので、文字通り全国どこへでも異動の可能性があります。

私は14年間の営業時代に、名古屋から横浜、金沢、静岡と3回転勤しました。
前職時代の同期には、北海道にいる人もいれば、沖縄にいる人もいます。

経理に移ってからは、転勤を伴う異動はないと思っていましたが、上海で勤務したこともありました。


人事異動はその人の経験の幅を広げ、能力を高めたり、新たな能力を磨いたりということで、必要であると思います。
特に若いうちは、異動しながら色々と経験を積んでいくことは有意義だと思います。

ただし、ある程度の年代になったら、専門性で勝負したいものです。
50代になって新しい仕事といっても、大変な場合が多いでしょう。

専門性で勝負するには、どこへ行ってもその仕事でやっていける、というぐらいの力を付けなければなりません。
そういう人は、転職も厭わないでしょう。

人事異動の時期になると、落ち着かなくなる人がいます。
気持ちは分からなくもありませんが、仕事は腰を据えてやりたいものです。

自分の身の振り方は自分で決めるものですので、人事異動などを良い機会と捉え、自分の能力を磨いていきたいものです。
まだまだ頑張ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年02月12日 20時31分32秒
コメント(0) | コメントを書く
[業務改革] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: