経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
背番号のないエースG @ Re:関東大震災から100年(09/01) 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ウルトラランナー経理部長 @ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年09月17日
XML
カテゴリ: 業務改革
業務改善を行い、さらに決算早期化を図るために、規程の改定が必要でした。
規程の改定には、会社の取締役会や、それに準ずる会議での承認が必要になります。

この対象となる規程や現在の運用は、かなり昔に制定されていたようです。
その時代には適していたのでしょうが、時間が流れたことで、時代にそぐわない内容になっていると感じていました。

規程で定めている内容はガバナンスの面では良いのですが、過剰なルールとなっているとも感じていました。
現在では内部統制システムが機能していますので、さらに別の過剰なルールはあまり意味がないと思っておりました。

仮に規程を改定して運用ルールを緩和しても、内部統制をさらにしっかりと機能させれば、全く問題ないと考えていました。
ここを改善出来れば、月間で何時間もの業務改善につながることは明らかでした。

経理部のメンバーにも意見を聞き、やはりここは過剰だから改定しようと決めたのが、昨年の3月でした。


会社全体のルールを大きく変更することになりますので、他部門からの反発や、上層部からの要請も予想されました。
これらを一つずつ、丁寧に解決していきました。

そして先日、無事に規程改定の承認を得ることが出来ました。
規程の改定自体は大掛かりなものではありませんが、運用を大きく変更することについて、全ての合意を得るのに1年半かかりました。

それでも、決してその時間は無駄ではなかったと思います。
1年半越しの規程改定が実現し、あとは一気に業務改革に邁進するのみです。

確かな手応えを感じています。
あとは、やるしかありません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年09月17日 18時10分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[業務改革] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: