経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
背番号のないエースG @ Re:関東大震災から100年(09/01) 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ウルトラランナー経理部長 @ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年09月25日
XML
カテゴリ: 個人活動
昨日、久しぶりにセミナーに登壇しました。
コロナウイルスの影響で、対面セミナーが次々と中止になっておりましたので、よくよく考えたら今年初のセミナーでした。

今回は、会場参加とオンライン聴講の両方を同時に行うという、ハイブリッド型のセミナーでした。
事前に主催者の方から聞いておりましたが、大半がオンラインであるということは認識していました。

会場は昨年も実施した場所ですので、様子は分かっています。
少し早めに着いて、控室にて準備をします。

事前の打ち合わせも終わり、10分前に会場へ移動しました。
広い会場ですが、参加されている方はごくわずかです。

会場での事前説明でも、オンライン用にカメラでの撮影があるので、立ち位置からほぼ動かないように言われました。


今回も、財務・経理部門の目指す姿として、経営支援に資する「強い財務・経理部門」であること、
求められる力は分析力、現場力、マーケティング力、プレゼン力であることを申し上げました。

また、コロナ禍における財務・経理部門の未来として、スコア・キーパーからビジネス・パートナーへと変革しなければならないこと、
リスク管理はもちろんですが、コンテンジェンシー・プランを立てておくことが必要であるとも申し上げました。

コロナで部署が閉鎖されてしまった場合、取引先への振り込みはどうするのか、などを予め決めておくことが必要ということです。
今すぐに対応出来ないことでも、方針を決めておかないと、万一の時に対応出来ません。

私たちの役割は、大変重要です。
そのようなことをお話しさせていただきました。

オンラインを含め、多くの方にご視聴いただき、感謝申し上げます。
セミナーで話すということは、重い責任が付きまといます。
これからも、機会をいただければ、しっかりとお話し出来るように研鑽していきたいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年09月25日 18時13分52秒
コメント(0) | コメントを書く
[個人活動] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: