全17件 (17件中 1-17件目)
1

↑かぷの皮のきんぴら昨日とおとといと、かぶの煮物を作りました。その時にでた皮を千切りにして、ゴマ油で炒めてちりめんも入れて、更に炒めます。少し醤油を回しかけたら出来上がり~♪量もけっこうあって、立派な一品でしょ?かぶが6個分だったかなぁ。かぶは日曜市で買ったもので、無農薬100円です。葉っぱの部分は先日のブログに載せてますが、大根の葉と炒めて食べてます。かぶは柔らかくて美味でした~♪↓皮のきんぴらは昨日のランチの一品となりました。↑昨日の夕食この前息子と一緒に習った、豆腐の真砂焼きみじんぎりの人参・玉ねぎ・ねぎ・小エビに、ちりめん・水切り豆腐・卵・塩・醤油・砂糖・片栗後で混ぜるだけ。材料にはなかったけど、椎茸のみじんぎりも入れました。ほんとは豚ミンチも入れるようになってたけど、それは抜いて豆腐増量しました。かぶらの煮物は、真砂焼きの小エビを少し残しておいて、あんかけにしました。↑また炊いちゃった玄米小豆ご飯♪おにぎりにして、義父母や丁度酵素買いに来たお客さんとお子さんにもプレゼント。↑珍しく、おとといは肉料理友達から豚の超厚切りの塊3枚ももらいました。本来なら、分けて冷凍するんだけど、そのお肉は送られてきた頂物らしく、少し変色してきてたのですぐ使いました。チンジャオロースーの豚肉版です。調味料がちよっと違うけど、久しぶりの肉メイン料理に子供は大喜びでした。隣はかぶらの煮物。ミンチではなく、先日作って冷凍してた豆腐そぼろを使い、あんかけにしました。結構美味しいですよ~♪
2009年01月29日
コメント(0)

↑かぶと大根の葉っぱ&ちりめん炒め・ブロッコリーのマヨ焼き・ソーセージ・さわらの西京漬のほぐし身昨日はピンチヒッターのバイトが入り、バタバタしてて簡単にしました。かぶと大根の葉をゴマ油で炒めて、ちりめんも加えて醤油を回します。さわらは、数日前に自分で漬けたものです。味噌にみりんと酒を混ぜて、魚は軽く塩をして30分置き漬けるだけです。魚が苦手な子供達なので(骨が嫌らしい)身をほぐして置いておきました。あまりにも粗食なので、文句が出るかとソーセージをつけてあげたのでした。↑玄米小豆ご飯・・食べかけしか残っておらずで失礼します。友達にもらったこのおにぎりが凄く美味しかったので、昨日の朝急遽炊きました。普通の玄米の水加減に小豆を適当に入れて炊くだけです。玄米は30分くらいしか浸す時間はなかったけど、圧力鍋なので大丈夫です。昨日は特約登録する方がいたので、手続きに来た代理店さんと登録先の方にもおすそ分けしました(黒豆ガトーショコラと一緒に)大好評でした~♪6月まで特約登録料無料という事で、かなりお徳です♪私も皆に安く飲んで欲しいな~って思います。↑おにぎりパックを使ってプレゼントしました。おにぎりもガトーショコラも凄い美味しかったと連絡があり、私もハッピーでした。もうすぐバレンタイン、今年も忙しくなりそう~。なので店で欠品になる時があるので、ちよっと早めにクーベルチュールスイートチョコレートの特大を買いました。1700円くらいかな・・。スーパーで肉1パック1700円だったら絶対躊躇するのに・・こういうのには、あら~安いわって使えてしまうんですよね。肉に限らずだけど。旦那の掛け布団カバーが破れたから(15年使ってた)近くの店に買いに行ったけど、990円でも高いな・・と悩んだのでありました。感覚おかしい?
2009年01月27日
コメント(0)

↑拾ったやしの実を食べようと、必死で穴あけてる2人・・。島内にはやしの木があり、実が時々転がっています。頭に落ちてきたら死ぬな~って言いながら、いつも見ていました。(恐らく落ちそうな実は早めに取るんだろうけど)落ちてたやしの実を見つけた二人は、持参していた小型のハサミを使って、悪戦苦闘しながら穴を開けています。これが2重構造と言うか、中まで到達するのにかなり時間かかっていました。やっと穴があき、中に入ってたジュースをコップに入れて飲み干していました。美味しいらしいです。。私は、大丈夫かなと・・怪しいので飲みませんでした。白く見えてるのは空洞になってる中の内側、ココナッツですね。ジュースは半透明なんですよ。↑なんとも優雅な息子・・↑昼間も綺麗だど、ハッピーアワー(25%オフ)の時間帯も素敵なコーヒーショップのデッキ
2009年01月26日
コメント(0)

↑クリスチーヌのケーキ♪眠い~、毎日を送っています。冬の間は土日も早起きな我が家・・昨日は信号待ちの一瞬に夢見てました。危ない!と思い、気が引き締まったんだけど昨日は娘の用事で一日引っ張りまわされていました。午前は英検を受けに会場へ。その間スーパー行って時間つぶし、お迎え。午後はホコサモコサでカット。娘にも誕生日はがきが来てたので、それに合わせてね。マッサージ付きのシャンプーがプレゼントされるんだから、ほんま生意気~。12月に時間なかったので、取り合えずに行った近くの安い美容院(980円)のカットが気に入らず、ずーっと「ホコサでないとやっはりダメ!行かせて行かせて」と、うるさかったのでした。確かに。。娘の毛質を考えてないカットだった為、その後の毎朝が大変な頭だったのでしたホコサの帰り「やっぱり行きつけはええな~♪」と・・生言っちゃって。確かに上手いんだよな・・紹介した人皆からお礼言われます。凄い良かった~って。その後、前から約束してたクリスチーヌのケーキ屋さんに寄って、ケーキ購入。やっぱり人気で、お客さんはひっきりなしでした。誕生日のケーキの代わりです。そして帰りに、スポーツデポに寄り、ベンチコート購入。小学校5年生から使っていたので小さい上に、チャックが砕けて修復不可能になってて。小柄な娘だから長い間着れてたんだけどね。↑石狩鍋昨夜の晩ご飯です。生鮭のあらを買ってたので、あらのみの節約石狩だけど、久しぶりで美味でした~♪甘口のしのはら屋の味噌は石狩鍋にぴったりです。↑今日のランチ昨日の石狩のだしの残りにうどん投入~。野菜も足して、とっても美味しいおうどんになりしまた。↑何日か前の晩御飯セミナーで野菜売ってくれてる友達の里芋、掘りたてホヤホヤで炊くととっても柔らかで美味しいんです♪画像のささがきみたいなのは、里芋の皮です。千切りにして、少しの塩と小麦粉まぶして揚げます。子供も大好きな一品。一物全体食ですね~。↑昨日の男チームのお弁当はなまるマーケットで紹介されていてた、「豆腐そぼろ」を作りました。よく水切りした豆腐とみりんと醤油、鰹節を入れてぱらぱらになるまで炒れば出来上がりです。なかなか美味しいですよ~。
2009年01月26日
コメント(0)

先週の土曜日、息子と参加した「めざましごはん料理教室」の時の画像です。学校から案内がきており、よく料理したがる息子に聞くと行きたいと言うので参加してきました。いつも男チームと女チームに分かれてしまいがちな我が家なので、たまには息子と遊ばねばと思ってたのでいい企画でした。↑いりこだしを作っている様子です。コープ住吉の調理室での開催でした。入るとほとんどが女の子で、一瞬引いてた息子だけど、あと2人男の子がいると言うと機嫌なおりました。同じ班に優しいお姉ちゃんがいたので、「これはダメよ」って息子のやんちゃにも怒らず優しく教えてくれて大助かりでした。どこいっても小悪い息子なので、だし取った後のいりこも美味しいって塩振って食べたり。色んなものつまみ食いしまくりでしたどたばたでしたが、なんとか完成。豆腐の真砂焼き・おむすび3種(真っ黒くろ助・うめぼしおにぎり・フラワーボール)・さつま汁・はんぺんピザ真っ黒くろ助の中はわかめご飯、フラワーボールは寿司飯にツナマヨが入っています。↑息子のおむすびいつの間にか、残りのチーズをくすねてくろ助がこんな親父みたいなおむすびに(苦笑)これも想像力だと目をつぶりましょう重ねてた親父がこけた・・。つまみ食いしまくりの息子ですから、完食はできず。おにぎりはお持ち帰りしました~。豆腐の真砂焼き、とても美味しかったのでまた作ってみたいと思います。
2009年01月24日
コメント(2)

↑日曜に参加したセミナーで買った玄米餅普通のお餅より柔らかくて、口でとろりと溶けるような感じです♪美味しいし、白餅よりボリュームがある感じで腹持ちがいいです。休憩時間に玄米のおにぎりを頂いたのですが、前にも書きましたがびっくりするほど美味しかったんです。玄米に黒ゴマと大豆が入っていました。あまりに美味しかったので、代理店に電話して聞きました。なんであんなに美味しいのか聞くと「主人の愛がこもってるからよ~」ご主人が一粒一粒玄米をより分け、厳選して炊いてくれたとか(職人らしい)それを娘さんが丁寧にむすんでくれました。そして大豆は青大豆というので、通りで美味しいはず。甘くて柔らかくて、栗のような感じでした。そして、昨日もマクロビ習ってる友達から、小豆玄米ご飯のおにぎりを頂きました。これがまた美味しい♪赤飯みたいだけど、赤飯より美味しい!娘に半分取られたんだけど、これなら玄米食べれる!とえらく気に入ってました。玄米独特の臭いがしないんです。早速作り方も聞いたので、日曜におっちゃんとこの小豆買うつもりです。↑ある日の昼ごはん↑火曜日の晩御飯スーパーでとても新鮮ないわし発見♪とにかく色が綺麗で、素人の私でも新鮮さが分かるくらいでした。魚はあまり好きではない子供達なので、食べやすい蒲焼にしました。左上は小松菜と天ぷら・キノコの煮びたし。 ↑プリン♪ここ3日らいのおやつです。大きな入れ物で焼きました。カラメルはグラニュー糖使わずだったので上手く出来るか心配でしたが、とっても上手くできました♪
2009年01月22日
コメント(2)

↑これは31日のガラディナーのデザートの画像です。31日だけは特別料理で、装飾もしてにぎやかになります。ヴェリガンドゥに比べると、内容の豪華さはかなり落ちますが、美味しく頂きました♪なんでかデザートにかなり力入ってるんですよね・・。料理でお腹いっぱいになるので、デザートはあまり食べられません。それに結構甘かったりするので、さすがの私も制覇は無理。料理で「にぎり寿司と巻き寿司」がありました。マグロらしき赤みのにぎりがありました。お寿司は外人に大人気のようで、あっという間になくなってたので、にぎり好きな娘にわけたのだけど、めくると凄いワサビ加減を知らない~って感じで食べられなかったのでした。↑ある日の夕食夜は野菜がたくさんあるので、最初はいつもお皿いっぱいに野菜食べてました。日替わりでスープがあるのですが、これがどれもいまいち・・。またヴェリガンドゥと比べちゃいますが、あちらはかなり美味しくて毎日楽しみにしてたんです。なので今回も楽しみにしてたんだけど・・1つもらって家族で分けて食べる程度に終わりました。前は皆がそれぞれ1つもらって完食だったんだけどね。野菜の温かい料理や魚やチキンなど使った料理が数種、ソテーした魚、その場で切り分けてくれる肉料理、パスタ2種、カレーも2種、デザート数品と果物2品くらいありました。パンも数種で、ピザもよくで出ました。取り分けてくれる料理は、何も言わないとてんこ盛りにされるので、いつもほんの少しとか、小さいのをと念押ししてました。アイスクリームも言わないと2すくい盛られちゃいます。アイスは美味しかったな~。↑マンゴーとチョコバナナのデザートちよっと汚い盛り方ですが、お許しを。マンゴー、ちゃんと食べたのは初めてなんだけど、とーーっても美味しい!かなり気に入って何度も食べちゃいました。食後の大量果物はいけないのにね・・。マーレ観光に行った時、市場でたくさんマンゴー売られてました。買って帰れるならたくさん買いたかった~。忘れたけど、日本では考えられない値段だったと思います。1ドル2ドルで買えたような。。。↑いつもあったカレー2種ご飯は普通のライスとピラフなどがありました。旦那が特にモルディブのカレーが大好きで、毎日てんこ盛りでたべていました。私も好きで必ず食べてました。今日の昼にベジタブル・モルディブカレー作りました。訳わからないまま作ったので、途中どうなるかと思ったけど、最後になんとかなった~。15分くらいで出来てしまうんだけどね。↑昼ごはん(フィッシュ&チップスとツナサンド)ハーフボートだったので、昼はいつもコーヒーショップで昼ごはんを食べました。確か一人15ドルで昼もバッフェ食べれましたが、朝も夜もなので、絶対食べ過ぎる我が家は昼は簡単に済ましていました。その方がかなり安上がりでもあるし。旦那は太るのも恐れてたのでつまむ程度しか食べなかったです。けどビールは3.4杯飲むんだから6.5~8ドルの料理を2人前、旦那はタイガービール、子供達はフレッシュオレンジジュース。ビールは3.5ドルと安いです。エリヤドゥは食事も安いほうだと思うので、その点助かりました。どれも美味しく、ある日頼んだベジタブルカレーもかなり美味しかったです。初日に食べたエリヤドゥバーガーはそんなに美味しいとは思わなかったかな。とは言え、夜の7時半からのご飯まではさすがにお腹もすきます。持参したお菓子も限界があるので、朝のバッフェでマフィンやクロワッサンを2.3個拝借して、おやつに娘とと食べてました。↑今回も大量に持参した玄米酵素。けど、珍しく旦那も素直にほぼ毎食2袋づつ食べたので、思ったより早くに消費してしまいました。帰る3日前から減らしたり、私以外は飲まかったり。お陰で快腸でした~♪バッフェで洋食の毎日・・・酵素は必需品だけど、お陰で毎日最後まで胃もたれもせずお腹いっぱい食べてしまい、ちよっと太って帰ってしまいました~(1キロだけど)画像の玄米セラピー、普段家にあると食べない子供達も、他のがないからかバクバク食べてました。結構美味しかったです。ポスティのお祭りで、お徳用タイプが安く売られてたので買って旅行用に置いてました。また買おう~。
2009年01月22日
コメント(0)

昨日は今年最初の食改善セミナーを開催しました。寒くて雨が降る中、子供さん連れて来て頂いた皆さん、本当にありがとうございました。楽しく、美味しく、いっぱい勉強が出来ました!やっぱり林賀講師の話はいいですね。。3年間通ってくれてる方も沢山、初めての方がいるとかぶる内容も多いけど、それでも新鮮で復習になり、とてもいいとよく言ってもらえます。午後の部の終わりかけには子供達が講師に群がって、自分が書いた絵などを見せて見せて、まるで教室のようでした一人が見せに行って褒められてるの見ると、次から次に皆が書き出して持って行って、何度も往復してました。何度話が中断されても嫌な顔せず、いつも子供とちゃんと話してくれます。さて、今回のお菓子をご紹介・・と言っても毎回ぼ同じ内容だけど最近忙しくて種類が少なくて申し訳ないのだけど、少々寝てないとセミナーで寝てしまいそうなのでご勘弁を!↓焼き菓子類・おからクッキー(黒糖)卵やバター不使用です。 国産全粒粉たっぷりのヘルシークッキー・金時豆クッキー 久しぶりによつ葉バターが入ってますが、黒糖ととても良く合う大好きなクッキー です。・グラノーラ 無農薬米ぬか・オーガニックオートミールなど栄養たっぷりです♪↓ケーキ類・プレーンシフォン ポストハーベストフりーの実家の美味しい卵で焼きます。・黒豆ガトーショコラ 我ながらいつも美味しい♪ バター・生クリーム不使用なのにこんなに美味しく出来るんだと皆からも大好評 です。昨日はお味噌と卵の共同購入もしました。お味噌45キロ・卵270個のお取り寄せ。卵は今までお客さんにタイミング合えばプレゼントしてましたが、これまた好評です。父曰く、「30年の傑作」と、ちょっとオーバーに言ってますが、地元では行列できる卵屋です。美味しいと言うのもそうだけど、安全と安さかな・・。1ネット8~13個で200円です。手売りと自動販売機で売ってる為、10円20円とか微妙な端数上げたらお釣りに大変で出来ないとか。内容からしたら300円でも安いと思うけどね。ネット販売してないの?ってよく聞かれるけど、量が限られてるから無理なんですね・・。電話で地方発送受けてるくらいが精一杯のようです。お昼にだす、「ミレット」のお弁当もとても美味しくて大好評です。健康的な内容でと、店長と毎回相談して特注で作ってもらっています。今回は、タカキビハンバーグ(肉はなし)・高野豆腐と椎茸の煮物・切り干し大根のゴマ酢炒め・大根とツナのサラダです。味付けがとても家庭的で、食べててほっと安心できます。お弁当の画像は撮り忘れましたセミナーは午前・午後・夜の予定でしたが、今回はいつもの夜組みのほとんどが都合悪く、人数不足になった為来月に変更してもらう事になりました。という事で、夜はしないと決まってたのですが、月曜日に友達からどうしても話聞かせたい人がいるといわれて、夜個別相談をする事になりました。講師も翌日仕事入れてたので泊まる事はできないので、最終のバスの時間までという事になりました。セミナーしてる神社では時間なくなるので、駅近くで待ち合わせしてもらいました。私は夜、卵やお味噌取りに来る方がいるので、すぐには行けずだったので後から顔出しました。自己免疫疾患の難病と診断された方で、2万人に一人の割合という難病だそうです。ここらの病院では治療はできないそうです。頑張って治して欲しい!と思うのでした。その時、講師から甲田光雄先生が亡くなった事を聞きました。会った事はないけれど、たどって行けばこの先生のお陰で今の私がいるといっても過言ではありません。この先生の療法が広がり、巡り巡って私にも行き届いたのですから。厳しい療法ですから今は全くといってしてませんが、食で(自分で)病気は治るんだと最初に教えてくれた方です。少し検索してみたら、沢山の方がブログでその死を悼んでいました。難病だった方など、先生に助けられたと。この死は本人の意思で100日間伏せられていたというので、まだ知らない方も多いようです。生涯病気の方の治癒に力を注いでいました。先生の所に来るのは、病院で見捨てられたような末期の方がほとんどだったそうです。15年前、私程度の病気では入れないと聞きました。きっと、沢山の方が落胆しないように、しばらく死を伏せるようにしてたのだと思います。ご冥福をお祈りいたします。
2009年01月22日
コメント(0)

↑紅茶マフィン(先週作ったものだけど)ホットケーキミックス使ったので、膨らみが凄くて爆発~。↑今夜のご飯蓮根ステーキ・棒じゃこてん・人参の塩きんぴら・ほうれん草のおひたし・サラダ・発芽玄米ご飯に玄米ふりかけ人参の塩きんぴらはコウキチさん http://koukiti.blog38.fc2.com/のブログから頂いたレシピです。塩で味付けだけど、塩辛くなくて人参が甘くなります♪昨日は娘の誕生日だったけど、忙しくて作れないの分かってたので外食でした。貰ってた割引券があるのでカプリチョーザへ。どうにか時間作ろうと、最初は作るつもりだったけど。。。娘も外食は喜ぶので特に異存もなしでした。毎年手作りを欠かさなかった誕生ケーキでしたが、また別の機会に作ろうと思います。昨日は4時45分に起床。男チームのスノボのお弁当作って、でき次第日曜市へ。その後帰宅して子供会の廃品回収を出して、娘とフリマへ。午後1時に終わり、帰りに酵素の発送手続きして帰宅。1時半のセミナーに慌ててて行きましたした。それが・・前日3時間くらしいか寝てなかった為、もう睡魔に襲われ、どうあがいてもこっくりが止まらないこれでは講師に申し訳ないと思いながらも2時間戦っていたのでした。休憩時間になり、代理店さんが作った玄米おにぎり(これが美味しくでびっくり)食べて、中途で帰りました。その後はお灸実践がある予定でしたが、娘との約束で誕生日プレゼントの洋服を買いにフジに行かなくてはいけませんでした。フジから帰り、フリマの片付けしてたら男チームも帰宅。7時にカプリチョーザに行って食事しました。それにしてもあんなに眠いのは久しぶり・・・やっぱりちゃんと睡眠はとらないといけませんね。↑神戸異人館さて、16日は友達と日帰り神戸バスツアーに参加してきました。と言うのも、友達のKさんがキョーエイのこの懸賞に応募して当選してたんです。丁度Kさんの友達も当選したらしく、二人で行く予定だったのが・・その友達が用事で行けなくなって、代わりに行ける人という事で私が行ったのでした。最初に連絡貰った時は、事務の仕事も忙しくなったので断ったんです。けどどうしても他が見つからないらしく、行く3日前に決めたのでした。特に魅力あるツアーじゃなかったので普通なら行かないと思うけど、友達が当選した時とても喜んでしたし、友達と行くのは嬉しいしねっ。お正月遊ばせて貰ったから、義母にも言うのはちょっと気が引けたけど、仕事の段取り相談した時「行ってき~行ってき~」って快く出してくれたのでほんと有難いです。旅行の行程は、オパールミュージアム(宝石買わされる~)・メリケン食堂で食事とタワー見学・神戸港クルーズ・異人館オパールミュージアムでは勿論何も買わず、けど100分くらい時間取ってたので、一回りしたら友達と椅子に座って時間つぶししてました。宝石買わずに(買えず)、なぜか出口付近で売っていた甘栗お買い上げ~。メリケン食堂の食事・・はい、たいした事ありません~。神戸港クルーズ・・寝てました~。異人館・・チケット買わずにウォーキングがてら外観だけ見て回りました。最初は異人館のチケット買う予定で申し込んでたけど、友達も2.3度入ったと言うのもあり、やめてぶらぶらしました。どこでもお土産の斡旋が結構あります。食堂でもお土産の紹介や割引の案内をしています。異人館の近くでお菓子と餃子だけ買ってかえりました。↑コーヒーゼリーとアイス(700円)最後に異人館近くの珈琲店で頂きました。物価はやっぱり少し高いね。ケーキセットも950円ですよ~。この珈琲ゼリーも実物は量は少ないので高いような気がします。このツアー、一番楽しかったのは友達といっぱい話しできた事かな。最近お互いが忙しく、ゆっくり話せてなかったからね。今度は京都でも行きたいものです。
2009年01月19日
コメント(0)

生き物好きの我が家(特に息子)は、いつもすぐさま動物探し。 ↑我が家では「おしゃれヤドカリ」と読んでいます。色んな綺麗なお家を背負ったヤドカリがいっぱい。顔もとても可愛いです♪ ↑トカゲかな?カメレオンみたいなものいました。ヤモリは夜になるとよく部屋の外壁にくっつています。何度見つけても飽きずにすっ飛んでいって、捕まえようとする息子。何度か捕まえる事ができてご満悦だけど、いい迷惑よね・・いつもすぐ逃がすように注意していますが。 ↑アオサギと息子いつも同じ所にいました。小魚いっぱいいるので狙ってるのかな?けどそんなに食べてる時はなく、じーっとしています。↑メインジェッティの桟橋の先端の下にたくさんの魚がいます。↑なんともぶちゃいくな魚ですが、一匹狼で、たいていダイビングセンターの桟橋の下にいました。娘のお気に入りです。綺麗な水中の魚の写真がほとんどありません旦那と息子に使い捨ての水中カメラ持たせてたんだけど、ほとんどお互いの写真少しはあったかな・・。また探して載せようとはおもいますが、取り合えずとっても綺麗に沢山とってる、rikumadoさんのブログを紹介します。モルディプ大好きな方達が集まってる方のサイトの掲示板で知り合いました。年末年始き同じエリヤドゥに行くという事で、現地でお会いできるの楽しみにしていました。現地では英語達者で旅なれたrikumadoさんにお世話になりました!rikumadoさんのブログhtthttp://ameblo.jp/rikumado/すごく良さそうなカメラでたくさん撮ってたので、全然色が違って綺麗です♪エリヤドゥについても詳しく書かれているので、モルディプ行きたい方にはとても参考になると思います♪
2009年01月19日
コメント(0)

モルディブの夕日です。画像の大きさがバラバラになっててごめんなさい。色んなモードで撮影してて大きさが違った上に、並べるつもりなかったので適当に縮小してました。直す時間もないのでそのままです。部屋の前のビーチに出から撮影しました。沈みだすとほんとにあっという間です。写っている桟橋に、時々カップルが寄り添いあって夕日を眺めている光景が見えました。ラブラブやな~、若いな~、幸せそう~・・なんておばはんのように(ようにじゃなくて、もうおばはん?)見てたのでした日本ではこなに綺麗に見える場所もないけど、ゆっくり眺める時間もないですよね。。大自然の中では何もいらない、自然に生きられれば満足できそう・・って思いました。今日から21日まで予定でいっぱいです。更新できるかなぁ。気長に待ってくださいね。明日は朝早くから友達の遊びのピンチヒッターで神戸行きです。土曜日は息子と料理教室、夕方からバイト。日曜は娘とフリマ、午後はお灸教室兼ねた健康セミナーに参加、夜は娘の誕生会。月曜日は会計監査と支払日。火曜日はワイヤーママに掲載される、コープ自然派の広告撮影に付き添い(友達にモデルお願いしたので時間あれば子守の手伝いしようかなと)水曜日は1日食改善セミナーさて、明日のご飯の準備(おでん)もできたので寝ます~。
2009年01月15日
コメント(0)

↑今日の昼ご飯モルディブ旅行記はちょっと休憩して、本日のご飯です。昨夜の残りのしじみご飯・白菜鍋・菜の花のからし醤油和え・白菜の浅漬け・味噌汁です。菜の花はコウキチさんから頂いたものです。しかも茹でてくれてたので、味付けするだけ~♪辛子醤油が美味しいよと教えてくれました。↑今日の晩御飯(息子のプレート)人参のきんぴら・蓮根のきんぴら・菜の花のちりめんなゴマかけ・自然派ソーセージご飯・お餅(画像なし)人参もコウキチさんから頂きました。ブログに塩味だけで凄く甘くなると書いてたので、早速やってみたらほんとに甘い~♪またレシピ頂きました♪↑セロリとグレープフルーツのサラダセロリも頂いたのだけど、実は苦手・・。けど新鮮だから食べてみて~っていう事でトライ。5年位前、友人の家で出たセロリ料理が美味しかったのを思い出して、ネットで検索してみました。友人のほどの出来ではなかったけど、美味しく食べられました~♪セロリをスライスと縦切にしてみたところ、縦切の方が苦味や臭みが少ないように感じます。↑アンザックビスケットコウキチさんに昨日プレゼントしたんです。思い立って作り、子供のお迎えの前に届けました。そしたら野菜がその夜届いたのです~。いつも申し訳ない!アンザック・ビスケットはオーストラリアのお菓子です。アンザックとはAustralian NewZealand Army Corpsの略で、アンザック・ビスケットは戦地へ赴く軍人たちに日持ちがして栄養のあるものをと作られたビスケットです。息子が幼稚園時代の同級生のお母さんがオーストラリアの方で、よくこのビスケットを作ってくれました。とても美味しくて、一度作り方を教わったのだけど、頂いたレシピが英語だったのでそのままに・・。オーガニックオートミールが沢山あったので、消費しようと思い立ち作りました。レシピはこちら↓http://cookpad.com/recipe/343189久しぶりに四つ葉バター入りのお菓子です。最近は乳製品なしのクッキー(もっぱらおからクッキー・ゴマプリッツなど)ぱかり作ってたのですが、たまにはバター入りも美味しい~♪ゴールデンシロップはないので、メープルシロップのダークで代用。それにはちみつも少し加えました。はちみつだけではアンザック独特のコクがでないと思い、濃いダークを使いました。これが成功でゴールデンシロップに近い味が出たかな。子供もえらく気に入ったようなので、また残りのオートミールでまた作ってみよう。ナッツやレーズン・チョコチップ入れても美味しいようです。けど、食べだすと止まらなくなるので怖い~。さて、21日は今年最初の食セミナーを開催します。それにあたり、実家の近くの味噌の共同購入を募集したら、なんと45キロ分の注文が皆にほんとに好評なお味噌です。先日届きましたが、玄関は味噌だらけです・・。今年は私も更に頑張らないといけない事になりました。私は家業の事務を手伝っていますが、義母から今までしてなかった部分の引継ぎが始まったのです。それで年明けから事務所でいつもより仕事しています。いつかはしなくてはいけない事だけど・・すっとこどっこいの私が経理任されて、果たしてやっていけるのかそんな事で、更に仕事が増えていく私でありました。忙しくても毎月のセミナーは欠かさずやっていきたいと思っています。頑張るぞ~。
2009年01月14日
コメント(2)

ちょっと話はそれますが、前にも書きましたが、言葉の天然ボケが多い息子・・おでんの時に、「きんちゃくとって」言う所→「ぬんちゃくとって」と言ったり(勿論今は巾着と覚えています)よく笑わされます。今回は分からない漢字を読もうとして、何度か面白いボケかましてくれました。1つだけ覚えてるのですが、成田での事。伊丹から成田に到着して移動中の標識に「国際線乗り継ぎ」というのがあります。それを「国際線乗りすぎ」?って読んでました。そんな間違いが多々あったけど、読もうとして聞くのは、覚えるのに良い機会だな~って思いました。さて、滞在編です。翌日は朝からお天気。少し風がありますが、早朝からサンサンと日が注いでいます。モルディブの気温はは28度~30度と、カラッとしてるので日陰でいればそんなに暑くはありませんが日差しはかなりきついです。前回、私はアネッサやアリーなど、有名どころのきつい日焼け止めを持っていって大失敗しました。つけてから、なんか肌が苦しいな・・と思ってたら。あご辺りが赤くなって、2日目には目の周りも腫れぼったくなりました。日焼け止めのせいだと思い、使うのやめて氷をバーで買って顔を冷やしながら、翌日の日中は一日部屋にこもっていました。少しづつ引いたけれど、2日間はひどい顔だったので、思いっきり楽しめなかったのです。帰る前の日は泳げたかな~。かぶれるからと言って、何も塗らないわけにはいかないので、その後は子供用に持ってきてた日焼け止めを塗りました。そんな事もあったので、今回はアネッサなどはやめて、けど体用に日焼け防止効果高いの2つ(キスミーとニベア)持って行きました。顔にはハイム化粧品で一番効果あるもの(40)、後は酵素の商品やベースなどいつも使っている物の重ね塗りで対処しました。たっぷり塗ったけど毎日泳いでたから、ラッシュガードの部分以外はやっぱり焼けましたけどね。でも、日焼け効果高いのを体に塗ったのに、顔より結構焼けてるのはなぜだ~?さて、7時半から朝食です。毎日ほとんど同じメニューですが、うちにとっては珍しい料理なので子供ももがっついて食べてました~。ほんまに、そんなに食べるんかい?って言うくらい。生野菜はトマト・キュウリがありました。ハムが2種ほどチーズ2種?、パン数種(食パン・ハード系のパン数種・クロワッサン・少しデニッシュ系のパン、他にもいくつか)バターケーキ・マフィンもありました。他には大豆のケチャップ煮?・スクランブルエッグ・パンケーキ・フレンチトースト・ソーセージ2種・その場で作ってくれるオムレツ。シリアルと牛乳・ヨーグルト・ジュース2種・フルーツ2種という感じです。あと1つ2つ料理がありましたが、それだけは毎日変わっていました。(ポテト料理や魚のカレーっぽいのとか)ワッフルがあった日もあります。毎日朝からお腹いっぱい食べてしまいます。普段は味噌汁とご飯オンリーな我が家・・3倍以上のカロリーがありそう。パンも2.3個ペロリだし。食後は決まって島内のお散歩。朝から日の下はかなり暑いけど、桟橋から魚見たり海岸で貝を見つけたり・・・。一回りして、部屋に戻って一服したら、着替えて海へ。初日、子供達は部屋の前のビーチで波と遊んでいました。旦那は日光浴(焼けたいとかで、うるさく言わないと日焼け止め塗ってくれない!)私は一人少し沖にでてシュノーケリングしてました。ちょっと波が高かったけど、ドロップオフを覗きにね。思ってたより透明度は悪かったけど、もちろん地元の海と比べたら雲泥の差。カラフルなお魚も沢山泳いでいます。前回は怖かったドロップオフも、今回は平気で泳げるようになりしまた。午後からは子供達も一緒にシュノーケリング。部屋の前はドロップオフが少し遠かったので、とても近い140~150辺りのコテージ前から入りました。そこでびっくり、息子のたくましさ。私と娘は一応ライフジャケットつけていました。でも息子はなしで平気、深いところ潜っては遊んでいました。夏に神山の川に旦那としょっちゅぅ泳ぎに行ってたので、それで鍛えられたようです。エリヤドゥは穏やかで、流れもほとんどないと聞いてたのだけど、私達が着いた日から風が強くなったようで、波がある日が多かったです。なので場所により泳ぐのに体力が要りました。それにわりと涼しい為、海からでたら寒い寒い~。海水も最初は冷たく感じます。長時間泳いでると子供らも体冷えるらしく、1回1時間くらいで上がったかな。熱いお風呂に入りたい所だけど、いつもぬる~いお湯にゆっくり漬かってました。狭いバスタブに3人の時も。夕方は旦那はまた日光浴したり、昼ねしたり、ケン玉したり子供らは蟻と遊んだり、また部屋の前のビーチで砂遊びやら。↑絵になるのやらならないのやら・・けん玉おやじ↑珍しく・・仲良く作品作成中↑こんな綺麗な海になんで便器やねん!力作だったらしいけど、翌日には波に流れたのでありました・・。
2009年01月12日
コメント(0)

↑飛行機から見えた富士山28日夜、旦那は夜7時過ぎにスノボから帰宅。ほんまに、出発日に骨折ったらどうするねん!!なんせスノボであちこち骨折してる旦那です。。もう歳だというに、ジャンプばかりやってまだジャンプ台できてないし、フリーランしかできないから大丈夫だというけど、何があるかわからないよね。。で、まあ無事に帰ってきて、ご飯食べてお風呂に入って、ちょっと仮眠して11時過ぎに出発。私は。空港の近くの民間駐車場の目の前のコンビにでも行って、時間になるまで待とうと提案したけど、高速のパーキングで車止めて寝ると言って聞かない。ナビも調子いいし、そこから10分くらいで着くからと。その道中、どうも私は鼻水と喉が少しおかしい。風邪の初期症状・・気が抜けたか~、絶対向こうで体調不良なんて嫌だ~!と、持ってきてたビタミンCを仮眠中も目が覚めたら1つ、また1つと絶えずなめていました。そのお陰か、成田に着く頃には治ってました~♪さて、話は少し戻ります。民間駐車場には予約時に6時30に行くと伝えていました。5時半過ぎに起きて、着替えや歯磨きなどして準備。旦那は10分でつくから6時15分に出たらいいと言うけど、見知らぬ地だから早めに出ようといってもまたいう事聞かないもう~・・と思いつつ15分に出発。順調と思いきや。。「目的地付近にに到着しました、ナビを終わります」と、ナビ。えー、ここ高速の上じゃん!住所で入れてたのですが、どうも有料道路で設定してたみたい。慌てて次で降りて、引き返し・・設定を伊丹空港に変更して、暗い道を不安ながらに行きました。だから言わんこっちゃない!予定より10分遅れで到着。その後はすみやかに空港に送ってもらい、なんとかなりました~。空港でにぎってきたおにぎり食べて一服です。成田に着いたらびっくり。ガラガラでした。もちろんそこそこ普通にいますが、年末の雰囲気はなし。27日に出発された方もガラガラだったと言ってました。なのでチェックインもそんなに待たずにできました。その後は空港で暇つぶし。午後1時50分に無事にスリランカ航空で飛び立ちました。さて、問題が多かったスリランカ航空。まず息子が座った席のモニター操作するリモコンのフタがなくてボタンが押せないたいしたゲームはないけど、子供の暇つぶしにはなくてはならないモニター。なので私の席と交代。私はペンの先で押して操作したけど、やっぱり調子悪い~。映画もいいのはなくて、日本語のもなかったです。↑チャイルドミール ドリアだったかな息子だけ頼んでいました。結構味は良かったです。↑照り焼きチキン 右の白いのはゆり根のなんとか言う料理なんだけど、美味しかった♪チキンの味が濃くてご飯が欲しかった・・。家族でなるべくばらばらの注文しました。必ずカレー料理が2種ほどあります。カレーはいつも美味しい♪けど。。トレーの左側のお皿が空っぽのまま渡された事がしかも私のとこだでなく、斜め後ろの人も~。帰りは旦那のパンが乗ってない状態で渡されたり。旦那、白ワイン2度頼んだけど忘れられたままらしく、もう諦めたとか。帰りの料理はいまいちだったかなぁ・・東京発は東京が作っているのかな?どうなんだろう。それとメニューを先に配ってくれるので、見て選択するんだけど、もらった料理が似てはいるけど違う(苦笑)メインだけでなく、サラダとかも。海老サラダ→じゃがいもサラダだったり。特に帰国便が違いまくりでした。デザートも違ったなぁ。旦那と私の種類も違ってたり。アバウト~な会社ですわ。話は飛びますが帰国便ですが、少しは設備は綺麗そう~って思ったら。座ってみたらまたもや私のモニターおかしい~。どうにか押して設定したと思ったら、勝手に最初の画面に戻る戻る。もう途中で見るの諦めました~(苦笑)息子の足元、前の座席の後ろのプラスチックカバーは外れかけて、押しても止まらないし。娘の前の席の座席もなんか変で、前の人がモサモサやってました。3メートルくらい前の席の上のエアコンの吹き出し口のカバーも外れかけてて、お客さんが一生懸命押して直そうとしてました。けどアテンダントは見てみぬふりそして、息子の頭の上の、皆が見るモニターがまた怖かった。離陸、着陸時、滑走路走ってると凄い音でガタガタガタガタ・・大揺れ。落ちてきそう~と手で押さえたりまぁ大丈夫とは思うけど、上であんなに揺れたら気持ちよくないです。まだまだ極めつけは・・前の席の家族連れのお父さん、子供がテーブルに水をまいたようで、アテンダントに何か慌てて言ってました。日本語で色々言ってましたが、説明しても分かってくれてないので一言。「ふくもん!」と。拭くもんではわからんだろ~、ただでさえ日本語できないアテンダントなのに。と思いつつ、見てたら、お父さん言い直して「タオル」と。そしたら・・「nothing」とアテンダント。ないで済ましてしまうのか~?!ここまでいったら笑うしかないのでした。他の航空会社ならどうにかしてくれるでしょうに。確かに、普通出てくるおしぼりはなくて、独特の香りがする、個別包装のウエットティシュが配られてだけでした。けどどこかにタオルの1枚くらいありそうなもんです。トイレも、ティシュペーパーや歯磨きセットはなかったです。安いから仕方ないよな~と思いつつ。けどあのアテンダントのサービスぶり?日本ならありえんよなぁ。。と旦那と話しておりました。日本なら、離陸時の座席チェックも厳しいけど、それもないし。荷物も椅子の下に置いてなくてもなんにも言われません。さて、飛行時間10時間45分・・これは長かった~。夜ならいいんだけど、昼だから長く感じました。時差4時間、着いたら日本では真夜中です。子供達はクタクタです。荷物を受け取り、現地の代理店のカウンターに行き、現地スタッフに説明を受けます。これは日本人の方です。リゾートからの船が到着するのを20分ほど待っていました。ようやくお迎えの船が来て(スピードボート)乗り込みました。これが噂に聞いたスピードボート。その名の通り、凄い音とスピードで真夜中の海を走ります。その衝撃も凄く、ガンガンと船底が海面に打ち付けられ、お尻が何度も浮きます。何かにつかまってないと転げそうです。真っ暗だから余計に怖いです。しかも1時間くらいかかります。まだかまだかと思いつつ、やっと着いて「ほ~」満点の星空見ながらレセプションに向かいします。ウェリカムドリンクを飲みながら、ゲストカードに記入。これが面倒なんだな~。日本のと違って記入欄が沢山!住所・名前の他にもパスポートナンバーやら滞在期間、飛行機便などいっぱいです。前は私が4枚書いたけど、息子以外は皆書いて!と。なんせ全部英語だから、頭悩ませ考えながら書かなくちゃいけないしね。そして渡されたホテルからの案内書。あちゃ~、これも全部英語だった!(前のリゾートには日本語のがあった)けど、そんな難しい文書でなくて、だいたいはの意味は理解できました。分からない単語は電子辞書で引いたりしてね。ようやくカード書けて、部屋に案内されました。↑早速浮き輪膨らませ。そのまま寝た息子。部屋は余分にベット2つ入れてくれてたので、部屋中ベットです(苦笑)私は皆が寝てる間にトランクの荷物整理。引き出し付きの家具は、狭いながらもそこそこあるので家族で分けて使いました。昨今高級化が進んでるモルディブのリゾートの中では、低料金で泊まれるリゾートの一つ。ただ、それだけに決して綺麗とは言えません。タンスもハゲハゲだったりね。けど不潔ではないので、その点は快適です。アメニティもあるのは小さな石鹸1個です。バスタブの横に陶器の入れ物がありましたが、中身は空っぽでした~。お湯は熱~いのは出ず、水しか出ない時もしばしば。集中する時間帯になるとどうしてもお湯は不足するようです。トイレも流れがいまいちなので、ペーパーは1回ごとなに流さないと流れません。たくさんペーパー入れるとつまりそうなのでね。バスルーム(洗面所・トイレ・シャワー・バスタブがあります)にはいつも沢山の巨大な蟻がいます。裏口からシャワールーム(ルームと言っても壁1つの仕切りあるだけ)に入れるんだけど、どうもそこから進入してるようです。うちの家族は別に気にしないからいいけどね。けど夜中トイレに行こうと電気つけたら、黒いのがウヨウヨ(と言っても20匹くらいかな)してたらび一瞬びっくりするけどね~。昼間はいても10匹以内です。けどその蟻も子供達のよい遊び相手なのでした。部屋の外でだけど、パンとか食べかすをやって観察したりしてました。セーフティーボックスはあちこち探したけど見当たらず。仕方ないので、レセプションのセーフティーボックスに翌日預けに行きました。↑私達の部屋 1棟2室なので、隣の物音はよく聞こえます。けどとなりのおっちゃん(フランスかな)は静かだったのでそんなに気にならず。いつもシュノーケルで出かけてました。部屋の中はすぐに物出して散らかってたので撮らず。後で考えたら帰りに撮ればよかった・・。そんな感じの部屋でしたが、住めば都です。6日間、お世話になりました~。
2009年01月12日
コメント(0)

↑タカキビハンバーグ過酷な食事が続いた8日間なので(もちろん美味しく頂いたのだけどね)、帰国後はできるだけヘルシーにせねば。翌日は湯豆腐、次はタカキビハンバーグ、・・今日は塩さばや小松菜の煮ひたしなどです。↑タカキビのドライカレーこれはタカキビハンバーグの翌日のランチ。残ったタカキビで作りました。味はまぁまぁかな・・適当に作ったので仕方なし。夜セミナーがある時に出すメニューの試作かねて作ってみました。けどタカキビ、年末はスーパーであったので買えたんだけど、今はなし。なのでネットで注文しました。さてさて、美味しいタカキビメニユーが作れるかなぁ。
2009年01月09日
コメント(0)
先にも書きましたが、2年前にぼんやりと計画しておりました。2年前に初めてモルディブに行くにあたり、その時は最初で最後と思ってたんだけど。それに早く行かないと温暖化で沈んじゃうかもって。その時、旦那が思いもよらずえらく気に入り、ここならまた行きたいと言ったのでした。子供も初日から帰りたくない・・と言うくらい。それで帰国後ネットで5年先までのカレンダーを見て、休みが重なっている年・子供達の年齢など考えると、再度行くなら今年しかないと思ったのです。ただ、その時は希望であり、具体的には1年前からの計画ですけどね。昨年の1月に代理店に連絡して予約を取りました。前回は航空券は自分で手配しましたが、値段も変わりないようだし、前回の代理店の対応やサービスがとても良かったので全てお願いしましたそして他社より安かった♪今回のリゾート選びの条件は、(1)4人一部屋で利用できる(2)その日のうちにリゾートに入れる南北マーレ(3)ーお魚がたくさんいるシュノーケル向きの島(4)料理がそこそこ美味しい(5)素朴で小さな島(6)バスタブがある(7)一日裸足で過ごせる島(サンドカーペットのレストラン)まず(1)でほとんどのリゾートはボツです。大人2子供2の設定なら今回泊まった「エリヤドゥ」は他の会社では4人一部屋は無理ですと言われたり、7泊以上てないと受けてくれません・・と鼻から断られました。それは前回の手配の時も同じで、探す努力をしてくれませんでした。けどここの会社はリゾートにちゃんとお願いしてくれて、ОKもらってくれました。http://www.resort-safari.com/ ←その会社です。当初関空から行きたかったのと安全性や快適さなど、全ての面で人気と聞いてるSQ(シンガポール航空)を利用したかったのですが、トランジットでの帰国の便が運休となり(その頃原油の値上がりや不況が始まったからかなぁ)帰国が1日ずれてしまうという事でやめました。旅費でカツカツなのに、シンガポールで1日遊ぶ余裕はない(苦笑)そんな事もあり、金額的にもかなり魅力的なスリランカ航空に決めました。成田まで行かなくてはいけませんが、伊丹から成田までの航空券は無料で出してくれます。ただ、徳島から伊丹までは関空みたいに直行のバスがない!色々乗り継いでも時間には全く間に合わない。徳島から成田に飛行機で行くと楽だけど、その場合の費用は出してくれないというのです。そうなると10万くらいまた余分にいるので、旦那にお願いして車で伊丹に行く事に。空港の駐車場は高いので、安い民間駐車場をネットで調べて予約。受付場所が空港のすぐそばだし、車で送迎してくれます。準備物は勿論のこと、パスポートとエアチケット。けど最近はチケットの現物は届かず、eチケットと言う物がきます。1枚に全ての情報が詰まった用紙があり、それをチェックイン時に見せればチケットをもらえるようになっています。なのでチケットの紛失の心配がないようです。他は、シュノーケルセットは楽天でオフシーズンのバーゲン+ポイント10倍になるのを粘り強く待って購入。ラッシュガードやフィンは、同じく楽天だったりオークションでも安く揃えました。着る物は、3日分くらい持参して毎日洗濯してました。海をなるべく汚さないように、石鹸液体洗剤(シャボン玉石鹸)を持参。あと、洗濯ロープと洗濯ばさみはあると大変便利です。ドレスコードはない島なので、ディナーも普段着でОKです。31日のガラディナーだけはワンピースにしましたけどね。お金は日本円で3万、米ドル200くらい。現地ではお金あまり使いません。食事はハーフボートでったので、昼以外はビュッフェで旅行代金に含まれています。食事代も安い島なので、昼もたいしてかかりません。清算はカードでできます。3.4本の日焼け止め・日焼けによもぎローション・グローの化粧品。蚊取り線香(必要なかった)・2リットルの麦茶と500の水など。それと大事な玄米酵素は大量に。おやつに持ってきた玄米セラピー(せんべい)も役に立ちました♪夜ご飯までお腹すくので・・。中型とスーツケースにはマリングッズ、大型ケースにはその他もろもろ。子供達には大きなリュックさげてもらい、着替え1日分とおやつや水など入れました。12月はめまぐるしい1日で、準備もなかなか。パッキングもギリギリでした。28日の夜出発でしたが、昼~夕方までバイト先の忘年会があり、かなり長くて帰宅遅れスノボ気ちがいの旦那は、前夜はナイター・28日も友達と剣山で帰宅は7時せめて前日は行かないでくれと懇願したんだけど。。却下されました。それでもなんとか夜11時には伊丹に向けて出発してのでありました~。
2009年01月08日
コメント(0)

色々な思いもあり、悩んだ今回の旅行ですが「えーい、どうにかなるさ!」で行って参りました!計画は2年前から。2年前にも行きましたが、その5年以上前に思いを抱いてて、実行直前におきた建築業界の大不況で貯めてたものもなくなり断念。景気は良くないものの、2年前は年金基金やめた時に出た資金でモルディブ決行!(上乗せの年金を先で毎月もらうか、今もらえる分まとめてもらうかの選択がありました)今回はそんな飛び入りの資金もないので、私のへそくりを全て放出!日曜フリマの売り上げ・全く手をつけてない小松島のフリマの売り上げ・15年間貯めたポスティの出資金(途中増資もしたのでかなりあったのでね)などあちこちからかき集め特にこの1年間、子供にも結構我慢させました。勉強や健康など必要な事以外はね。。服やら電化製品、外食したいと娘にはいろいろねだられたけど、モルディブの為というとまぁ納得もしてくれて。けどこの不況。。。家業も仕事はあれど儲からない状態が続いてるのに・・。と、こんな時に使っていいのかと悩んだので、娘にどうなるか分からない話すと「今までの努力は!?それは無理!」と断固反対もされ家族で行けるのも最後かとも思っていたので、決行したのでありました。頼まれて軽い気持ちではじめたバイトも、後の事考えて気合入れてやり、酵素の仕事も手を抜かず、秋から冬にかけて掛け持ちで仕事いっぱい頑張りました。結局バイト仲間の人が良くて楽しく、またとても勉強になる事が多いのも続けてる理由だけど。そんな怒涛の年末も体調崩すことなくやり過ごし、命の洗濯に旅たったのでありました!毎日、泳ぐ・食べる・寝る だけの日々。今回選んだ「エリヤドゥ」という島はは、私の知ってる限りですが恐らく下から数えたら余裕で10番以内に入るくらいの質素なリゾートです。飛行機も日程や資金考えてランク落としたので、設備も問題多々有、フライトアテンダントの適当さが目立った旅でしたこれはまたぼちぼちと詳しく書こうと思います。更新がかなり遅れましたが、また読みに来てくださいね。
2009年01月07日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


![]()