全15件 (15件中 1-15件目)
1

↑黒豆ガトーショコラおなじみですが、ちよっと久しぶりに作りました。朝の7時から。。バター・生クリーム・小麦粉も使わない、ヘルシーかつ、普通のチョコレートケーキに匹敵する美味しさです♪午前はのんびり家事して、ちょっぴり事務して・・早めに昼ごはんの用意。今日12時から小松島フリマに搬入でした。3月以来、久しぶりの出店です。通常は月初搬入だけど、7月から大幅リニューアルなので、混雑予想して前日セットでした。今日はスタッフも大変だし、この前の対応のお礼もしたかったので、このガトーショコラを皆に差し入れました。喜んでくれたかな・・帰りに生協寄って、帰宅してものんびり~っと、メールの返事など書いてました。なんでこんなにゆっくりかと言うと、今夜は外食なのでした~♪何で火曜日に?って、割引券をもらったからです・・しかも期限は本日すかいらーくグループ、25%引きです。25%は大きい!外食自体あまり行かないし、ファミレスも滅多に行きませんが、折角頂いたのでね。で、バーミヤンに行ってきました。かなり食べました~その後フジに用事があったので寄り、子供達にアイスせがまれイルローザへ。子供のをつつきながら、私も結構食べました。食事中に友達からウォーキングの有無のメールが来てて、8時ごろ帰るので良ければと返信。こりゃ、歩いておかないとヤバイ!と、8時から友達とウォーキング1時間。これくらいではチャラにならないけどね・・来週は美容セミナーも開催します。東京からプロをお呼びします。皆凄く楽しみにしてくれてるようだし、私も専門の方に教えてもらうのは初めてなので楽しみ♪普段化けてる面を外して、皆に素顔さらすのは勇気いるけど(苦笑)ついでにお味噌も取り寄せしようと、急遽募集してます。現在18キロくらいかなぁ。1個口にしたいので、後数キロまでなら大丈夫かな。もう切れてたの!って言う方もいて、もっと早くにとりまとめてあげたらよかったかなぁ。↑昨日の旦那のお弁当(玉ねぎのみそ焼き・ナスとピーマンの味噌炒め・チーズ竹輪・切り干し大根の煮物・かぼちゃの煮物・ブロッコリーのマヨ焼き・フィッシュカツ乗せた麦ご飯)朝、地鎮祭あるとかで、旦那は早朝起きて竹を切りに行ってました。義父から方針で、竹は必ず朝取って生き生きした状態で使うという事です。しかもかなり立派なのを取ってきます。時々、貧弱で枯れかけのような竹を使っている現場も見ます。それが普通なのかなって思ってたけど、こんな気遣いもしてたんだ・・って思うとさすがお父さんだなって思います。以前某ハウスメーカーの依頼で建てた家の地鎮祭の時、その家のご両親が和歌山から来てて、この竹を見てえらく感動したそうです。こんな立派なの初めて見たって。その後わざわざ和歌山から梅干とお菓子が送られてきたそうです。これまたありがたい話しですね。
2009年06月30日
コメント(0)

↑豚ミンチとグルテンバーガーのそぼろ三色ご飯・ピーマンとちりめんのきんぴら・かぼちゃソテー・ジャガイモの塩焼き・切り干し大根の煮物(残り物)・かぼちゃの煮物(残り物)昨日に続き、娘のお弁当です。今日はトマト入れてやったり~。今回のそぼろ、肉少なめだったのでグルテンバーガーの臭いがちよっち気になりました。なので濃い目の味付けです。そのせいか、子供から文句はなし!椎茸も入れてます。後は、ほんとに残り物やら簡単なおかずです。あと、旦那と息子のも作りました。男チームは釣りでしたから。4時半に起きて作り、5時40分には日曜市に出動。6時半には帰宅して子供のご飯して娘を送り出しました。今日は総体でした。今回も1回戦だけは勝ったようだけど・・応援に来るなというので、なかなか見に行けず(苦笑)1つ下の子が出るようになったら、そのお母さんとこっそり見に行く予定です。↑マクロビデトックスカレー・人参のきんぴら・ズッキーニきんびら・ポテトサラダ(残り物)土曜日の昼ご飯です。前日の残りのマクロビカレー、久しぶりに作ったけど美味しい♪肉は一切使わず、だしも野菜のみ。カレールー使わないのでさらにヘルシー♪カレー粉使うけど、小麦粉やバターでルー状にしないので、ほんとに低カロリーと思います。トマト・ナス・たまねぎたっぷり、夏野菜のカレーです。あっさりしてるので、いくらでも食べれます。お客様にも大好評です♪今回、仕事でお世話になってるMさんにお裾分けしました。そりと手作りのゴマドレッシングも。カレーの味も気に入ってくれたみたいです♪翌日、お返しに「あわや」のシュークリームを頂いてしまいました!これも美味しい♪クリームが軽くて、いくらでも食べれそうです♪家族分4個、けど旦那食べないので私が今日2個ペロリです。よく、ケーキ作るから市販のケーキは食べないでしょう?って言われるけど、市販のも大好き♪ただ、買いに行くと1個ですまなくなるし、高いし、太りそうで(苦笑)、、で、たまに買うくらいにしてます。ただ、いまいちのケーキ屋さんも多いけどね。今のとこ一番好きな店は「クリスティーヌ」です♪↑寿司雑炊昨日、昼にカレーを食べてお腹いっぱいなのに。。義母が買って来たくるくるの祭りりお寿司をバクバク我ながら恐ろしい食欲!家族には夜のご飯になりました。うちは旦那は生魚食べない、子供達もマグロくらいしか食べずなので、旦那と子供で卵やらアナゴ、エビなどだけ食べて、他は沢山残っていました。いつもは食べるマグロも美味しくないと残ってるし。私一人では食べきれず。今日、どうしようと思ってたら・・寿司雑炊!と言う手がありました。実家でよく母が残り物りお寿司で作っていました。寿司を切って、水で炊くだけ。ネタやら寿司飯からいい味がでるので、調味料は特になし。物足りなければ塩少したらいいだけです。火が通ってるので旦那も食べれるし、味も好きなようです。いくらはなんだか目玉親父のようなってます。お寿司、くるくるのも食べるの久しぶりです。この前、とある社長さんに「寿司はどこのが好きかね?」と、聞かれて「くるくるばかりで分かりません」と答えると、「こりゃ聞く人間違えた~」って(笑)ほんとに、すし屋のお寿司はここ数年、10年近く?ご無沙汰です。味も忘れた?くるくるで十分美味しいと感じてしまってます(苦笑)たまにはカウンターで食べたいな~。↑焼き芋とうなぎ今夜、日曜市の神山のおっちゃんから頂きました!焼き芋は10本以上あったけど、義母宅にあげたし、娘と私で4本食べちゃった(苦笑)うなぎは明日のお楽しみ♪吉野川の天然うなぎです。夏になると、おっちゃん1.2回くれるんです!申し訳ない~と思いつつ、ありがたく頂いてます。さて、今日は1日のんびり過ごしました。寝てばかり。。朝も早かったからかなぁ、昼寝ばかりしてました。寝不足続きで疲れも溜まってたのかな。お陰で用事半分しか出来ず。。また明日頑張ろう~。
2009年06月28日
コメント(0)

↑娘のお弁当今日は総体の応援に行くとか(団体戦なので今日は出れず、明日日個人選で出る)昨日仕事遅かったんだけど、携帯に「6時50分には出るからお弁当してよ!」と念押しのメールが・・買い物行ってないので、冷蔵個の中物色して作りました。厚揚げのだし醤油焼き・自然派ソーセージ・蓮根のもっちり焼き(昨夜の残り)・人参の塩きんぴら・ズッキーニのにんにくソテー・卵焼き・七分付梅ごましおご飯彩りにプチトマト入れたいのだけど、お弁当に入れてるとぬるいから入れないでと言われてて。。明日もお弁当です。日曜市もあるから、4時には起きないといかんかなぁ。明日はまたグルテンバーガー使ったそぼろの予定です。【黒糖味噌クッキー】薄力粉 50g全粒粉 50g黒糖 大さじ1.5菜種油 大さじ2味噌 小さじ1.5水 大さじ1~1.ボウルに粉と黒糖を入れてざっと混ぜる。 菜種油も入れて両手ですり混ぜてさらさらにする。2.味噌と水を混ぜ合わせて1に加えて、混ぜてひとまとめにする。 生地がまとまらない場合は水を足す。3.生地を5mmの厚さに伸ばして型で抜き、フォークで空気穴を開けて170度のオーブンで 25~30分焼く。今頃気づいたのですが・・レシピじっくり見たら、味噌は小さじだった!見間違えてここ2回とも大さじで計量してました味噌が甘口だからいけたのかなぁ。うちの味噌は大豆やらゴロゴロしてるので、一度すり鉢ですってクリーム状にしてから入れています。辛口の塩気が強い味噌の場合、少なめにしてくださいとなってます。私は薄めに伸ばして、150度の低温でじっくり焼いて、後は様子見ながら温度上げでます。これで焦げすぎて失敗しちゃうんだけど・・。↑今日も元気な亀吉です。なにやら、セクシーなポーズでしょ?亀吉ってつけたけど、女の子だたりして。さあ、今日はシーツやら大物の洗濯して(只今洗濯中)、経理の方も片付けて、自分の服の衣替えもしないと・・【ただっち~、いつもありがとうございます♪】
2009年06月27日
コメント(0)

↑昨日、通りすがりにコウキチさんにちょっとした贈り物を届けたら、なんとまた美味しいパンを頂いてしまいました!キャラメル入りモカブレッドと、米ぬかクッキーです。パンの中のチョコレートがほろ苦くで美味しい~♪昨日は昼はくまちゃんとこの料理教室に参加してました。そこでいっぱい食べてお腹いっぱいなのに・・まだ食べるか米ぬかクッキーも、ぽりぽり食感がよく、素朴な味で止らない~。ほんとにいつもありがとう!↑手長エビのにんにくソテー旦那が一昨日の夜取ってきました。それをコウキチさんにおすそ分けしたの。正に、「エビで鯛を釣る」と、言うよりは、「海老でパンを釣る」になってしまって、かたじけない!中に殻のないエビが混じってます。これは前日のチヂミに使ったエビの残りです。↑ハチミツレモンのシフォン実家のレモンをスライスして、神山のおっちゃんとこで買ったハチミツにつけたのがあります。それをミキサーにかけて、シフォンに入れてみました。適当に砂糖減らしたりしてオリジナルです。ちょっと水分多すぎたのと、また卵白の泡立てに失敗・・。またボソってしまいました。なんか膨らみが悪そうと思って、わざと温度上げて焼きました。上にのせてたレモンスライスがちょっと焦げちゃったけど、味はまあまあかな。レモンのせいか、チーズケーキに似た香りがしました。これもコウキチさんに味見してもらいました。ご家族は柑橘系もダメなので、少しだけだけど。それと、くまちゃんとこにもブレゼント。↑凹みがあります。↑中はまあまあかな。売り物でないので、まあまずくなければいいか♪と適当な私です。昨日は、くまちゃんとこではミートソースでした。味がしっかりしてて、手打ちのパスタがモチモチで美味しかった♪普段は粗食心がけてるけど、完璧主義じゃないので洋食も大好きです♪いつも行くぎりぎりまで仕事で、駆け込み状態で申し訳ないけど、くまちゃんとこは生き抜きにもなって楽しいです昨日同席したのは、セミナーに来てくれる方ばかり。いつ参加しても、誰かいるのです。これも楽しいですね♪
2009年06月26日
コメント(4)

先日、コウキチさんから頂いた天然酵母のパンです♪青梅酵母から作った食パンと、小夏マーマーレード(クリームチーズ入り)のパンを頂きました!ちょっと久しぶりに食べたコウキチさんのパンは、やっぱり美味しい~♪幸せの味です。トースターで温めると、ふんわりもっちり、そして小麦の味がほかんとに美味しい♪小夏のパンはほんとは5個あったんだけど、カメラの電池切れで充電に時間かかり、その間待ちきれずに食べちゃいました。余分にはもう食べないと言ってた旦那も、コウキチさんのパンの前ではあえなく撃沈され、食後でもペロリと食べたのでありました(笑)青梅酵母のパンは、ほんとに梅酒のようないい香り♪オリーブオイルで食べましたが、このどっちりもっちりの食感、なんともいえない味は他ではなかなかありません。 ↑そして、この小技!いつも丁寧な梱包とメッセージで、がさつ面倒くさがりの私は頭が下がります。↑2種類のオリーブオイルで食べてみした。ポスティにあった有機オリーブオイルと、岡山に会議で行った時の駅ビル内、輸入食品店にあったオイルです。コウキチさんからもらったオイルに比べたら味は落ちるけど、パンが美味しいのでどちらでも、結局まいう~でした。 ↑ジャガイモチヂミ昨日は、沢山あるジャガイモの消費で、ジャガイモチヂミ。粉も入れるけど、すりおろしたジャガイモも沢山入れます。今回は小海老と豚肉も入ってます。↑オクラのおひたし 茹でて、ちりめんとゴマかけて醤油するだけです。夏の我が家の定番料理。オクラ大好き~♪いくらでも食べられます。まだ出始めだけど、大量に買えるようになったら「おくら丼」作らねば!↑これまた大好きなとうもろこし♪旦那用に焼きもろこしです。 さて、昨日は夜友達と映画に行きました。レディースデー千円♪映画はキムタク出てる洋画です(実は興味ないので題名覚えてない(苦笑)キムタクと韓国俳優好きな友達のお誘いだったのでね。これ。。はっきり言って気持ち悪い映画でした(苦笑)結構流血、猟奇的・・異常な殺人する場面が多くて。終わり方が、えっ?終わり?って感じで、ストーリーもいまいちよく分からない。。友達と難しいし、気持ち悪かったねと言いながら帰りました。後味悪い映画は嫌ですね。。帰宅しても気持ちがどんよりでした。こんな映画は序の口で、もっとひどいの沢山あると思うけど・・こんなの作らないで欲しいなぁ。よく、精神的におかしいような重犯罪犯した犯人の家には、気持ち悪い殺し方する映画のビデオや本などあると言いますよね。こんなの作らなければ、そんな犯罪もちよっぴり減るんじゃないかって思います。
2009年06月25日
コメント(2)
今日はタイトルの事をしみじみ感じたのでした。7月は久しぶりに常設フリマに出店する為、手続きに行ってきました。そこまでは25分くらいかかるんだけど、友達に会う用事もあって。手続きしようとしたけど、久しぶりで色々更新しなくてはいけませんでした。今まではIDカード出せばよかったんだけど、年度変わったからとか。通帳・印鑑とかもいると言われて・・けど全部ない。明日までにまた持ってこれますか?と言われても、用事もありそうそう行けない。昨年までは常連だし、書類も残ってるんだからどうにかなりませんかと、交渉。最初の子では分からないようで、奥から他の人が出てきました。あ、この人!・・嫌な予感・・。(前にも嫌な思いさせられた)予感的中、剣がある言い方でこちらに非がある事を指摘します。案内はがきには、確かに通帳と印鑑が必要と書いています。けど、「新規の方は」となっています。私は新規ではない、古株です。(あなたより何年も前にここに来てます)けど、今年度出店はないので新規扱いで、更新手続き必要だとか。更新の事は知りませんと言うと、「ちゃんと説明してます!」と。そんな、もし聞いてたとしても、1年半も前の事覚えてる訳ないでしょう。通帳は後でもいいらしいけど、ハンコは絶対らしく、100均でも行って買ってきてくださいと。そんな店がどこにあるかも知らないし、「人と会うから時間ないです」と、私も意固地になって言いました。なんでここまで私も折れなかったって・・その人の態度、言葉の端々に思いやりが感じられないからです。こっちが利用させてあげるんだって、上から目線です。前の時は会場レンタルした時に、その手続きやらでひともんちゃく言われました。結局は、受け付けた女の子が違う事私に伝えてた事がわかって、謝りの電話はくれてたけど、心こもった感じもしないし、私もその時の態度が脳裏から離れずでちーっともスッキリしませんでした。そんな事もあり、顔見ただけで私も意固地になってしいました。私はまぁ平和主義だし、今まで苦手な人はいても、嫌い!と思う人はいませんでした。けど、この人は苦手の上を行きそう。その人の事、全く知らないから嫌いとまでは言えないからね。仕事熱心なだけかもしれない。私が社長なら、受付や電話担当には絶対しないでしょう。あんな剣のある口調ではね。それで、その後大御所が出てきました(笑)その方はそこ立ち上げた方で、古株ゆえに知ってる方です。さすがです。丁寧な口調で、できない理由をちゃんと言ってくれて、ハンコの売ってる店もすぐに説明してくれます。一番えらい立場だけど、物腰柔らかく、こちらもすんなり受け入れられました。わざわざ買いに行く事に対しても、気遣いの言葉があります。態度1つで、私の気持ちもすぐにほだされました。これが接客なんだな。。としみじみ実感したのでした。テレビの特集で、よく繁盛してるサービス業の密着取材に接客などが結構厳しく訓練されていました。その時は、そんなくらいで店は選ぶかな?って思ったけど・・。やり方1つ、心遣いで、相手の気持ちも変わります。凄く勉強になりました。今日は、自分にしては珍しい態度で臨みました(笑)いや、時々オバタリアンしてるかな(苦笑)さぞかし嫌な客だろうと思ってるだろうな・・って分かっていながらね。お陰様で1つ悟ったので、感謝です。
2009年06月23日
コメント(0)

コウキチさんの小夏デザートに刺激を受けて、先週末作りました。この前、友達から手作りの甘夏ジャムを頂きました。皮ではなく、身の部分です。ジャムと言うより、ジュレって感じでとってもおいしそうでした。適当に混ぜこんだけど、とても美味しくできました!もっと砂糖控えた方が、甘夏のさわやかさがもっとでて良かったかも・・と反省の点はありますが。焼きあがるまでかなりの不安がありました。卵白泡立てる時に、子供と話してたらうっかり砂糖入れ忘れてだいぶ後に慌てて入れたので、出来上がりのメレンゲが超ボソボソ!元々の砂糖も少ないから余計なのかも。その上オーブンの温度10度間違えて高くしてしまってた!うちのオーブンの温度、数字でなくて定規みたいな目盛りで合わせるので、よく見ないと間違えるの。なんか、焼き上がりの色が濃いな~と思ってたらけど、出来上がりは心配をよそに、とってもフワフワで美味しくできました!気泡も多くて見栄えはいまいだけどね。子供もよく食べたし、友達にも大好評でした~♪↑黒糖味噌クッキー美容院にあった本「天然生活」からひいてきました。素朴な味でとっても美味しいんだけど、ちょっと焦げすぎで苦かった~。初めてなので焼き具合も良く分からず・・またリベンジします!↑すもも 日曜市で買ってきました。20個は入ってたかな・・これで100円!しかも甘くて美味しい~家族全員すもも大好きなので、あっと言う間になくなりました。2袋買ったんだけど。。もっと買っておけばよかったなぁ。日曜は4時半起床で旦那のお弁当作り、5時半過ぎには日曜市に出動。6時半に帰ってきて、お弁当の中身を詰めました。10時から仕事で、夕方帰宅して作ったのが下のお料理↓ベジミートソースのラザニア風先日作った肉なしのベジミートソースの残り、もう使わねばと思ってたので。けどラザニア用のパスタないので、中には茄子のスライスソテーと、ジャガイモのスラスイをレンジでチンしたのをはさみました。仕上げは勿論、四つ葉シュレッドチーズ♪乳製品は控えてるけど、こういう時はやはり美味しいので使います。肉使ってない分、ヘルシーだからいいよね。あ~、今日は朝から書いてるのに、何回も失敗。変なとこクリックして全部消えたり、エラーが出たり。。さて、今回はどうだ!
2009年06月22日
コメント(2)

↑うちの新しい家族、「両津亀吉」です。また増えたか・・捨て猫クロニャン、クワガタ・カブトムシ・いもりのいもちゃん・・そしてミドリ亀の亀吉です。この亀吉、吉野川で手長海老を取ってた時にいたらしく、旦那が持ち帰りました。こんな小亀がいるのは、やはり外来種が勝手に繁殖してるんだろうな。。とちょっと心配な事でもあります。さて、亀吉は初日は遠慮しがちだったけど、あっと言う間になれて、凄い食欲!私達がのぞくと、もうご飯くれると分かってるので、すぐにガラスに向かって寄ってきて、それ以上進めないのに、手足をバタバタと漕ぐ漕ぐ(笑)かわいい奴です♪赤ちゃんなのに、顔はなんだかお婆ちゃん。「おじゃる丸」に出てくる「ちっちゃいものクラブ」の双子の亀のお婆ちゃんそっくりです。さて、どこまで大きくなるのか怖い。。最初はいもちゃんと同じ水槽に入れてました。けど、いもちゃん。。自分からそーっと亀吉に近づくくせに、ちよっと亀吉が動いただけで一目散で反対側に逃げてって、「助けてくれ~」っと言わんばかりに壁をよじ登ろうとして大パニック状態。そのあまりにも凄い慌てように、旦那に話して水槽に間仕切りつけてもらいました。あの様子ではストレスで死んでしまいそうでした。↑肉なし、ベジミートソースお馴染みの肉なしミートソースです。オリーブオイルでにんにく炒めて、玉ねぎ・人参・ピーマン・椎茸、そしてグルテンバーガーも入れます。トマトピューレ、光のウスターソースとケチャップ、少量の水を入れて煮込みました。塩コショウなど、味を調えて出来上がり~。ヘルシーで美味しいです♪この前のカレーに使ったひよこ豆、下湯でしてたのがまだ冷蔵庫に残ってたので入れました。これが美味しい!ほっこりしてて、こちらにも合う~。今度はたっぷりめに入れてみようかな。
2009年06月18日
コメント(2)

↑娘のお弁当三色そぼろ(肉は半分、半分はグルテンバーガー)・蓮根のきんぴら・かぼちゃソテー・ブロッコリーのマヨ焼き・自然派ソーセージ・プチトマト土曜日に卓球の試合があった娘のお弁当です。やっと1勝したとか(苦笑)リクエストでそぼろ作りましたが、半分はグルテンバーガー(大豆ミンチにした感じのもの)と子供達の嫌いな椎茸もみじん切りにして入れました。その日は早朝からお弁当作り、その後は日曜のフリマの準備。午後~夜はバイトでした。日曜は4時半に起きて旦那と息子のお弁当作り、でき次第日曜市へ。↑お弁当と言っても超簡単~。キャベツの千切りのソテーと、小松菜のソテー(下湯でして冷凍してたもの使った)してご飯にのせて、昨日のそぼろのせました。男チームはつりです。私は5時半過ぎに日曜市で物色して、7時前には帰宅。買ったもの整理し、8時半過ぎにフリマに出発。フリマは11時半過ぎに早めに撤収して、家に荷物置いて講師迎えに駅に行きました。今回は阿波市の市場町のお宅でプチ健康セミナー開きました。駅からだと1時間近くかるかな。そこはお客様のお母様のお家でした。そのお母さん、胃酸過多でお薬毎日飲んでないと眠れなかったそうだけど、玄米酵素で薬なくてもすっきり朝まで寝られるようになったそうです。最初は1回1袋で試して、最近は2.2.3と、1日7袋。増やした途端に調子が良かったみたいです。とーーっても元気でパワフルなお母さん♪林賀講師の話、凄く凄く喜んでくれました!分かりやすくて、とても勉強になったと大喜び♪こんなに喜んでもらえたら、行った甲斐があったというものです。ご近所の方もいっぱい質問されてて、とても内容の濃い会ができました。こじんまりした方が、皆さん色々聞けてよいみたいですね。さて、3時間くらいは居たかな・・その後駅まで送り(講師は次は鳥取だとか)、帰宅して簡単なご飯してほっと一息でした。男チーム、今回はきすが4匹のみ。また干物用にしました。↑月曜日の夕食きすの一夜干し・野菜のオーブンチーズ焼き・インゲンの煮物・ピーマンのちりめん炒め・サラダ・麦入りご飯↑一夜干し、美味しいわ~♪↑大好きな料理です。スライスしたトマト・ジャガイモ・玉ねぎを交互に何層にも並べ(途中、塩コショウ)上によつ葉チーズのせて、オーブンで25~30分焼くだけ。味付けは塩と胡椒だけ、野菜から水分がでて美味しいスープも下にたまっています。チーズはこげちゃうので、アルミホイルかぶせるか、途中からチーズのせたりします。我が家の簡単、人気メニューです♪
2009年06月16日
コメント(0)

↑数日前の昼食 頂いたいんげん豆がメインです。↑油あげと煮たのと、コーンソテーです。さてさて、昨日は岡山で中四国ブロック会議かありました。下っ端の私ですが、ある程度実績あれば参加できるので勉強のためにできる限り参加しています。って、半分は生き抜きだったりしますけど2時間くらい早めに行って、岡山駅のショッピングセンターをブラブラします。行くのは一番安いバスを利用してます。鳴門北口まで行くと、車は無料で止められますからバス代のみで行けます。最近やっとトラウマから開放されたようです。。もうバスに乗る前後にドキドキしなくなりました。2回目くらいかな。。会議に出席する時、間違えて難波行きのバスに乗っちゃいました。(この時はとくとくターミナルで乗りました)乗ってすぐのアナウンスで気づいて、「降ろしてください~!」って赤信号の時にバス降りて、来た道を逆走。途中ヒールの高いサンダル脱いで、裸足で激走したのでした(苦笑)今考えたら恥ずかしい~。努力のかいなく、岡山行きはもう行ってしまい、駅までタクシー飛ばし片道のみJRという大出費でしたそれ以来、乗り物系は乗って確認してもドキドキで、不安が取れませんでした。けど、運転手も悪い!普通どこ行きのバスですって、待ってる人達に言うのにその時はなかった。しかも、乗る時確認する、岡山行きと思いっきり書いてるチケットにハンコ押してるし!と、岡山行く度この事書いてるので、読んでくださってる方はもう飽き飽きですよね。。ごめんなさい。それで、岡山での会議の内容を少し。まず、副社長の話がありました。玄米酵素はこの不況でも全体売り上げは2~3%しか落ちてないそうです。四国にいたっては106%と前年より上回っています。社長は北海道の商工会議所の委員長してるそうなんですが、2~3%落ちてると話したら回りから驚かれたそうです。その程度ですんでるのが凄いらしい。健康食品会社はのきなみ10~15%ダウンしてるそうです。ダイエットに関しては半減の会社も多いらしい。また、健康食品の平均原価は20%以下なのに対し、玄米酵素40%くらいかかるようです。値上げは絶対しないという社長の方針で、ずっと38年頑張ってきたようです。高齢化社会で、玄米酵素のユーザーも同じく高齢が多いです。けど、それを悲観するのはおかしいことで、高齢化大いに結構、元気なお年寄りをどんどん増やしていくのはすばらしい事だ・・みたいな感じで話していました。私も、歳をとっても元気で生きがいを持って動いてる、出席されてる方達のような年寄りになりたいです(そんな大年寄りばかりではないですよ~、40代、50代の方もいます)玄米酵素はなぜ高齢の方のユーザーが多いのか。。健康に感心のある、ある程度の歳の方はそれは今まで色々やってきて、だからこそこの商品の良さが分かるのだといいます。若い方は、コマーシャルや流行で、あちこちすぐに浮気して離れる方が多い中、そこそこの歳の方は色々経験してきたからこそ良さを分かってくれるそうです。この前66歳の方が「やっとたどり着いた・・」と言ってくださったそうです。私もその気持ちは分かりますね。今までアトピーで色んなもの試してきて、たどり着きました。商品もそうだけど、こういう会社にやっとたどり着いたって感じます。アトピーに劇的に効くと言うのではなく、熱心な食事指導・情報提供・基礎研究、、色々な面でやっと信頼できる会社に出会えたと思います。今まで試した健康食品会社とは全くお客様に対するやり方が違いますからね。さて、他にも色々お話しはありましたが、長くなるのでこの辺で。今回は代理店による発表もありました。言い方悪いのですが、「ハゲモニター」なることをはじめて効果が出てる代理店さん。市販のシャンプーは皆さんもご存知の通り、抜け毛の原因になると言われています。酵素飲んでる、頭が薄いお客様にグローのシャンプーと後マッサージ(ごま油とミネラル68使い、ホットタオルも)して、経過を撮った写真見せてもらいました。見事に生えていました。薄くなってたのが、ふさふさと。ツルツルの方はどうか。。と言う質問に、そんな方でも産毛は生えてますという事でした。確かに、うちの父も酵素飲みだして産毛は生えてきました。父はバーコードタイプ。これにこのマッサージしたらちゃんとした毛が生えてくるかなぁ。でもここまで手をかけないだろうなぁ。○○市長の運転手さんも、たくさんあった円形脱毛症がすっかりなくなったそうです。あと、歯科医院で取り扱うことになり、口内の病気にたいしてどんな効果があるか調査してくれるそうです。もちろん、食事も大切なので患者さんに食事指導も合わせて行うそうです。さて、私も発表しました。出席者の中ではほんとに下っぱですが、今期(1~5月時点)一人で特約を作った人数はなんと全国1位だそうです。たった10人なんだけどね。私は、できるだけ皆に安く飲んでもらいたい!と言う気持ちでご案内しました。たくさん飲んでる方に詳しくお伝えしたのですが、意外だったのは少ししか飲んでない方から、「なりたい!」と申し出がたくさんあったのです。この値段だったら心置きなく、今までよりいっぱい飲めるって。そんな方には、こんなキャンペーンがあるよ~くらいしか案内してなかったと思います。2.3人なってくれたらいいかなって思ってたので、この10人は私も驚きではあります。私にとって利益的には激減になるのですが、ほんとに良い物は少しでも多く食べてほしいし。食生活がどうしても乱れてしまう、また食品公害とも言える添加物が氾濫してる、こんな時代に健康でいる為に、手助けになる商品と思います。代理店の中には組織として販売、シビアに商品としての売りに重心を置いてる感じがする方もみします。その方から言うと、販売店における還元率は他の健食会社と比べるとかなり低いようですが、商品的自体は良心的な価格だそうです。内容からしたら、スピルリナは倍の値段でもいいくらいだ。。とお隣の方は言ってました。私からしたら高く思うんだけどね。私のようにどんぶり勘定で販売してる方ではなく、会社としてきっちり利益あげなくてはいけない組織の方はやはり私の知らない、経営的な面で詳しいです。7月以降、自然食に沢山の方が触れられるように、試食や食事会などを沢山開催するキャンペーンを開催予定のようです。私が日頃行っている会のようなものですが、皆様、楽しみにしててくださいね。
2009年06月13日
コメント(0)

本日2回目の更新。書けるうちに書いとかないと。。明日は岡山で会議なので、1日おりません。さて、今日の朝は整体の日でした。どこが痛いとか、悪いとかは全く感じてないのだけど、「神の手」と呼ばれている先生に診てもらったら、かなり重症と言われてそれから、たまに診て貰っています。かなり細部まで診れる先生なので、他で診てもらっても恐らく分からないでしょうね。頭の先から足先まで、手の平使って骨を微調整します。私は1時間半くらいかかります。毎回、無理できん体でよ~と言われるけど(苦笑)こんな体でそんだけ動けるわと。。で、この先生に子供達も診てもらっています(子供はお金取りません)その日頃のお礼も兼ねて、場所提供してくれてる友達の分と先生の分、2つお弁当差し入れました。玄米雑穀ご飯・なす田楽・蓮根もちもち揚げ(椎茸・人参・玉ねぎ入り)・ふきと魚の子の煮物・厚揚げ・玉ねぎのみそ焼き・自家製黒豆煮・小鯵の南蛮漬け(前夜の残り)↑これは冷やして食べた方がいいので、別にしました。↑それとロールケーキ(チョコとバナナ入り)ちよっと巻きが失敗。巻き終わり下にして冷蔵庫で一晩置いたつもりが、向きがおかしくなってた。。10切れ程友達に託して、先生と友達他は適当にあげてねって置いてきました。↑チヨコチップバナナシフォンここの店で月に2.3回会う友達から頼まれていました。お子さん達からのリクエストだとか。今までも何度も頼まれて焼いてるんだけど、どこの店より美味しい♪って言ってくれます。↑ふきと魚の子の煮物何年ぶりに作りました。鯛の子とかあれば一番なんだけど、なかなかめぐり合わなくて。スーパー自体週に1.2度しか行かないから。これは「シイラ」の子です。何でもいいや!と見つけたから買ったけど、血管がかなり巡ってて、血抜きに手間かかりました。早朝からお弁当作ってたんだけど、これに時間とられちゃった。やり方もよく分からなかったから。さて、明日は岡山なので夜に明日のご飯としておでんを仕込みました。ブログ書く途中で友達とウォーキングに行ってたので、だいぶ煮えてるかな(シャトルシェフ使っています)お風呂入ったら、ちょっと事務所で家業の事務でもしようかな。。たまり気味(苦笑)
2009年06月11日
コメント(0)

8日は栄養士さんに来ていただき、マクロビ風の料理セミナーを開催しました。料理は、ひよこ豆のカレー・小松菜の白和え・玄米雑穀白玉ぜんざい・お味噌汁↓肝心の料理、撮り忘れでバタバタしてるといつもこうなる。。 自宅で残ったカレーを写しました。スープでさえも動物性の食品を一切含まないカレーです。肉の代わりにグルテンバーガーを使います。あっさりして、いくらでも食べられます。料理セミナーと言っても、いつもの神社で行うため調理はあまりできません。カレー以外は作って持って行きました。前夜に半分仕込みをしておいて(16人分)、朝4時に起きてできるところまで準備しました。8時半に栄養士さんが来て、ぜんざいと白和えを作ってもらいました。ガスコンロを2つ用意して、栄養士さんとお客様1人に前で作ってもらいました。カレーはルーを使わないので辛くはなります。白和えは砂糖など一切甘みがないのだけど、あっさりして美味しくいただけました。豆腐が少なめで、野菜がたっぷりの白和えです。雑穀ぜんざいは意外なおいしさ!!甘さも控えめで凄く好評でした。白玉もツルツルモチモチで、柔らかい~♪もち米100%のを買ってみたら、今まで使ってたのと全然食感が違う!ちょっぴり高いけど、次からは絶対これだわ~。↑おみやげのケーキご飯もボリュームあるから、食べられないかなって思ってお持ち帰り出来るようにセットしました。黒豆ガトーショコラとおからショコラ今回は黒豆も炊きました~。残りを皆で食べてもらおうと思ったのに、神社の冷蔵庫に入れてたのすっかり忘れて・・最後に残っていた方達に食べてもらいました。↑もうひとつのお土産ヘルシーちんすこうです。最近気に入ってます♪オーガニックオートミール・黒砂糖・小麦粉・ねりごまで出来ています。あー、出かける時間!今から整体です。
2009年06月11日
コメント(0)

↑かぼちゃプリンをアレンジして、牛乳の代わりに豆乳使いました。うーん、味はかなりあっさりめ。かぼちゃの味や砂糖の減らし具合もあるのかな。けど配った方達には大好評でした。このあっさりがいいとか。↑昨夜の一品 ラタトゥユ夏野菜の冷蔵庫の掃除にはもってこい。簡単だしね~。さて、先日会社からまた嬉しいメールが届きました。大腸がん予防効果について、国内での特許が下りたそうです。アメリカと韓国ではずーーーっと前におりてるのに、日本はとにかく時間(年数)かかるようです。ちょっと前に肝臓がんでも特許おりたばかり。これからは特許ラッシュかな(笑)と、期待してるのでありました。色々申請はしていってるようです。さーて、月曜日は料理セミナー。黒豆ガトーショコラに使う黒豆、煮てみようかな。今から下準備です。けど、煮てすぐより1晩たったほうが味が染みていいんだけど。。明日早朝煮て、夕方焼いたらまだましかなぁ。
2009年06月06日
コメント(0)

↑玄米雑穀ご飯(梅ごま塩)・スタッフドピーマン・かぼちゃのソテー・蓮根のきんぴら・卵焼き・ピーマンのきんぴら・ジャガイモの塩焼き・玉ねぎのマヨ味噌焼き今日は中2の娘の遠足の日です。ほんとは今日から修学旅行だったはずなんだけどね。。天気もイマイチのようで、ちょっと寒そう。スタッフドピーマン=うちではピーマンハンバーグです。いつものように、タネには豆腐も入っています。娘がこのピーマンに詰めたのが好きなようで、ハンバーグ作ろうかと言うと、ピーマンのにして!ってリクエストされました。 ↑昨日の昼ご飯↑ズッキーニ、カレーソース焼き↑毎度のふきの煮物↑きゃらぶき今回買ったふきはとても細かったので、半分を「きゃらぶき」にしてみました。初めて作るのに、適当と言うチャレンジャーです。要は、ふきの佃煮のはず。。と甘辛く煮たのでした。ちりめんも入れてね。ご飯のお友~っですね。かなりかさが減るので、今度作る時はもっとたくさん煮なくちゃ。けど、もっと綺麗に料理盛り付けて写真撮れよ~って感じですよねいつも昼に旦那が帰宅したら、急いで温めて食卓に出します。旦那にちよっと待って~って、写真撮るまでおあすげ状態なので、取りあえず急いで撮れ~の状態なので今日はお弁当の残りがあるから、昼は楽チンだ~。
2009年06月05日
コメント(0)

↑手長海老のソテー吉野川の恵み♪とーーっても美味しい手長海老です。下処理した海老に小麦粉と塩を振り、多めの油で炒めます。今回のは小ぶりなので殻も炒めるだけで食べられます♪この季節、旦那が頑張って採ってきます。まだちょっと早かったらしく、大きいのは採れなかったようです。海老ちゃんが恋をし始めると大物も取れるそうです。。なぜかと言うと・・オスがメスに夢中になるため、人間の気配に気づくのが遅いからだとか(旦那の説だけど)大きいのが取れる夏には、美味しいトマトの季節。この海老とトマトで作る、トマトソーススパゲティーは最高です♪↑玉ねぎの味噌マヨ焼きクックパットから引いたレシピだけど、美味しい~♪例の米味噌とマヨを混ぜて、輪切りの新タマちゃんに塗ってオーブンで焼くだけ!甘くてトロトロで、ご飯のお共にもぴったりです。↑毎度の野菜チヂミ人参・またねぎ・ニラがたーっぷり。旦那には特製だれを作ります。お酢・醤油・ごま油・にんにく・豆板醤・ゴマラー油・すりゴマ・砂糖を適当に入れて混ぜ混ぜ。これにドボンとチヂミ漬けて食べる旦那。。タレはお椀いっぱい作ってもなくなっちゃいます。辛いもの好きで困ります。食卓には、一味・七味・タバスコ・ハバネロ・チリペッパーを常備。この前も1つ増えたの。。なんだっけかな~、かなり辛い地方の辛味です。↑グリーンピースの卵とじコウキチさん http://koukiti.blog38.fc2.com/ から頂いてた美味しいピース♪冷凍庫に残していたのを、今日の旦那の昼ごはん用に作りました。私は仕事で不在なんだけど、作ってて美味しくて。。味見が止らずだいぶ減りました↑キャベツのにんにく焼き玄米酵素のカレンダーに載っていたレシピをちょっとアレンジ。オリーブオイルでスライスしたにんにく炒めた後に、キャベツの表面焦して焼きます。その後天板に並べてクレイジーソルトふり、オーブンでじっくり焼いて、お皿に盛ったら最初に炒めたにんにく散します。画像はオーブンに入れる前。オリーブオイルを余分にかけて焼いたかな。キャベツが甘くて美味しかった~♪ ↑人参の塩きんぴらこれもコウキチさんに教わってから定番料理になりました。昼の旦那用だけど、沢山作ってたので夜は子供のご飯の上にのっけて食べさせました。さぁ、、今月も20日まではスーパーハードになりそうカレンダー眺めて、自分のしたいこと、すべき事をどこに入れたらいいのやらと悩んでます。平日・土日もバイトの依頼が来てるし、料理セミナーも控えてる。楽しく、元気にこなしていかねば!
2009年06月03日
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1