全33件 (33件中 1-33件目)
1
子供の言う事ってとてもおもしろい!うちの1年生の下の子、天然なとこが多々あり。特に言葉の間違いのオンパレード。先日も、夕食におでんをして最初にもち巾着を食べさせてました。気に入ったのか、お代わりをねだる時・・「ぬんちゃくお代わり~♪」おいおい、おとろしい間違いじゃ。またある日、「たまにはモンブラン作って~!」と言い出した。ケーキ嫌いなのに何でよ~、何で?作った事ないでしょーって言うと、「あの、ヘラでこうやってこうやって食べるやつよ~!」と手まね。ヘラでモンブラン?ますます分からない。訳分からん!と言いやいしてると上の娘が、それはきっともんじゃ焼きよと。なんとビンゴ!「モン」しか合ってないやんけー!と大笑い。けどなぜか息子はもんじゃ焼きの事今まで「もんじゃら」と言っててうちではもんじゃらで通ってました。まさかモンブランになるとは・・・。他にもたくさんあるのだけど書ききれないわ。それと今日息子の友達を車に乗せて帰る時の話。R君、「僕んちなぁー、この前5千万当たったんで!」 「ほんでなー、それと僕んちの家にあるお金全部合わせたらなー・・・9万円もあるんで!」 おいおい、かなり減ってるやんけー!と心の中で思いつつ、凄いなぁーと言うと得意げでした。送った時にお母さんに話してると、確かに当たったけど5千円なのよ~。と。子供の話は面白い~。【今日の晩御飯】我が家で大好評のジャガイモチヂミです。お鍋する時に残しておいた、エピ・イカ・豚肉少々入ってます。子供はケチャップ・大人は作った辛いたれで食べます。他には、定番のほうれん草のおひたしとイワシの若干しを焼きました。
2006年01月31日
コメント(0)
どうして彼女の事を書いてるかというと、今の私の健康マニアに一役かってるからです。彼女のおかげで更に私や私の周りが健康になれました。さて、続きです。彼女が退院したと聞いて、遠路はるばる会いに行きました。また会えなくなるのではないかという不安もあり、また話したいことも多々あり。彼女が入院中に宛てた手紙に、占い当たった事書きました。これは3年後に起こると言われた事(私自身でなく家族全体に関係する事)でなく、私本人に起こることでした。こちらは1年後に起こったのだけど、言われた当時は全くあり得ないと思って、それはないわ~、絶対に無いよと笑ってました。内容はお恥ずかしい事なので書けませんが・・。その事は知ってるのは彼女と私だけです。そして再会・・・彼女は全く別人のようでした。本人から薬の副作用で顔もかなり違ってると聞いてはいましたが、想像以上に変貌してました。顔はぱんぱん、体も太り、髪質も違う・・・。後で聞くと会いたくなかったそうです。女だから気持ち分かります、私もアトピーで顔ぐじゃぐじゃな時は誰にも会いたくなかったし。ごめんね、その時気持ち察してあげられなくて。しかも結婚式の写真が見たいと言ったために、かなり重たい前撮りのアルバムを持ってこさす羽目に・・。話してると普通ですが、歩いてるのを見るとほんとにしんどそうでした。長い間寝たきりだった事もあり、足が上がらないそうで少しの段差もつらそうでした。占いが当たった事など報告し、彼女の入院の話も少し聞きました。あまり長くはしんどくていられないようだったので1時間ちよっとの再会だったでしょうか・・。その後彼女はまた手術をしながらもだんだん元気に、そして元の美人にお顔に戻っていくのでした。それから私との濃厚?なつき合いも始まるのでありました。 つづく
2006年01月30日
コメント(2)
今度開催する食改善の健康セミナーです。ここ見てる徳島の方、もしご興味がありましたら是非ご参加くださいね。2/11日は小松島です。また内容はまだ分かりませんが、2/25日に福島の木工会館でも開催されます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・食生活が豊かになると同時に生活習慣病やアレルギーといった現代病が激増。医療費大国となった日本。そういった現代人の食生活について是非知って頂きたい事を分かりやすく話していただけます。お子様の・ご家族の為に是非ご来場ください。 【日時】 2月11日 13時30分~15時30分 【場所】 みなと交流センター kocolo 小松島市小松島町新港19 TEL 08853-3-0302 【講師】 林賀吾郎 〔学生時代心理学を学び、自閉症児・学習障害児など知的障害児の個別指導を行う。一人暮らしの偏った食生活から内臓疾患を患い、その後玄米自然食や玄米酵素などで健康を取り戻す。食生活の大切さを痛感し、大学卒業株式会社玄米酵素に入社。現在は保育園・幼稚園・小・中・高の公立学校やPTA、学校保健部会などで講師も勤めている〕 【会費】 無料 ご出席者には、定価1680円相当の玄米酵素 スピルリナ入りハイ・ゲンキをプレゼント致します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3/31日までキャンペーンのようで、参加すると玄米酵素がいっぱいもらえます!これはかなりお得ですよ~。私は残念ながらもらえないのだけど・・。講師の方や内容は少し違うと思いますが、全国で開催されてますので他県の方も是非ご参加くださいね。 http://www.genmaikoso.co.jp/ホームページに記載されている以外でもどんどん開催が決まっていってると思います。
2006年01月30日
コメント(2)
昨日、新谷弘実氏の著書「病気にならない生き方」を読みました。読みやすくてわかりやすい、とても良い本です。普段何も気をつけない食生活している人は、ほんとに目から鱗の内容だと思います。どうしてそうなのか・・読むととても納得です。少し内容を書こうかと思いましたが、すでに本は友達に貸してしまったので正確に書けません。だいたい覚えてるのだけど、あいまいに書いてしまってはいけないのでね。明日はアマゾンで買った、「胃腸は語る・ゴールド編」が届く予定です。楽しみです♪【今日の出来事と晩ご飯】今日は急遽開くこととなった玄米酵素のセミナーのチラシ作りで大忙し。午後はその地域に住んでいる知り合い数人にチラシの発送。日があまりないし、何人来てくれるかなぁ・・・。明日は会場にチラシ貼りとスーパーしてる友達に貼らせてもらうようお願いに行って来ます~。晩ご飯は、小松菜ご飯・カリフラワーのフリッター・ほうれん草のおひたしゴマ&ちりめんかけ・白菜の一夜漬けうちの旦那は冬は白菜の浅漬けが大好きで毎日食べたがります。今日白菜買い忘れた~。明日の昼は漬け物なしだ、ごめんね。
2006年01月30日
コメント(0)
オフ会は年末の、29日くらいだったかな。だから帰ったらお互いお正月の準備やらでバタバタしていたと思います。1月になって落ち着いてから彼女にメールしたと思います。いつもすぐに返事が来るのにどうしたのかな・・と思いながらどのくらいたったでしょうか。入院しているという情報が入りました。そう言えばちらっと、ほんとは体弱くて持病があり薬を飲んでいるとか。病名聞いたような気がするけど、難しそうな名前だったので覚えてませんでした。彼女とよく連絡取っていたサイトの人から私に連絡がありました。何かあれば携帯のアドレスに連絡くださいと。その時はまだ携帯の彼女のアドレスは知らなかったので(私も東京のオフ会用に携帯買ったばかりなので)、後日メールしてみました。けれど返事はありません。その後日をおいて何度かしてみましたが全く音沙汰なし。いつだったか、住所から調べて自宅に電話を入れて彼女の状態を聞いてかなり驚きました。その頃カルチャークラブの4枚組みベストアルバムが出ており、写真集みたいになっててとても面白かったんです。彼女は私以上に大好きだったので、これを送りましょうかと言うと、音楽も聴けない状態だと・・。ご主人は「だいぶ弱っとるんです」退院の目処もないと。え、弱ってる?弱ってるって・・今にも命が消えそうな表現に驚き、信じられない気持ちでした。あんなに明るくて元気だったのに・・。取り敢えずアルバムを写真に撮り手紙を送りました。いつか読んでもらえるかなと期待して。後で聞きましたが彼女は難病指定された病気を小さな頃から患っていてずっと薬でコントロールしていたようです。それが急にに悪性に転向してしまったそうです。そして2年後くらいでしょうか、退院したよ!と突然の電話がありました。びっくりやらうれしいやら・・・。けど以前として彼女の体は健康とは言えない状態でした。彼女は体の40%もの内臓を摘出していたのでした。 つづく【今日の出来事と晩御飯】今日は家中の布団を干して、シーツを洗濯!ベランダを埋め尽くした布団を必死で叩いてると旦那に「奈良のおばはん~♪」(知ってますか?)と言われてしまいました。私は行きつけの美容院(美容師さん)があります。その人と出会ってから納得いく美容院を探してさ迷うことはなくなりました。一度娘(10歳)を連れて行ったら気に入ってしまい、娘まで常連に・・。今まで900円で済ませてた庶民派な床屋で安上がりだったのが2100円に!けどカットは上手いし仕上げにアイロン、眉カット(うちの子かなりの豪マユなので)、きらきらリップまで塗ってもらい満足なり~。私は待ってる間に、新谷弘実先生の本を読みきりました!晩御飯はキムチ鍋です。本場韓国キムチ屋さんのキムチ鍋セットを使います。子供は食べられないので、オムレツ・ブロッコリーとほうれん草のおひたしゴマ&ちりめんかけ・小松菜と厚揚げの煮びたしです。
2006年01月29日
コメント(0)
昨日近場の古本屋数件電話したけど見つからず、近所の本屋にもなくてがっかり。注文しようか、アマゾンにしようか悩んでいるうちに一冊目が届きました。まだ3ページしか読んでないけど、どんどん読めそうな感じです。最近の晩御飯はがんもと野菜の煮物・定番の野菜のおひたし等です。後すでに忘れた・・。昨日はドライトマトのイタリアンベースと言うのを使って、ロール白菜を作りました。自然派の宅配、ポスティで買った物のなかなか使えなかったこれ、かなり美味しい!たまねぎと少量のミンチを炒めて茹でた白菜に巻きます。スープで煮る時にドライトマトペーストとヒカリのケチャップを入れました。残り物のベーコンも少しちらしてことこと煮ます。スープが凄く美味しいです♪
2006年01月28日
コメント(0)
新谷弘実「病気にならない生き方」 なかなか古本がない!今オークションで入札してるけど1100円、高い・・。アマゾンの中古でも1200円、手数料入れたら1590円になるかなぁ。あまり変わらないので図書券でまず1冊買ってこよう。読みたい人、読ませたい人が沢山いるので3冊は買いたい。うーん、冬は出費が多い我が家は今月厳しいわ。午後古本屋回ってみよう。昨日の晩御飯は、ごぼうたっぷり卵とじ・ほうれん草のおひたしゴマ&ちりめんかけ・イワシの一夜干し・白菜の浅漬けでした。
2006年01月26日
コメント(0)
私の30数年年間の人生において(まだまだ人生語れるほどではないけど)たくさんの出会いがありました。衝撃的ではないにしても、人生において大きく左右される結婚と言う意味では旦那が1番目だとすると彼女は2番目に強烈な人です。恐らく私が紹介して彼女に出会った他の人たちも同じ気持ちの人が沢山いると思います。彼女とは80年代に一世を風靡したグループ(カルチャークラブ)の私設ファンサイトで出会いました。私は中学の頃、手伝ってた家業の養鶏場の小さなラジオから流れてくる彼らの音楽にビビッときて、それ以来大好きになりました。けれどいろいろあり、解散され情報も手に入らないまま月日は流れました。結婚して数年後、インターネットも普及し我が家でも使うようになりました。そしてふと検索してみると、あるわあるわ、カルチャークラプの情報いっぱいでした。昔の情熱を思い出し、いろいろ見ているうちにとても充実した私設サイトがあり、頻繁に訪れるようになりました。そこで出会ったのが、その人Nちゃんでした。常連の中で四国組は私達くらい、しかも私の母の里に住んでいる、年も同じで旧姓が私の今の姓。そんなこんなで盛り上がり、東京であるオフ会にも参加することになりました。初めて会う彼女は、とても美人で明るく、面白く、豪快。筋の通ったりんとした姉御タイプの女性でした。私はすぐに大好きになりました。彼女は占いしてくれると言うのでしてもらいました。その後その占いはすごい結果をもたらすのでしたが・・。彼女は占いと言っても、統計学ではなく霊感です。勉強して占いの基本は抑えています(姓名・手相・タロット等)ですが基本はその人その人を見ます。手を握り何かを感じ取ろうとします。家族について言われた事は全て当たっていましたが、まだ半信半疑でした。その時は・・。その時言われた3年後くらいに起こるであろうよろしくない事、その時はほんとに~?って真剣に捕らえず笑ってました。私がどう変える事もできない事でもありましたし。それが本当に起こるなど、その時はみじんも思ってなどいませんでした。そんな彼女とまた四国での再会を約束し、空港でお別れしまた。その数日後、音信不通になるとは夢にも思わずに・・。
2006年01月26日
コメント(0)
さて、私達の今のアトピーの状況ですが、息子は秋に部分的にぷつぷつ、痒い発疹(アトピーの類でしょうが)が出ましたが今は綺麗です。毎年季節の変わり目には、お尻や太もも、お腹など柔らかい部分に出てきます。今年は途中で玄米酵素を食べさせ始めたので、それのせいかいつもは食制限(甘い物禁止・和食の強化)1週間ほどで落ち着くのがひどくなりました。相談した所、飲み始めて1ケ月は出る場合があるそうなので様子見。そしたらほんとに1ケ月位で湿疹は消えました。私の場合は、ヨーグルト療法以降で爆発的な再発は今はありません。ただ、治ってからも食生活に甘い部分がある私に警告をするようにどこかに1ケ所アトピーがあります。不思議にそこが治れば違う場所に移動して出てきます。そして治ればまた移動・・おかしなアトピーです。最初は首で、親指の爪くらいの湿疹が3年ほど出ていました。だから髪型はベリーショートにカットはできませんでした。そして、その後顔の頬に軽くでて、それがまぶたに移動し、肩の付け根、脇、胸の下、今はお尻に出ています。完璧なマクロができれば治るのでしょうね。なかなかできない私はいつまたアトピーが爆発しないか心のどこかでびくびくする不安な気持ちは拭えません。【今日の出来事と晩御飯】今日は朝はパンの教室、午後は仕事・・。夜は猫のえさを買いに走り、夜中お菓子作り、もう眠い~。晩御飯は、玄米ご飯・白菜と豚肉の鍋・ほうれん草のおひたしゴマ&ちりめんかけ・白菜の一夜漬け。いわしの一夜干し白菜の鍋は今日小耳に挟んだのでやってみました。土鍋に切った白菜を並べて隙間に豚肉を挟み、白菜の水分だけで蒸すようにします。私は大根おろしをたーーっぷり、ポン酢をかけて食べました。とっても美味しかったです。
2006年01月24日
コメント(0)
人間は食物の化身と言われ、食べ物の不適切が健康にも大きく影響すると言われてます。健康的な食生活を送るには「食の3原則」を念頭に置くのが大事です。1.適応食・・・成人歯の大半は穀物菜食に適した臼歯・門歯で、体内の消化酵素もでんぷん質を分解するアミラーゼが中心です。人間に適した穀物や野菜を中心とした食事を心がけましょう。2.身土不二・・自分の生まれ育った土地で作られた旬の食物は、長年培ってきた体質に適し、健康上一番よい事を意味する言葉です。住む土地で取れる旬の物を食べる事が大切です=地産地消ですね。3.一物全体食・・・例えば米なら玄米、パンなら玄麦パン、砂糖なら黒砂糖、根菜類は葉と根、肉や魚も食べられる部分は捨てずに食べると言うように、食材のもつ自然の恵みをあますところなく摂取する事が栄養上大事だと言えます。肉はあれですが、魚の場合は全体食べれる小魚がいいですね。
2006年01月24日
コメント(0)
1日30品目食べよう!なんて厚生省は提唱していますが、それは主食が白米だからです。1日30品目なんて実際には努力なしでは無理!それに食べすぎにも繋がりかねません。手軽に栄養のバランスを取る方法は、30品目にこだわらず【まごわやさいしこ】のそろった旬の食事の組み合わせを良く噛んで適量食べましょう♪玄米食がベストですが、無理ならば発芽玄米を混ぜたり、五分付き米にするといいですよ。ま=「まめ」豆・大豆製品ご=「ごま」種実類(ごま・くるみ・アーモンド・ピーナッツなど)わ=「わかめ」海藻類(わかめ、ひじき、昆布、海苔など)や=「野菜」淡色野菜・緑黄色野菜さ=「さかな」丸ごと食べられる小魚が望ましいし=「しいたけ」きのこ類い=「いも」イモ類こ=「こうそ」酵素のある食べ物 ・生食(生野菜・刺身など) ・発酵食品(みそ・納豆・玄米発酵食品など)うちはまぁ、だいたい取れてるかな?イモ類だけは毎日食べてないけど。今日はなんとなく何もやる気がおきない日でした。時々あるんですよね・・私だけ?なので晩御飯も手抜きです。五分付米・大根ステーキ・青梗菜と油揚げの煮びたし・白菜の浅漬け、後は冷凍庫の整理で子供用のカレーとシチュー少しづつ皆で分けて食べました。うちも子供達が最近玄米食に飽きてしまい、白米食べたい~ってうるさいのでたまには白米をと思い、今日は5分付きにしました。
2006年01月23日
コメント(0)
今日、販売している玄米酵素のニュースレターに朗報が書かれていました。なんとあの私も尊敬する、甲田先生(難病治療・がん治療の医院として有名な大阪の甲田医院)で玄米酵素が採用されたとの事!また全米ナンバー1の内視鏡外科医として著名な米国在住、新谷弘実医師の著書の中でも玄米酵素を絶賛されたとか。それが反響となり事務所に問い合わせが殺到して、事務所で取り扱うこととなったそうです。正直この方の事はほとんど知らなかったのですが、著書を調べて目次を読んでいると共感する事ばかりでした。これから2冊購入して読もうと思います。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める】(目次)四十年間、私が死亡診断書を書かなかった理由元気な百歳になる方法薬はすべて基本的に「毒」であるとにかくエンザイムの多いものを食べなさい牛の乳は本来、子牛のための飲み物である白米は死んだ食べ物である習慣は遺伝子を書き換える「よくかむ」「腹八分目」が健康によい理由まずいものを食べていては健康になれないマーガリンほど体に悪い油はない「愛」は免疫力を活性化させる運動の「しすぎ」は百害あって一利なし ほか 【健康の結論―「胃腸は語る」ゴールド篇】(目次)序 新谷式――まずはおさらい 胃相・腸相という発想はこうして生まれた食物・水・排泄。 これが健康の三大要素未精製食物や野菜、果物、豆類などを大いに摂る私の信念……予防にまさる医学はない 第I章 体内酵素と腸内細菌が生命力を決める 生命あるところ、必ず酵素がある体内酵素の消耗を防ぐ10のコツ――体内酵素は貯金と同じ腸内細菌の三分類――有用菌・有害菌・日和見菌腸内免疫作用の大きな働き腸内細菌と自律神経便秘、すなわち腸内汚染 第II章 老化を早め、病気を作る活性酸素 活性酸素とは何か紫外線・電磁波の危険性活性酸素を大量発生させるガン治療緑茶を飲んでいる日本人に胃ガンが多いのはなぜ?タバコを、医師として絶対に禁じる!動物性たんぱく質・脂肪の摂りすぎで活性酸素が発生危険な食品添加物水道水は体に悪いストレスも活性酸素を作る 第III章 病気はこうして予防する 病気は食生活を改めなければ完治しない体内酵素を保ち、腸内環境を良くする食事とは自然のものを自然に従って食べる生の食物がおすすめ発酵食品から体内酵素を補給牛乳を摂ってはならない!体内酵素の働きを高めるビタミン・ミネラルを摂る体の健康維持を助けるサプリメントの活用良い水を飲むことが非常に大事腸内環境を良くする腸洗浄適度な運動は、体のすべての流れをよくする幸せであることが病気を防ぐ現代医学への提言 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上2冊です。西洋医学者でありながら目次を読む限りは相当な自然主義のように思えます。あ・・・けど購入してもいつ読めるだろう。最近本ばかり買うけれどなかなか読む時間がなくて。夜活字見ると眠くなるのでした。【今日の出来事と晩御飯】明日はスノボのローカル大会。旦那や連れが参加するので、朝は差し入れのチーズケーキとスイートポテト作り。子供はバレーボールの大会なのでそちらにも差し入れ。午後は目医者やら子供の習い事の送迎。明日は私も朝から子供の付き添いで忙しいぞ~。晩御飯は、玄米ご飯・豆腐ステーキのたっぷり野菜&きのこかけ・茹ブロッコリー・ほうれん草のおひたしゴマ&ちりめんかけ・白菜の浅漬け・山芋と卵とわかめのかき玉汁
2006年01月21日
コメント(0)
大まかに私がしてきた治療法書きましたが、もうひとつ忘れていました。最初のマクロビオティック中だったかな・・・再発も度々なのでいつ何やってたかこんがらがってます。それは長野の山奥の温泉です。「大喜泉」と言う所です。アトピーサイトで知り合った方に教えてもらいました。ここの温泉水を飲むのと、パックするのがとても良いようです。全国からたくさんの人が来ています。私も予約がなかなか取れませんでした。ここの温泉は鉄分を多く含んだ炭酸泉で、出たばかりの温泉水はとても飲むのが困難なくらい強烈でしてた。時間を置くと飲めますが。家族4人、飛行機で名古屋まで行き電車を乗り継ぎ辿り着きました。温泉はけっこう体にきつい泉質でした。泊り客も多いのですが、温泉だけでも沢山の人たちが訪れているようです。県外ナンバーわんさか。小さくてちよっと古びた温泉ですが、宿主の方とも話ができてまた勉強になりました。料理も美味しかったです。帰宅後は数回温泉水を宅配してもらいました。それをキッチンペーパーに温泉水を浸して患部にパックしました。毎日1時間はかかり大変でした~。一番いいのはお風呂の中に入れるのだけど、そんなに入れたらすぐになくなるので、教えてもらった温泉水パックにしました。即効性はないと思いますが、これも良かったと思います。今日は21日ですが、20日の日記として書いています。20日、木曜は週の中でも一番忙しく、夜も眠たくて更新できませんでした。この日の晩御飯は・・玄米ご飯・マーボー大根・ほうれん草のおひたしゴマ&ちりめんかけ・白菜の浅漬け・茹でブロッコリーです。
2006年01月20日
コメント(0)
今書いている再発が私の一番最後のすごい再発です。だからよく覚えているのだろうか・・。とにかく痒さがひどかった!ひどい時は連続5日間、ほとんど寝られない時もありました。やっと寝つくのが朝の5時くらい・・疲れきってやっと眠ります。体のあちこち痒く、あっち掻けばこっち、こっち掻けばあっちと次々と終わりのない痒みに襲われます。特に首の痒みがひどく、夜中ひたすら掻き続けています。朝方にはもう皮膚はなくて、少しでも触れると激痛が走るくらいにかきむしり、じくじくと汁がでています。シーツは私の剥がれ落ちた皮膚だらけでした。だから私は眠るのが怖かった、ベットに入ると昼間の何倍もの痒みがくるのです。だから私はいつの間にか夜更かしをするのが習慣になってました。毎夜毎夜、寝るのが怖くてネットでアトピーサイトで掲示板見たり情報収集したり。そこで知り合った同じアトピーの子と個人的にメールもしていました。そんな中、不安もありましたが、アトポスの先生に随時相談して、励まされながら続けました。先生が、旅行に行くなら暖かい地方、ハワイや沖縄がよいと言うので治療中に沖縄に行きました。5月のゴールデンウィークでした。もちろん顔はぼろぼろですのでけっしてるんるんではありません。沖縄空港についてバスでレンタカー屋に行く途中、私の顔はぼろぼろと化粧と共に皮膚が剥げていったのを覚えています。気になるほうなのでついつい、触って剥いでしまうのです。(旦那の日焼け跡の浮いた皮膚をはがすのも大好き♪)沖縄では長袖と日傘で紫外線を防ぎました。海水はアトピーに良いと言われたので海水浴もしました。恐る恐る入りますが、想像以上の激痛が走ります。体中掻きむしって傷だらけの私は海水がしみて刺すような痛みが走ります。慣れるまで5分~10分、動く事ができず泳ぐどころかうずくまった状態でした。まさに荒療治・・・もう嫌です~。沖縄に来たからといってもちろん治るわけではなく、化粧してもひどい部分は黄色い浸出液がにじみ出てきます。伊達めがねにスカーフ・帽子をかぶってますが、やはり人目が気になります。特にエレベーターなど密室ではつらいですね。けど沖縄はとてもいい所でした。次回はもっと晴れやかな気持ちで訪れたい。絶対綺麗に治して、リベンジ沖縄!と心に決めて帰りました。今回はマクロはさほど忠実には行いませんでした。そのせいか回復が少し遅く感じました。自分の中である所までは回復したけどそれより上になかなか行かない・・という時は1週間きっちりマクロしました。そうすると症状が一歩前に進みました(良い方に)そうしながら6ケ月程でアトピーは取りあえず消えていました。【今日の出来事と晩御飯】今日は午前仕事して、昼からは子供達の世話であちこち車で走ってました。晩御飯は、玄米ご飯・大根と野菜天(練り物の方)の煮物・エピとグリーンピースの卵とじ・茹でブロッコリーのちりめん&ごまかけ・白菜の浅漬け↓ これは昨日の娘の誕生日のチーズケーキ。これにおめでとう書いたチョコやローソク立てました。味はかなり美味しくできました♪
2006年01月19日
コメント(0)
マクロビオティック4ケ月ですっかり綺麗になり、すっかりるんるんの私・・。先生の教えもどこえやら・・(その後3ケ月が肝心だと聞いてたはずなのに)もちろんごくごく一般ピーポーの食事をしていただけで、格別食生活が悪かった事はないのですが・・、やはりもっと続けるべきだったんでしょうね。治って半年後くらいでしょうか、妙に覚えているのだけれど、事務所でパソコンをしている時ふと首に手が行きました。なんだか痒い・・。ガサガサっとした所があり皮膚がボロッと剥けたのを覚えています。それが始まりでした・・。今回は首から始まり、また瞬く間に顔に、腕に、脇に・・今度は背中から腰までと広範囲でした。今回もマクロをと思っだけど、なんだか力が入らず中途半端。私は一生食制限しなくちゃいけないのだろうか・・・そんなため息交じりの気持ちのせいか気合が入りません。食べてもいいような療法はないのか、そんな体にはできないのか?そう思いながらネットでアトピーに関する情報を調べまくりました。そこでいきついたのがアレルギー研究所「アトポス」当時、食べられる体にできる!療法と認識したと思います。そこの療法は西式やマクロとも似ているところが多々あり、やはり肝心なのは腸だと言われてます。そこにも共感を得てやってみようと思いました。最初ちょっととっつきにくい先生でしたが(医者ではないけど)、アトピー治療に対する熱意はもの凄いものがあります。そこでは腸内細菌のバランスを整える療法です。興味がある方はホームページを読んでください。http://www.atoppos.co.jp/まず初めに私の毛髪検査、私とついでに息子の便検査もしました。私は毛髪検査でミネラル不足と診断されたような気がします。また便検査では、私はさほど悪くないのに、息子が良くない!エンテロコッカス、ラクトバチルス群の菌数が通常の100分の1、ミクロコッカス菌群も10万分の1で異常低下と書かれていました。それで私は息子のうんちっちから培養した乳酸菌をオーダーする事にしました。オーダーして作った物の方がより菌が腸内で定着してくれるそうです。私の方が症状はひどいので、本来なら私ので作ってもらうのですが、書いた通り息子の腸内細菌の状態は良くない・・。それに息子のうんちっちで作れば家族全員より効果が得られる。と言うのも、腸内細菌には遺伝性が見られるそうです。私は息子と娘とは血が繋がってますが旦那や義父母とは他人、けれど息子の場合旦那も私の両親・義父母とまで血縁関係があるため、食べようと思えば皆が食べられる訳です。と言うわけで注文しました。出来上がるのに1ケ月かかるのでそれまでは血液型別乳酸菌を使用していました。さぁこれで安心!・・なんて事はありません。今回は半年、またつらい日々がつづくのでありました。【今日の出来事と晩御飯】今日は娘の誕生日でした。朝は用事があり出ていたので、昼から大急ぎで支度。まず娘リクエストのチーズケーキを焼き、その間に他の料理や部屋の片付けで大忙し。チーズケーキが冷めたら飾りつけ、粉砂糖をふりかけイチゴを飾りました。娘はいとこも来るし、プレゼントがもらえるので大はしゃぎでした。今日は特別なのでほとんど子供が好きな料理ばかりです。娘リクエストのピーマンハンバーグ(ハンバーグのタネを半分に割ったピーマンに詰める)・ミネストローネ・ポテトサラダ・ほうれん草のおひたし・人参のグラッセ・玄米&白米ミックスおにぎりです。
2006年01月18日
コメント(2)
結婚して11年、初めてカリフラワーを料理しました。実家で母が料理に使ったことはありましたが、酢の物風であまり美味しいイメージもなく、その上旦那も苦手の模様。なのでスーパーで買う事もないし、もらっても食べないのでよそに回していました。先日も子供が義母宅からもらってきました。だれかにあげようと思いながら2日経ってしまったので、あげるにはあれかなと思い料理する事にしました。ネットで皆が食べられそうなレシピを探して作りました。結果・・美味しい!!フリッターにしました。卵と片栗粉に醤油とオイスターソースを混ぜます。衣に味が付いたタイプです。揚げると中がほこほこで美味!カリフラワー嫌いな皆さんお試しあれ~。【今日の出来事と晩御飯】今日は朝は仕事少しとたくさんの人にメール。友達が頭痛がするというのでうちにマッサージに来る。午後は子供のアトピーで悩むお母さんが来ていろいろ話しをしてました。頑張れ~!明日は娘の10歳の誕生日。朝から用事があり忙しいの分かっているので今晩のうちに娘にリクエストされた料理の下ごしらえをしました。晩御飯は、ご飯・銀鮭・ごぼう&人参のきんぴら・ほうれん草のおひたし・ブロッコリー・レタス・白菜の浅漬け・カリフラワーのフリッター。今日は久しぶりの白米です。玄米水につける時間がなかったのです。
2006年01月17日
コメント(0)
ほとんど症状がなくなった息子を実家に見せに行き、久しぶりの実家でご馳走を食べた私。(母も病弱だった為、私が来ても手の込んだご馳走はできないので出前や焼肉などが多かった)3日滞在して帰る頃、胃腸の調子の悪さを感じました。ゲップが止まらないし、もやもやとしてました。そのせいなのかどうか忘れましたが翌日近所の主治医に見てもらったような気がします。そしてその日から私の顔にぽつっと異変が起きました。嫌な予感がします・・1週間後には数ケ所に広がっています。それからは顔を初め、首・ひじの内側・脇、背中とみるみる湿疹は増えていきました。今まで以上に凄い湿疹でした。なんで再発したのだろう・・。また私は自分で分析しました。まず息子の治療中の私の食事は、食べられる時に食べると言う感じで、パン等手軽な食事を多く食べていたそれと慢性的な睡眠不足と治してやると言う気の張りすぎによるストレス。そして父にやっと見せてすっかり安心した所に、たった3日だけど油・動物性食品ばかりの食事で胃腸を壊す(胃の不調なんて今までなかったのに)それがダメ押ししてスイッチが入ったのではないかと・・。これはただ事でないと感じ、私も息子に見習えとマクロビオティックの食事をし、お風呂にも何度も入りました。マクロの先生の講習にも高松に出かけました。マクロの水の西日本代理店であるNさん達が2ケ月に1度くらい開いていました。先生はアメリカかからやってきます。全国を食の話を中心に講義して回っていました。その先生に、マクロしたら4ケ月で治るけれど、肝心なのはその後3ケ月だから続けるようにと言われました。不思議に私も息子も同じ4ケ月で治りました。しかも同じように3ケ月で一旦引いて、その後1ケ月の間に数回波が来ました。もちろんそこまで来るのには私も痒みとの戦いです。それと精神的苦痛。顔がぼろぼろなんですもの・・女はにきび一つでさえ気になるものです、それが醜い湿疹となると鏡見てはため息つく毎日でした。。買い物は主人に頼みました。けれど幼稚園の参観日や行事は子供をがっかりさせたくなかったので出席しました。いつものように、だてめがねをして首の湿疹を隠す為にスカーフを巻きました。顔は化粧で少しの時間は、少し・・はカバーできますが、すぐにぽろぽろ皮がはげてきます。食事はマクロ基本に作りましたが、今のように美味しそうなレシピがなかったし、また育児も大変でそんなに考える余裕はありませんでした。だからほとんど、煮野菜・味噌汁・おひたしばかりでした。家族にはもう少し別の物も作ったんだけどね。そして無事4ケ月で治りました♪けれど・・先生の教えをすっかり忘れていた私はまた再発する事となるのでした。【今日の出来事晩御飯】今日は朝びっちり家業の事務仕事。昼一は棚貸しのフリマの先月分の売り上げの回収、その後子供をお迎えに行く。晩御飯は、玄米ご飯・ほうれん草のおひたしのゴマ&ちりめんかけ・レンコンのきんぴら・白菜の浅漬け・豚ミンチと京ネギの卵とじ。京ネギの卵とじは、旦那が食べられる唯一のネギ料理です。少量のミンチを炒めて、そこに斜め切りにした京ネギを入れて柔らかくなるまで炒めます(旦那はネギ臭いのが嫌なので特によく炒めます)そこにみりんと醤油で味付けして、最後に卵を入れてぐるぐるかき混ぜて火を通して出来上がりです。
2006年01月16日
コメント(0)
二人目の子にアトピーが多いと聞いてました。私が妊娠中、そんな話をお水でお世話になったNさんに話してると、もっといい浄水器ができて、大学の臨床でも効果が出てるようだというので興味を持っていました。そして息子がアトピーと診断されたのを機に、詳しい説明を聞き設置する事にしました。マクロビオティックの代表である先生の片腕の方が開発された物で、コンセプトは湧き水にする浄活水器。この水のお風呂に入れたい為、元栓タイプを購入する事になりました。水だけで良くなるとは思ってませんが、水もとても大切だと思います。塩素は皮膚に悪いだけでなく、お風呂のようにお湯となると気化して呼吸器系より体に入る事になります。シャワーなどとても怖いと聞きました。治療中は1日3~4回息子とこの水のお風呂に入りました。離乳食はマクロの考えを基本に作りました。あと、まだまだ試した事はたくさんあります。最大のアトピーサイトではないかと思われるホームページで推奨しているアトピー用のクリームを初め、強酸性水・ワセリン・馬油・ミネラルの粉・・他にもあったけれど忘れた・・けどどれも駄目。また、上の子の幼稚園でアトピーの子供を持つお母さんから、香川にいい病院があり、そこの軟膏は自然なものからできていると聞いて受診しました。薬は一切使用せず、マクロビオティックの指導・鍼灸・漢方等をしています。http://tanabenohoshi.hp.infoseek.co.jp/病院はとても雰囲気が和やかで、待合室で子供が掻いているのを必死で止めていると、婦長さんが「掻かせてあげていいのよ、大人だって痒い時は掻くでしょ、爪さえ切ってたら大丈夫」って言ってくれました。掻かせないことに必死だった当時、その言葉でほっと気が楽になったのを覚えています。それからは息子が掻く事にあまりピリピリしなくなりました。院長もとても温和な方で、ほんとに行ってよかったと思いました。昔は癌センターに勤務されていたそうで、西洋医学の限界を感じてやめられ、自然療法の医院を開院されたようです。入院食も裏の畑で作った無農薬野菜だそうです。全国からたくさんの患者さんが入院していたようですが、お薬を出さない為経営が困難となり今は診療のみのようです。遠方の人は近くに宿を借りて通院している聞きました。話はそれましたが、そこの軟膏は2種類あって合うほうを使用しました。はっきりした効果はありませんが悪くはない様なので使いました。さて、息子のアトピーってどのくらいひどかったかと申しますと、頭の中から足先まで全身です。出てないのはちんちんと鼻の頭だけでしょうか・・。頭の中は黄色くて厚いかさぶただらけ、顔は真っ赤で頬はひび割れていつもじくじく汁が出ています。体も最初ボツボツと出ていた湿疹は、それぞれが大きく広がり隣の湿疹とくっついてべったりほぼ全体に広がりました。オムツの当たる部分はすぐすれてじくじくになるので、擦れないようにいらないTシャツを切り挟んでいました。もちろん痒い痒い。昼も夜も不機嫌な事が多く、しょっちゅう泣いています。寝かすのに1時間、夜中に何度も何度も泣いて起きます。そうしながら2ケ月後、私も体力の限界を感じ始めていました。そんな時は一番弱い非ステロイドの炎症止めを塗る事はありました。けれど焼け石に水程度の効き目でしたが・・。これは自然食品店で、近くにステロイド処方しない病院があるといあうので一度受診した際に処方されました。アズノール軟膏です。そして3ケ月目、アトピーは急変しました。みるみるすーっと綺麗になってきたのです。驚くスピードで。けれどその後また出てきます、けれど出る量が半分足らず。そしてまたすーっと引き、そしてまた出てくる。それが1ケ月の間に3回くらいあったでしょうか。その後はそう言う急な波がなくなり、治療を始めて4ケ月でやっと落ち着いた状態になったのです。まだ湿疹はありますが、一時期に比べたら何のことはないって感じです。長かったのか、短かったのか今では思い出せない4ケ月でした。私は毎日息子の治療日記と写真を撮っていました。きっかけは実父の一言。息子の湿疹が出かけた頃、実家に息子を連れて行ってました。湿疹を見た父は、「薬使え、薬!水でなんか治るか!かわいそうだから薬塗れ、塗れ!」と言うのです。私があんなに薬で苦労したのに・・。母は理解してくれて頑張れと言ってくれました。そして、「治すまで帰らん!」と断言して実家を後にしたのです。そして半年後、私は息子を連れて帰りました。どーだ!と言わんばかりに父に息子を見せました。そしたら父は「たまたま治る時期だったんじゃ~」とな。ムッカーってきますが、まぁいいわ。おちゃめな父だと思う事にして、私は喜びを家族と感じながら3日間、久しぶりに帰った実家で豪食したのでした。焼肉・うなぎ・てんぷら・・。それが私のアトピーの大再発のスイッチになるとは思いもせずに。【今日の出来事と晩御飯】朝はスーパーやホームセンターに買い物。昼から販売している治療器の自宅での体験会&お茶しゃべり会。夜はスノボ帰りの旦那と旦那の連れでご飯。晩御飯は、玄米と白飯ミックス・手羽先のオイスターソース煮・ほうれん草のおひたしゴマ&ちりめんかけ・かぼちゃのサラダ・白菜の浅漬け・青梗菜の煮びたし(厚揚げ・エノキ入り)・長いも汁(トーフと卵入り)旦那達は昨日届いたばかりの私の実家の卵で卵ご飯もしてました。
2006年01月15日
コメント(0)
二人目の出産所要時間は一人目の約半分と言われています。なら私は8時間かなぁと期待してたのに、12時間半もかかりました。息子は上の子とは違い、およ、アホの坂田?を思わせる顔立ち・・(笑)このままいくのかぁ~とやや心配したけれどなんとか脱出してます。二人目も3ケ月までは何の症状もなくて安心してました。けれど3ケ月を過ぎた頃顔にプツプツ出始めました。いろいろケアしたものの、首にも広がりだしだんだんひどくなります。アトピー?乳児湿疹?・・嫌な予感をしつつも私では判断もできないので当時アトピ治療に力を入れていると言う病院に連れて行きました。初診では顔は真菌だろう(カビの一種だそう)と言われ、抗真菌剤とステロイドを処方されました。アトピーかどうかはまだ分からないとの事。それと血液検査もされました。もしアトピーでないならばステロイド使用も短期ですむだろうと思い、3日程使用しました。けれど何か違う、効きも悪い・・。私は当時どう思ったのか3日で使用をやめました。そして血液検査の結果が出る1週間後にまた病院に行きました。その時はお腹、背中に小さな赤いプツプツがちらほら出てきていました。これをみて先生は、アレルギーでしょう、つまりアトピーと診断されました。そしてステロイドを処方されました。アトピー治療に力を入れている?こんなにすぐにステロイド出すのに何に力を入れてるんだろう・・少しの食事指導されただけです。血液検査の結果もアレルギーの数値は低く、卵に少し反応が出るくらいです。血液検査なんて私自身の時に参考程度にしかならないと実感しています。あんなにひどかった私でも数値は低く、食べ物他何にも反応はありませんでした。やっぱりアトピーかぁ・・分かってすっきり!もうこの病院に来る事はない、私は私のやり方で治す!まぁ・・私が想像した以上に息子はもの凄い重度のアトピーとなってしまったんですけどね。
2006年01月15日
コメント(0)
今日は朝から高松に行きました。玄米酵素の会社の四国地区の研修会兼新年会です。詳しくはまた時間ある時に書きますが、食生活改善を目標としています。サンポート高松と言う高層ビルの29階にある、料理の鉄人「中村考明」の店で行われました。社長の話他、お笑い映像(玄米大好きな落語家さんが面白くその良さを語ってくれました)も楽しく良かったのですが、料理もさすがです。素材の味を生かす薄味で、とても上品でした。普段わりと濃い目の味付けだから、一瞬味に物足りなさを感じましたが、すぐになれてとても美味しく思いました。量も上品(笑)ですが、時間かけてゆっくり食べるので最後には満腹となりました。写真撮ったので掲載しようかと思ったけど、サイズが大きすぎるとかでできませんでした。縮小のやり方がいまいち分からずのパソコン音痴です。友達二人を連れて行きましたが、二人とも大満足のようで安心しました。夕方うちに帰り一服しながらまた健康の話で盛り上がりました。やはり食事って大事だなって。一人の方の嫁ぎ先のお舅さんはとても食にうるさい人らしく、お米も完全無農薬のこだわり派で、マクドなどもってのほかだそうです(こっそり食べる事はあるようですが)そんな習慣に初めは戸惑ったそうですが、子供達4人がみなほとんど風邪も引かずに他の子よりあきらかに元気に育ってきたのを見てきて、今はとてもありがたいと思っているそうです。さて、今晩のご飯は時間がなくてかなり手抜き・・。玄米ご飯・おでん・白菜の浅漬け・シュウマイ(これは生協の冷凍)・キャベツの千切りです。娘は昨日の夜から今日の昼、また夜もおでんにうんざりの様子・・明日の昼も残りなんだけど・・また怒られそう。
2006年01月14日
コメント(0)
娘の出産後からアトピーの症状がなくなり、妊娠・出産で体質が変わったのでしょうか・・。ここら辺から育児に大変で記憶がはっきりしませんが、その後また少しだけ再発していたと思います。土佐清水の軟膏をまた使用していたと記憶しています。けれど土佐清水の悪評はもう耳に届き始めてました。結局はステロイド療法、かなりの被害が出ていると・・。時期は分からないけれど、薬は顔だけの使用で体はひどくても塗らなかったと思います。そして2人目妊娠。上の子の激しい性格に振り回され、希望は2歳違いでしたがとても次の子作る余裕なかったので、もう少し伸ばして2歳8ケ月違いになりました。今回も1回で妊娠・・・びっくりです。その後3人目不妊になるとはまさか思わないほど妊娠は思い通りでした。二人目となると妊娠中はちょっと気が緩んだのかな・・。卵や牛乳はほとんど食べなかったけど、チョコレートが無性に食べたくて、よく食べてました。後実践する治療法を指導してくれた先生はこう言います。アトピーの子を産まない為には妊娠中の適度なSEXはとても大切だそうです。詳しくはこちらを読んでください↓http://www.atoppos.co.jp/html/titu.htmlそう言えば二人目妊娠中はほとんどしなかった・・・それも原因ならビンゴです。と言う事は・・そう、二人目は見事アトピーになってしまいました。
2006年01月14日
コメント(0)
徹底した自然派ではないので大きな事は言えないけれど・・私がしている事を少しづつ書いていきます。まず私のアトピー治療の話に水なしでは語れません。水そのものと言うか、水がご縁で私はここまでになれたのだと思います。最初は「パイウォーター」・・一時期、海水魚と淡水魚が一緒に生きられる不思議な水とよく言われてましたね。初めてカートリッジを交換する時代理店のNさんが来てくれました。中身は洗って乾燥させて再利用(お風呂など)できるというので洗う事にしました。けれど中をあけてびっくり!まるでヘドロのようでした。私の住んでいるところは水は綺麗だなんて言ってますが、こんなに汚い中身は初めて見たとNさんに言われました。2年で交換なのですが、かなり早くから水の出が悪かったんです。それで出が悪くなるのを遅らせる為にもう一つ簡単なフィルターを浄水器手前につけてもらいました。紙のようなフィルターが見えるのですが、なんと使い出して間もなく、ポツッ、ポツッ、ポツッと何か茶色い点がどんどん付いていきます。2.3週間でしょうか・・フィルターはもう全体薄茶色です。設置前はこんな水を飲んでいたのか・・目に見えるとかなり怖いです。次に購入したのが「ナチュラライザー」もうすぐ私の治療記に出てきますが、マクロビオティックの先生が開発した浄水器です。水道水を天然水に!と言うのがコンセプトのようです。うちは元栓タイプなのでお風呂もどこも安全な水です。発売されてすぐに購入したので、元栓タイプ(業務用となっています)は今の値段よりかなり安いです。8年位前です。業務用は大手の業者が介入したらしくかなり高騰しています。先日ネットで見たら値段高くてびっくりしました。けれど・・安く買える方法があるのでした。【今日の出来事と晩御飯】今日は朝から詰めて事務所で仕事、昼からはおでんの仕込み。夕方子供の習い事の送迎。待っている間にそごうの紀伊国屋に本を探しに行きましたが見当たらず・・。時間余ったのでうまいもん市に寄ってみました。試食は大好きだけど、今回はほとんど食べずに見て回りました。けれど・・なんであんなに高いのか。特に海産物は目を目が飛び出ますね~。鯖のみりん干し、確か2枚で600円くらい・・小さいのにぃ。晩御飯はおでんとブロッコリーのちりめん&ゴマ和え、玄米ご飯です。明日は隣の県で研修会と新年会なのでおでんは明日も食べてもらいます~。
2006年01月13日
コメント(0)
それから数ケ月後、私は妊娠しました。結婚して丁度半年、作ろうとしてすぐにできました。私はまだ1年くらいは遊びたかった、けど主人はすぐに欲しい!と言うので中をとって半年。さて、もちろん妊娠はうれしいけれど手放しでは喜べません。それはやはり子供がアトピーになるのではないかと言う不安がよぎります。とにかくできる事はしたかったので、育児雑誌や西式の妊娠・出産の本を読みながら気をつけていました。と言っても、卵・牛乳は極力食べない、お菓子も減らす、西式の体操をするくらいでしょうか。妊娠を機にコープ自然派「ポスティ」にも加入しました。一般の生協も宅配してますが、こちらは全く違うものです。安心・安全をモットーにした宅配で省・無農薬野菜、無添加調味料等、安心して食べられるものを厳選して掲載されています。それまで自然食品店に通っていましたが、品揃えと宅配の点がこれから子供ができる私にはもってこいのものでした。さていよいよ出産です。16時間半という平均の倍くらいかけて無事女の子を出産しました。西式の出産(生まれてすぐの子供の処置の仕方が違う)をしたかったのですが、とうとう院長には言えずに普通の出産でした。娘はムーミンのスナフキンのような顔でした~、けど目がぱっちりで旦那にとてもよく似てました。手前味噌ですが、看護婦さんも言うほど赤ちゃんにしてはかなりかわいい顔でした。娘は乳児湿疹が強く出たものの、アトピーにはなりませんでした。それと不思議と出産を機に私のアトピーは出なくなたのです。それからこのまま治るのかと言う事を考える余裕などない育児生活が始まりましたので当時の状況ははっきり覚えてません・・。とにかく泣く泣く泣く、寝る前に泣く・夜中頻繁に泣く・寝起きなく・・私は産後体重どんどん減りました。とにかくその後も喜怒哀楽が激しい娘に私は毎日振り回される日々が続くのでした。
2006年01月13日
コメント(0)
昨夜はなぜかネットが書いている途中繋がらくなり、また今朝書き直しです・・。・・・・・・旅行から帰り親戚回りもすませてホットするのもつかの間、新居の整理に忙しい毎日でした。遠距離だったため、通って整理もできないのでまだ戸棚とかに食器も入ってない状態。主人は長男で家業を継ぎ、私たちは義父母とは敷地内別居という形でした。こちらに来て数週間でしょうか・・私のアトピーはどんどんひどくなりました。主に顔に出る私はどうしても人と会いたくない・・・。宅配便くらいなら居留守を使う事もありました。私一人の生活ではない・・そうなるとどうしても断食まではできません。浣腸はしていたものの、症状は一向に良くなりません。そんなに悪い食事もしてないのに・・不安は募ります。私がアトピー治療してるから、だから今はこうなんだと分かってくれる人も少ない。そんなつらい状態をまたNさんに相談していたところ、高知に良い病院があるらしいという情報を教えてくれました。ステロイドは入っているけれど副作用の心配が全くない軟膏を処方してくれるらしいと。知る人は知る、有名な土佐○○病院です。当時はまだ悪評までこちらに届いてない時期でした。私は藁をもすがる気持ち、百聞は一見にしかず・・早速行く事にしました。後々、結果としてそこの治療は決してお勧めしません。けれど、その時の私を心を救ってくれたのは確かではあります。診察は市内のホテルでありました。今思えば、なんて簡単な診察でしょう・・。まず待っている間にビデオを見せられ、順番が来て診察。5分もなかったような気がします。先生が書いた本を読めばいいと薦められました。それと健康食品を薦められ終了。ビデオで大体の説明をして時間短縮でしょうか・・。処方される軟膏、ステロイドは入っているが同時に特別なもの混ぜているとかで副作用はない、10年経過見てきた患者のリストあげてその安全性を強調していました。それならと思い、軟膏と健康食品を購入する事にしました。けれどその健康食品の高い事・・言われたとおりに飲めば月5万は必要です。何ケ月飲んだでしょうか・・私の持参してた貯金はみるみる減るのでありました。けれど軟膏の効き目はかなりのものです。あっという間に綺麗になっていきました。けれどやはり数日つけないとアトピーは顔を出します。少しづつ募っていく不安・・。本当に使い続けて大丈夫なの?【今日の出来事と晩御飯】・・書いているうちに日が変わっちゃったけど。今日は朝からいいことだらけ!お客さんからの体良くなった知らせが3種も!こんな日はさらにがんばるぞーって気持ちが高まります。晩御飯は・・玄米ご飯・塩鯖の大根おろし添え・茹でたブロッコリー・ほうれん草のおひたしゴマ&ちりめん和え・大根とツナのポリポリ・白菜の浅漬け・湯豆腐大根とツナのポリポリ・・ポリポリとは子供がそう呼ぶのでうちどはそう言う呼び名となってしまいました。大根を1cm位の棒に切り、更に薄切りにして塩もみします。ボールにお酢・マービー(甘味料)・醤油・ごま油を合わせたところに塩を洗って水気をよく絞った大根とツナ缶をあえます。子供も大好きな大根料理です。この時期あちこちから大根を頂き、毎日使わないとなかなか減らない状態です。昨年もはっと気づいたら全て大根料理だった事が何度かあります・・。
2006年01月13日
コメント(0)
退院していきなり体をいたわらない食事をしたからでしょうか・・。どのくらい後だったでしょうか、結婚式まで3週間くらいとあまり間がない頃再発の兆候が現れました。退院後はそんなにひどい食事もしていないのに(ただ田舎なので無添加等の食品はまだ近くには売ってないので普通の物を使用してました)勝手に分析すると、まず退院日の食事が悪い(油物・甘い物一気に食べてしまった)、環境ががらりと変わった・結婚前の何か精神的なストレス・・が原因だと思いました。少し出た時点で、ほんとに食事も煮野菜しか食べない等焦って気をつけたのだけどなかかな引きませんでた。症状は軽いけれど、出ているところが目の辺りなので、まぶたが腫れぼったくて嫌でした。母は結婚式を延期しようかと言ってくれましたが、式は県外で皆予定してくれてると思うし、人数も200人以上、主人は家業を継ぐため仕事関係の方もたくさん来るはず・・間際になって両親や義父母・そんなにたくさんの人に迷惑かけたくなくて、ほんとはやめたい気持ちでいっぱいだったけど、大丈夫だからと強行しました。仕方ないので病院に行きました。取りあえず入院先の話もしましたが、やはりそんなんでは治りませんと一方的に鼻で笑うように断言されました。今は仕方ないけど、じゃあなぜ私はあんなに綺麗なったのか聞きたいくらいでした。ゆるいステロイド処方してもらい使用しました。けれどどういう訳かあまり効きません。ある程度効きますが、すっぱりとは治らず、まぶたは腫れぼったさが取れません。ストレスのほうが勝っていたのでしょうか・・治るかどうかの不安・使いたくない薬への不安。そして式当日、気持ちは暗いけど仕方ない!私を知らない人がみたら普通の顔です。くよくよしてる暇もなく、慌しく式は過ぎていきました。翌日は新婚旅行、ロス・ラスベガス、帰りにハワイに寄るコースでした。旅行中も薬は使用しましたが、ストレスから開放されたのか効き目がよくなっていました。旅行から帰ったらまたステロイドを絶つ気持ちでいました。ステロイド使用は短期間だったので、すぐ良くなると思っていました。ですが私が考えていた以上の症状になってしまうのでした・・。
2006年01月12日
コメント(0)
どこを見てもアトピーとは誰も気づかない・・それどころか肌は絶好調!そんな状態での退院でした。しかも体も痩せてスレンダー!ちょっと痩せすぎかな。話は少し戻りますが、こんな食生活でしんどくなかったのか・・と思われるかもしれません。体重も48.5→43くらいまで落ちました。しんどかったのは入院してすぐお粥食の時に少しふらふらしただけ。その後はしんどいどころか体は軽く、元気に歩き回ってました。不思議ですよね・・人間これくらいの栄養でも十分生きて動けるんですから。まぁ・・ちよっとおやつは食べてましたけど(笑)元々食いしん坊なんです・・。それで退院の日、たくさんの西式グッズも購入して実家に送ってもらいました。婦長さんには新婚旅行のお土産もリクエストされ、皆と笑顔で分かれました。私はせっかくなので福岡市内を満喫するため帰りの時間を送らせてガイドブック片手に繁華街を散策しました。さすが福岡の街はでかい!ショッピングセンター、大きなデパートビルがずらりと並んでいます。私は何キロ歩いたでしょう・・。さて久しぶりの下界、退院したばかりなのにやってしまいました。今まで何を学んできたんだ、私!昼はスパゲッティー、夕方ははギョーザ・・・おやつも買ってしまった。ギョーザの店はかなり有名店らしく、入院仲間が美味しいと言ってたので九州なんてもう来るかどうか分からないと言う気持ちから来店してしまいました。けどやはり私の胃には油がちよっときつく、全部は食べられなかったですが。夜遅く実家にたどり着き、父母も一安心の様子。私も久しぶりの我が家でぐっすり眠りました。けれど悪夢はもうすぐそこに迫っていたのでした・・。そうです、再発です。【今日の出来事と晩御飯】今日は朝はカルチャーセンター・午後は取り扱っている商品の配達、子供達の送り迎えであっという間に過ぎました。晩御飯は、玄米ご飯・里芋と大根の味噌煮・ほうれん草のおひたしゴマ&ちりめん和え・白菜の浅漬け・玉子焼きです。私の実家は養鶏業を営んでいます。その中で一部特別な卵を作っています。飼料はポストハーベストフリー、餌の内容・配合に関しては父30年の傑作だそうです。そのせいもあり、そこらでは超有名な卵。自動販売機に入れて販売するのだけど、入れる前からいつも行列です。テレビにも何度も出ています・・ローカルだけどね。先日は水泳の岩崎恭子さんがぶらり旅みたいな番組で立ち寄り、卵を購入、どこかで卵かけご飯にしてもらって食べて絶賛したそうです。アポなんてないし、ちょうどいない時間帯だったそうで家族もうちの卵買った事後で知ったらしいです。私は生卵は嫌いなので卵かけご飯も食べません。だからいまいち他の卵と比べて味の差はぴんとこないのだけど・・。もちろん割ると見た目はスーパーのとは違うけどね。卵かけご飯好きな人は味が違う!濃い!って言いますね。年末、12月中もなるとお歳暮用の地方発送もあり毎日卵不足、私に送る分がないと言われました・・トホホ。それで久しぶりにスーパーでサクラ卵買いました。180円くらいと安いのを。(うちの卵も200円と、内容の割りにかなり安いけど)あれ、見た目もなんだか年寄りの鶏が産んでるの?って感じ、殻も柔らかい、まだ新しいのに白身べろん、黄身黄色い(当たり前だけど、うちのはオレンジなので)餌の違いでこうも変わるのか・・と実感しました。人も鶏もやはり食べ物次第という事ですね。
2006年01月11日
コメント(0)
ここでの生活はとてもゆっくり、のんびりと過ぎていきました。先に入院している人から洗礼といえば、内緒でおやつを食べるお誘いかな・・(笑)さすがに私も最初の断食中はお断りしました。けれど綺麗になってきて気持ちに余裕が出るとだめですね・・。たくさんではないけど、カンパンとか時々食べてました。先に退院した人が差し入れ持ってくることもあったかな。時々皆がご用達の自然食品店に連れて行ってもらい、そこで調達してました。けれど入院患者であるのは知られているし、お店の方は病気にも詳しいので、人を見てこれは買っちゃ駄目とか、これなら少しはいいよ・・と言う風に、好きなもの買わしてはくれませんでした~。後、こっそり抜け出して外食も数回(ごめんなさい~)2ケ月の間にうなぎと皿うどん食べに行きました。うなぎは抜け出し常連犯のおじいちゃんのお誘い。たまに外食した翌日抜き打ち血液検査されて、院長によく叱られたそうです。検査の数値凄い上がりますから。私も皿うどんの翌日検査に当たってしまい、見事に数値が跳ね上がっていました。退院前だったので何も叱られなかったけど・・。入院食の調理師の方が、退院前にと簡単な観光と皿うどんを食べに連れ出してくれたんです。私は2ケ月で退院しました。ほんとはあと1ケ月はいたほうがいいそうなんですが、私は結婚式が近いため日程的に無理でした。退院前には断食から生菜食と言うものに変わりました。かなり美味しい?(苦笑)青汁を飲み、山芋や人参をすり下して食べ、クコの実、後・・何だったか忘れたけど2つくらいありました。玄米の粉もあったような・・。そして退院1.2日前は憧れの普通食です!秋刀魚とご飯とサラダ・・こんな感じの質素なものですが、それは美味しかったのを覚えています。人間断食すると舌が研ぎ澄まされて、少しの味付けでも凄く美味しく感じるようになるそうです。まさにそんな感じでした。退院前夜は恒例らしい、入院仲間が集まりささやかな退院祝いをしてくれます。地元のおばあちゃんは家に帰り、あんこの入った郷土のおやつ等2種類くらい作ってきてくれました。これは婦長さんも大目に見てくれたようです。ここにはお年寄りから同じ年の子、いろんな人が来ていました。入院している人は、同じくアトピーの子数人・癌の人・肥満・膠原病・体質改善・脳が小さくなる病気の人など、様々でした。膠原病の人はあちこちの大学病院でたらい回しにされ、薬の副作用で10キロ以上太ったとか。歯ブラシ持つのもやっとのような感じだったそうです。歩き方は幽霊みたいだと皆は言います。けれど私が入院した時はすでに元気に体操してました!私の退院1ケ月後くらいにその方も退院されたようです。脳が小さくなっていくという難病の人は、昔はバリバリ働く社長だったそうです。けどその時は子供のようなとてもかわいいおじちゃんという風でした。少し言語障害もあった気がします。病気は治らないけど進行を遅らせるために入院していたようです。癌の人とは私は一緒に退院しました。首に癌ができて、手術待てる猶予期間3ケ月、ここにかけて来られたそうです。結果癌はなくなり、今もお元気のようです。韓国からも末期がんの人が2週間だけ来られてました。腹水が溜まる位悪かったのですが、不思議とお元気な方でした。まだ30代半ばでしょうか、後々やはり亡くなられた事を聞き残念な思いでした。さて次回は退院です。けれどこれで私のアトピーとの戦いが終わったわけではないのでした・・。【今日の出来事と晩御飯】今日は棚貸しの常設フリマの来月分の場所取りの日。常連は夜中から並びます(翌月も同じ場所を取りたい為)私はいつの日か毎回手作りのケーキ等を差し入れして長い待ち時間にお茶をしてました。そんな事からお菓子が評判になり(自分で言うのもなんだけど)、時々丸ごと焼いて欲しいと注文がきます。今日も3つメープルシフォンを夜焼いて持って行きました。2月ともなるとさすがに寒いです~。晩御飯は、玄米ご飯・赤舌平目のムニエル・ほうれん草のゴマ&ちりめん和え・厚揚げ焼き・白菜の浅漬け・昨夜の残りポークビーンズ(旦那分)です。浅漬けは夜窓の外において置くと白菜がとても甘くなる事を最近発見しました。舌平目は、常設フリマの鮮魚コーナーで買いました。いつも朝早くにいい物は売切れてしまうようです。今日は早いのでゲット!そこそこの大きさの舌平目4匹で200円!スーパーでは3倍くらい出さないと買えません。身も厚いので子供も食べ易かったようです。朝捕れピチピチのお魚ちゃんです♪
2006年01月10日
コメント(0)
人間の腸の中にはたくさんの菌が住んでいます。腸内細菌叢(そうと読みます、草むらと言う意味)は、全て合わせると約1kgの重さがあり、その人間との関わりの深さや働きから、第三の臓器とも言われています。※ 第三の臓器・・・・第一の臓器(皮膚・血管・角膜・神経)、第二の臓器(五臓六腑)に続くほど、重要な役割をもつことから、こう言われています。菌の種類は300種類、数は100兆個と言われています。 人間ひとりの全てを構成する細胞の数が60兆個と言われていますから、この「100兆個」という数は凄い数ですよね!【今日の出来事と晩御飯】今日は午前中は年末に片付けたはずの私の仕事部屋?、みるみるいっぱいになっていたのでお片づけ。大量に届いた玄米酵素の仕分けと発送。昼からは子供がいとこの家に行くと言うので連れて行ったら、私もまたそこで健康話が止まらず2時間経過・・大慌てで帰って食事の支度。今晩は旦那とスノボに行ってる友達が夜ご飯をうちで食べるのでした。やっぱ少しはましなご飯作らねばね。発芽玄米入りご飯・ポークビーンズっぽいもの・ミネストローネ・白菜の浅漬け・ブロッコリーのゴマちりめんかけ作り置きのトマトソースを使いました。ミネストローネにはたっぷりの野菜とブリッジのパスタ(これも無農薬野菜入りでカラフル)を入れました。具が多すぎてとてもスープには見えなくなってしまった・・。
2006年01月09日
コメント(0)
必ず治すと言う気持ちでいどんだ遠方での入院。入院自体初めてで不安がない事もなかったけど、とても楽しい2ケ月でした。病院では西式健康法を基本としていました。hhttp://www.nishikai.net/japan/私が入院した病院ttp://www.kisc.co.jp/jh6ibm/建物の建設自体気を配り、炭を入れいるように聞いています。療法は半断食が主体となっています。まず玄米の五分粥から初めて三分粥と少しづつ実が少ないお粥へと減らして体を慣らしていきます。1日2食です。お粥の時点で私はすでにふらっとなりましたが(笑)そして半断食に入ります。半断食と言うのは、全く食べない断食と違い、1日二回しいたけの澄し汁どんぶり一杯か液体寒天をどんぶり一杯のどちらかを飲みます。それに小皿に少しハチミツや甜菜等が付きます。寒天の方がいいと聞いて選びましたが、漂白してない黄色い寒天汁は何ともいえない臭いがあり、私はいつも一気飲みしてました。私の場合、10日間半断食をしてまたお粥に戻り、そしてまた断食→お粥と3クールくらいします。断食の期間はその人の体調を見ながら決めます。断食の他、西式体操を1日3回くらいします(以前ネットで由美かおるが健康の秘訣は西式体操だと言う記事を読みました~)ベットの上で各自流れてくる体操の曲に合わせて行います。お風呂は温冷浴です。同室の人と一緒に、冷たい水とお湯を1分づつ交互に合計7回だったかな・・。私が入院した時期は夏だったのでよかったけど、冬だと辛いだろうなぁ~と思いながら入りました。後はオプション?で七かけシップと言って、皆が上向きにお腹出して寝ている上に、看護婦さんが熱いタオルと冷たいタオルを交互に7回かけていくものです。他にも芋シップとかいろいろあったと思います。それともう一つ毎日するのが浣腸ですです。宿便を取るのが目的でした。最初500cc入れると聞いて、こんなに入るのかと思いましたがすんなりいきました。2回目からは各自で行います。当時を回想しながら書いているので実際とは多少異なる事があるかもしれませんがご了承くださいね。毎日の生活は、朝体操、11時食事、午後体操、湿布、お風呂、5時食事、体操、浣腸という具合です。たまに血液検査などの健康診断もあります。院長との朝会が毎朝だったかなぁ・・あっていろいろ健康や食事について学べます。空いた時間は何をしているかというと、散歩したり、談話室で話したり。私は皆が手芸してると言うので、手芸屋に連れて行ってもらって毛糸を買い、セーターを編む事にしました。おばあちゃんに教わりながら・・。私のアトピーはと言うと嘘のようにみるみる消えていきました。なくなるどこか、それはつるつるピカピカです。人間栄養取る事ばかり意識が行ってしまい、大切な排泄に関しては重要視しない・・排泄はとても重要だという事です。そしてまた病気の原因の大半は腸が起因していると言う事です。そしてその腸を良くするも悪くするも食事次第なんですね。
2006年01月09日
コメント(0)
少しドキドキしながら電話をかけました。その方は女性でとても感じのいい人、以後Nさんと書きますね。1時間ちょっとかかるのですが、近いうちにうちに来てくれる事になりました。そして家族と共に話を聞き、パイウォーターという浄水器を設置する事になりました。水を1日2リットルくらい飲み、ホホバオイルをつけ、当時UFOと呼ばれた水からできた何か濃縮された液体を数滴水に混ぜて飲んでいたような気がします。もう13年位前の事です。ステロイド絶って1週間~10日、不思議と肌はすこぶる調子がよくなりつるつるになりました。けれど喜んだのもつかの間、その後はまた凄いリバウンドに襲われました。顔の皮膚は1日1回は剥げ落ちていたのではないでしょうか、化粧しても1時間でぼろぼろに崩れます。顔の一部、首からは黄色い浸出液がにじみます。しょっちゅうNさんに電話しては相談する日々が続きました。だてめがねをかけ、首にスカーフ巻いて会社も辞めずにがんばりました。忘年会か何かの日、本社の社長だったか誰だったかの奥さんが同席した時、私の顔を哀れそうな視線で見ていた事を私は今でも覚えています。会社の人達には薬を絶つからひどくなると言う事は伝えており、暖かく見守ってもらってました。当時の彼氏(今の旦那)も、私が醜い顔の時も見捨てずに会いに来てくれました。当時は高速が開通してなく、車で2時間半くらいのプチ遠距離でした~。今回は1年近く脱ステを続け、症状もピークを過ぎました。けれどまだまだ普通ではありません。そんな中、25歳までに結婚すると言う事を曲げず、予定通り結納もしました。式まで数ケ月、それまでに治るのだろうかと不安がよぎります。そんな時、Nさんが情報をくれました。知り合いの息子さんが九州の自然療法の病院でアトピーが良くなっていると。そこは半断食を基本とする「西医学、西式健康法」を実施する病院でした。古くからある療法で、有名なところで大阪の甲田医院は知る人も多いと思われます。難病を治す病院で知られる甲田医院は私ごときのアトピーで入院する事はできないそうです(当時の話)その病院と九州の方の家に近いうちに浄水器を設置する事になったので一緒に行ってみないかとお誘い頂きました。行きは飛行機、帰りは新幹線・・・日帰りの忙しい旅でした。Nさん、浄水器の利益は交通費で消えてしまうわ~って笑われてました。ご縁があればどこにでも行く!が信念の方でした。そして汽車・飛行機・電車?・バスと乗り継ぎ病院にたどり着きました。Nさんが設置に行っている間に受診、そして小さな院内を案内されました。院長は、「ステロイド絶ってるなら治りは早いでしょう」と。けれど病室は満室、空きを待たれている方もいる、私の結婚式は3ケ月後・・。事情を聞いた院長は私を優先に入院させてくれる事になりました。1週間後にベットが一つ空くので来るようにと・・。院内はとても和やかな雰囲気でした。談話室に皆が集まり、手芸したり井戸端会議したり。その中の一人のおばあちゃん、糖尿病で目が見えなくなったけどここに入院してまた見えるようになったとか。私が結婚式控えてる事話すと、もう今日から入院したらええんよ、パイプベットでも持って来て!と言ってくれました・・無理なんだけど(笑)(病院と医院はベット数が違うらしい、医院は19床までと決まってるらしい)そして帰宅後、私は両親を説得し1週間後一人九州に旅立つのでありました。(会社は結婚準備のため退職してました。会社の人達には治してくる!と挨拶に行ったかな)次回入院生活に続く。【今日の出来事と晩御飯】今日は息子が旦那とスノボでいないので、朝は掃除と片付け、午後から娘の誕生日プレゼントを買いに娘と行きました。夕方は仕事の資料作り。今晩は何年ぶりに親子丼(発芽玄米入りご飯)・具たっぷりの味噌汁(玉葱・人参・里芋・豆腐・小松菜)・白菜の一夜漬け・手作りの黒豆
2006年01月08日
コメント(0)
その後数年、出ればステロイドで抑えると言う日々が続きました。23歳の頃、あれ?って思う事がありました。今までの薬の効きがとても悪い・・。今までは一晩で治ってたのが、いつの間にか3日くらいかかるようになりました。病院に行くとワンランク強いステロイドを処方され、このまま使うのが怖いという恐怖心が芽生えてきました。けれどどうしていいか分からない、今のようにネットはないし周りにアトピー経験者なんていない・・。そんな不安をどこかに抱えながらどうすることもできずにいました。そんなある日、私は母と隣の県のちょっと遠いジャスコに行きました。母と中で分かれてブラブラ見て回っていると、エスカレーター下にいるおじさんが私を呼び止めました。「鑑定無料だからどうですか?」と姓名判断のお誘いでした。時間もあるし、無料ならいいかぁ~と気軽に見てもらいました。鑑定結果、健康運が良くないと言われ、何か不安があるか聞かれました。「アトピーの事が心配です・・」と答えたところ、薬で抑えてるため見た目は全く普通な私に叔父さんは意外だったようです。薬がないとだめだけど、この先副作用が不安だと話していたところ、「いい人知ってる、この人のしてる事(水関係)で私の知り合いの孫さん綺麗になった!電話してみー」っと電話番号をメモしてくれました。おじさんは実印を販売しているようでしたが、実印作るのを薦めるのを忘れたのか・・後から考えたら人のいいおじさんだったなぁ~と懐かしく思います。その後メモは引き出しに入れたまま日が過ぎていきました。1ケ月後大叔母が、同じように水がいいらしいと浄水器を貸してくれました。それでその時のおじさんの話を思い出し、思い切って電話をかけてみたのでした。続く
2006年01月08日
コメント(0)
この病気がなかったら、今の私はないかもしれません・・。今はほぼ克服してますが私の持病はアトピーです。小さい頃より手足の関節の裏には湿疹がありました。中学頃に肩甲骨あたりに出て、高校の頃顔に少し出始めました。その頃はステロイドの副作用など知る由もなく、出れば薬を塗る・・と言う繰り返しの日々でした。気になる事と言えば、薬のせいかデリケートなまぶたは皮膚が薄くなり、いつも薄いピンク色で先輩にアイシャドー塗ってるのかと言われた事がありました。短大時代、ちよっとした健康ブームか体質改善という言葉をよく耳にするようになり、母が知人に薦められた健康食品を試すことにして薬を中断しました。そしたらみるみるうちに顔は湿疹だらけ!今まで出てない所まで・・。アトピーは軽度のはずだったのに、それはひどい顔になってしまいました。それでも我慢しましたが1ケ月ちょっとでギブアップ。病院でステロイドをまた処方される事になりました。先生はそんなもんで治る訳がない!と・・。それから数年、相変わらず薬と付き合いながら仕事をしていました。そんな時、職場の先輩に私もアトピーだったけどエステで治ったと言われ、体験に行く事に・・・。今思えばそんなもので治るわけがない、けれど担当者の人柄とエステの気持ちよさ、アトピーが良くなるならばとローン組んで契約。薬を絶ち、エステに通いましたがまた症状が悪化!またひどい顔になり、今度は2ケ月でギブアップ。信頼していた担当の方は急にやめていなくなるし・・。もったいないので薬を使いながらエステには通いましたが、また高い美容液を買わされたり、無駄な事してました。そして3度目の脱ステロイドは23歳の時、運命的とも言える出会いから私の本格的な治療は始まるのでした・・。次回に続く【今日の出来事と晩御飯】今日は風が強く寒かった~。そんな中、息子にせがまれて近くの大学の運動場に凧揚げに行きました。今日のメニューは、玄米ご飯・野菜炒め(自家製焼肉のたれ味)・小松菜のシーチキン&ちりめん&ゴマ和え・いわしのみりん干しhttp://www.gomagoma.net/ ←毎日食べてるすりゴマ(オーガニック)これ使い出したらスーパーのは使えません!
2006年01月07日
コメント(2)
取り合えず開設したプログだけど、初めてなのでまだなかなか思うようにできません。時間がある時にぼちぼち頑張ります。日記には、私が健康マニアと化した由来とこれまでの出来事・日々の出来事を織り交ぜながら書いていきたいと思います~。
2006年01月07日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1