全19件 (19件中 1-19件目)
1
このたび、九州大学の長山先生の研究をもとに出願していたダイオキシン類排泄の特許が新規登録になりました。■名称「塩素系化合物排泄促進用組成物」■特許「第4495885号」■登録日「平成22年4月16日」 ↑という報告がちよっと前に届きました♪また27日にはこの内容の記事が毎日新聞(北海道版)に掲載されていたと言うことです♪玄米酵素でデトックスですね!大腸癌・糖尿病・肝臓癌につづいて4つ目です。これからもまだ出てくると思うので楽しみです♪さて、今日は1日中資料整理で終わりました。娘の部屋に大量に置いてた資料やらカタログやら、娘に追い出されて家業の事務所に移動しました。それの整理がまだ出来てなかったので今日朝から頑張りました~。結構疲れた会社はよい記事は雑誌や新聞、あちこちからコピーして送ってくれたり、担当者がセミナーにな持ってきてくれます。それを皆さんにも配ってるのですが、それも溜まってあっちこっちに混じってて。まだ残ってるんだけど、だいたいのとこで切り上げてまた明日です。あ~自分の部屋が欲しいなぁ。資料のコピーやらもたくさんしたので、後残り少しの方に北海道の研修のレポート発送も完了しそう。50セット以上作ったかなぁ。みんな読んでくれたかな
2010年05月29日
コメント(0)

昨日は集会所で料理デモ付きのセミナーを開催しました。赤川栄養士に来てもらい、前で実演してその後みんなで頂きました。メニューは人参ご飯・春キャベツ元気大豆シチュー・根菜の甘酢煮です。シチューは勿論乳製品・動物性食品全く使用せず、その上に油も不使用です。タマネギ炒める時はウォーターソテーという技?で油なしで水で炒めます。こくを出すのにはアーモンドプードルも入れるなど、とってもヘルシーで美味しかったです。根菜の煮物もも砂糖は使わずリンゴジュースで甘みを出します。どんなになるか全く検討つかなかったけど、凄く美味しかったでびっくり。ちゃんと甘みがあるし、しかもとてもさっぱりしてます。根菜の皮をそのまま、あく抜きもしないことで甘みやうまみも出るそうです。煮汁にくず粉を溶いて、あんかけみたいな煮物というのも美味しさの秘訣かな。煮汁にも栄養素あるだろうし。吉野本葛を使いました。出来るだけ良い物をと思い、野菜はほとんど無農薬、お米も勿論無農薬です。リンゴジュースは国産の青森リンゴジュース、ストレートです。濃縮還元はあまりよろしくないと聞いてるし、栄養素もストレートの方が多いそうです。そうそう、ハプニングもありなんと人参ご飯の炊きあがりが変だったの!生米の部分あり、べたべたのとこあり(泣き)もうどうしようかと思って、講師と相談して急遽リゾットに。急いで鍋を取りに帰り、圧力鍋で調理しました。どうにか大幅な遅れもなく、食べることできました~もうどたばたで、皆さんにはご迷惑おかけしました。終わっても洗い物やらして頂いて、とっても助かりました!ほんとにありがとうございました。↑人参ケーキ今回のおやつは、人参ケーキ・黒豆ガトーショコラ・ゴマプリッツ・タマネギスティック・メープルクッキーでした。タマネギクラッカーは今回のハイゲンキライフのレシピからです。子供達に配ったのですが、おつまみみたいな大人の味なのに、お代わりお代わりで大人気でした。クッキーみたいに甘くない、けどタマネギの甘みと大豆の甘みで素朴で美味しいです♪人参ケーキも従来のレシピより油と砂糖(元気糖)をぐっと押さえました。けど十分甘みが出るのは、たっぷりの人参のおかげかなと思います。元気糖もとてもこくがでるからね。シナモンとレモンの絞り汁で人参臭さも全くないです。6月はプロモデル迎えてダイエットセミナー、7月は調理場借りて本格的な料理教室です。さて、超ハードな週末もやっと終わりかけてます。今週は試験もあり、勉強・仕事・バイトとほんとにこなせるのか不安な週でした。バイトは断り続けてたのに、どうにもならないと何度も頼まれて受けました。朝は家業の事務と酵素の発送やら資料作り・昼前から夕食の支度・セミナーの菓子作り・夕方バイト・帰宅してお風呂も家事も済ませて11時くらいから勉強(30分~1時間で寝てしまってます)朝4時半~5時に起きて勉強・・と言うような日々でした。霊芝のお陰で疲れは全くなく、今日も元気で頑張れそうです♪で、試験ですが(食アドバイザー上級)一夜づけならぬ1週間づけのところ、自己採点で90点前後ありそうです♪あきらかな間違いが2問、後は記述式なので何点もらえるか分からないけど、7割以上は合ってると思います。間違いの1つは心臓系のとこであまり見てなかったから、心筋梗塞が浮かばず心不全と書いちゃった。勉強したのなんて何年ぶりだろう~。けどいい勉強になりました。こんな事でもないとちゃんと覚えないもの。けど・・早く覚えたものは早く忘れるのよね・・。それに予想問題や過去問中心に絞ったから、他のとこができてない。難しい語句は意味分からずまる覚えだし(苦笑)これじゃあ聞かれても説明できないし、まだまだ名ばかりの資格です。これからは少しづつ本開いて勉強しなくちゃと思いました。
2010年05月28日
コメント(2)

↑グルテンバーガーそぼろご飯・ニラ入り卵焼き・カボチャのソテー・蓮根ボール・蒸し人参と水菜のゴマ醤油今日の娘のお弁当です。そぽろ弁当にしてとうるさく言うので、半偽そぽろです。試合は2回戦までしかいかなかったらしく、昼過ぎに帰ってきました。グルテンバーガー7割・豚ミンチ3割のそぽろ。グルテンだけだと臭いと味がやっばり違うのでクレーム必須。3割がギリギリかなぁ。昨日の講演会場近くに中州の市場があるので、帰りにお友達&酵素仲間のはせ牛さんに寄って、豚ミンチを少しとロースを少し買いました。丁度店主のご主人もいて、おまけしてくれました♪滅多に行かない上に、ちょっぽしでゴメンネ。ミンチ、脂が少なくていい感じでした♪魚屋さんも多く、土曜の夕方だからか安くしてくれました。結構大きなカレイ2匹、650円→500円に♪帰宅してすぐ煮付けにしました~。その日は息子の修学旅行のお迎えもあって大忙しでした。また時間あれば書くけど、息子前日体調不良で冷や冷やでした。さて、昨日の続きです。コウキチさんのお母さん、講演が始まってもトイレからなかなか帰ってこなかったそうなんです。トイレで知らないと長話してたとか。なんでもその人は癌だったらしく、1日30袋玄米酵素だけ食べて過ごしてたら癌が消えたそうです!結構年輩の方(80歳?違ってたらごめんなさい)と言ってたかなぁ。その人はもう嬉しくて誰にでも話したい!、コウキチさんのお母さんはもっと話を聞きたい!と話込んでたそうです。その人もそうだけど、飲んでる人は肌が綺麗だと言ってました。どんな部位の癌で、どのくらいの期間30袋飲んでたかとか、またコウキチさんのお母さんに会ったらその辺も聞いてたか知りたいなぁ。もうそういう話は珍しくないけど、聞こえてくる度嬉しくなります。コウキチさんのお母さんの喜びようを見るたび、この仕事してて良かったって思います。医師でもない、さして教養もない、就職も親が見つけた仕事をそれなりにしてただけの手になんの職もない自分が、人を助ける手助けができるなんて。感謝される仕事ができるのって有難い事です。元気が一番の幸せ。。つくづくそう思います。
2010年05月23日
コメント(4)

↑蓮根ボールの甘酢あん・にら入り卵焼き・グリーンピース・ソーセージ・無添加ふりかけご飯今日と明日は娘が卓球の試合でお弁当持ちです。7時過ぎには出るというので今日も早起き。唯一6時半まで寝れる土曜日なのに~。さて、今日は中山先生の食育講演の日でした。当日チケット受け取りも多くて、私は早くに行って待機してました。予定よりかなり多く参加者がいたようです。ただ残念なことにマイクの具合などで声が聞きとりにくいことが多々あったと思います。私は始まって間もなく、小さな子達の子守をしようと会場を出たので話はほとんど聞けずでした。北海道で聞いてるし(多分今回の方が時間長いので内容は多かったと思うけど)資料ももらったのでまた後で復習です♪2歳~6歳だったかな。。4人の子と手をつないで、中州の市場や公園で遊びました。泣かずに手をつないでくれて、色んな話をして楽しい時間でした♪保母さんになった気分♪癒されました~。わが子もこんな素直な時代があったのね~。さて、今日は癒された他にもとってもハッピーな気分になりました。朝、酵素を買いに来てくれた方は20キロダイエットに成功した方。2ケ月に一度、必ず決まった量をきっちり買いに来ます。その度、何の苦労もせずに痩せられた、嬉しい、主人が喜んでいる、おしゃれが出来るととても喜んでくれます。毎回毎回、私に出会えなかったら人生変わらなかったと、こちらが照れるくらい喜んでくれるんです。来るたびおしゃれになって綺麗になって♪こちらが嬉しくなります。そして、もう1つ。コウキチさんのお母さんもほんとに嬉しい話をしてくださいます。今日講演を聞きに遠くから足を運んで下さってました。ほんとに、酵素で人生が変わったと、心底喜びが伝わってきます。お母さん等の改善についてはこちらとこちらでコウキチさんも書かれています。今日、改善されてからお会いするのは2度目なんですが、またまた丁寧に喜びを語ってくれました。コウキチさん曰く、「実家帰ったら毎回聞かされるんよ~・・」と(笑)けど今回初耳だったのは、お母さんががん体質だったという事。先生からこのままだと胃がんになるだろうと言われてたそうです。この事は治るまで娘さんのコウキチさんには話してなかったとか。実際にお母さんと会ったのは治りかけてた時だったから、それ以前の辛い時は知らなかったのだけど、今はほんとに目がキラキラ、生き生きです。一緒に来てた友達も、隣で「ほんまに変わったわ~、変わったわ~」と連呼しておりました。で、昨日は初めてグローのウォッシングパウダーを使ったらしく、これまたえらく感動したと切々と伝えてくれました♪洗い上がりが違うって。早速友達にプレゼントしたそうで、その友達は今日一緒に来てた方なので「さっきもらったんよ~」と見せてくれました。それと、お母さんがたまたまトイレで会った方に衝撃の話を聞いたらしいです。これはまた明日書きますね。私も会いたかった・・。そうそう、玄米酵素のハイゲンキのトライアル(30袋入)がたまってきました。欲しい方がいましたら連絡くださいね。こちらまで。
2010年05月22日
コメント(0)

コウキチさんのプログを見て、うちもこれにしよ~って作りました!タイトルまで真似しちゃいました~。昨日義母からたくさんのグリーンピース(採れたて)をもらったのだけど、娘はいまいち好きでないのでどうしようかな。。って思ってたとこ。適当に作ったタルト台も美味しくできて大成功~♪ほんとはもっと豆豆~になるはずだったんだけど、塩ゆでした時点で豆が美味しすぎでつまみ食いが止まらずかなり減ってしまいました~。甘くて美味しい♪娘もおかわりしてくれました♪もう1つ小さなタルトも作ったので、それまるごと義母宅へ。↑キャベツとタマネギのスープ焦げ目つけて焼いたキャベツにタマネギスープかけるだけの至って簡単料理です♪↑人参ケーキ昨日作ったものです。すぐにお裾分けで無くなっちゃぃましたが、人参はまだ大量あるのでまた作らなきゃ。この時期、人参どっさり頂きます。↑コウキチさんから頂いたチーズパン今日用事でうちに来られました。久しぶりに頂いたコウキチさんのパン、やっぱり美味し過ぎる~♪このもっちりはたまりません!旦那も、このパンは牛乳なくても食べられる!と言います。いつもパン食べる時に牛乳飲みたい~って言うんです(滅多に牛乳置いてないけど・・)なんでも、パン食べると口の中乾くとか(苦笑)コウキチさんのパンはもっちりしっとりなのでした♪さてさて、今日は朝はコウキチさん、そのご会計士が来て会計監査。合間に北海道のレポートのコピーして冊子作り。午後からは県外などの配達分の荷造り3つ。昨日ほど忙しくなかったので、マイペースでした~。金・土は息子は修学旅行。帰りに息子とおやつの買い物です。チョコ系選ぶ娘と違って選ぶのはおつまみ系が多い~。チーズクラッカー・するめ・プチのポテチなど。京都の映画村行くけど、自分の班の他の子はお化け屋敷嫌だというので入れないと嘆いておりました楽しみにしてたのに、ちょっと可愛そうかな。。また家族でいつか行くかな。
2010年05月19日
コメント(2)
昼前に小学校から電話があり、息子が熱出して保健室で寝てるとか。朝から調子悪かったらしく、様子見てたけど熱が38度ちょっとあるので迎えに来てくださいと。まあ珍しい・・と迎えに行くと、食欲ないしちょっと気分も悪く、頭も痛いとか。帰宅して霊芝1袋、グルカン2袋、ハイゲンキCを4粒飲ませて寝させました。これはきっと疲れから、寝たら治るかな・・と。土曜日の夕方から脇町方面で旦那の友達と宴会に参加、帰宅は深夜。旦那のスノボ仲間がプロ入りしたのでお祝いの会でした。他にも1人プロいるので、シャツにサイン2つ書いてもらってたわ。日曜日は炎天下で釣り。遊び過ぎじゃー。もうすぐ修学旅行、ちょっと安静にせねばね。と、思ってたら2時半頃お腹空いたとおにぎり要求。またハイゲンキ2袋も飲ませました。その後熱測ったら、ありゃもう36度8分まで下がってた。やっぱり息子には酵素の効き目早い!娘より確実に早いです。そんでもう暇だとゲームしてる治りきって無いはず、ちょっとじっとしててよ~。
2010年05月18日
コメント(0)

↑義母に贈ったお花ちょっとずれた内容だけど、写真撮ったので載せました。おなじみ『パズー』のお花です。いーーっつも、前日や当日にお願いするの、突然な客ですお花やって感じでない、小さなお店で注文・配達とかメインだからお花あまり在庫してないのにいつも素敵なアレンジを作ってくれます。変わった花がいつも入ってて面白いです♪花好きの義母もいつもこんなの知らないわ~って喜んでくれます。作ってるのは息子の同級生のパパさん。男性のセンスなんでしょうかね・・渋くて私好みです。場所は町内なんだけど、ちょっと分かりにくいかもなので作って欲しい人は連絡くれたら私が案内、もしくは取りに行っておきますから遠慮無く声かけてね。↑娘から娘がフジで買ってきてくれた花です。買った物を自分で撮影してたので画像を拝借。旦那と息子はお風呂の大掃除をしてくれました~♪ありがとうさんです♪さて、嬉しい報告は今週もたくさん届きました。あちこち体調不良だからと友達を通じてうちに話を聞きに来てくれた方、飲んだ時と飲まない時の体調が確実に違う、生理がきちんと来た、花粉症が軽くなったと一気に色々と良い方向に効いたようです。心配してたのがその方のお母さん。お母さんも体調優れず、ステロイドを長年使って副作用も出てるとか。何度か中止したけどリバウンドがひどくてやめられずにいたそうです。ステロイドに関しては私も大きなリバウンドを経験してるので、玄米酵素薦めるのも慎重になってしまいます。購入後、すぐにステロイド中止したと言うので、どうなったのかとずっと心配で。ステロイドは抜いた後1週間は肌は絶好調なんです。けどその後反動のようにどっかんとひどくなります。1週間後くらいにメールもらった時はすごく調子いいと聞いてましたが、そのご1ヶ月くらいの様子が分からずなので恐る恐る聞いてみたんです。そしたら、凄くいいと言うわけではないけど、ひどくなったと言うこともなく、ずっとステロイド使わずにいます♪と連絡がありました!前に、ずっとステロイド使ってた20代の女性が、玄米酵素飲み出してステロイド中止した時に何のリバウンドもなかったと聞いたことがありました。講師もリバウンドあるはずだと心配してたのに、全然なかったと聞いて不思議だったそうです。まれにいるのか、玄米酵素の効果もあるのか・・。取りあえずほっとしてます。リバウンドの恐怖知ってるだけに、簡単にステロイドすぐやめてって言えない私です。とにかく良かった♪もう1つは、友達の母親のおばさんご夫婦とそのご近所さん。ちょっとややこしいのだけど、友達が大阪に住んでるお母さんが体調悪いので霊芝とグルカン送ったら、効果あったそうです。そしたらそのお母さんが宮崎に住むおばさんにプレゼントとして霊芝送ったそうです。そしたらそのおばさんとても調子いいと、また送って欲しいと言われて2箱目発送。その宮崎のおばさんがご主人と近所の人に分けたら、ご主人も近所の人も調子いいとまたお願いされて今度は5箱霊芝頼まれたそうです。私も先日、義理の叔母から霊芝3箱急ぎでと頼まれました。自身の妹さんと、息子のお嫁さんに送るのだとか。ぜんそくがあったり、疲れが溜まってるとか。。どこの県か知らないけど、また遠くにお嫁にいったハイゲンキちゃん。しっかり働いてくれよ~。巡り巡って、嬉しい報告でした♪
2010年05月16日
コメント(2)

先日、またまた特許がおりたと連絡が入りました!九州大学の長山先生の研究をもとに出願していたダイオキシン類排泄の特許が新規登録になりました。■名称「塩素系化合物排泄促進用組成物」■特許「第4495885号」■登録日「平成22年4月16日」玄米酵素でデトックスですね~♪ダイオキシンは母乳から大量に出ていくと数年前かなり問題になりましたね。母乳を取るか、ミルクをとるか・・なんて論議に。妊婦さんは特にハイゲンキ(スピルリナ)はお薦めです。サンプル・トライアルたくさんあるのでご希望の方はご連絡下さいね。↑ベジミートソースを使って野菜のミルフィーユグラタン(ラザニア風)先日の肉なしミートソースの残りを冷凍してたので、それを使ってまた豪華に変身です。まずベジミート→マッシュポテト→ベジミート→ズッキーニソテー→ベジミートとチーズ→アスパラ→ベジミート→餃子の皮→ベジミート→四つ葉シュレッドチーズ餃子の皮は残って冷凍してたのを解凍して、熱湯で軽く茹でました。ラザニアのパスタみたいになりますよ~。全粒粉の皮なので、もっちり厚みがあります。残ると思ってたら、旦那がかなり食べて完食。。翌日の昼ご飯のおかずにと思ってたのになっ。けど気持ちよく、美味しいと食べてくれるのでよしです。
2010年05月15日
コメント(0)

↑野菜カツ蒸した人参と新タマネギを小麦粉と水ませた物をつけ、パン粉して揚げるだけ。人参もタマネギもめちゃ美味しいです♪これをカツ丼風に卵でとじた事ありますが、子供達におおうけでした~。↑肉なしミートソースタマネギ・人参・椎茸・エノキやらある野菜をみじん切りにして、ミートソースと同じように作ります。トマト水煮を使いました。ミンチの代わりはグルテンバーガーです。この料理は嘘ミートソースと分かっても子供達も大好きです。↑ある日の昼ご飯 ↑くずきりチャプチェ↑豆豆ご飯(そら豆とピース)もう最近毎日のように豆食べてます。娘は苦手なので昼が多いのだけど、そら豆・グリーンピース・スナックエンドウ・・豆だらけです。さて、今日は急遽決まった美容セミナーを自宅で開催しました。グローの製造元の先生(大手化粧品メーカーでも講師を務めてます)なんですが、とーーっても肌が綺麗でハリハリです。とてもその年齢の肌とは思えないです。洗顔の仕方(泡立て方)からパックまで。。前回もそうでしたが、皆さん変わるんですよ~♪顔半分に美容マスク、半分を泥パックをして違いを見ます。そしたらマスクの方は頬が高くなるんです♪パックの方は白くなります。今日来られた中で一番年齢が高い方、しわも伸びてるのがはっきり分かりました。グローシリーズの中で酵素が入ってるのは洗顔とこのマスクだけだとか。ちょっと高いけど、効果は目に見えて分かるんですよね。だから私もここぞと言う時に使ってます。ほんと肌に凄く入る感じがするので潤います。前回は28歳という若い方が来てたんだけど、そんな大げさな~って言うくらい、肌がいい!!って感動して帰られました。あまりにも喜んでたので見ててほんと可愛らしかった~。あ~、結婚式の前に使いたかったって言ってたけど、私から見たらどちらにしてもピチピチ。そんな、一番肌綺麗なのに~っておばば軍団は笑ったのでした。その後3日間くらいとても肌の状態が良かったそうです。パパ(ご主人)にお願いして後日買いに来られました♪肌の事だけでなく、いろんな話が聞けてラッキーな1日でした。顔のたるみを防ぐ方法・体操とかもね。終わって、うちのいつものような昼ご飯を食べてもらって、午後の飛行機で東京に帰られました。話してたら時間が迫ってたので慌てて空港へ。私も2時に銀行来る予定だったので大慌てで帰宅。銀行さんが帰ったら、講師から頂いた和菓子を食べて一服したのでした~。美味しかった♪お手入れって、ついつい面倒でほったらかし状態。特に私なんて全くというくらいしてない。。けど来て、色々話し聞いて刺激受けると頑張らなくっちゃって思います♪また来て欲しいな~♪
2010年05月14日
コメント(0)
5日目の朝、毎度のごとく夜遊びのかいもなくすっきり起きて、たっぷり美味しい朝ご飯を頂きました巨大なホテルなので朝食会場も凄い人でした。さすがに朝からアイスは我慢。。この旅でいっぱい甘い物も食べたしなぁ。帰りは航空便の関係もありちょっと早い9時半に出発。千歳空港では最後のお土産物色をして、12時の飛行機で関空へ。関空から徳島へのバスは丁度いい時間がなくて2時間待ちの予定。けど万が一間に合えばもう一便早いバスに乗れる(到着予定時間から15分後)かもと考えてたので、私は皆に荷物託して猛ダッシュでバス停へ。幸いバスは空席があったので、運転手にその旨伝えて皆が来るのを待ちました。けど、荷物が出てくるのが遅かったらしく、2分差で間に合わなかった~仕方ないので、バスの中で食べてもらおうと買ってた巨大なおにぎり(昼ご飯も食べてないので)をロビーのイスで食べて、後は関空内散策して過ごしました。無事徳島にも到着。早速お土産にたかる子供達に渡して、ほっとひと息ついたのでした。早速その夜から少しだけどレポートおこし。楽しい時間はあっと言う間、またハードな毎日に戻ったのでした~。今月はハイゲンキ関係だけでもいつもより予定多い・・。試験勉強はまだ全くできてなく、どうなることやら家業の経理も溜まってる~5/14 美容セミナー5/22 中山先生の講演5/26 食アドバイザー上級試験5/27 自然食料理デモセミナー
2010年05月13日
コメント(0)

睡眠時間2時間半・・・けど元気に起きて朝食もいっぱい食べました♪ホテルの朝食バイキングは危険よね。。よくそんだけ食べれるなぁと、昨夜の同行者から感心されてあ~、帰ったら体重計乗るのが怖い4日目は3つの部屋に別れで分科会です。病気について質問・グローを使っての美容セミナー・ビジネス研修などです。その後工場見学のバスが出ます。私たちはその後代理店さんの招待で、貸し切りバスにて工場見学→登別温泉に向かいました。工場は相変わらずとても清潔感があります。なかなか面白いです♪工場見学後に大倉山ジャンプ台に寄って昼ご飯でしたが、レストランがいっぱいでこんな団体入る余地が無く、結局また札幌に戻って『キリンビール園』にて昼食となりました。今から行くので、何でもいいので作ってくれ~って感じで連絡してました。けどこれがとても美味しいランチに♪蟹を使ったランチなんだけど、どれもとても美味しかった♪蟹コロッケ・蟹酢・蟹天ぷら・茶碗蒸し・サラダ・蟹入りご飯・蟹入りみそ汁など、セットになってました。お腹すいてなかったのに入るもんだわ。。それから登別へ出発。5時頃到着して宴会まで自由行動です。折角なので、温泉街を少し歩いて地獄谷へ。歩いて運動しないとお腹空かないし~。↑かなり綺麗でした♪湖と山と湯けむり?山道けっこう登ったよーっ。それから降りようと立て看板のマップを見て山道を下りました。と、ところが。。なんだか下ると言うより登ったりしてない?少し下っては登り、下っては登り・・いったいどこにいってるの?なんだか一山超えてる感じでした。↑クマが出てきそう~。宴会時間も近づいてるのにと、もうこりゃ笑うしかないって感じでぎゃーぎゃー言いながらひたすら歩いてました。やっと位置的なとこが見えてきて、あ~帰れるわ・・と降りて行ったら極めつけは最後の最後で道がない!雪がそこだけ固まってて道がなくなってました。雪の上を通りやっと道に出たのでした。あ~面白かった♪部屋に急いで帰り、用意してなんとか宴会には間に合いました。美味しいお料理、そして演出(笑)代理店夫婦の苦労した時代の劇が始まったり、カラオケしたり、そして歌が相当うまい人のものまね歌謡ショー♪明るくて、面白い、芸達者な人が多いこと!もう思いっきり笑わせて頂きました♪お礼に皆から色紙と記念品を渡しました。その後2次会はカラオケ、その後4人で3次会も強行でした。私は今回はお酒は飲まなかったけどね。楽しい北海道の最後の夜でした。
2010年05月12日
コメント(0)

さてさて、体験談の後も後継者紹介など色々あり、終わったら7時でした。お楽しみの懇親会は7時45分から。会場一旦出て、ホテルスタッフが大急ぎで準備でしょう。テーブルも違うし、時間はかなり押してるし・・そりゃ大変だったと思います。ホテルの裏側知ってるだけに、ご苦労様と心から思います↑メニューです。順番に画像並べてるので照らし合わせてくださいね。お料理はターンテーブルで取り分けでした。食材に肉などないので豪華さにはかけるけど、とっても美味しかったです♪フカヒレスープはお代わりしゃっいました。余ってる物は頂くわ~♪カボチャのスイーツも美味しかった♪↑よさこいソーラン節お楽しみはお料理だけではありませんよ~。始めて見るよさこいソーラン節、迫力あり、時代感じる演出、かっこ良かったです大会でいつも1位になってるようなグループだそうです。そして生歌~♪やっぱりライブはええですね~。席が前の方だったのでよく見えました♪途中、みよきち先生が乱入ひょっとこのお面かぶってたけど、ぜったいみよきち先生~。漢方医(漢方医を指導されるような方と聞いてます)のおじいちゃん、3年前も背広後ろ前に着て舞台で踊ってた~なのですぐ分かっちゃいました♪最後は年代に合わせたのか70年代のナンバーが続きました。もうノリノリで踊ってる人もいっぱい~。見てるのもとっても楽しかったです♪時間がかなり押してたからでしょうね。。アンコールは受け付けられず10時くらいにお開きとなりました。あ~、楽しかった!の1日でした。と、いやいやまだ1日は終わらず。その後顔なじみま四国の代理店さん・特約店数人ですすきのにくり出しました~。私ら徳島組は私ともう1人(お酒強い人)で参加。けど、出発が11時半くらいになってしまい、まして知らない街なのでしばらくウロウロ。やっと決まって入ったのがニッカウィスキーのバーでした。もう12時よ~。普段お酒は飲まないけど、カクテルなら美味しいので私も2杯頂きました♪皆は強いわ~。楽しい時間はあっという間に過ぎて、たくさん笑ってかなり久しい夜遊びを楽しみました。店の人が閉店したそうにしてるので退散。もう2時半過ぎてました。なんでか皆で歩いてホテルに帰り(歩いて25分くらいかな)、寝たのは4時前さすがに朝の体操はお休みさせて頂きました
2010年05月10日
コメント(0)
次女(まどかちゃん)を早産で出産した時、成長が困難で目も見えてないかもしれないし、立つことも歩くことも出来ないだろうと言われました。肺機能も半分でした。ハイゲンキを離乳食から取り入れました。少しづつ肺も機能するようになり、そして人よりはかなり遅いスピードだけど成長して歩けるようになりました。同じ病院で同じ状況で生まれた子供の中で、歩けて話せるのはまどかちゃんだけだそうです。他にも色々あり、生きるか死ぬかを何度も経験しましたが今は元気です。今思うことは、元々元気で生まれた来たお子さん達が逆にアレルギーになったり、肺炎で入院したり・・とても勿体ないと思う。元気なまま育てて欲しいので、食事の大切さを知って欲しいと思います。そして心配なのは長女の事で、次女にずっとつきっきりだったので、ほとんどかまってあげられない日々を過ごさせて来た。無理もわがままも言わないのが逆に心配です。↓娘さんから手紙を頂き、スタッフが読み上げました。5.5枚の長い手紙、私も感動でした。感動したわりに覚えてないのですが、お母さんの凄い努力を認めて尊敬し、大好きだって事が書かれてたと思います。。9年前に涙の体験発表をされた時に聞いておられた、平木さんという方がいました。その後娘さんから妊娠の報告を受けましたが、流産の危機と脳に障害がある確率がかなり高いと言われました。生むか生まないかで悩んでいたが、あの方の体験のように障害をもって生まれてきてもあんなに元気になるのだから、まだ妊娠中の娘は今から飲めばもっと良いはずだと思い、娘さんに飲ませたそうです。流産の危険性がかなり高かったので、出産までずっと寝ながらの食事だったそとか。そして生まれきたら、全く問題ない元気なお子さんだったそうです。あの時話を聞いてなかったら、自分はかわいい孫に恵まれなかった、本当に感謝してると連絡があったそうです。まどかちゃんのお母さんは、9年前体験談を話すのをずっと躊躇してたそうです。あまりにも壮絶な日々だったので、逆に思い出したくないと言う事もあったそうです。けれど、自分の話を聞いてほんとによ良かったと言う人がいる、少しでもお役に立てたんだと言うことで、辛かったけど発表して良かったと思っているそうです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そしてそして懇親会編につづく。三日目がなかなか終わらない・・もう一気に書くで~。
2010年05月10日
コメント(0)
さてさて、後編書きます。14時~15時30分】 FBRA医学シンポジウム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・FBRAとは玄米酵素の学術名の事です。F=Fermentationファーメンテーション(発酵)BR=BrownRiceブラウンライス(玄米)A=Aspergillus oryzaeスペルギルス・オリーゼ(麹菌) 平成10年からFBRAの学術研究会が発足し、年に2回全国から研究者が集まって発表を行っています。主なメンバーは16名で、各大学、地元は徳島大学名誉教授や医学部の講師、高度生殖医療技術研究所所長など、様々な方が研究に携わってくださっています。すでにご存知とは思いますが、大腸がん・肝臓がん・1型糖尿病の予防について特許がおりています。今回はその後の研究についての発表などがありました。座長の小林先生(北海道大学名誉教授)は元日本癌学会の会長で、教授の頂点と言われるくらい権威のある方だそうです。岐阜大学の森学長についても、動物を使って癌を作り、抑制させる実験では世界をリードしている方だそうです。その岐阜大学の先生の話では、1つの食品で様々な部位の癌に効果が見られるのは極めて珍しく、知りゆる限り他にはないと言うことです。通常はこれは胃癌に有効、こちらは肺ガンに・・と言うように部位によって効果が異なるそうです。肺に関しては今まで有効なものが無かったので、FBRAも無理だろうと思ってたのに肺にも有効だったそうです。癌はいわゆる慢性病で、発症するまでに5~30年かかるもの。癌に効くというのは、全ての生活習慣病に有効と言えるそうです。詳しい発表の内容は資料があります。欲しい方は連絡下さいね。スライドを使って3人の先生が説明してくれましたが、ちょこっと難しいとこもありました。持ち時間1人20分と言うこともあって、駆け足って感じです。最後に、この結果は全ての人に当てはまるわけではないと言うことをご理解くださいと言うことです。 【16時~】 「みんなで語ろう玄米酵素」 全国の愛食者の方からの体験発表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・最初に全国から集まったたくさんの方のの感謝の映像が流れました。それを見るだけで私はすでに感動してました。そしてはまず奇跡的な回復を見せた3名が登場しました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1人目お名前書き忘れましたが、平成20年7月に肝臓に直径センチの癌が見つかり、 肺・肝臓にも転移。それが12月の検査で肝臓癌・肺・リンパが全て消滅していた。元々C型肝炎があり、20年間悩まされて入院11回。18年にウィルスの排除はできたが、20年にがんの再発。治療法なし、余命1ヶ月と宣告されていた。カテーテルで中に入れていたが(何を入れてたか書き漏らしています)、もう脈血管が潰れて、食べ物が一切食べられない状態になり、点滴で7キロ体重が増え、後は何も出来ないと退院。その時歩くことできない状態。その後腹水も抜いて食事も出来るようになる。食事改善とハイゲンキ1日30袋に増やし、お粥も玄米にする。肉・油・魚は食べず、砂糖も摂らないようにする。びわの葉温灸や温熱療法をした。・2人目愛知の山下さん 小腸にセンチの癌が見つかり、良性だろうと手術をし取り除いたが、悪性リンパ腫だった。40度の熱が1ヶ月も続いた。抗ガン治療はしたくないと(髪が抜けるから)治療拒否してたら、肺・前立腺にも転移し、歩くこともままならなくなった。8/10、余命1ヶ月と宣告される。それが食事療法と玄米酵素で奇跡的に回復し、好きなお酒もたしなんでいる。・3人目 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・司会の方が、全国的に有名な方と言うので私は芸能人?(飲んでて有名な方と言えば大黒摩季?まさかあのレコード大賞も受賞した大物アーティスト?淡い期待をしてたのですが・・・)で、登場したのは夕張の市長でした~。市長は元横浜ゴムの社長だそうです。おおらかで元気、凄く楽しい方で、ほんとに玄米酵素に助けられたと言う思いが伝わるお話でした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・夕張市は人口1万人ちょっと、44%が70歳以上、千人以上が一人暮らしという状況。。全く行政など知らなかったけど、自分が育った町をどうにかしたいと言う思いで立候補し、当選。激務が始まり、ある日夜中に足がつり痺れ出した。病院に行くと重症の糖尿病で、両足切断もありうると言われた。その時血糖値が285、ヘモグロビンA1cが12.475%(5.8%未満か正常)と言う凄い数値だった。市長をやめて治療に専念しなさいと言われたが、市長になったばかりだから自力で治すと宣言。色々努力はしてみたが改善されず、そんな時に玄米酵素の社長と出会い、ハイゲンキを1日9袋飲み出す。おならがすごくなったのが困ったけれどA1cが5.8まで下がった!ところがそこで甘えがでて、玄米酵素飲んでいればいいやと酒をまた始めて、6.8に上昇。また気を付けるようになった。担当医も驚き、自分は6.2もあると言われて先生も玄米酵素飲み始めました。私は宣伝しに来た訳ではない、良い物は良い!!と言いたいから来ました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・次は個人ではなく施設で使われている方の代表者2名が登場しました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1件目 兵庫県サンホーム三日月平成8年よりハイゲンキを取り入れる。入所者の便通が良くなる・風邪を引かない・インフルエンザにもかからない胃ろう(胃に直接栄養を入れる)人にも溶かしてハイゲンキを入れていますが、その中には口から食べられるようになった方もいます。アニマルセラピーの犬にも1日2袋食べさせていて、毛並みが良く病気になりにくいのでとても長生きです。スタッフも玄米酵素は自由に食べていいようにしています。シミが減った・毎年風邪引くのに引かなくなり、引いても1回で早く治る・体調が良くなった・翌日の疲れが残らず元気に働けると言う声が挙がっています。玄米酵素を取り入れだしたきっかけは、施設長がかなりの偏食で知り合いから薦められたのがハイゲンキ。入所者の方にも元気でいてもらいたいと1日3袋、平成8年よのインフルエンザは一回もない(その時期は1日9袋食べてもらってる)排泄物の臭いも少なくなっているので老人施設独特の臭いがない。デイサービスの人にもハイゲンキを飲んでもらっています。お腹の調子が悪い人には1時間に1回飲んでもらっています。おかげさまで病院知らずです。2件目 ふたば園(幼稚園)7年前より導入、10時のおやつはハイゲンキにしています。子供達は喜んで食べてくれています。ぜんそくのお子さんなどは家でも食べてもらうようにして、発作がなくなりました。園長自身は20年前にすい炎になり、薬を2年飲むと良くなったが今度は腸の調子が悪くなりまた薬を飲むようになった。そんな時に友人から薬をずっと飲むのは良くないとハイゲンキを薦められました。半年後に薬は手放す事ができました。それで園の子供達にも食べさせたいと思い取り入れました。今の子供達は1/3は朝食なし・1/3はコンビニのおにぎりなどの朝食・1/3普通に食べてると言う状態。そのせいか肌が悪い、アレルギーがあるお子さんがぐんと増えています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・93歳の特約店のおばあちゃんの映像が流れました。ほんとは会に出席したいと言うことでしたが、遠いので主治医からストップがかかったそうです。20年間愛食してて、月に1度ボランティアで施設の入所者の方100人近くの人にお茶をたててるそうです。93歳でも背筋は伸びて、スタスタ歩いてる映像が印象的でした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・最後は私も2度お目にかかる方ですが、大変な苦労もされてお子さんを育てたお母さんです。9年前の会で始めて体験談を発表された時は涙があふれてうまく話せなかったとか。今回もちょっびり涙の発表でした。だいたいの内容は司会者が説明しました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここでプログ字数オーバーになってたで、また続きます。長くてごめんなさい。
2010年05月10日
コメント(0)

さて、研修1日目です。朝6時15分より自由参加で、『練功十八法』と言う、中国式の体操がホテルの一室で行われました。急な動きは体に負担がかかるけれど、ゆっくりとした動作は負担かからず、且つ続ければ効くと言うことです。18の動作を習い、その後音に合わせて練習です。その中でも肩こりと腰痛に効く動きを更に復習して終わりました。参加者は3つのホテルに別れて宿泊しており、別のホテルではヨガの指導も行われました。参加者はホテル3ヶ所に別れて宿泊しています。3年前は、村上純子さんとウォーキングがあったので私はそちらに参加しました。朝食を済まし、研修会場に行きます。広い~、人がわんさかです!なんとか自分の席を見つけて座りました。一緒に来た方達とはみんな席がバラバラです。隣同士喋らないようにしてるのかな~(苦笑)と。9時より社長の講演です。主に色々な歴史に残る人物や言葉などを用いて食事や心の大切さを伝えて下さいました。また愛の一食運動でカンボジアに5つの図書館と学校を寄贈することができた事の報告もありました。以下レポートよりコピペしますね。走り書きのメモからおこしたレポートなのでも聞き間違いなどねあると思いますが、ご了承下さい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・食事には5つの意味がある『五観の偈』(ごかんのげ)禅寺で僧侶が食事の前に唱える言葉の意味の説明1.この食事が口に入るまでにどのくらいの労力がかかっているか2.この食事を口にするにあたり、食べるに値する事をしているか3.怒り・愚痴など悪い想念でたべると良くない4.私たちが食べるものは薬である5.食事によって心身共に正しくなるこの食物がどれだけの苦労や手間を労してここにあるのかをよく考え感謝し、自分が果たしてこの食を得る資格があるのかを省みて、食事に対する貪りや怒り・愚痴(三毒)を捨てて好き嫌いなくいただくこと。そして、これは枯れた体を癒す良薬であり、この食を摂ることによって即ち人間として正しい道を歩むことを誓う。(↑は帰宅後ネットで調べた要訳です)禅宗では食事を作る人を『典座』(てんぞ)と言われ、位の高いお坊さんの事をさしていました。食事は良い人を作るもと考えられてきた。(禅宗寺院では食事の調理、喫飯も重要な修行の一つとされ、また陰徳(人知れず徳行を積むこと)を行ずる立場であることから重要な役職とされる。修行経験が深く篤実温厚な人物が任命される場合が多く、修行僧たちの相談役として敬慕される者が多いという)・・ネットより安岡正篤先生(東洋古典学者)がいつも唱えていた言葉 「一燈照隅・万燈照国」『1つの灯火を掲げて一隅を照らしてゆこう、共鳴した人々がまた新たな灯火を掲げるようになり、次第に増えていって、いづれそれが万の灯火にも増え、国明るく照らしていくようになるだろう。しかし、最初から国の改革などは始まらない。自分の持ち場の一隅を照らすことからしか始まらないのだ』 玄米酵素も同じ考えで活動していく。・玄米酵素で一番年齢が高い販売店は97歳。 金沢の老舗寿司店の創業者 梶谷忠司さんです。 社員400人の誕生日にハイゲンキを贈っている。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【10時~11時30分】基調講演 中山尚夫先生(元桑名市民病院副院長・産婦人科医) 『妊婦さんから学んだ健康の基本は玄米食にあった!』5月22日に徳島で講演予定の中山先生のお話です。堅い方かと思いきや、話が上手でとても面白いので時間が経つのが早かったです。22日も楽しみです。前売りチケットは500円です。先生の講演には資料がついてたので、こちらには少ししか書きません。詳しくは希望の方にレポートお渡しするので読んで下さいね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・たばこはなぜ危険か・・肺に入る毒にはフィルターがないのでダメージが大きい。・牛乳を沢山飲む人は胆石・結石になりやすい。・学校の先生にうつが多いのは、牛乳をずっと給食で飲んでいるからだろう。・皇室に病気が多いのは食事の内容がよくないからだと思う。朝はパンと乳製品・昼は中華的メニューが多く、夜は和食。帰宅してネットで調べてみると皇室はこんなような↓メニューが多いようです。<朝食> ハムエッグス、タマネギのソテー、オートミール、サラダ、牛乳<昼食> マカロニグラタン、サラダ、パン、牛乳<夕食> 小鯛のムニエル(ブロッコリー、ジャガイモ)、コンソメ、サラダ、パン朝がパンなんて意外でした。なんでパンなんだろう。。↑お弁当タイムです。蟹の身がちらしてある、炊き込みご飯と野菜の煮物などです。私のお弁当はあっさりして美味しかったけど、友達のは煮物とか凄く濃くて白ご飯が良かった~って感じだったうです。参加者と社員、ゲストなど入れたら1200個以上になるから、これはその時の鍋で当たりはずれがあったのかもね~って話したのでした。【12時30分~15時30分】 特別講演 北原照久先生 『夢の実現・北原流ツキの10カ条』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北原先生は「なんでも鑑定団」の鑑定士の1人なので皆さん顔を見たら分かると思います。話が面白くて、笑いも沢山あり特に面白かったと好評でした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小学校1~6年まで通信簿はオール1だった。中学に入学した時はやる気満々だったが、担任の先生の一言「他のクラスの邪魔はするな」と言う言葉で2限目からいなくなる。一番できの悪いのが集まったクラスだった。言葉には良いも悪いも力がある。中3で退学させられたが、母親からこんな言葉をもらった。「おまえの人生はこれからだ、これからの方が長い。人生のやり直しはできないが、出直しはいつでもできる、たばこは吸わないからいいとこあるよ・・」母親はどうにかいいとこ探して褒めようと、たばこ吸わないからいいとこあると言ったようだ(笑)褒める事はとても大切な事です。その後親がどうにか入学させてくれる高校を探し、入学。そこで出会った先生の言葉「やればできる!」で人生が変わった。最初のテストでいつものように分からないので、開始五分で教室を出ようとした。そしたら先生がせめて30分考えてみてと言うので、エンピツころがして回答して出した。それが60点あり、先生が大喜びして、やれば出来るんだと言われて褒められ、その後先生に褒められたくて勉強を必死で始めた。 そして卒業の時には800名の中の総代となった。・夢は1人では実現できない。自分の夢を熱く・楽しそうに皆に語った。おもちゃ館を作る・加山雄三に会いたい・スポーツカーに乗りたい・豪邸を建てたい・吉永小百合に会いたい。そんな話をすると、皆から無理だのほら吹きだのと言われたが100人くらいいたら1人は分かってくれる人がいる。身方を作ること。夢は口に出して言わないと叶わない。自分の夢は今全て叶っている。・夢のシュミレーションをする・やり続ける事が大切『ツキの10カ条』1.プラス思考・・悲しく辛い事は神様がバネを押している状態。バネは必ず跳ね返る。重いほど大きくはねる。2.勉強好きと思うこと・・新聞でも何でも知識を得る事。何でも良いと思うことは書いて人に話すようにしている3.素直であること・・聞く耳を持つ4~6.三関を持つ(関心を持つ・感動する・感謝する)喜びを表現する事が大切7.ついている人と付き合う(ついてないという人は人の生にする人)8.親孝行をする・・自分の誕生日に生んでくれてありがとうと感謝する9.ほめる事10.つきはついている人につく ・魔法の言葉・・・良い時は感謝、悪いときはありがとう(有り難う=難がある) いつも感謝と有り難う、そして祈る・・波動が上がる。と言うような内容です。北原先生の話、またどこかで講演あれば行ってみてくださいね。とても面白いですよ~。講演後の休憩時間に著書の販売とサイン会が少しありましたが、おばさま方がまるでバーゲン会場のように押し寄せてて私は端っこから写真とるのがせいぜいでした。。私もかなりオバサン化してるけど、さすが上手の集団に入っていけないわ。。さて、ここで前編は終了。また後編は後から書きますね。
2010年05月10日
コメント(0)

↑小樽のオルゴール館5月2日9時、ビジネスホテルをチェックアウトして、研修会会場兼宿泊先であるロイトン札幌に行きました。う~ん、やっぱり狭いビジネスホテルとは違って素敵~♪ロビーとか広々としてちょっぴり贅沢な気分です。取りあえずフロントに荷物を預けて小樽観光に行きました。会社で旭山動物園や洞爺湖、小樽などオプショナルツアーを組んでくれてましたが、私達は自由に近場でと個人で行きました。夕方代理店さんが食事に招待してくれてたので、その時間の関係もあって近場になりました。小樽は南小樽で降りて、ゆっくり歩きながらガラス工芸のお店や、オルゴール館など回っていきました。オルゴール館、凄く広くて種類が多いのにびっくりしました。そして凄く綺麗~↑万華鏡付きのオルゴールもっと大きな万華鏡付きもあって、自動で回ってます。凄く綺麗でした♪小樽はスイーツの町でもあります♪六花亭や北菓桜、ルタオなど通りに並んでいます。北菓桜で試食したり、朝からシュークリーム食べちゃいました。ネットで美味しいと聞いてた種類のだけど、大きくて重たすぎて、半分で良かったかもとちっと失敗みんなごめんね・・。皮がもっちりとして、凄く食べ応えあるんです。味は美味しいんだけどね。市場みたり、ウロウロ歩きお昼も過ぎだけどシュークリームのせいでお腹がすかず。結局2時半くらいに回転寿司で食べました。回転寿司も相当な行列で、1時間待ちました。北海道は100円ではないけど、下手な寿司屋より回転寿司が美味しいと言うので、調べて小樽で美味しいと言う『和楽』に行きました。けど、たくさん待たせてしまってごめんね。。食後は有名な小樽運河を散歩し、小樽駅から札幌へ向いました。4時くらいだったかな。。かなり歩いた1日でした。ホテルでまず研修会の受付をし、研修資料や記念品など受け取り部屋にチェックインしました。もらったお土産、かなりいっぱい~。お醤油(小ぶりだけど)・体操のDVD・たくさんのポストカード・秋頃発売の玄米酵素の新商品(顆粒と粉末まるまる1個)・6月発売予定の新ファイン。新商品は帰って皆にバラしてお渡ししますね。6時半にロビーに集合して、代理店さんご招待の札幌ビール園に出発。太っ腹の代理店さん、40名近くご招待してくれてました。とても広くて情緒ある所です。昼間ならあちこち見て遊んで帰りたかったな~。↑バイキングです。↑かにの山↑タラバ(アブラ蟹かも)の太いこと!数本食べたらお腹張りそうです。↑アスパラちゃん蟹よりアスパラの方がたくさん食べたかも~。お腹一杯食べて、ビール飲める人は飲んで、ふ~といいながら帰りました。私は腹ごなしに10時前にウォーキングに出たけどね。先が思いやられる食欲でした~
2010年05月08日
コメント(0)

5月1日~5日まで、玄米酵素の全国販売店研修会に参加するために北海道に行ってまいりました!3年に一度の大きな会で、毎回開催の前年に特約登録された方全員には優待・もしくは無料で参加する事ができます。それ以外の方も条件付きで優待か無料で参加できます。私は3年前に参加し、あまりにも濃い内容で、しかも楽しかったので自腹でも参加したいと楽しみにしていました。幸い昨年特約登録が10件もあり、私も負担はほとんどなしで参加する事ができました。今回は合計5人での参加。当然私は航空券やらバス、食事・観光の下調べをはりきってしました折角北海道まで参加するのだから、出来る限り楽しく・美味しく・お得に行けるように頑張って調べ続けました~実際にいってみて、ありゃ・・あたた~って事もあって申し訳なかったけど。。さてさて、1日目。9時15分に松茂から高速バスに乗って出発して神戸空港へ。かなり心配してた渋滞も全くなく、かなり余裕もっての出発なので空港で2時間半みんなで過ごしました。↑空港で食べたおそば(ぶっかけとろろそば)丁度お昼挟むので空港で食事をしました。洋食の店・さぬきうどん・カフェ・そばや・展望レストランとして中華料理・寿司店がありました。無難におそばに決定~。これから美味しい物たべるから低カロリーがいいねって。
2010年05月07日
コメント(0)

5月1日~5日まで、玄米酵素の全国販売店研修会に参加するために北海道に行ってまいりました!3年に一度の大きな会で、毎回開催の前年に特約登録された方全員には優待・もしくは無料で参加する事ができます。それ以外の方も条件付きで優待か無料で参加できます。交通費もかなり負担して下さいます♪私は3年前に参加し、あまりにも濃い内容で、しかも楽しかったので自腹でも参加したいと楽しみにしていました。幸い昨年特約登録が10件もあり、私も負担はほとんどなしで参加する事ができました。今回は合計5人での参加。当然私は航空券やらバス、食事・観光の下調べをはりきりましたよ~折角北海道まで行くのだから、出来る限り皆さんが楽しく・美味しく・お得に行けるように頑張って調べ続けました~実際に行ってみて、ありゃ・・あたた~って事もあって申し訳なかったけど。。さてさて、1日目。9時15分に松茂から高速バスに乗って神戸空港へ。かなり心配してた渋滞も全くなく、十分余裕もっての出発したので空港で2時間半以上待ちました。↑空港で食べたおそば(ぶっかけとろろそば)丁度お昼挟むので空港で食事をしました。洋食の店・さぬきうどん・カフェ・そばや・展望レストランとして中華料理・寿司店がありました。無難におそばに決定~。これから美味しい物たべるから低カロリーがいいねって。とっても美味しいおそばでした♪混んでいる店内、早々長居もできないので隣のカフェに移動。和三盆や黒糖を使ってるメニューがあり、私は和三盆のにしました。女4人(1人は大阪在住なので関空から)、女のおしゃべりはつきないので待ち時間もあっという間に過ぎました。私はどなたもよく知ってる(近所の友達もいるし)けど、皆はセミナーと林賀さんの送別会で一緒になったくらいです。けど、すぐに打ち解けて楽しそうだったので、それもほっとしました♪そして、搭乗時間も来て無事に札幌に到着です。札幌空港は試食天国~♪この5日間は食事もたいして気にせず、チーズケーキ・クッキー・チョコといっぱい試食しましたどれも美味しいのよね~。関空から来たMさんとも無事合流。札幌に向かいました。1泊目は航空券とセットになってるビジネスホテル。電車に乗り換えてすすきのあたりで降りて向かいましたが、迷ってね~。地図見ても方向が分からずです。なんとかチェックインして、19時に予約してた居酒屋にも間に合いました。なんでも化学調味料は使用せず、無添加でだしや食材にもこだわってると言うお店。店内もお洒落でとても綺麗で、お料理も美味しく、ドリンクメニューもかなりの数でした。↑豆乳味噌フォンデュ(白玉・生麩・ごはんなど)↑やっぱり食べなきゃ!ほっけの開き↑ホタテの子の刺身・はっかくの刺身↑焼き野菜(豆腐クリームみたいなのが下にあり美味しかった♪)他にも、アスパラの炭火焼き・バター焼き・蟹クリームコロッケ・焼き鳥・豚串・ラーメンサラダ・野菜サラダ・お寿司盛り合わせなども頼みました。アスパラは炭火焼きが最高に甘くて美味しかった~♪アスパラ大好きなので、本場北海道で食べるの楽しみにしてました。飲み物も1人2杯くらい飲んで、お腹一杯食べてクーポン使って1割引、1人2900円くらいでした。思ってたよりずっと安い♪お腹一杯、腹ごなしににぎやかなすすきのを散策しながらホテルに帰りました。そうして1日目は終わったのでした。さて、徳島に帰った夜から急いでレポート書いてます。なんとか今日、試作ができました~。あわてて書いたのでまだ手直し必要だけど。。今日叔母から急な注文があり、出来るだけ早く届けて欲しいと言うので大慌てて仕上げて試作品だけどレポートとお土産も渡してきました。親戚の叔母さんは、自分の妹と息子の奥さんに送る荷物と一緒に酵素も贈りたいという事でした。昨年から飲んでくれてる叔父と叔母、かなり体調がよく風邪一つ引かなかったと酵素をとても気に入ってくれてます♪旦那方の親戚だけど普段義父母もそんなに付き合いがなてので、私も徳島に来て16年間で3回しか顔合せてませんでした。けど、酵素をきっかけに親しくなり、毎回色んな話をして色んな事を知ることが出来て嬉しいです♪その帰りにもう一件配達。話してたら、連休前に熱出して、けど休み前に寝込みたくないと酵素1日で20袋(しかも霊芝)飲んだそうな~なんとチャレンジャーなと笑ったのだけど、翌日熱も下がり元気に過ごせたそうです♪良かった良かった♪今日は朝も買いに来てくれた方がいて、風邪引いた子供さん(1歳)に試供品を飲ませたら、いつもはぐずるのに凄く元気になったと言うことで、家族で飲んでみようと言う事になったそうです。嬉しい事続きでついてます♪帰宅後お土産の仕分けも大変でした~。たくさん買ったつもりがなんだか足りなさそう。。色んなお菓子をセット、大と小合わせて50セット以上作りました。特約店さんには全員お渡ししたいと思います。行きたくても行けなかった人たくさんいるの。お子さん小さかったり、見てくれる人いなかったり、ご主人の了解がなかったりです。特約店さん以外にも、よく買ってくれてる方やセミナーも頻繁に来てくれる一般会員のかた、ここ数日に買いに来てくれる方などにお渡し予定です♪
2010年05月07日
コメント(0)
今夜、北海道の研修会から帰ってきました。よく学び・遊び、充実した日々でした。笑いあり、感動の泣きあり、ハードだったけど元気に過ごせました。5日間で何ヶ月分くらい笑っただろう。。1日にこんなにたくさん心の底から笑ったのは久しぶりです。また、何より一緒に行った4人の仲間が『行って良かった、楽しかった!行けてついてる!』って喜んでもらえたのが嬉しかったです。さて、またレポート書いてまとめなきゃ!お土産の配布に間に合わせたいから、今夜からとりかかります。。あ、まだ片づけできてない~
2010年05月05日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


