全29件 (29件中 1-29件目)
1
朝5時、まだ暗いけど起きる。 大浴場へ。湧出量日本一の源泉は安達太良山火口近くで約7km引湯してる。それで硫黄泉なのにまろやかなのかな。 脱衣場。 今日も濁り湯熱めあったか。 露天もあったか。 ネットしながらカフェしてたら明るくなった。 ツレの女風呂。内湯は同じ、露天は男より小さいような。山の中の観光地だし男客の方が多いからかな。 硫黄泉と日本庭園の眺めは同様。朝食は7時半から温泉奥の大広間で。 長テーブル三列で部屋間は少し離してある。和定食。温泉たまご、桧原湖のワカサギ佃煮しんなり、煮物あったかほっくり、サラダ新鮮、しじみ汁、納豆、焼き海苔、きんぴらゴボウ、お浸していねい、牛乳、お茶、ごはん、漬け物しっかり。ごはんは小粒つやもっちり味あり、温泉たまご濃く硬め、しじみ汁あつあついい味。 牛乳、冷水、コーヒーはセルフ。 食後のお風呂。 内湯あったか硫黄泉、熱いときは加水してるよう。 露天は自然にあったか、天気もよく気持ちいい。あとは部屋で少しゆっくりして、帰る。中ノ沢温泉はやさしめの硫黄泉で露天も広く、料理もいろいろ、周りもいろいろ、コスパ抜群でよかった。▼OHP▽http://hanamiya-nakanosawa.com/花見屋帰りは宝来堂製菓で、 紫黒餅740円はいつもの逸品、かりっとあげ饅頭220円はかりっとしっとりに餡でとてもうまい。笹だんごの天ぷらはツレにやられた。帰りは山道、まだ少し紅葉。磐梯吾妻スカイラインを上がっていくと、みぞれ。冬期閉鎖前だからなあ。浄土平も雪、外気温1度、一部凍結してたかも。福島市側は晴れ。浄土平の地獄を見ながら下りる。少し下がると紅葉と浄土平の雪景色。 不動沢橋とつばくろ谷展望台。つばくろ谷はまだ紅葉が残ってた。高湯温泉を下りて、福島市まで来ると快晴、16度。すごい差だ。
2021年12月31日
コメント(0)
部屋に戻ってお酒。ちょうど露天風呂の手前上で庭園と裏山が見えるんだな。 時間もいっぱいあるし、予想より天ぷらまんじゅうがおいしかったので男の買い出し。温泉街をぶらぶら、 200mで日乃出屋。また来たよ。おばあちゃんと話をしながらおじいちゃんが揚げるのを少し待つ。もう文化遺産だな。 で、帰る。 天ぷらまんじゅう130円x6。やっぱりこしあん、揚げたて熱くてさくあぶらっめしっとりに北海道産の粒あんほどよくとてもおいしい。油切りもよくて軽めでいくらでもいけるし、翌日冷めてもまだからっとしててうまい。やっぱり遺産だ。跡取りいるのかなあ。あとはwifi使えるのでネット、ツレはお風呂。山間なので18時前には暗くなった。 夕食は1階の大宴会場で18時にした。十分すぎる間隔と仕切り、団体も少し別部屋にいたけど部屋数制限もしてたようだ。季節の和会席。お品書きも説明もあまりないので適当に。 酢の物:もずく酢は帆立と刺身蒟蒻入りですっぱとろくに。お造り:鮪新鮮しっとり、イカくにくに、ハマチしっとり、うまい。 利き酒セット800円は、純米吟醸 七重郎フルーティーこいめ、辛口地酒 蔵きつあま、純米酒 百十五しっかりめ辛め。生ビール600円しっかり。外税だけど安い。 焼き物:海老のマヨ焼きはこってりほっくり。付け合わせていねい。蒸し物:鶏の蒸し焼きもっちりしっとり、野菜新鮮。 鍋物:牛の焼きすきは分厚くやわもっちり味噌だれ濃いめ、野菜とキノコ。釜飯たけた。 煮物:豚角煮やわらかもっちりいい味あったか。蓋物:茶碗蒸していねい。 お食事:釜飯あったかべたもっちり、濃いめの味付け。お吸い物ていねい。香の物:漬け物しょっぱ。水菓子:オレンジみずみずしい。以上、一時間弱、郷土の旬の味を満喫した。お値段以上のものはある。 夜の大浴場へ。内湯熱め、外まっくら。 露天も熱め、庭園も暗め。曇ってて星は見えず。 ツレの女風呂。ほぼ左右対称。 あとはネットして寝る。
2021年12月30日
コメント(0)
福島から国道115で西の吾妻連峰へ。途中、土湯を通って、上がっていくと紅葉してきたけどあいにくの天気、吾妻富士はガスの中。土湯トンネルを抜けると下り、磐梯山もやはり見えない。 中ノ沢温泉へ。入り口に定番の宝来堂製菓。 笹だんご500円、紫黒餅740円。笹だんごのてんぷら一個サービスであったかめさくあぶらっぽにもっちりやわ笹だんごであんほどよくとてもうまい。常連さんは二人に分かれて買いに行って二個もらってたからそうすればよかった。 紫黒餅は僕の大好物で古代米ねっとりもっちりにあまいずんだあんで絶品だ。笹だんごはツレの大好物でもっちりやわらかほどよい粒あんでとてもおいしい。▼OHP▽https://hou-raido.com/宝来堂製菓 温泉街に入って、日乃出屋。天ぷら饅頭の人気店で注文するとおじいちゃんが揚げてくれる。天ぷらまんじゅう130円はあったかさくあぶらっぽめもっちりに粒あんでとてもおいしい、こしあん130円は茶饅頭でもっちりめほどよい、季節限定いも天まん140円は芋餡ほくあまでこれもうまい。▼OHP▽http://www.oishisazukuri.com/index.shtml日乃出屋中ノ沢温泉へ。道路沿いに旅館が建ち並んでいる。 花見屋。3階建て40室の旅館。13時チェックインのプランだけど日帰り少しいた。駐車して、玄関を入る。 フロントで検温、チェックイン。昔ながらのロビー。 売店。1969年に廃線となった沼尻鉄道の川桁駅のジオラマ。昔は温泉まで駅があった。本館奥へ。 中程の休憩所から奥が温泉棟、右にエレベーターと新館。冷水もある。 本館3階。立派な虎と鎧兜。匚の形の通路沿いに部屋が並んでいる。 入ると踏み込みの左に洗面、トイレ、奥に主室。 洗面、トイレ。 和室14畳、広縁、床の間付きで広い。布団は敷いてある。窓からは庭と裏山の眺め。 空の冷蔵庫、TV、金庫、ポット、お茶菓子。浴衣、羽織、タオル。【じゃらん秋SALE】大きな庭園露天で癒しの休日。じゃらん限定 13時~チェックインOK 本館・和室(6~14畳)トイレ付 8360円x2-500円クーポン、安いのにすごい内容だ。平日で空いてたし多くが県民割で一人1000円ちょっととかだったからか、いい部屋にあててもらった。 さっそく、本館一階奥の大浴場へ。固定で右が男風呂。 脱衣所そこそこの広さ。奥に無料の足マッサージ器、コイン式マッサージチェアー。 内湯は大きめのサンルームみたいで明るく、熱めの硫黄泉の源泉かけ流し、10人弱ぐらいの広さ。濁ったり濁らなかったりらしいが青白く濁って硫黄の香りもほんわりと。露天と庭の眺め。 有名な日本庭園大露天風呂。日帰りが長湯してたけど上がったので。25人ぐらい入れる広さで源泉かけ流しあったかから熱めで香りもいい。自慢の日本庭園と裏山の眺め。少し奥の民家が見える気もするけど住んではいないそう。男女の間には高い塀があり、左上には隣りの白城屋旅館の最上階の廊下の窓があるけどスリガラスになってた。中ノ沢温泉は源泉の温泉湧出量が日本一でかけ流しの硫黄泉がよくてまろやかで疲れない、人気なわけだ。標高1000mあり9度ぐらいの日だったけど、この湯気でぽかぽか。 湯上がりに合流して貸切風呂の鍵をフロントで借りて、大浴場左奥へ。卓球台、キッズスペースもあった。貸切風呂50分500円。 脱衣所小さめも貸切なら十分。 2~3人ぐらいの内湯で源泉かけ流し熱め、硫黄の香りもよい。ガラスにシール処理されてぼけるけど塀と庭木の眺め。その奥に離れがあるんだね。
2021年12月29日
コメント(0)
晩秋に常磐道を南下、スーパービッグ おおくま店でお買い物。 舞茸天ぷら198円でかくて安い、熟成まぐろ中落ち398円はしっとりのってる、ボイルほっき貝200円はカナダ産でもっちりしょっぱめも安い、くじらベーコン343-30円はもっちりほどよい、はらこ飯480円はほどよく安い。蔵王本醸造生貯蔵酒380円はきつめ甘みあり。外税。 少し移動して、JAみやぎ亘理おおくまふれあいセンター。地場産の野菜、食品、加工品、雑貨などずらり。いつも地元の人で混んでいる。たなばた家の二色おはぎ319円はあんこ・ずんだしっかりにもっちり、しそ巻き300円ぱりぱり濃い味噌。▼OHP▽https://life.ja-group.jp/farm/market/detail?id=890おおくまふれあいセンター田園 亘理店。 この時期は平日でも混むので開店時。はらこめし定食1700円x2は、いくら新鮮、鮭しっとりもっちり上品、ごはんもっちりいい味、とてもおいしい。鮭白子煮付けはしっとりほどよい、胡瓜漬け、お吸い物いいだしにエノキ。秋鮭の白子天ぷら700円は、さくあつしっとり濃厚もあっさりめ、絶品だった。すべて外税だけど、みやラボ!の5%クーポンが使える。▼OHP▽http://denen-miyagi.com/田園 亘理店亘理からは田舎道を西の山の方へ。あとは東北道で福島へ。
2021年12月28日
コメント(0)
各務原の街で少し渋滞。外気温は34度、晩秋なのに。名古屋高速で名古屋市を抜ける。名古屋走りけっこういた。有料の知多半島道路を迎えに行かなくても国道155西知多産業道路の流れが速い。常滑市でガソリンつめて、有料のセントレア大橋を渡って、 セントレアへ。人口島内にいくつかホテルがあり、くるっと廻ってターミナル。無事にレンタカーを返却。 アクセスプラザから連絡橋で、 第1ターミナル3階のチェックインカウンター。左の国際線だけでなくハブの国内線もコロナ禍でガラガラ。荷物を預ける。時間があるので連絡橋を戻って、 アクセスプラザへ。 右の駐車場側に延々と通路が続いている。やっとFLIGHT OF DREAMSが見えてきた。 これまでの連絡通路の長いこと、動く歩道がなければまず来ない。 セントレアががらがらだから、さらに遠いFLIGHT OF DREAMSはほんとにいないし、閉まってる店も多い。セントレアの店も高めだけど、こっちはさらにシアトル価格だしなあ。 スタバは全国共通なので安心。レストラン&バーは休み。 航空機の右前側を囲むように座席がある。 やっぱり先頭から。アイスコーヒーS 290円x2外税、いつもの濃い味わい。まあこの眺め、787初号機。リニューアル中で3Dマッピングはないけど静かでいいか。2階へ下りる。 2階はフードコートで、和食、ピザ、ラーメン、フィッシュ&チップス、チーズケーキなど。 主翼の下とか、機首近くとかいいよね。 1階へ。以前は有料でコックピットに入れたけど、リニューアル後は無料。 BOEING STOREも高めの設定で787チョロQ500円で購入が一番安かった。 あとはまた長い通路を戻って、第1ターミナル奥のショップを見て、4階のイベントプラザ、左はレンガ通り、右はちょうちん横丁、奥はセントレアSORAビジョン。 レンガ通りにはお土産屋さん、フードコート。 ちょうちん横丁には飲食店。コロナ禍で閉まってる店もあったけど、奥の人気のまるは食堂でお昼。 時間もあるし生ビール660円きんきんうまい、滑走路も少し見えるけどコロナ禍で飛ばず。 トリプルフライ定食1600円は名物の海老フライあつさく太くもっちり、タルタルこい、キスほくほく、白身もほくしっとり、キャベツ新鮮、かんぱちしっとり、トロあまめ、鯛新鮮、ごはんつやもっちり味あり、漬け物、味噌汁ていねい。割高なセントレアでも納得でとてもうまい。鉄火巻き500円もしっかりうまい。 展望デッキへ。⊥型で広く長い。奥まで行けば滑走路近いけど、国際線メインのハブ空港じゃコロナ禍でほとんど飛ばないしほんと遠いので、 手前のターミナル南側、北側から、駐機も少ないなあ。なんとか飛んだので。 ターミナルビルに戻って、 第1ターミナル4階のイベントプラザから両側のスカイタウンへ。 定番のめいふつ 天むす 千寿で天むす5個入り756円はもっちりにエビ天ぷりぷりうまい。 鶏三和でだし唐揚600円は鰹だしなどしっかりもっちり。あとはショップもみて、セキュリティー通って、 搭乗ロビーへ。こちらも奥まで長い。 仙台便は定番のIBEX。▼OHP▽https://www.centrair.jp/index.htmlセントレア 空いてるから17時定時搭乗、夕日の中にジンベエジェット。IBEX早割で8170円x2。 無事に離陸。名古屋湾を離れ、 あとは曇り、富士山ちょこんと見えた。夜になってきて、18時過ぎ、仙台空港着陸。あとは帰る。緊急事態宣言解除後のコロナ禍でだいぶ減ってたとはいえ、無事でよかった。
2021年12月27日
コメント(0)
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館へ。広い駐車場から、ゲートを入る。 屋外実機展示場、イベントテント、奥には遊具広場と芝生広場。戦後初の国産旅客機YS-11、主翼とエンジンナセルは各務原で生産された。陸上自衛隊 川崎V107A輸送ヘリ。 川崎P-2J対潜哨戒機、各務原で生産された。新明和US-1A救難飛行艇でかい。航空自衛隊 岐阜基地が北に隣接するので、青空を戦闘機が旋回していった。ブルーそっくりの小型機だけどカラーリングが地味なのでT-4練習機だろう。 館内へ入る。券売機で大人800円x2購入し、中へ。 左にはミュージアムカフェ、右には売店。 まずはA1、航空機と航空機産業の始まり。人類初動力付き航空機のライト兄弟のライトフライヤーが飛び、その19年後の1922年にサルムソン2A2偵察機を各務原でライセンス生産し国産初の乙式一型偵察機ができた。 A2 戦前・戦中の航空機開発。戦前戦中の日本の傑作機、飛燕の唯一現存機、零戦の試作機。A3 戦後の航空機開発。広大なガレージに1950年代からの日本の航空機製造の歴史順に20機の実機が並ぶ。プロペラのKAT-1から始まり、 大型のUF-XS実験飛行艇、アメリカ初実用ジェット戦闘機P-80を元に開発され1955年から供与・ライセンス生産されたロッキード/川崎T33-A。 日本初設計量産のジェット、富士T-1Bジェット練習機。T-3初等練習機。 更に奥に、日本初配備の超音速戦闘機F-104J、現役のT-2高等練習機、T-2CCV研究機。ついでに左奥のブースで小型ジェット機シミュレーターの整理券をゲットしておく。土日は混むらしいが平日コロナ禍で空いてた。最奥には、低騒音STOL実験機「飛鳥」、右にはヘリが並ぶ。 飛鳥の奥に、S1 空から宇宙へ。ロケットエンジンいろいろ。ブルーの小型模型も隠れてた。 川崎XOH-1、川崎ベル式KH-4など。 時間になったので、左奥のA4 航空機のしくみ。小型ジェット機シミュレーターはブルーが三機、航空機設計シミュレーター、旅客機シミュレーターとあり、ヘリコプター操縦体験はコロナ禍で休止中。 やっぱりブルー。二人乗りの操縦席に座り、操縦桿で操作を学び、枠をくぐってスモークを通すんだけど結構難しい。飛行機はふらふらしないのが一番。大きなロケットエンジン脇から2階へ。 上から飛鳥、戦闘機など。S2 宇宙への出発ーロケットー。現在開発中のH3ロケットなどの小型模型。 S3 宇宙から地球のくらしを支えるー人工衛星ー。通信放送技術衛星「かけはし」など人工衛星のしくみの解説。懐かしいスペースシャトルの模型も。 S4 人を宇宙に送るー有人宇宙開発ー。国際宇宙ステーションISSの日本実験棟「きぼう」実物大模型。日本の歴代宇宙飛行士。 内部はそこそこの広さ。 前澤さんの動画で話題になったバキューム式トイレ、個室。宇宙服と遊泳装置。 S5 宇宙と生命の謎を探るー宇宙探査ー。小惑星探査機はやぶさ、キュリオシティ、火星探査車マーズ・エクスプロレーション・ローバーの模型。 はやぶさでリュウグウのサンプリングするシミュレーターもあった。腕を広げて身体を動かすと、はやぶさがゆらゆら動く。コンピュータ制御じゃないと無理だな。上から航空エリアを一望。 さらに零戦も上から。下にはオリエンテーションルーム、シアタールームもあった。 最後は売店に戻る。F117のミニチュアを購入。あとは帰る。この日は32度でやっぱり岐阜は暑かった。見応えのある航空宇宙博物館だった。▼OHP▽http://www.sorahaku.net/index.html岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
2021年12月26日
コメント(0)
阿多野通りを上がっていき、山際に、下呂温泉 いでゆ朝市。 軒を並べて、地場の民芸品、食品など販売してた。さらに駐車場奥から上がっていくと、 少しして、 下呂温泉合掌村。近くの白川郷みたいに茅葺き屋根の合掌造りが10棟あるけど800円だし保存状況もよくなさそうだったのでやめた。奥深い下呂温泉と飛騨川に別れをつげる。標高400mほどで岐阜だしすでに25度。一部無料開放中の濃飛横断自動車道で山越え。郡上八幡に抜けて東海北陸道へ。東海北陸道は山とトンネルだらけ。 関SA。上りのみにあり、下りは長良川SA。広めのSAで下道からも来れて、ドッグランもある。 レストラン、フードコートとあり、早めの昼をフードコートで。関といえば鰻のイメージなんだけど、鰻高騰のためか飛騨高山のメニューだった。朝食がっつり食べてるし、飛騨高山定食1600円でシェア。高山ラーメンはあつあつしょっぱにもっちり麵でいける、ミニ飛騨牛ローストビーフ丼はもっちりしっかり味うまい。 ミニストップ、カレーパンの店、にじます唐揚げもある。 飛騨高山、関のお土産もいろいろ。関の月123円、チョコ味は割引で62円、なんか聞いたことあるけどもっちりにクリーム入り、栗きんとんどら焼き324円はふかもちに栗かけら入りこしあんほどよくいっぱい、栗きんとん280円は甘く味付けされてる系。 飛騨牛入りカレーパン300円はさくもちで濃いめのカレーに飛騨牛の小片入り。パンを買うとアイスコーヒー100円だったかな。▼OHP▽https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=154関SA(サービスエリア) 上り各務原市(かかみがはらし)で下りる。平日でも道混んでた。
2021年12月26日
コメント(0)
5時前、暗い中起きると、星が綺麗。 大浴場は5時から男女交代で再開、男風呂へ。脱衣所は似たような造り。 展望大浴場は畳敷きで8人ぐらいの湯船でそこそこの広さ。無色透明熱めあったかつるっと、塩素臭なし、山の方の灯りが見えた。もう一方の展望大浴場が広くて眺めもいいけど、こっちは山側だしね。 外に出て、美濃石露天は3人ぐらい、あったか、庭と空の眺め。 庭園露天風呂はお一人様の陶器風呂が6個であったか~ぬるめ、おそらくかけ流しで一番つるつるとろっとしてた。キンモクセイの香りもいい。 ネットしてたら明るくなった。朝刊サービスもあった。 7時、飛騨の山並みから朝日。 朝食は部屋で7時にした。和定食。寄せ鍋はやさしめのダシ醤油に鶏肉すりみほどよく豆腐ほっくり、だし巻き卵あまめ、鮭ほくほく、蒲鉾、サラダ新鮮、胡麻和え、煮物ほどよく、味付け海苔、漬け物、ごはんつやもっちり、赤だし濃いめ。 大浴場はやっぱり空いてた。明るくなって、山と町並みが見える。あつめあったかつるっと。 美濃石露天はあったか。 坪露天は、つるとろであったかからぬるめ。あとは山並みと町並みを眺めてあとにした。下呂温泉はさすが日本三名泉というつるつるの良泉でいろいろと風情があり、雅亭は眺めと露天と部屋食がよくおすすめだ。▼OHP▽http://miyabi.gero-spa.co.jp/下呂ロイヤルホテル雅亭
2021年12月25日
コメント(0)
部屋でまったりと阿多野通りを眺めながら、wifiでネット、そしてビール。パノラマで。動画で。 18時前、トワイライトタイム。阿多野通りにガス灯がともって風情がある。やっぱり、下呂温泉街の一等地だよね。 夕食は部屋で18時からにした。飛騨の旬の素材を生かした会席料理。大盆でいろいろ運んできた。食前酒:梅酒はあまこい。 先付:たこわさびはくにくに辛い、帆立の雲丹和えぷにくにヒモ付きしょっぱ、南瓜豆腐やわほろ。部屋食だし、缶ビールなど適当に。造り:本まぐろは中トロぐらいとろけて甘みもあり、シマアジくにくにぷに、妻一式。とてもうまい。 温物:手造り豆腐は、豆乳ににがりを入れて出来上がったらぽん酢で、あったかほろほろうまい。平皿:飛騨牛ローストビーフはやわくに脂ものっててオニオンソースでとてもうまい。付け合わせもきちんと。 台物:飛騨名物 朴葉味噌焼きは、飛騨牛サーロインくにやわらか、飛騨舞茸などしっかり、朴葉味噌濃厚うまい。 焼物:鮭のずんだ焼はあったかほっくりずんだ乗せ、五平餅もっちりであまいクルミ味噌も合う。蒸物:もろこし饅頭 銀餡はあったかあましっとりにカニ入り。 御飯:飛騨こしひかりはつやもっちり。止椀:飛騨なめこは大ぶりで布海苔汁いい。香物:飛騨飯泥棒は梅と大根でしょっぱく御飯がすすむ。水物:かぼちゃプリン濃くてうまい。以上、約一時間、飛騨牛や山の幸主体に満喫した。食後は空いてるうちに夜の大浴場へ。 内湯は広々で熱め、外は暗い。 美濃石露天はあったか。 総檜展望露天はあったか、街の夜景が綺麗。戻ると布団が敷いてあった。夜の散歩へ。 阿多野通りは柳とガス灯が趣きがあり、やっと涼しくなって歩きやすい。 隣接するしらさぎ横丁も静か。さるぼぼ神社は少し怪しく光り、奥の足湯はクローズ、手前の売店は開いてた。 平日コロナ禍の夜だからか客足も乏しく、ゆあみ屋やさるぼぼハウスは閉まってた。夕に廻っててよかった。 阿多野通りから右の白鷺坂へ。 途中に小川屋。賑わってて、カエルもいた。 坂を上がっていくと、白鷺の湯。 白鷺の湯の前にはビーナスの足湯、向かいにはGEROGEROみるくスタンド。 日本三名泉発祥之地、左に曲がって湯の街通り。 湯の街通りを奥へ。途中、右手に加恵瑠神社。 石灯籠にはカエルの灯り、そして御神体はカエルの石像。お賽銭を入れてお祈りするとお告げが流れるのだが、徳が足りなかったのか聞こえなかった。 その奥に、鷺の足湯、下呂プリン、温泉博物館。 鷺の足湯は熱めのいい湯。 開いてるところも人も少ないし、カエル。ところどころにカエル、げーろげろ。 ロマネスク風の白鷺の湯を過ぎて、白鷺坂も下りる。 阿多野通りに戻って、下呂大橋。 下呂大橋を渡る。飛騨川の両岸に温泉街が並ぶ。 阿多野通りに戻る。阿多野川とせせらぎの小径、ガス灯と柳、少し寂れた温泉街。白鷺橋へ。 下呂温泉は西暦900年代の開湯で室町時代の僧の万里集九に愛され、最近は映画通りを目指してチャップリン像もある。 江戸時代初期の儒学者 林羅山が草津、有馬、下呂を日本三名泉と記した。 温泉神社、しらさぎ横丁、 雅亭に戻り、雅の足湯。 あったか、風情ある。売店から入る。下呂温泉、いろいろ見どころがあった。 部屋に戻って、通りを眺め、 ネットして、部屋のユニットバスも温泉とのことだったので入ってあったまる。どうみても白湯と思ったらそうだった。前は温泉だったのかな。あとは星と夜景をみて寝る。
2021年12月24日
コメント(1)
15時、下呂ロイヤルホテル雅亭。7階建て32室の和の宿。裏には離れの宿 月のあかりがつながっている。1階玄関を入る。 検温、フロントでチェックイン、ロビー、おみやげ処も広い。 囲炉裏ロビーには、つるし雛、キノコの彫り物、奥からはしらさぎ横丁へ行ける。 ほどなくキーを受け取り、部屋へ。プラン特典で女性は色浴衣を選べた。 4階だった。阿多野通り向きに部屋が並んでいる。 入ると、左に水回り、奥に和室12畳、床の間、広縁付きで十分な広さ。 浴衣、金庫、TV。 広縁からは阿多野通りの温泉街。新聞、ポット、冷水、空の冷蔵庫。 入り口に洗面、トイレ、バス。タオル。 トイレ、バス。温泉の出るバス付きのお部屋を確約と書いてあったけど、沸かし湯だった、昔は出てたのかな。少しして、抹茶と和菓子を持ってきた。楽天で、【9大特典付★お部屋食】広い貸切露天風呂&色浴衣付きプラン♪【飛騨牛付き会席料理】夕朝二食お部屋食 標準客室(和室12畳又は和洋室)【Wi-Fi完備】【禁煙】16100円x2-1000円クーポン-ポイント10%、お得に泊まれた。 さっそく7階大浴場へ。湯上がり処には足つぼマッサージ器。 脱衣所は防水畳敷きでカゴ制限してあり、平日コロナ禍でいつも空いてた。無料のマッサージチェアーもある。 展望大浴場も畳敷きで15人ぐらい入れる広さ。 無色透明あつめあったかつるつるなめらか、さすが日本三名泉の一つだ。空いてたからか塩素臭も感じず。つかれば飛騨の山並み、窓際に立って覗けば温泉街と飛騨川が見える。 奥から出て、美濃石露天は4人ぐらい、あったか、山と空。 狭い階段を上がると、8人ぐらい並べる総檜展望露天。 ぬるめつるつる、浸かれば山と空、立てば飛騨川まで、下呂でも随一の眺めの露天だ。ここはいい。 チェックイン時に予約した特典の貸切露天風呂へ。フロントで鍵を受け取り、売店奥のラウンジから入る。右奥には離れの月のあかりの通路。脱衣所は狭め。 貸切庭園露天風呂40分。貸切離れ露天風呂もあるけどこっちの方が眺めがいいと言われたので。囲いのある立派な庭に手前に5人ぐらい入れる石露天、奥は池で鯉が泳いでた。やっぱり元は池? 同様の熱めあったかつるつるで塩素臭少し、庭とラウンジの明かり取りと上には空。 ラウンジには冷茶、冷水。
2021年12月23日
コメント(0)
高台の国道257下呂バイパスから、 阿多野川沿いの阿多野通りを下りていく。途中、宿の駐車場があったので停めて、 14時過ぎ、下呂ロイヤルホテル雅亭。 1階玄関右には雅の足湯、売店がある。 ロビーに入って、検温、フロントでまだなので荷物を預ける。 ラウンジからは阿多野通りの抜群のロケーション。 さっそく通りへ。阿多野川は整備された小川で、せせらぎの小径もある。 雅亭の下側には、しらさぎ横町。 しらさぎ横町とおみやげ処。入り口には幸福の神の福禄寿があり、さるぼぼ七福神社も兼ねている。 恵比寿、大黒天、寿老人。さるぼぼは、飛騨地方で昔からつくられてきた人形で、猿の赤ちゃんに似ることから安産や良縁、災いが去るので縁起も良いとされている。 奥には、神社と さるぼぼ黄金足湯、あったか。 布袋尊、毘沙門天、いろんな場所にある。 おみやげ処には、地場のお菓子、銘品、地酒、小物など。温泉カエル550円を購入。ゲロゲロなのでカエル。 左隣りは さるぼぼはうす。弁財天。さるぼぼのお土産いっぱいあった。▼OHP▽https://www.instagram.com/yamagishishouji/下呂温泉 しらさぎ横丁 さらに左が ゆあみ屋。入り口には足湯と下呂温泉で湯煎・保温されたほんわかプリン。 足湯にはTV付き、店内にはいろんなスイーツ、温泉コスメ。 一番人気の温玉ソフト450円は濃いソフトにとろり温泉たまごでまろやか、下にフレーク入り、足湯しながら楽しめる。▼OHP▽https://yuamiya.co.jp/index.htmlゆあみ屋 阿多野通りを下りていく。右手には温泉神社から白鷺坂、白鷺の湯など温泉街が続く。 左手は市役所などの市街、下呂大橋へ。 下呂大橋で飛騨川を渡っていく。対岸も山の方まで旅館・ホテルが建ち並ぶ。飛騨川の上流は、鉄橋の方まで両岸に温泉街。 左岸の河原には下呂温泉名物の噴泉池。開放感抜群というか丸見えの露天で水着着用になっていたが、それでもトラブルが多く足湯になってしまった。 橋のたもとには手湯?熱かった。さらに山側には下呂駅がある。 河原のしらさぎ緑地公園に下りる。公園は広くて解放感がある。 噴泉池は広めの石風呂で源泉かけ流し、この日は熱くて足湯もやっとだった。というか、周りに一切の囲いもなく観光客に見られ放題だし、更衣室もないので、水着とはいえ男性でも入りづらい。 下呂大橋に上がって、下流側を戻る。山奥に思えるが海抜368mで岐阜だし、秋でも30度で日差しがきつく暑い。下流も両側に温泉街。 阿多野通りに戻る。阿多野川にせせらぎの小径。 阿多野橋には銅像もあって観光客もちらほら。暑いんで戻る。 白鷺坂の方に下呂温泉神社。建物の一階角にある。 手湯は熱かった。お参り。さらに阿多野通りをあがって戻る。日本三大名湯でいろいろ頑張っているけど、コロナ禍で一足少なかったなあ、てかやはり日中は暑いし。▼OHP▽https://www.gero-spa.com/index.html下呂温泉観光協会
2021年12月22日
コメント(0)
富士河口湖温泉郷を出て、御坂みちを北に登って、新御坂トンネルを抜けて、笛吹市に下っていく。リニアモーターカーも走る。中央道を西へ、甲府盆地の向こうは南アルプス。主峰は北岳3193m。 中央道を北上し、左に南アルプス、右前に八ヶ岳。長野県に入って、諏訪湖を過ぎて、長野道と別れて、中央道を南下。中央アルプスが見えてくる。 駒ヶ岳SA下りで休憩。北端の展望台からは、手前の簫ノ笛山1760mが邪魔だけど、その左に仙涯嶺2734m、田切岳2588m、右に伊那前岳2883m、烏帽子岳2122mの中央アルプスが見える。真下にはドッグランもあった。 SAは広めで、外のテイクアウトはコロナ禍で休み、コンビニもある。 店内はレストラン、ショッピングコーナーには長野の名産品いろいろ。ご当地の牛乳パン190円はすずらん牛乳だけで練り上げた生地はふかもち、ホイップしっかり。 栗きんとん2個475円は甘くしっかり味でうまい。牛乳フォンデュ650円は牛乳パンのクリームを使い牛乳味。 フードコートはコンパクトだけど、テラス席もあるし、綺麗なコンシェルジェさんもいた。平日早めの昼で、美人受付って感じで暇そうだったけどね。 駒ヶ根名物のソースかつ丼1000円は曜日特典で味噌汁が豚汁に。あったかさくもちでソースが濃いめ、キャベツしゃきっと、ごはんつやもっちり、たくあん、豚汁濃い、うまかった。山菜そば680円は信州生そばもっちり細め、あったかダシ醤油に山菜多め。 外に、くだもの直売所もあった。展望台より駐車場からの方が中央アルプスきれいにみえた。伊那前岳2883mの左側が有名な千畳敷カールで、日本最大高低差950mを登る駒ヶ岳ロープウェイで行ける。憧れの山だけどマイカー規制でバス、さらにロープウェイじゃ、コロナ禍は行きたくない。▼OHP▽https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=112駒ヶ岳SA下り中央道を天竜川とともに南下、左は南アルプス、右は中央アルプス。恵那山トンネル8490mで中央アルプスを突き抜ける。1975年開通時は日本最長も今は5番目。抜けると、岐阜県中津川市。地元のショッピングセンター、スマイル駒場店でお買い物。 東海三段仕込み麦みそ漬け198円は愛知らしいしょっぱい味噌漬けたくあん、刺身盛合せ598円は新鮮、揚げ物いろいろ、白川郷 純米にごり酒448円濃厚うまい、七笑生貯蔵酒368円すっきり。外税。▼OHP▽https://www.nakatsugawa-smile.com/スマイル 国道257裏木曽街道を北上していくと、城山大橋と遠くの高森山432mの頂上に苗木城跡。木曽川から険しく上がり、マチュピチュみたいだ。里山を北上し、くりくりの里中津川。予定はなかったけど、平日でも満車に近かったので。 左に和食処なかつ川、奥に手作り館 夢工房。夢工房には地場の銘菓・お土産・手作り食品などいっぱい、カフェやケーキ屋もある。 五平餅139円は自家製タレ濃くもっちりやわらか、美濃屋の栗きんとん230円は栗そのものほっくりほんわり甘くとてもおいしい。外税。 右側にはパンやさんのバケットとココット、農産物販売所とあった。中津川と言えばやはり栗なのだが、時期がずれたかなかった。栗の旬の時期に再訪したいな。▼OHP▽https://enatanpopo.com/kurikuri/くりくりの里中津川付知(つけち)川と上流へ。付知は花街道。山越え、23度で涼しい。抜けると下呂。山間なのに28度だった。
2021年12月21日
コメント(0)
5時前、暗い中起きると、満天の星空。 大浴場は5時から。交替はなし。 内湯あったか。 露天は空気涼しく、温泉あったか、富士山と灯りが綺麗。5時半、明るくなってきてほぼ無風、ぼんやりと逆さ富士。左の方から白くなってきた。wifi使えるのでネット。河口湖のカメラだとくっきり逆さ富士なんだけど、微妙な場所で変わるんだよね。6時、左の山の裏は日が出てるのか、赤富士。そして逆さ富士。河口湖温泉に泊まること三度目の正直。まあでも左の山の影がちょっと邪魔かな。左端はさざ波たってて映らないし。 もっと右側からならもう少し見えるのかと外へ。 河口湖の周りにある河口湖温泉郷の中でも北東岸が湖越しの富士を見やすいからかずらりと並んでいる。川岸の遊歩道を西へ歩いて行く。吟景の辺りだと、湖岸の方が少しはっきりするけど部屋とほぼ同じ。くくなの辺り。コスモス越しに逆さ富士がくっきりと見えた。少しずれるだけで結構違う。動画で。うぶやの辺り。だいぶ山の重なりがへったけど、微風が吹いて逆さが消えてきた。産屋ヶ崎の駐車場のベストスポット。快晴で富士山は最高に綺麗だけど、さざ波で逆さはぼんやり。 トンネル左の産屋ヶ崎神社の方を廻って、河口湖大橋へ。 1971mに河口湖を横断して橋長500m、2005年に無料となった。少し遠かったけど大橋も気になってたので、渡る。河口湖と富士山と大橋の絶景。逆さ富士も見える。 トンネルをもどる。産屋ヶ崎の駐車場へ。風がやんでなんとか逆さ富士の絶景が見れた。さらに戻ると、日の出。湖面もおさまり、さらにくっきりと。高級旅館のうぶや と くくな。やっぱり、この辺までは裾野まで綺麗だなあ。 富士吟景まで戻ってきた。高台に温泉棟、その右に別亭 凜、さらに本館とある。やはり、左の山が重なるけどなんとか逆さも見える。部屋に戻って7時過ぎ、左の山越えに日が出てきた。明暗差が大きく朝凪の朝日時は一番逆さ富士が見やすい。動画で。 朝食は7時半から2階のレストラン霊峰で。天気も良く富士山が綺麗、やっぱりカウンターシートは別亭用なのかな。和定食で、サラダは新鮮、刺身蒟蒻、たらこおろし、イカ、酢の物としっかり、豆腐素朴、蒸し物あったか、ごはんつやもっちり味あり、ナメコ汁わらび入り。 鯵の開きはあったかほっくり風味よく、ほうとうは熱々でカボチャ甘ほろ、はっとつるもっちりでとてもうまかった。ヨーグルト、コーヒーまで。朝もきちんと。 空いてるうちに大浴場へ。内湯あったか。露天もあったか、今日も快晴。逆さ富士までみえて最高の露天。あとは部屋で富士を眺めながらネット。ずっと見ていたい絶景だ。快晴で無風が必須でなかなか見れない逆さ富士だけど、条件のいい秋の朝は見れるもんだな。富士を見ながらチェックアウトした。富士吟景は、富士山と河口湖の絶景で露天が素晴らしく、料理もきちんと、コスパもよくておすすめだ。▼OHP▽http://www.fujiginkei.jp/富士吟景
2021年12月20日
コメント(0)
部屋に戻って、あとは富士山を眺めてお酒、最高。 左下にはボート乗り場、対岸遠くには遊覧船。 日は少しずつ大橋の方へ傾き、白鳥も帰ってきた。17時には夕日。夕凪の時間帯も湖面が暗いし逆さが見えやすいんだけどなんとなく程度。 18時にはトワイライトタイム。河口湖を囲む温泉街と大橋の灯りが綺麗。 夕食は18時過ぎにした。2階のレストラン霊峰で。テーブル席と窓際カウンター席で広々と。月替わりの旬菜の膳。 御通し:銀杏豆腐しっとりていねい。八寸:甘海老カルパッチョ 林檎ゼリーいくら添え、サーモンエリンギ巻き、穴子寿司、いが栗の白和え、どれもしっかりうまい。甲斐の開運 本醸造生酒1100円はうま甘。 お造り:海の幸盛り合わせ。鯛しっとり新鮮、牡丹海老あまく、鮪しっとり、モンゴウイカもっちり、とてもうまい。酢の物:秋刀魚広島菜巻きはしっかり味。 温物:朴葉焼きはぐつぐつでしょっぱく新鮮野菜と蒸し海老。お凌ぎ:梅そうめん 薬味はほどよい。 台の物:サイコロステーキは、あったかくにやわうまみしみ出て、野菜は新鮮。たれ、塩で。 煮物:椎茸高野サンド 富士山南瓜 紅葉麩はあったかていねい。腕物:松茸錦秋饅頭 金粉 みつ葉はあったかねっとり。お食事:ゆかりとじゃこの二食ごはんはつやもっちりにじゃこしょっぱ。香の物:ていねい。水菓子:濃厚プリン、ラズベリーショコラ、まるごと柿餅、わらび餅 きな粉、どれもきちんと。以上、一時間少し、山梨の旬の食材をいっぱい満喫した。元の値段相応のものはある。部屋に戻ると布団が敷いてある。 外は暗く、温泉街の夜景が綺麗。富士山もうっすら、対岸の灯りが河口湖に映っている。 空いてるうちに夜の大浴場へ。内湯あったか。外まっくら。 露天も無風であったか。夜景が綺麗。部屋で夜景と星空を眺めて、寝る。
2021年12月19日
コメント(0)
河口湖北東岸につらなる温泉街の中程に、 15時前、湖楽おんやど 富士吟景。駐車場は河口湖と富士山。停めて鍵を渡し移動してもらう。7階建て31室の和風旅館。 玄関を入って左にラウンジ、右のフロントで検温、チェックイン。 ラウンジからは道路を挟んで河口湖と富士山。色浴衣、足袋のサービス。 右奥に売店。ほどなくキーを受け取り部屋へ。 客室は3階以上で本館6階。湖側に部屋が並んでいる。入って、左にバス、奥に主室、右にトイレ。 バス、洗面、トイレ。 和室10畳、広縁、床の間付きで十分な広さ。TV、金庫、お茶菓子2種、キー一本。広縁からは河口湖と富士山。 鏡、空気清浄機、浴衣、羽織、タオル、冷水、コーヒー一杯ずつ、ポット、空の冷蔵庫。快晴で無風に近く、逆さ富士まで見えそうな好条件だけど、少し波立った程度でも見えない。まあ、富士河口湖温泉郷から河口湖と富士山、右は河口湖大橋まで絶景だ。【楽天スーパーSALE】20%OFF【お日にち限定】富士吟景のスタンダードプラン☆1泊2食 【禁煙】本館スタンダード【和室or和洋室】河口湖越しに富士山 15200円x2 -5000円クーポン、近県じゃなくてもお得だった。 空いてるうちに大浴場へ。本館7階から左となりの別館の方へ。 別館は和モダンで新しめで、別邸 凜となっている。無料のマッサージチェアー。 手前の男風呂へ。 脱衣所はこぢんまりでカゴ制限してある。うぶやも狭かったなあ。 内風呂の銘石風呂は、窓側と風呂右奥に洗い場がある。 10人ちょっと入れるぐらいの石風呂で、無色透明熱めあったかちょいべたっとする感じで塩素臭少し。洗い場もあるので下側スリガラスで少し開けれて、上側に富士山は見える。岩が立派。 屋上に上がって、 屋上露天風呂 富士見の湯。9人ぐらい並べるかな。 あったか同様の温泉で、空気ほどよく、河口湖と富士山の絶景で開放感も抜群。この露天は うぶやよりもいい。3階へ下りて、凜の奥へ。 ゲームセンター、卓球場がある。レイブレーサーなつかしー、久しぶりにやったら下手くそ。
2021年12月18日
コメント(0)
焼津から東名高速を東に静岡市へ。高速リニューアルで工事多かった。清水連絡路を北へ、新東名高速。制限120km/hで広くて快適、みんな飛ばしてないというか宮城が飛ばしすぎ。国道139で北上して、富士市から富士宮市へ。すでに富士山麓で右前に富士山があるんだけど雲隠れ。左に下りて、ロータリーをすぐ左折、細道に広場とお土産屋や飲食店が続く。 手前の大型駐車場から歩いてくる人も少しいるけど、さらに下ると、右に終点駐車場。300円だけど800円以上買い物で無料。 ここが至近なので駐車して、さらに奥へ。 さらにお土産屋さんがあり、 右下に急な階段を下りて、さらに坂を下りると、奥に滝が見えてくる。 滝見橋を渡る。高さ20m幅150mの火山岩の絶壁から大小数百の滝が流れ落ち、白糸ノ滝となっている。遊歩道を奥へ。最奥は立派な名瀑があり、滝壺は深いエメラルドブルーで澄んでいて涼しい。昭和の観光百選滝の部で一位に選ばれただけあり、古くから愛され、全国いろんな白糸の滝とはレベルが違う大きさと美しさだ。帰り道。滝をよく見ると、上部の水を通す新富士火山層とその下の水を通さない古富士火山層の境から富士山の雪解け水が湧き出してきている。神秘的だ。 帰りは上りがきつい。 やっと駐車場に戻って、右の空き地奥に小さな展望台。音止の滝。高さ25mで水量も多く轟音をとどろかせていて迫力がある。昔、曾我兄弟が父の仇の工藤祐経(くどうすけつね)を討つ相談をしていた際、滝の音で声がさえぎられたため神に念じたところ滝の音が止んだという伝説がある。 終点駐車場の売店で、富士宮やきそば400円はダシの効いた塩味、ニジマスの塩焼き大500円は分厚くほくしっとりうまかった。今回は赤いマスの近くの終点駐車場で音止の滝と橋からと白糸ノ滝が近く見れてよかった。広い道路の大型駐車場に停めて、下点線の遊歩道で上の展望台から白糸ノ滝と富士山を見て下りてくるのもいいと思う。▼OHP▽https://fujinomiya.gr.jp/guide/170/ふじのみやNAVI 白糸ノ滝 (白糸の滝・音止の滝)国道139富士宮道路に戻って北上、まかいの牧場こんでたなあ。朝霧高原に来ると開けて、やっと東に富士山。裾野まで綺麗に見えた。静岡側は30度近い夏で雲が多いのに、山梨側は秋で涼しく晴れるんだな。神々しい景色だけど、森林の向こうは富士ヶ嶺公園、サティアンがあった場所。山梨に入って下りていく。本栖湖へ。浩庵キャンプ場の近くの展望公園。 天気も良くそこそこいた。中ノ倉トンネルより先は8月の豪雨の土砂崩れで通行止めのまま。カーブの歩道からは、本栖湖。富士五湖で一番深く透明で、コンパクトで四方を山に囲まれ風が弱く、最も逆さ富士が映りやすくお札の絵にもなっている。晴れてたけど風で少し波立ってて、なんとなく見えるかなぐらいだった。富士は何度も見に来てるけどやっぱり逆さ富士は難しい。最近は寒暖差ありすぎだからなあ。▼OHP▽http://motosuko.com/LAKE MOTOSUKO本栖湖から東へ、富士の北側の裾野をまわると、青木ヶ原樹海。富士山麓北西、標高920~1300mにひろがる30km2の広大な森林地帯。迷い込んだら出れない自殺の名所で怖いイメージがあるが普通に国道が走っている。 森の駅 風穴もある。 森の駅右横から樹海の中へ。一面の鬱蒼とした森林で静かでなんかドキドキするけど、遊歩道も広く徒歩2分。 西暦864年の貞観大噴火で流れた大量の溶岩が固まり、1200年かけてツガ、ヒノキ、ハリモミ、マツ、ミズナラなどの混合林の大地帯となった。地面は一面の溶岩石でガスがぬけた穴もあり凸凹もあるがそれでも植物は生い茂り、光も差して美しさもある。遊歩道は安全だし、高性能な方位磁石やGPSが狂うこともないし一部は携帯も使える。まあ200mもそれれば四方が樹海で迷うだろうし、遺物がみつかるかもしれないから、見える人には怖いところ。 ほどなく、富岳風穴の料金所。大人350円払って通る。さらに樹海を少し進んで、富岳風穴。海抜1000m。貞観大噴火の溶岩流でできた青木ヶ原樹海の岩盤層にあいた溶岩洞の中で最大のもの。直径5.4mの穴から中へと下りていく。薄暗く寒い風穴へ。下りると洞窟が続いていて、いきなり頭上注意で狭い。夏でも3度と寒いので防寒具が必要。 まずは、左の横穴が青くライトアップされている。冬に滴り落ちた水滴が凍って氷柱ができて初秋ぐらいまで残るのだが、ほとんどなかった。 洞内にはところどころにヒカリゴケ。ゲームでよく出てくるやつだね。珪酸華という苔で蛍光で白緑に輝く。 さらに、縄状溶岩。溶岩流の流れの遅いところが縄状になったもの。 奥に進んで、溶岩棚。溶岩が完全に固まる前に壁面が剥がれて棚状になったもの。 奥の広めのところには、昭和30年頃まで使われていた蚕の繭やいろんな木の種子の貯蔵庫。最奥には、ヒカリゴケの群生。白く光って集まり銀面になっているのは珍しい。帰りも左側通行。樹海の内部で真っ暗、玄武岩質が音を吸収し静寂、観光地化されてなければ怖いような。出口が近づいてきた。 外に出る。総延長201m、天井高最大8.7mの見応えのある風穴だった。青木ヶ原樹海を帰る。溶岩が固まった岩盤の上に長い年月で10cm前後の土壌が堆積し、その上に多くの木が根を這いつくばらせて林立している。地面はわずかな土と水を求めて根を張らし、上は空の光を求めて背を伸ばし、負けた木は倒れ肥料となり、延々と繰り返されて鬱蒼とした樹海ができた。やはり、少し怖いような綺麗なところだ。 森の駅には山梨、静岡のお土産、甲州ワイン、地酒、フードコーナーなど。プレミアム缶ワイン560円はボジョレーみたいなうすめ甘め。▼OHP▽https://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sk/210324aokigahara_jukai.html青木ヶ原樹海https://www.mtfuji-cave.com/contents/wind_cave/富岳風穴・鳴沢氷穴車で少し移動すると右に鳴沢氷穴もあるけど階段がきついのでパス。河口湖町へ。河口湖大橋を渡って、産屋ヶ崎近くの駐車場。河口湖越しの富士山と大橋の絶景。日中は暑くて微風程度だけど逆さ富士は見えず。河口湖温泉へ。前に泊まった高級なうぶやもある。
2021年12月17日
コメント(0)
浜名湖を出て、東名高速を東に、天竜川を渡る。牧之原台地は日本一の茶畑。焼津で下りて、街を抜けて、 オーシャンロード、海抜6mの堤防、その海側は焼津漁港。東海地震はそろそろで津波予想5m前後(南海トラフ連動巨大地震だと10m以上)と言われてる。太平洋ベルト地帯だから被害はおそろしい。漁協から南の埋め立て地に移動して、 プールのアクアスやいづ、水産販売・食事施設のうみえ~る焼津は当時はコロナ禍で休み。 焼津港小川外港へ。小川漁協も大きい。焼津港は5年連続水揚げ金額日本一。漁協の向かいに小川港魚河岸食堂。 豊富な海産物のメニューを見て、券売機で購入して、あとはセルフ。 小上がり、テーブルと広い。早い昼ですいてた。駿河定食1600円。味噌汁、漬け物、ごはんつやもち、赤身しっとり、小トロあっさりのってる、魚はんぺんもっちり、桜えびかき揚げ分厚くあったかさくさくあまめでとても美味しい、釜揚げしらす新鮮、さば焼きしっとり。海鮮丼1100円はマグロ、ほたて、サーモン、ネギトロ、玉子、しめ鯖、イカと新鮮たっぷり、すめししっかり、安くてうまい。お得に海鮮いっぱいのところだ。▼OHP▽https://www.yaizu-uonaka.or.jp/uogashi/小川港魚河岸食堂焼津漁港の方に戻る。天気がいいと駿河湾越しに富士山が見えるんだけど、暑いから雲がでて無理か。焼津IC近く、焼津さかなセンター。 8028m2の広大な水産地総合市場、大食堂 渚とある。 大食堂もいいけど漁港で食べたし、左の水産地総合市場へ南から入る。 広大な倉庫状で横道は南からレッド、グリーン、ピンク、縦道は東からイエロー、名無し、ブルーとなっている。水産中心に71店舗ならんでいる。イエロー通りは かに街道で北へ。日本一の焼津港なので水産加工品がずらり、マグロ、カツオ、サバ、アジ、サクラエビ、シラスが主なのでカニ、イクラとかは冷凍搬入品だろうけどね。 イエローを進むと途中左にグリーン通りがあり干物とか多かった。静岡のうなぎも売ってたけどやっぱり鰻は高い。 奥で左折するとピンク通り、海鮮丼の店や回転寿司などもある。途中左の名無し通りにはお茶やなど。しかし、緊急事態解除後とはいえ平日で人いないなあ。地元の人は広くて客引きがいる観光市場には来ないしね。 ブルー通りは まぐろ通り、焼津のメインで少しだけ活気がある。まあやはり旅行中にマグロのサクとか加工品買ってもしょうがないし、送るのもね、最近はふるさと納税で実質無料で手に入るし。 レッド通りで帰る。冷凍カニ、茹でガニも売っててそこそこの値段のものもあったけど、紅ズワイガニって日本海産?って訊いたらもごもごされたのでやめた。観光市場は八食センター・さかた海鮮市場・ピアBandai・道の駅越前・唐戸市場みたいにお得でうまくて地元の人が集まらないと最近はきついよね。▼OHP▽https://www.sakana-center.com/焼津さかなセンター 地元民は地元のスーパー、目の前に富士屋もある。賑わってた。 トンボまぐろすき身398円の二割引はねっとりあまうま、刺身盛合せ680円は赤身・ハマチ・鯛・サーモンと新鮮しっとり、知久屋の浜松餃子260円はもっちりニンニクしっかり。酒は磯自慢とかなかったので適当に。外税。▼OHP▽http://www.4919228.com/富士屋
2021年12月15日
コメント(0)
朝まだ暗いうちに起きると、星空が綺麗だった。大浴場は5時から。 暗め静か、あったか気持ちいい。 ツレの女風呂も空いていたそう。ネットしてたら明るくなってきた。 6時半、朝日。動物園から朝の鳴き声が聞こえてくる。 朝の散歩へ。玄関側に喫煙所、鰻専門店「うなぎ家」もある。 右の交差点の奥には浜松市動物園とはままつフラワーパークがある。 ホテルの向かいには、かんざんじ温泉公園。 内浦は浜名湖のほんの一部で、富士マリーナなどある。 浜名湖遊覧船フラワーパーク港の駐車場から湖岸に降りれる。 近くを白鷺が飛んでいったり、浅い湖岸には稚魚の群れ。朝は涼しく穏やか。動画で。 遊覧船もあった。さらに舘山寺の方には、浜名湖マリーナ遊覧船乗り場やかんざんじロープウェイ、浜名湖パルパルなどある。 ホテルに戻る。 朝食は7時半から2階大宴会場で。仕切りもあり広々と、部屋数制限もしてるようだ。海の幸を取り入れた和風御膳。ふぐ一夜干し分厚くほっくりうまい、山葵ソーセージ、ソーセージともっちり。煮物ていねい、静岡県産釜揚げしらす風味よい、手作りだし巻き卵ていねい、もろみ漬け、雲丹しいたけ、海苔佃煮と濃い、黒千石納豆は幻の黒豆でもっちりやわめでとてもうまい、漬け物。福島県産こしひかりつやもっちり味あり、あおさ味噌汁とろっといい味。いなさ牛乳こいまろ、フルーチェ。朝もきちんと。あとは部屋で浜名湖を眺め、 早めにチェックアウト。ロビーにはトラジャコーヒーもあった。浜名湖グランドホテルさざなみ館は浜名湖の眺めが良く、鰻や海産物豊富でおいしく、お得に泊まれてよかった。▼OHP▽https://hamanako.izumigo.co.jp/浜名湖グランドホテルさざなみ館
2021年12月14日
コメント(0)
部屋に戻ってお酒。遊覧船乗り場の駐車場もあるけど、浜名湖の眺めはいい。遊園地も動物園もあるし通りはけっこうにぎやか。 大草山113mへ湖を渡るかんざんじロープウェイ、遊覧船もたまに通る。動画で。wifi使えるのでネット。浜名湖は周囲長114kmの複雑な形で遠州灘に通じる汽水湖。大きくは庄内半島で二分され、今回はそのすぐ上の内浦という小さい部分。少しずつ夕暮れになってきた。 18時、夕景。少し涼しく静かになってきた。ツレが、だいだらの湯。夕食中も空いてる時間帯。男湯と左右対称の造り。 露天はパルパル側なので曇りガラスの柵越しにロープウェイも見れる。 夕食は18時半にした。味覚会席、和室のみ1200円x2追加で部屋食にできた。食前酒:あじわい梅酒は甘くうまい。 前菜:季節の盛合わせ。柿大福もっちりに漉し餡、栗甘露煮ほっくり、松風ほくしっとり、蒸し海老ほくほく、とろろ芋鮨しっかり、海老芋ほくしっとり、紅葉麩こんがり。玉蜀黍豆腐ほどよい。冷酒 花の舞 出世城800円はあましっかりめ。 向付:鯵姿作りは新鮮風味よく、鮪しっとり、イカもっちり、サンマ新鮮しっとり、炙り鰻刺ししっとりこんがり、サーモンねっとり、勘八しっとり、とてもおいしい。妻色々、山葵からく、醤油はしょっぱい。追加で、国産うなぎの刺身1500円はくにくにで風味ほんわり、前日から血抜き処理してくさみなし。珍味でうまい。 吸物替り:茶碗蒸しは、あったかいい味。煮物:南瓜茶巾 海老芋六方 巻湯葉は、あったかあまみありほっくり。 台物:国産牛二種盛り。内閣総理大臣賞受賞「遠州夢咲牛」は赤身系くにやわうまみあり、地元の「みっかび牛」はやわらかくにぷにのってて、とてもうまい。野菜新鮮。バター、紅葉おろし、ポン酢で。鮑踊り焼きはくにぷに風味よく、バター、塩、檸檬でうまい。 焼物:鰻蒲焼。創業九十年の地元の有名店の海老仙の国産鰻を関東風に焼き上げ料理長秘伝のタレで、あったかこんがりやわふわあぶらっぽめしっとり、絶品。さすが、ロビーに鰻専門店があるだけある。お食事:福島県産こしひかりは、つやもっちり味あり。香の物:漬物二種盛ていねい。留椀:合味噌仕立てはあったか赤だし系にとろろ昆布。 一人分+1200円で国産うなぎの釜飯。ふんわり濃いめ味付けもっちり釜飯でとてもうまい。デザート:カボチャプリンはしっかり。以上、一時間半、遠州の味覚を鰻まで満喫した。バーゲン価格だったしすごい。空いてるうちに大浴場へ。 内湯あったか、外真っ暗。 露天もあったか、空気すずしい。部屋に戻ると布団が敷いてある。 あとはネットして寝る。浜名湖は暗く、湖岸の灯りと星が少し。
2021年12月13日
コメント(0)
舘山寺(かんざんじ)スマートICで降りて、浜名湖北東岸の舘山寺温泉へ。浜名湖沿いに界 遠州とかあるけど星野は割高だし温泉の眺めいまいちだからパス。 地元のスーパーで買い物する予定だったけど飛行機の便が遅くなったのでセブン。遊園地の浜名湖パルパル、遊覧船乗り場、かんざんじロープウェイもある。 牛肉メンチ158円、揚げ鶏180円、豚肉と筍の春巻き88円などしっかりうまい、出世城家康くん429円はきつめすっきり。外税。 15時半、浜名湖グランドホテルさざなみ館。7階建て42室。駐車して、玄関を入る。 入り口で手指消毒、検温、家康くんに挨拶して、フロントでチェックイン。ロビーは洋風で洒落てて、奥に喫茶とバー、右に売店。 売店は広めだけどモノは少なくてセブンで買っててよかった。色浴衣のサービス。 キーを受け取り、部屋へ。6階の端側だった。 入って左に流し台、奥に主室、右に水回り。和室12.5畳、床の間、広縁付きで広い。 空気清浄機、TV、金庫、キー2本、お茶菓子。17時までチェックインの方へ手作りお抹茶サービスと書いてあったけどコロナ禍で特になし。浴衣、羽織、タオル。 水回りはトイレ、洗面所、流し台、空の冷蔵庫と広め。 バス、洗面所。まあ一番は、浜名湖の眺め。今回は楽天で、【スペシャルプライシング】夢咲牛&みっかび牛・蒲焼・鮑の贅沢味覚会席 お得9000円以上【禁煙】和室12.5畳【上階レイクビュー】14890円x2とお得だった。 3階大浴場へ。浴衣も置いてある。左にはセラヴィリゾート泉郷のクラブラウンジがあった。入会金132万円、年会費33000円で全国34施設に特別価格で泊まれるってバブルの残りだよね。 ぼっちの湯。脱衣所は広めでカゴ制限してある。冷水。 日帰り中止だし、コロナ禍で空いてた。パノラマ大浴場は広めで、浜名湖が綺麗に見える。 無色透明熱めあったかちょいべた、塩素臭あり。浸かっても少し見える。 露天は10人ぐらいの広さであったか同様。立つと浜名湖、浸かると湖岸まで。
2021年12月12日
コメント(0)
秋晴れの連休、コロナ禍も収まり、三陸道、仙台東部道路を南へ。名取で下りて、海岸部に行くと、航空機が間近を飛んでいく。 被災後やっと道路や土手の整備が終わって、誘導灯沿いの道路は盲端になっている。ここからは、海からの着陸が真上で至近。迫力満点で下りてくる。 土手の上も誘導ライン上で、飛行機が下りてくる。海から下りてきて、仙台空港へと着陸していく。 滑走路は運河の向こうなので、タキシングはそこそこ近いけど、離陸は離れている。 あとは仙台空港に移動。コロナ後は連休でも駐車場こまなくなった。 2階のチェックインカウンターで荷物を預けて、売店はパスして 3階ホールへ上がり、右のレストラン街へ。 空港内はどこも割高なんでどうせなら滑走路の見える寿松庵で早めの昼食。 ビジネスセット1430円は稲庭風うどんつるもっちり、自家製豆腐しっとり、笹かまもっちり、山かけとろとろに赤身、そして生ビール。ラウンジは眺めないしこっちの方がいいかも。まるまつらしいコスパ。 中華ラーメン870円は背脂ういたこってりめの醤油につるもち、具もていねい、無難にうまいけど空港価格かな。ピーチも飛んでた。 左奥のエアポートミュージアムのとぶっちゃへ。コロナ禍でさらにがらんとしたような。 操縦席は座れなくなったし、展示もなんかさっぱりしてる。 航空機のタイヤ、フライトシミュレーターは100円で練習と仙台空港への着陸できてよい。まあ家で大画面FSXとコントローラーするのとあまり変わらないけどね。屋上に上がって、展望デッキ「スマイルテラス」。家族連れとかは乗らないで見学だけにきてる感じ。天気もよく仙台の街から山まで見えるけど、コロナ禍で航空機すくないんだよね。またもIBEXが着陸。 搭乗ロビーへ。最初は9:45-11:05セントレアのANA便を予約してたのにコロナ禍で欠航となり、12:30-13:40セントレアのIBEX共同便になってしまった。7500マイルずつ。▼OHP▽https://www.sendai-airport.co.jp/仙台空港 昼は更に空いてるし定刻に発進。2-2配列。Uターンして、西へ。 少しして曇ってきた。ソフトドリンクのサービス。 途中、左奥に甲府市と富士山。 左は南アルプスと天竜川、右は中央アルプスと御嶽山。やっぱり、飛行機は高度約1万mの一番の展望台。日本アルプスを抜けると、三河湾。あとは伊勢湾でUターン、湾内には大小の船やタンカーがいっぱい。 少し早めにセントレアに着陸。 新しめの国際空港だけあって、通路が長い。 やっとターミナル2階へ出て、連絡橋を渡って、 アクセスプラザ2階から1階へ下りると、バス乗り場、タクシー乗り場、奥にレンタカー乗り場。 楽天のタイムズカーでシエンタ 3日間 20000円-3000円クーポン。セントレアはコロナ禍でガラガラだっただけあって安かった。 セントレアを出て、セントレア大橋を渡って、知多半島へ。知多半島道路を北上して、東名高速で豊田市など通り東へ。天気もよく秋なのに30度だった。しばらく走ると浜名湖。
2021年12月11日
コメント(0)
俵山トンネルを抜けて、熊本高森線で帰る。桑鶴大橋は熊本地震で段差ができたが2019年に復興開通した。 俵山交流館萌の里は眺めのいい道の駅だけど、混んでて入れず。解禁モードと秋晴れで続々と阿蘇に向かってくるし。熊本市からは九州縦貫道を北上。福岡都市高速。 レンタカーを返して、福岡空港へ。 荷物を預けて、4階から、 展望デッキへ。 コロナ禍でいつもより少なめ。デッキが右側メインなので小型機とかは飛び立つの早い。 左側は少し遠くなるし、あまり行けないしね。 3階にも小さめのデッキがあり、 こっちの方が少しだけ近くて、タキシングは目の前。滑走路は向こう側でちょっと遠いけどね。こんな感じで飛び立つ。 4階出入り口近くには情報広場があり、世界の航空機の飛行情報など。 昼は3階のラーメン滑走路へ。いろいろあるけど、定番の博多一幸舎で。 テーブルには辛子高菜、しょうが、辛味噌。まずは餃子350円はこぶりぱりもちあま。 味玉ラーメン930円、ラーメン780円。とんこつ濃いめすっきりに辛子高菜、辛味噌、しょうがを投入してしょっぱ辛く、ばりかたもっちり絡み、温玉ねっとり、うまい。 2階でお買い物、SWEET HALLでは博多の石畳2個セット1188円は生チョコと生クリームがあまにが濃くなめらかとろけてとてもおいしい。 2階の売店街は広く、三日月のクロワッサン プレーン204円、チーズ247円、チョコ228円、あずき228円、マロン273円、外税。ぱりもっちり風味あり、いろんな餡しっかり、とてもうまい。 博多通りもん6個入り730円はふんわりしっとりになめらか漉し餡でとてもうまい。 2階搭乗ロビーへ。いつものように仙台便は端の一階。まあでも滑走路は近く見える。▼OHP▽https://www.fukuoka-airport.jp/福岡空港 バス移動して、帰りはIBEXのCR7。早割で14340円x2。 シートピッチは同じだけど2-2で横と上が少し狭い。16時半過ぎ、無事に離陸。福岡をあとにして、西へ瀬戸内海を越えて、 あとは曇り。 定刻より少し早めに仙台空港到着。あとは車で帰る。
2021年12月09日
コメント(0)
県道28を俵山の方へ。途中、細道を赤い案内に沿って下りていく。 宝来宝来(ほぎほぎ)神社。手前は公園型樹木葬墓地 未来樹の丘。 右から順に廻る。やまめの学校では、御浄材100円の餌で幸運に授かれる。 未来樹の丘の案内所もあった。 一粒万倍の泉は地下230mの湧き水の手水舎で、一粒万倍の日の参拝者が高額当選した。 その左隣り二つは建設中で、同様に高額当選者が寄贈したのだろうか。 ブラックルーム、千寿狛犬、大龍神と並んでいて、大龍神様は仕事の開運の神様。お財布お焚き上げ供養もある。 開運御利益ブラックルームは胎内めぐりで途中にご神体がある。千寿狛犬様は健康や家内安全など。 最奥の御宝物殿。左が縁切り布袋様、右が縁結び・子宝観音様、そして手前の龍神水で清めたお金で高額当選も出た。お参りする。 左側は、魔除け天狗、おみくじいろいろ、御朱印、宝来石。 さらに戻って、馬頭観音、境内の猫の里親が事業に成功し奉納したくじ猫大明神、ぽっくり天狗、恵比須様など。拝殿堂、子ども海運宝来宝来縁起小太鼓。 そして宝来宝来堂と開運お清め宝来宝来大太鼓。その奥に御神体の当銭岩。平成16年にリストラされた重機の運転手が造成工事中にこの大岩に当たり機械が動かなくなり、夢に出てきて宝くじを買うように言われ大当たりしたそうだ。その友人も岩を拝んで超高額当選し、当銭岩と言われるようになり続々と願掛けする人が訪れ当選者が出ては寄付をして宝来宝来神社が建立された。マスコミにも騒がれた宝くじが当たる神社なのだ。まあ自分は還元率の低い宝くじやるなら研究して馬券とか株式やっちゃうけどね。 上の方には、未来樹の丘、十二支の守り本尊像。今度は宝くじを持参してきたい。▼OHP▽https://www.hogihogi.or.jp/宝来宝来神社
2021年12月08日
コメント(0)
西の外輪山の麓を走り、 道の駅 あそ望の郷くぎの。西側入り口に、特産品加工場とパークゴルフのクラブハウス、焼き肉屋のあか牛の館、一段上に熊本地震後の復興8店舗の南阿蘇チャレンジベースみなくるストア。 天気もよく、広大な駐車場もいっぱい。 書店、道の駅と広い。出店もあった。 中央吹き抜けからは阿蘇山、右には南阿蘇観光案内所、食事処あじわい館。 観光案内所は綺麗で、被災した南阿蘇鉄道の再興など展示されてた。寄付金集まるといいな。 空いてるうちに食事処。広くてカウンター、テーブル、座敷とある。 順に小皿を取って、ごはんや麵は注文して、支払い、あとはセルフ。特等席のカウンターからはデッキと阿蘇五岳が綺麗に見える。 数量限定あか牛スタミナホルモン丼980円はシマチョウみたいでくにぷにあましょっぱ濃い味付け、ニラと生玉も合い、ごはん小粒もっちり、お吸い物、漬け物とうまい。鶏飯170円はあったかあまじょっぱもっちり肉やわ、うまい。肉そば620円はあったか魚だしと背脂きいたしょっぱめにつるもち、肉やわやわ、うまい。 左側は物産館で、農畜産物やお土産いっぱい。 こっぱもち200円はサツマイモの餅でもっちりやわらか、いきなり団子140円はサツマイモと餡の大福でもっちりほっくり、ゆでぐり200円あまめ、カスタードケーキ140円ほどよい。 奥のデッキに抜けて、猿回しもしてた。約3000坪の芝生広場が広がり、家族が遊んだり、キャンプしたり、 そり滑りしたり、右奥には広いドッグラン。そして阿蘇五岳の絶景。あぜ道には動物と遊ぶ家族の像。裏山側も外輪山の佳景。この中で一日遊んで食べて過ごせるところで混むわけだ。 あとは右端に水車小屋、右側の出入り口にガンジー牛の像もあった。元は久木野村で合併して南阿蘇村になったおすすめの人気の道の駅だ。▼OHP▽https://www.aso-kugino.jp/index.html道の駅 あそ望の郷くぎの
2021年12月07日
コメント(0)
4時暗い中起きると、星が綺麗。阿蘇山を見ながら二度寝。 6時明るくなってきて起きる。山は朝が一番綺麗に晴れるんだけど、寒暖差がありすぎて雲海がかかるんだな。 朝風呂あったか、空気涼しく、気持ちいい。 ネットしてたら、7時にやっと雲の上に朝日。 少しずつ暖かくなってきたので朝の散歩へ。 母屋を出て、水槽には昨夜の山女魚。 正門を出て、細道を田んぼの方へ下りていく。 大きな池と神楽殿。 池にはカモ。以前は鯉もいたそうだけど熊本地震で水質が変わっていなくなったらしい。看板猫のみーちゃんも出てきた。 田んぼの方にも池があって、カモがいた。 みーちゃんもついてきた。駐車場の方へ。 こちらの池は温泉利用であったかいのか幸運のすっぽんがいる。見れたらラッキー。前は食用にしていたらしいが水質が濁ってだめになったそう。 みーちゃんは毛づくろいしてた。宿のおじいちゃんが庭の手入れをしてて、あけびをくれた。 帰りは正門を過ぎて上がって、 あそ望タイプ3棟を廻って、 外輪山を眺めながら上がって、 別門を入ると、離れの並びに戻れる。 朝食は8時から個室食事処で。 夕と同じ神楽殿が見える個室。和定食+ デザート、ソフトドリンク、サラダ、ふかし芋、筑前煮、漬け物はセルフ。ふかし芋ほくほく、だし巻き玉子あったかふんわり、あんかけ豆腐あったか、漬け物ていねい、生卵濃厚、飲用水はすべて湧水でひんやりまろやか、牛乳濃いまろ、トマトジュース新鮮。ごはん釜で炊きたて、フルーツ新鮮、きんぴらごぼう、お浸し、切り干し大根ていねい、焼き海苔、ふりかけ、たらこ、鮭とろとろ、佃煮。南阿蘇のサラダ新鮮、ごはんつやもっちり味少し、筑前煮あったかていねい。 雑煮はあったかもちやわいい味、ヨーグルト濃い。〆のコーヒーまで。食後はカモに餌やりできた。部屋に戻って、11時チェックアウトなのでゆったりと。あけびは甘くねっとり。阿蘇の緑茶も濃い。 あとは、部屋露天であったまる。近くても阿蘇山の半分雲隠れ。前日見れてよかった。となりのDQN、親も飛び込みとかして大騒ぎしてた。 阿蘇山を眺めて、早めにチェックアウトした。会計の時、クロワッサンをくれた。みな和は広大な敷地に全室離れ露天付きで個室食事もしっかり、コスパもよく、何より阿蘇の絶景でよかった。熊本地震の前は川奥に南阿蘇鉄道のトロッコ列車も見れたのだが復旧できればいいな。▼OHP▽https://www.aso-minawa.jp/旅館みな和
2021年12月06日
コメント(0)
あとは大浴場など共有スペースはない離れの宿なので、部屋でまったり、お酒、コーヒー。 wifiはフリースポット利用なので認証必要で面倒だし遅い。まあ一番は、阿蘇山の絶景。天気も良く、最高だ。18時過ぎ、夕焼けになってきた。夕食は18時半にした。母屋へ。 食事処で。全室個室で通路沿いに並んでた。 掘りごたつ風で、池に浮かぶ神楽殿と背後に阿蘇山が見える。週末のみ和太鼓が鑑賞できるそうだ。 熊本・南阿蘇の和会席料理。食前酒:自家製ライチ酒は甘くてうまい。阿蘇の酒れいざん麗酒爽快950円はきつめすっきり。 小鉢:南瓜ソーメン 旨出汁はしゃきやわ甘い、落花生豆腐 山葵添えは濃くねっとり、うまい。前菜:季節の旬彩盛合せ。イカめしやわもち、生姜付き、辛子蓮根ぴりしゃき、切り干し大根の昆布和えは辛しょっぱ、栗渋皮煮は甘ほく、にしん煮付けくにっと、さつまいも煮はほくあま。酒がすすむ。 吸物:松茸真丈 冬瓜 紅葉麩 ズッキーニは、あったかほどよい。造里:奥阿蘇鱒のカルパッチョは、しっとりいい味。追加で馬刺し一人前1600円だったかな。トロはしっとりのってくにやわうま、ふたえごはもっちり赤身の味わい、たてがみはくにくにやわあぶらっぽいうまみ、とてもおいしい。 焼肴:南阿蘇産山女魚の塩焼きはあったかほくしっとりうまい。栗蒸し羊羹ほくあま、ごぼう味噌濃い。蓋物:甘鯛のけんちん 鼈甲餡かけは、あったかほくしっとり、栗もほっくり。 替鉢:秋キノコの春巻き揚げ トマトソースは、熱々さくねちょキノコ入り、焼き茄子ジューシー、あけび煮いい味。外は暗い中、ライトアップ。 陶板:阿蘇赤牛ロースの陶板焼きは、あったかやわらかくにっとじわっとあぶらっこめのうまみでとてもうまい。野菜も新鮮。 止め椀:アオサとなめこの赤出汁ほどよい。御飯:阿蘇山こしひかりは、つやもっちり。香の物:自家製漬物ていねい。水菓子:梨のコンポートと季節の果物ていねい。以上、一時間少し、阿蘇の逸品を満喫した。値段相応のものはあった。終わり頃、どこかの子供が廊下をドタドタ走り回ってたのには驚いた。県民割あるから、高級旅館じゃない層があらすんだよね。 竹あかりの道を通って帰る。部屋に戻ると布団が敷いてある。 ネット。阿蘇山は暗く、月が昇ってきた。しばしして、月明かりにも星少し。 あとは露天であったまって、寝る。と思ったら、となりの家族、22時過ぎまでずっと露天で大声だしてばしゃばしゃうるさかった。浮き輪とか水鉄砲の貸し出しもあるし。なんかコロナ禍でさらにすさんできたよね。
2021年12月05日
コメント(0)
県道28を西の外輪山の方へ。高台から右はずっと阿蘇五岳の絶景。少しずつ西側に廻って、五岳の眺めも変わってくる。 南阿蘇俵山温泉へと下りる。旅館の前を過ぎて、 田んぼの方まで下りて、 すっぽんの池のところに駐車して、15時半、旅館みな和。約三千坪の広大な敷地に古民家風の平屋造りで内湯・露天付きの離れ全十室がある。正門を入って、 フロントで検温、チェックイン。売店少し。ほどなく部屋へご案内。 母屋を出て、小屋で色浴衣を借りて、屋根付き通路を上がっていく。斜面にあるので少し上がる。 上段に裏山側7室、阿蘇側3室あそ望タイプと並んでいる。 あそ望タイプのききょう。門を開け、玄関を入り、奥に水回り、右に和室。 和室6畳・広縁と床の間+8畳と広い。ポット、お茶セット、TV、加湿空気清浄機、金庫。 8畳側は窓を開けると通路側の緑だし寝室かな。 6畳側が主室で、いもサブレ、クッキー、おしぼり、キー一本。 浴衣、羽織、タオル。色浴衣。 広縁にテーブル、冷水、鏡台。空の冷蔵庫。 高台から、庭と施設の屋根と南郷谷の田園、そして阿蘇五岳の絶景。 左の水回りへ。洗面所とカゴ。タオル。左奥にお風呂、正面奥に広いトイレ。 お一人様の岩内風呂は熱いかけ流し。露天の眺め。 岩露天は2~3人ぐらいの広さで無色透明あったかかけ流しちょいべたっとする感じ、足湯すると阿蘇山がみえ、 つかると空と木々。今回は楽天スーパーSALE 10%OFF創作懐石『阿蘇あか牛の陶板焼』スタンダードプラン【あそ望タイプ】内湯・露天付客室(8畳和室6畳和室)19800円x2 -5%クーポン、露天付きの立派な部屋にお得で泊まれた。
2021年12月04日
コメント(0)
国道325を北の山の方へ。途中、トンネルの駅があり、青い列車、SLの展示。奥には天孫降臨の滝、物産館、トンネルの中の樽貯蔵酒の見学や試飲ができる。 さらに交差点に、高千穂神楽像。 立派なループ橋などで徐々に阿蘇外輪山を上がっていく。南側の外輪山もモコモコの牧草地帯が少しある。 トンネル抜けて南郷谷に下りる側に高森展望所。トンネルの合間で分かりづらくて人いなかったけど、お昼してるおじさんいた。高地なのに28度で暑いし。ここからは南側の外輪山からの南郷谷、阿蘇五岳、外輪山の絶景だ。ほんといい天気でよかった。あとは谷に下りる。阿蘇谷の高森町。阿蘇五岳も大きくなってきた。国道325で南郷谷を西へ。 アスカショッピングセンターでお買い物。 スーパーみついで、タチウオ刺身380円もっちり味あり、まぐろ刺身380円小トロのってる、揚げ物など。亀萬酒造の南端氷仕込みにごり原酒457円は日本最南端の天然醸造蔵元で濃いきつめの濁り酒、山村れいざん醇酒明快475円はあまのみやすめ。すべて外税。さらに西へ、白川水源。南阿蘇村役場 水加工場はくすいや物産館自然庵のところに駐車場が分散している。 物産館自然庵の脇の石鳥居をくぐって、 渓渓流沿いに上流へ。 途中、白川水源 水晶館もある。 清流沿いの遊歩道を歩く。 門をくぐって、お土産屋と白川水源交流館を過ぎて、 協力金一人100円ずつ支払って入る。すぐ右に、 白川水源。14度の阿蘇の名水が毎分60トン湧き出て、白川の源になっている。ひんやりまろやか美味しかった。みんな空のペットボトルに汲んでいってた。 左の水の館では炭火焙煎珈琲、奥の白川吉見神社には「みつはのめ神」という水神様が祀られている。帰り道。売店では加熱処理された名水が1L100円で売ってた。 赤い橋を渡る。白川水源が流れる。 水源茶屋を過ぎる。水路も透き通って綺麗。 駐車場まで戻る。▼OHP▽https://www.vill.minamiaso.lg.jp/kiji0031111/index.html南阿蘇村 白川水源
2021年12月02日
コメント(0)
雲海橋を渡って、高千穂。高千穂町の街を抜けて、高千穂神社から、渓谷へ下りていく。さらに狭いつづら折りを下りる。入り口で整理員が駐車場空きの案内をしててよかった。 途中、左の岩壁に玉垂の滝。岩清水が高さ5m幅15mの玉すだれのようになっている。五ヶ瀬川にかかる御橋を渡って、 最奥の第1御塩井駐車場、少し待って入れた。駐車料500円。奥のボート受付、平日でも晴天で行列できてた。 昼でボートの空きはあったので、30分一艇3000円+大人1000円x2を支払い、ボート乗り場へ。前より高くなってるし、たぶん日本一高いボートだなあ。 険しい高千穂峡の石段を下りていく。途中、小さな滝もある。 五ヶ瀬川かわぎしのボート乗り場へ。券を見せて、ライフジャケットを着てボートに乗る。 五ヶ瀬川は浅め穏やかで緑、渓谷は阿蘇カルデラを造った約12万年前と約9万年前の大噴火の火砕流が固まり溶結凝灰岩の柱状節理となり五ヶ瀬川の浸食で深いV字渓谷となった。高さ80~100mの断崖が7kmも続いている。 右の下流はロープが張ってあって行き止まりなので、左の上流の御橋の方へ漕いでいく。 下流側は空いていて、断崖のところどころに小さな滝が落ちてくる。 柱状節理を滴り落ちる滝は間近まで寄れて冷たい水しぶきがかかってくる。御橋の下へ。渓谷が狭まり、薄暗くなってきて真名井(まない)の滝が近づいてきた。 真名井の滝の近くは岩壁が高く険しく、崖上はおのころ池よりいろんなところから滝となって落ちてくる。真名井の滝は、天孫降臨の際に天村雲命(あめのむらくものみこと)がこの地に水がなかったので水種を移したものが滝となったといわれる。落差17mだけど、美しい高千穂峡に降り注ぐ様は神秘的で絶景だ。夏季は午後10時までライトアップされ更に幻想的になる。近づきすぎると水しぶきがかかるけどそれも神々しい。水量も十分、薄暗く涼しい。 さらに上流へ。ところどころに鴨もいた。200円で餌付けされてるから寄ってくる。上流側には遊歩道の滝見台、小さな滝はいっぱいある。遊歩道は更に上流の槍飛橋、神橋、高千穂大橋、高千穂神社まで続くけど、ボートはここで終わり。みんな真名井の滝近辺に集中するから空いてた。30分だけど他のボートが詰まってるとなかなか通れない時もあるので、帰りは急ぎ足。暗めの渓谷に光が差し込んでくる帰りの方がより神秘的。高千穂峡は三度目になるけど何度来ても素晴らしい。平日でも近県の人で混んでたし。カモさんもね。光と水しぶきを浴びて真名井の滝、御橋と通る。 下流へ。カモも付いてきた。30分のボート、やっぱり感動的な美しさだった。日本が誇れるところだ。 階段登って、駐車場に戻る。 入出口にお土産屋、食堂、高千穂峡淡水魚水族館。御橋へ。下流は明るくエメラルドグリーンの五ヶ瀬川とボート乗り場。上流は真名井の滝の絶景だ。動画で。 あとは車で玉垂の滝を見ながら帰る。下の駐車場がいっぱいで上から歩いてくる人もいた。高千穂大橋を渡る。右上は新都高千穂大橋。新都高千穂大橋を渡って戻る。 高千穂神社。 鳥居をくぐって、参道を進む。 手水舎で清め、石段を上がる。 杉林の中を上がっていく。巨樹が多数。本殿。約1900年前の垂仁天皇時代に創建された高千穂郷八十八社の総社で、高千穂皇神と十社大明神を祀る。 左には夫婦杉があり、手をつないで3回まわると縁結び・家内安全。右奥には神楽殿があり、毎晩20~21時に高千穂神楽の奉納を見学できる。参道を帰る。高千穂にはほかにも天岩戸神社、荒立神社、槵觸(くしふる)神社など日本神話ゆかりの地がある。時間があればゆっくりまわりたい。▼OHP▽https://takachiho-kanko.info/高千穂町観光協会
2021年12月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1