まりことリンリン~♪

まりことリンリン~♪

2010.10.10
XML
カテゴリ: 旅行
雨上がりの鎌倉に行ってきました。

車で一時間程。駐車場が開いているかどうかちょっと不安でしたが、何とか

まずは源頼朝の墓へ。

住宅が立ち並んだその奥に、静かなたたずまい。

101010-源頼朝の墓  

続いて鶴岡八幡宮へ。

101010-鶴岡八幡宮2  ハイ、皆でニッコリ。

着物、それも訪問着や紋入りの方が多いわ。と思ったら七五三詣りなのですね。

晴れ着を着たお嬢ちゃま、羽織袴のお坊ちゃま達が可愛らしかったです。

そして、素敵な音色が聞こえるわ。と思ったら結婚式が行われていました。101010-鶴岡八幡宮

素敵~

目を細めてを撮っている外人さん達と同じように夫も撮っていました。

他にもう一組、白無垢姿の幸せそうな新郎新婦さんもいましたよ。

どうぞお幸せに~

江ノ電で長谷まで行き大仏様へ。

夏休みに奈良の大仏様を見たばかりなので、皆であれこれ薀蓄をたれる。

鎌倉の大仏様は近くから見ていると、迫ってくるというかのしかかってくる、覆いかぶさってくるような錯覚に襲われました。

奈良の大仏様は正面を向いているようにみえ、鎌倉の大仏様の方が下を向いていてやや前かがみだからなのかな。

それと屋外なので、じっと見ていると空に吸い込まれるような感覚が起こるからかしら。

鎌倉まで戻り、当然あちこちのお店を覘いて歩きました。

せっかくですから鎌倉彫の下駄でも。

って、この日履いていた下駄も鎌倉彫ですが

さいと さんでで3年ほど前に購入しました。

鎌倉彫のお店もたくさんあって目移りしてしまいますが、にも使えるように爪掛け付きのニ枚歯を購入。

鎌倉彫下駄(爪掛け)


ホクホクしていると、もう一軒別なお店で、とってもお買い得なお品があり鼻緒も気に入ったので母へにしようとお買い上げ。

そして・・・これまた自分用にもう一足。

鎌倉彫下駄

鎌倉彫の下駄ばかり増えてどうするの~

という考えもチラリと頭を横切りましたがすぐに霧となって消えました。

だってこのところ履物増やしてなかったしぃ・・・

子供達はそれぞれ根付けとミニ下駄を選んでご満悦でした

鎌倉は以前兄夫婦が住んでいたので、私達が結婚当初、何度も遊びに行った場所。

なのに夫は食べた物の事しか覚えていないんですよーーーー 

「鎌倉って思ったよりずっと近いんだな~。見るところもたくさんあるんだな」と

今更でしょぅ、というような事を申しておりました。

この日もお茶会があったようで、七五三関連以外での着物姿の方も大勢見かけました。

(その中で、一番カジュアルだったのが私)

着物の似合う町って良いな~ と思いながら帰路についた私でした。



こんなカジュアルなのも良いですね
辻徳オリジナルコーディネート下駄下駄を現代風に履いてみませんか。サンダル感覚でお履き頂けます。逸品だけに一品だけの販売です。逸品! 鎌倉彫り式右近下駄ちりめん花緒並寸22.5cm~24cm






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.10.11 10:14:58
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ちょっとそこまで~鎌倉へ(10/10)  
もりrin  さん
同窓会、お疲れ様でした!!楽しいお時間をお過ごしになれらて、こちらまでワイワイしたのが伝わってきましたー(*^_^*)

さて、鎌倉ですか!またまた羨ましい日記ですぅ♪
まりことさんのように、大仏様の違いを生で感じてみたいです!!
彫の下駄、味わい深く品が漂いますね~。あ~私も履いてみたいです)^o^( (2010.10.11 16:55:58)

もりrinさん  
同窓会、次は3年後の予定なのですが今から待ち遠しいです!!

>まりことさんのように、大仏様の違いを生で感じてみたいです!!
私ったら、せっかく撮った大仏様の写真をアップし忘れましたのよ。ボケーーー!
鎌倉の大仏様の方が、奈良の大仏様より小さいので、お顔が近く感じて覆いかぶさる感じがしたのかも。

以前は草履が多かったのですが、木綿を着るようになって下駄の出番が増えてきました。
見えない台の部分のお洒落も楽しいですよね♪ (2010.10.11 23:20:24)

Re:ちょっとそこまで~鎌倉へ(10/10)  
yumi 姐  さん
鎌倉彫の下駄、ステキですね~♪
私もいつか欲しいなぁ。。。
鶴岡八幡宮は七五三シーズンだし、けっこうな人出ですね。 (2010.10.12 09:55:08)

yumi 姐さん  
色々なタイプの下駄がお手頃な価格でしたよ。
お店によっては試し履きOKなので、安心して買えました。
鎌倉、わりとお近いのでは?

七五三の可愛らしいお子ちゃまで溢れていました! (2010.10.12 22:57:11)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: