全3375件 (3375件中 1-50件目)
まだまだ暑い日が続きますね。ワインは白か泡を選んでしまいます。手頃な南仏白を買ってきました。ピク・プールピネ、ラングドックの白ワインです。爽やかな酸が特徴のすっきりとしたワインで魚貝類によく合います。あり合わせの食材で作ったサラダは、生のサーモンのサク、茹でたグリーンアスパラ、アボカドにフレッシュチーズをオリーブオイル、ビネガー、塩、コショウでさっと和えたシンプルなもの。グリーンレタスの上に盛り付けてみました。ビネガーが多めの方が爽やか。今日は何をつくろうかな。リニューアル・ブログはこちらに移動しました。これからもよろしくお願いします。http://blogs.yahoo.co.jp/kmwinelifeconsulting
2013/10/12
コメント(0)
ご覧いただきありがとうございます。色々と環境が変わったのでしばらくお休みします。リニューアルしてまた再開しますのでお待ちください。
2012/08/29
コメント(0)

少し前、八丈島に行く前まではトビウオなんてわざわざ食べる魚じゃないよね、なんて見向きもしなかったのですが、トビウオは八丈島でとれるおいしい魚。夏トビは特に美味しい?知って以来、見つけると購入します。島の名物はトビウオのヅケのにぎり寿司。お寿司なのにわさびじゃなくてからしがはさんでありびっくり!今回は島の握りをイメージ、アボカド、みょうがを添え、オリーブオイルの海苔で巻いて軍艦巻きを作ってみました。アボカドと、オリーブの海苔が絶妙、添えたみょうがも良く合いとても美味しい軍艦巻きになりました。つくり方トビウオは3枚におろしてからしと醤油でマリネしておきます。すし飯を作ります。固めに炊いたご飯に米酢、はちみつを入れて混ぜ、握っておきます。オリーブの塗ってある韓国のりを切って握ったご飯に巻き軍艦をつくります。トビウオを適当な大きさに切って、あおちゅう(青酎)、カラシでマリネしてから軍艦巻きにのせ、薄切りのアボカドをトビウオの横にのせて出来上がりです。薄切りのみょうがを添え、ミントをのせていただきます。甲州に合います。おすすめワイン月山ワイン ソレイユ・ルバン 甲州シュールリー(辛口)
2012/07/26
コメント(0)

鰹を買ってきました。夕方セールでの購入、こう暑い日が続くので美味しそうでしたが漬けにすることに。生姜と醤油で一晩漬けてからみょうがやシソたっぷり入れて島酎であえ、マッシュルームと一緒にサラダ風にしてみました。生姜や薬味でこの暑さのりきれそう?とにかく鰹と薬味が絶妙!マッシュルームも食感良く美味しいサラダになりました。つくり方刺身用の鰹は塊のままうす切りの生姜たくさんと醤油に漬けて一晩おきます。取り出してうす切りにします。パプリカピーマンは表面を焼いて皮をむき適当な大きさに切っておきます。ボールにニンニクのみじん切り、鰹、オリーブオイル、ビネガー、塩、島酎、たっぷりの細かく切ったみょうがとうす切りのシソを入れて和えます。マッシュルームは土のついた部分を取り除いてうす切り、たっぷり用意します。お皿にマッシュルームとかつおを交互に並べパプリカピーマンで彩りりよく盛りつけて出来上がりです。ミントを散らしていただきます。おすすめワインヴィンテージ・ブリュット2002 スパークリング・白・辛口 奥野田葡萄酒
2012/07/25
コメント(0)

品名:シャトー・メルシャン・ももいろメルロー2009産地:勝沼品種:長野産メルロー76%、山梨産マスカットベリーA24%生産者:シャトー・メルシャンきれいなローズピンクでディスクは健全です。粘性はやや弱め軽やかながらキリッとしたワインをイメージします。ラズベリーやさくらんぼ、ほんのり甘酸っぱい香り、爽やかな香り、ちょっぴり甘いリンゴのコンポートの香りも感じます。全体的には華やかな感じです。グレープフルーツのような爽やかな酸味と共に、ラズベリーやチェリー、ベリーのちょっぴり甘酸っぱい果実味があります。洋梨のコンポートや氷砂糖、も感じ、果実味は凝縮感、骨格も感じます。余韻にグレープフルーツの酸味を再び感じ、爽やかながらボディあり、しっかりとしたロゼワインです。アルコール度数:12.5%PH:3.3★/☆☆適度に、の見応えあり、バランスもいい感じ。お値段考えればいいでしょう。さすがメルシャン!これならデイリーに。エビチリ、甘いチリソースの春巻き、バンバンジー、カジキのソテーバジル風味最安値[2010] シャトー・メルシャンももいろメルロー
2012/07/24
コメント(0)

スーパーなどでよく塩鯖なん見かけますが、どうやって食べるのかな?焼くのかな?なんて疑問に思い、購入したことがなかったのですが、先日夕方買い物に行く激安の塩鯖発見!これは試してみるしかない!と、思い切って購入。どうやって食べようかな・・・・・、ふと、北欧のニシンの酢漬けをイメージ。加熱してヨーグルト、フレッシュミントで和えて爽やかなデップ風に。アボカドを添えてパンにのせてカナッペのように。美味しいおつまみになりました。つくり方塩鯖はあらかじめ電子レンジ、スチーマーで加熱し、冷ましてからヨーグルト、ミントでマリネして冷蔵庫で一晩寝かせます。ボールにヨーグルトで漬けた塩鯖をほぐして入れ、ニンニクのみじん切り、きざんだミント、オリーブオイル、ヨーグルト、塩を入れて混ぜます。切ったフランスパンに鯖のディップ、うす切りのアボカドをのせ、ミントを添えていただきます。軽めの赤ワインに合います。おすすめワイン国産ワインコンクール 銅賞岩の原ワイン 深雪花 Iwanohara Wine Miyukibana Rouge
2012/07/24
コメント(0)

流行りの塩麹、うちでは必需品になっています。肉に漬けたり魚に漬けたり。味にも深みが出て美味しいです。今度は漬物みたいに野菜も漬けたら?と、白くて綺麗なカブを購入、カブと、カブの葉も一緒に塩麹に漬けてからプチトマトを入れてマリネしてみました。カブはいいかんじ味わいあり、仕上げに混ぜたはちみつでほんのり甘く、プチトマトで爽やか、美味しいです。つくり方カブは葉と切り離し、カブは8ツ切り(大きさによっては4ツ切り)、葉はきれいなのだっけを取り出して塩麹に漬けて2~3日冷蔵庫に寝かせておきます。カブ、カブの葉を取り出てボールに入れ、プチトマト、はちみつ、キルシュ、ビネガー、オリーブオイルでマリネします。器に盛りつけて出来上がりです。甲州に合います。おすすめワイン日本の地ワイン甲州 (白) 500ml山梨県韮崎市穂坂地区収穫 地ワイン(白)
2012/07/23
コメント(0)

アーティチョークの缶詰をまとめ買いしたのでまたこれを使っての野菜メインのおつまみ、シンプルにグリルしてマリネしてみました。ズッキーニやみょうが、プチトマトをグリルして香りいいオリーブオイルでマリネ、一晩じっくり漬けたので野菜はじんわり味わいあって美味しい、ついパクパク食べてしまう感じ、夏バテ防止にいいかも!?つくり方ズッキーニは薄切り、みょうがは半切り、プチトマトはそのままでグリルしておきます。オイル漬けのアーティチョークはオイルを取り除いておきます。バットにグリル野菜、アーティチョークを入れ、ビネガー、エキストラヴァージンオリーブオイル、塩でマリネします。そのまま一晩冷蔵庫で寝かせます。お皿に盛りつけていただきます。白ワインに合います。おすすめワイン【フェウド アランチョ】 グリッロ 750ml 白
2012/07/22
コメント(0)

少し前に、田園調布にできたという熟成肉を販売するお店が気になっています。高そうですが美味しいんじゃないかな・・・。食べてみたいな・・・と思っていました、先日、スーパーでかなり良い感じの霜降りの国産牛ステーキ用の肉が安くなっていたので即購入!もちろん熟成肉♪熟成肉!塩を強めにしてチルドで1週間程度ねかせてからグリルしてみました。こんがりとグリルした肉は深く味わいあり、添えたトリュフ、仕上げにかけたセップオイルでとても香りよくいい感じ、美味しい一品になりました。つくり方ステーキ用の適度に霜降りの牛肉を用意、強めに塩をふりかけて、えい!とチルドで1週間程度熟成させます。熟成肉適当に食べやすい大きさに切ります。フライパンにオイルを敷いて舞茸、じゃがいもを焼きます。食べやすく適当に切った熟成肉も焼きます。火が通るか通らないかのタイミングで肉を取り出し、お皿に肉、じゃがいも、舞茸、熟成肉を盛りつけ、セップオイルをかけてスライスしたトリュフをのせて出来上がりです。ブルゴーニュのピノ・ノワールに合いますおすすめワインフィリップ ルクレール ジュヴレ シャンベルタン アン・シャン '09 ハーフボトルGevrey Chambertin En Champs [2009] 375ml
2012/07/21
コメント(0)

最近、スーパーの魚売り場では大きめの鯵を見かけます。お刺身にしたら美味そう!!先日、夕方スーパーに行くと安くなっていたので購入してきました。生で美味しく!早速3枚おろしにして・・・レモンとミントがあったので爽やかにマリネが一番!と、爽やかマリネにしてみました。もちろんはずしなし!ミントとレモンが絶妙、華やかで香りいい美味しいアジのマリネになりました。つくり方鯵は3枚におろして適当な大きさに切っておきます。ボールに薄い輪切りにして4分の1にきったレモン、アンチョビソース、ミントの葉、オリーブオイル、ビネガーを入れて混ぜ、味を入れてよく和え、冷蔵庫で冷やしておきます。水にさらしたうす切りのタマネギをお皿に盛りつけ、アジのマリネを盛りつけ、ベビーリーフを添え、きざんだカシューナッツを散らしていただきます。爽やかなスパークリングに合います。おすすめスパークリングN.V. クレマン ド ロワール ブリュット 750ml ラングロワ・シャトーCremant de Loire Brut LANGLOIS CHATEAU (白)
2012/07/20
コメント(0)

イタリア食材専門のお店に行ってきました。妙に太くて大きなカネロニを発見!少々高めですが面白いものが作れそう?と、購入してきました。早速これを使って詰め物2種を作ることに。1つは茄子を使ったもの、貧乏人のキャビア詰め、もい1つはグリルしてマリネしたパプリカとスモークサーモンを詰めたもの。見た目もかわいい感じ、なんてことない食材ですがお味のほうもいけます!つめたくてOK。暑い日にもいい、美味しい詰め物になりました。つくり方カネロニは多めの水で袋に表示された時間茹で、くっつかないようにオリーブオイルをかけておきます。ナスは皮をむいて細かく切ってオリーブオイルでじっくり炒めて柔らかくなったら潰すようにしてアンチョビソースをかけて味を整えます。パプリカピーマンはグリルで表面を黒く焦がすように焼いて皮をむいて適当な大きさに切り、ビネガー、オリーブオイル、塩でマリネしておきます。カネロニに炒めたナスを詰めます。もう1つにはパプリカとスモークサーモンを詰めます。彩りよく器に盛りつけミント、ローズマリー、ざく切りオリーブを添えていただきます。イタリア白ワインに合います。【受注発注商品】コッレフリージオ ペコリーノ [現行品] イタリア/アブルツォ/
2012/07/19
コメント(0)

子持ちししゃもが安かったので購入してきました。プチプチ卵の食感が良いですね。でもやっぱり子供には苦くて食べられないようです。骨まで食べられるのでいいのに!それならちょっとおつまみ系にアレンジ!こんがりとグリルしてマリネ、レモンたっぷりに爽やかに仕上げてみました。レモンとししゃもが良く合い苦味も感じず爽やか。パクパクと進む一品です。つくり方子持ちししゃもはこんがりとグリルで焼いておきます。多めのレモンはうす切りにしてから小さく切り、グリルしたししゃもと良く和えてからオリーブオイル、ビネガー、塩でマリネします。お皿に盛りつけ、細かく切ったワケギをふりかけ、エキストラヴァージンオリーブオイルをかけていただきます。甲州に合います。おすすめワイン勝沼醸造株式会社(日本/山梨県)≪中部地方山梨県≫≪国産・甲州ワイン≫ 【クール便にてお届け】 ARUGABRANCA CLAREZA DISTINCTAMENTE 2009 375ml :アルガブランカ クラレーザ ディスティンタメンテ 2009
2012/07/18
コメント(0)

品名:シャトー・ルーデンヌ2005産地:ボルドー生産者:シャトー・ルーデンヌ輝きのある、やや淡目の麦わら色、ディスクは健全です。粘性はやや弱め。色調は熟成からくるもの?軽やかながら味わいのあるワインをイメージします。洋梨やバナナなどのフルーツ、りんごのジャム、コンポートなどまろやかな感じの果実の香りを感じます。ミネラル的な感じ、オイリーな感じの香り、はちみつや藁、ハーブの香りも感じます。柔らかいながらシトラスを思わせる酸味、オレンジや黄色いりんご、カリンなどの果実味を感じます。ミネラルも感じますがきれいな酸味を感じ、繊細な中に熟成由来の複雑さを感じます。優しく綺麗な中に深く味わいありの美味しいワインです。アルコール度数:13%PH:3.1★★/☆☆ 濃厚というよりはではないですが綺麗で品の良い感じ。繊細で美味しいです。このワインは2年くらい前?に見つけて購入してセラーで寝かせたもの。2100円で購入。きれいで美味しいです。あさりのチャウダー、ロブスターのテルミドール、ホタテのバターソテー、エスカルゴ赤ですが最安値シャトー ルーデンヌ ルージュ '06 Loudenne Rouge [2006]
2012/07/17
コメント(0)

身欠きにしんが安かったので購入してきました。普通は出汁で煮てそばなどに?今回はミントがあったのでサラダっぽくできないかなと、ヨーグルト、レモンなどを使ってサラダ風にしてみました。身欠きニシンはレモン、ヨーグルトで爽やか一緒に和えたきゅうりがいい感じ。なんだか美味しい!北欧のニシンのマリネを思わせるようなサラダです。つくり方身欠きニシンはオリーブオイル、ミント、燻液でマリネ、一晩漬けておきます。ボールにニンニクのみじん切り、マリネしてほぐしたニシン、細切りのきゅうり、ヨーグルト、塩を入れて混ぜて出来上がりです。器に盛りつけてピーラーでレモンのピールを作ってかけていただきます。国産ワインに合います。おすすめワイン安心院ワイン ソーヴィニヨンブラン NV
2012/07/17
コメント(0)

最近、うちではホットプレートが大活躍。みんなでジュウジュウ野菜でも肉でもなんでも焼いて、焼きたて熱々をペロリ!火を使わないのでさほど部屋が暑くならないし、なんといっても使う食器が少なくていい!?今回はこのホットプレートを使ってつくった一品、焼いて重ねるだけのもの。ズッキーニをじっくり焼いて、モッツァレラチーズも溶けるくらい焼いてささっと重ねて生ハムをのせてみました。モッツァレラとろ~り、ズッキーニも柔らかくて生ハムと一緒に食べて美味しい!簡単に作れて外しなく美味しいおつまみ。添えたローズマリーが香りよくて良い感じです。つくり方ズッキーニは輪切りにします。モッツァレラチーズも薄く食べやすい大きさに切ります。ズッキーニはじっくり両面を焼きます。モッツァレラチーズは溶けるくらい柔らかくなるまで焼きます。ズッキーニ、モッツァレラチーズと何枚か重ねます。生ハムを一番上に乗せ、岩塩をふりかけて出来上がり。エキストラヴァージンオリーブオイル、ざく切りオリーブをかけ、ベビーリーフ、ローズマリーを添えていただきます。プロセッコに合います。おすすめワイン楽天最安値に挑戦!レ コンテッセ ヴィラ メッザルーナ プロセッコ スプマンテ ブリュット
2012/07/16
コメント(0)

品名:都農ワイン、マスカットベリーA 2011産地:九州、宮崎県品種:マスカットベリーA生産者:都農ワインほんのりかすかに紫がかったエッジ、透き通るくらいの濃さで輝きのあるルビー色です。粘性はやや弱め。軽やかでみずみずしいワインをイメージします。ブラックチェリー、カシス、あまり熟していないブラックベリー、黒い果実まだ、ちょっとみずみずしさのある黒い実の果実の香りを感じます。ミネラルさわやかな酸味も感じます。レモンや柑橘系のさわやかな酸味とともに香り同様、ブラックチェリーやカシス、ブルーベリー、などの黒い果実、色の割にはしっかりとした果実味を感じます。まだ若いせいかピチピチかすかに微発泡の感じもあります。タンニンも感じフレッシュフルーティ、この暑い季節にちょっと冷やして飲むのにぴったりなワインです。アルコール度数:10%PH:3.6★★/☆☆ みずみずしくて爽やか。なんといっても酸が綺麗です。果実味も豊かながらキリッとして良い感じ。まだ早いですがボジョレー・ヌーヴォーよりフレッシュで飲みやすい!?キリッとしていながら優しく飲みやすいワインです。サーモンのマリネ、穴子の白焼、赤貝の醤油煮込み、しば漬け最安値 都農ワイン マスカットベリーA (赤) 750ml
2012/07/15
コメント(0)

先日、豚バラが安かったので購入してきました。とろ~りと煮込んで柔らかい、コラーゲンたっぷりの豚ばら煮込みが食べたい!というわけで夏向きな感じにアレンジ。黒砂糖と生姜たっぷりで煮込み、仕上げにレモン添えて爽やかに仕上げてみました。じっくりと煮込んだバラ肉はほろりと柔らかく生姜味が効いていて良い感じ。レモンの香りとよく合い繊細感、優しくワイある豚バラの煮込みです。つくり方豚ばら肉は塩をかけておきます。ルクレーゼの鍋に豚ばら肉、黒砂糖、たっぷりの生姜の千切り、ニンニク、焼酎を多めに入れて火にかけ、強火で5分、弱火で1時間程度、じっくり煮込みます。柔らかく煮込んだら味を整え、レモンの薄切りを小さめに切ってのせて出来上がりです。適当な大きさに切っていただきます。オーストラリアのピノ・ノワールに合います。おすすめワイン【受注発注商品】ローガン・ワインズ ウィマーラ ピノ・ノワール [現行品] オーストラリア/
2012/07/15
コメント(0)

最近キノコが安い?エリンギの安売りを見つけてたくさん購入!。そのあとに行った輸入食材のお店では、なんとトリュフならぬセップ(イタリアではポルチーニ!)の香りのオリーブオイルのセールを発見!またしても速攻購入してきました。これはシンプルにエリンギを焼いてセップオイルをかけるだけでも美味しそう!と、今回は簡単コース!しあげにちょっぴり豪華風にカラスミのスライスをちらしてみました。セップの香りとカラスミでとても香りよく美味しい、仕上げに散らしたローズマリーとも良く合って絶妙、シャキシャキ食感のいい、簡単美味しいおつまみです。つくり方エリンギは縦に3ツ切りにしてグリルでこんがりと焼きます。お皿に並べ、セップオイルを掛け、岩塩をふりかけてさらにカラスミの薄切りを上から散らします。ローズマリーをきざんでふりかけていただきます。泡に合います。おすすめワイン稀少!化粧箱付きフェラーリ・ブリュット750mlスパークリング ワイン【YDKG-k】【ky】
2012/07/14
コメント(0)

品名:シャトー・コロンビエール・モンプルー2003産地:ボルドー、ポイヤック品種:カベルネ・ソービニョン65%、メルロー25%、カベルネ・フラン5%、プティ・ヴェルド5%生産者:シャトー・コロンビエール・モンプルーエッジはかすかにガーネットがかった色合い、ディスクは健全、濃いめの色調です。粘性は中程度、少し熟成しててきどにタンニンこなれたやわらかい味わいのワインをイメージします。カシスやブラックベリー、ブラックカラント、熟したミュール、黒系の果実の香りを感じます。ロースト香、鉄っぽい感じ、生肉的な感じもあり、スパイス香も複雑に感じます。全体的には凝縮感のある果実味の香りが支配的、まだまだ熟成可能なしっかりとしたワインな感じです。アタックは優しく滑らか、香り同様、ブラックベリー、カシス、ブラックカラントなど黒くて小さい、やや乾燥気味の黒い果実の果実味を感じます。スミレの花、ナツメグやシナモンなどのスパイス、タンニンやわらかいながら濃縮感のある深みを感じます。やさしいながら深く、余韻も長い、しっかりとした味わいのあるワインです。アルコール度数:13%PH:3.6?/?? 凝縮感あって美味しいです。ポイヤック好きなのでちょうど好みという感じ。もう少し熟成感あるかと思いましたが良いヴィンテージ?まだまだな感じ。でも味わいがあります。美味しいです。ラムに合わせて楽しみたい感じ。このシャトーはムートン・ロートシルト、ポンテ・カネ、グラン・ピュイ・デュカス、ペデスクローなどに囲まれた畑を所有、2007年9月、シャトー・ムートン・ロートシルトによって買収され、2006年ヴィンテージが最後となっているそう。今後はこの畑のぶどうはムートンに?ラムの骨付肉のグリル、ラムのシチュー最安値ムートン、ポンテ・カネ、グラン・ピュイ・デュカス、ペデスクローなどに囲まれた畑!シャトー コロンビエール モンプルー 2005年
2012/07/13
コメント(0)

また買い込んだオイル漬けのアーティチョークを使った料理です。今回は暑い時期に元気が出そうな食材、ラム肉を使ってのトマト、ズッキーニ、カボチャ、アーティチョークなど野菜たくさんの煮込み。ラム肉はとちょっと高価な感じがありますがカレー用となどですと意外と安い!グラム98円!今回はこのラムを使ってトマトたっぷり、野菜い多めでシンプルに煮込んでみました。ラムの香りふわりと立ち上がり、野菜もじんわり美味しいトマト味がいい感じ、ぱらりといれた麦がとろ~りいい感じ。美味しい煮込みです。冷たくても美味しい!つくり方ルクルーゼの鍋にカボチャ、ズッキーニ、タマネギ、セロリ、しめじ、オイル漬けのアーティチョーク(オイルは捨てて)を入れてカレー用ラム肉を入れ、さらに白ワイン、トマト缶をたっぷり入れて押し麦をぱらりと入れ、1時間程度じっくり煮込みます。塩で味を整えて出来上がり。器によそってローズマリーを添えていただきます。南仏のワインに合います。おすすめワイン コート・デュ・ローヌ・ルージュ・テール・ド・ミストラル エステザルク組合【ワイン 通販 シーザーワインカンパニー】【マラソン201207_食品】【マラソン1207P05】
2012/07/13
コメント(0)

品名:ル・ブラン産地:コート・デュ・ローヌ品種:ヴィオニエ、グルナッシュ・ブラン、ルーサンヌ生産者:ベルナール・ビュルル輝きのある、グリーンがかったやや淡めのイエロー、粘性は中程度。フレッシュながらしっかりとしたワインをイメージします。黄色いリンゴ、パイナップル、バナナ、氷砂糖、ミネラルも感じます。グラスをまわすとシトラス的な清涼感も甘い香りの中に感じます。リンゴのコンポート、氷砂糖、カリン、オレンジのジャム、ハチミツ、などの感じあり、甘いニュアンスの中に華やかさを感じます。ミネラル感もあり、わりとしっかりボディも感じ深く味わいがあります。余韻も長く暑い地域のワイン、凝縮感のある飲みごたえのあるワインです。アルコール度数:13.5%PH:3.7?/? ? 美味しいです。わりとシンプルですがのみごたえあり。凝縮感あり、しっかりとした味のワインです。蟹や海老のクリームグラタン、蟹クリームコロッケベルナール・ビュルル氏のつくる赤ワイン[2009]コート・デュ・ヴァントゥー フォン・サラド(ベルナール・ビュルル)(フランス/赤ワイン)
2012/07/12
コメント(0)

トマトっていろいろ種類あり、トマトの販売スペース広いですよね。でも意外と高かったり・・・、といつも断念してしまうのですが安売りのミディトマトをみつけて購入してきました。ミディトマト は甘くて美味しいですよね。今回はこれ使ったものを・・・と、先日たくさん購入しておいたアーティチョークとサラダにすることに。たまたま買ってあったアスパラガスとフレッシュのレモンをたくさん使って仕上げることに。彩りにベビーリーフも使って仕上げてみました。シトラスっぽいレモンの香りは爽やか。ミディトマトも甘酸っぱくて良い感じ、アーティチョークで深く味わいあり。爽やかレモン風味のサラダです。つくり方アスパラガスはピーラーで根元の皮の部分を削いでからさっと茹でて冷まし、適当な長さに切っておきます。ボールに半分に切ったミディトマト、ごくうす切りのレモンたくさん、レンジで加熱したうす切りズッキーニ、オイル漬けのアーティチョーク、みじん切りのニンニク、ビネガー(多め)、アンチョビソース、塩を入れて混ぜ味を整えて出来上がり。お皿にアスパラガスを敷いて野菜をのせ、ベビーリーフをきれいに乗せていただきます。白ワインに合います。おすすめワイン高級ワイン産地フリウリのワイン!ワイン通も魅了する芳醇な味わいをこれ以上にないお手頃価格でお楽しみ下さい!【6本~送料無料】フリウラーノ 2010 ストッコFriulano 2010 Stocco[イタリアワイン]【マラソン201207_食品】
2012/07/12
コメント(0)

品名:甲州・バレル・フェルメンテーション2010産地:勝沼品種:甲州生産者:シャトー・酒折ワイナリー淡めのやや藁色っぽいイエロー、粘性は弱め。輝きがあります。黄色いりんごや洋梨などのフルーツの香り、氷砂糖なども感じます。さらにグレープフルーツのような爽やかな香り、グラスを回すと微かにスパイス的な香りも感じます。柑橘系の爽やかな酸味とともにリンゴ、和梨、分担、バナナや洋梨、厚みのある果実を感じます。きちんと酸あり、ふくよかな感じです。余韻にグレープフルーツの苦みあり、甲州としてはしっかり味わいのあるワインです。アルコール度数:12%PH:3.4★★/☆☆久しぶりに飲みましたが、やっぱり甲州としてはしっかり味わいあり。日本の品種として美味しいワインです。和食に合わせて飲みたいですね。鮎の塩焼き、ホヤのお刺身、鯵のなめろう、サザエの塩焼き最安値[2011] 甲州バレル シャトー酒折ワイナリー
2012/07/11
コメント(0)

よく行く輸入食材を扱うお店でアーティチョークのオイル漬け詰が処分価格!!まとめ買いしてきました。早速何作ろう?ちょっと悩んで、絶対外しないご飯系に!舞茸とツナと一緒に炊き込みご飯にしてみました。仕上げにレモン汁をふりかけてなんだか絶妙な感じ。爽やかながら深み、味わいありの美味しい洋風?炊き込みご飯になりました。ぱくぱく!つくり方お米はといで分量の水につけておきます。舞茸をほぐして入れ、ツナ缶も入れますアーティチョークのオイル漬けも入れて塩を振りかけます。そのままごはんを普通に炊き、炊き上がったらレモン汁をかけてよく混ぜます。器によそっていただきます。スパークリング、泡に合います。おすすめワイン【プロセッコの旨味が弾ける】ボッテガ プロセッコ ブリュット ハーフ 正規 375mlSPRK【YDKG-tk】【楽ギフ_包装】
2012/07/11
コメント(0)

あさりは美味しい出汁が出るのでお吸い物にしてもワイン蒸しにしてもなんでも美味しい!特売を見つけると目的なく購入してしまいます。美味しい反面傷みやすいので速攻調理!!今回も速攻簡単おつまみ風!?あらかじめワイン蒸しにしてから玉ねぎ、セロリと一緒にクリームを落としてパン粉を乗せてグラタン風に焼いてみました。あさりの出汁が効いていて味わいあり、セロリや新玉ねぎでさっぱりした感じ、夏向きグラタン風です。つくり方あさりは砂を抜いてからワインを振りかけてラップをかけて電子レンジで貝が開くまで加熱します。グラタン皿に刻んだ新玉ねぎ、セロリを入れ、殻から外したあさりを入れ、アサリの汁を入れます。そのなかにさらにクリームを入れ塩をふりかけてパセリを散らします。さらにパン粉をかけてグリルでこんがり焼き色がつくまで焼いて出来上がりです。爽やかな白ワイン、ロワールのワインに合います。おすすめワイン業務用にもおすすめです!ラングロワ=シャトー/ミュスカデ・セーブル・エ・メーヌ・シュール・リー[2009] 750ml
2012/07/10
コメント(0)

先日スーパーで缶詰の2割引!何を買おう♪コーン缶やトマト缶は安くなることが多いし・・・コンビーフを発見!これはいろいろ使えそう?普通は安売りをしないのでこれを購入!これを使って・・豚のレバーの低温調理したもの、水を切ったヨーグルトでパテを作ることに。低温加熱した豚レバーと混ぜるだけのシンプルパテですが、混ぜたウイスキー、ジャムでほんのり甘く香りいい、豚レバーを使っていると思えない感じの美味しいパテになりました。つくり方豚レバーはいくつかに切り分け、塩を振ってビニールに入れて密封し、80度を保ったお湯で30分加熱します。豚レバーを取り出し、キッチンばさみなどを使って細かく切り分け、細かく砕くようにしてコンビーフ、水を切ったヨーグルトを入れてペースト状にします。マンゴージャム、ウイスキー、塩を入れて味を整えて出来上がりです。パンを添えていただきます。シラーズのスパークリングに合います。おすすめワイン【27%OFF】 ■ティレルズ スパークリング シラーズNV 【S560】TYRRELL’S SPARKLING SHIRAZ NV【出荷:7~10日後】
2012/07/09
コメント(0)

先日、よく行く八百屋さんで間引いたようなヤングコーン、葉に包まれたフレッシュのヤングコーンを発見!即買いしてきました。葉のついたまま蒸して中のヤングコーンを食べようとむいてみると、グリーンきれいなひげたっぷり!なんだか美味しそう!?麺みたい?、と細いパスタのカッペリーニをイメージ、冷静パスタ風に仕上げてみました。プチトマトやズッキーニを使って野菜ったっぷり、爽やかでシャキシャキ触感のいいサラダです。つくり方蒸したヤングコーンのひげは取り外しておきます。ボールに半切りのプチトマト、輪切りにしてレンジで加熱したズッキーニ、ヤングコーンのひげ、ニンニクのみじん切り少々、ビネガー、オリーブオイル、トマトのリキュール、はちみつ、塩を入れて混ぜ、味を整えます。お皿に盛りつけて出来上がり。市販のざく切りオリーブ(なければきざんだオリーブにオリーブオイルをあえて)をかけていただきます。イタリア白ワインに合います。おすすめワイン【受注発注商品】イ・ペントリ ファランギーナ [現行VT] イタリア/カンパーニャ/
2012/07/08
コメント(0)

最近、家ではホットプレートが流行り!肉を焼いたり(焼肉?でもチキン)、ホットケーキ、お好み焼き、さらに焼きそば!なんて感じ。何でもかんでも焼いてアツアツが美味しい!今回、そんな焼料理ばかり作っていて、ふと思いついたもの。鱈、キャベツを焼いてチーズを挟んでアツアツのうちにミルフィーユにしたら美味しいかも!?なんて思い、ホットプレートで焼いてから速攻重ねてミルフィーユにしてみました。キャベツは食感よく仕上げにかけたバジルペーストが鱈によく合って美味しい、チーズもとろ~り、さっぱりながら美味しいおつまみです。つくり方鱈の切り身を用意、軽く塩をふっておきます。キャベツは鱈と同じ大きさに切っておきます。半硬質系のチーズを食べたいだけ多めにスライスしておきます。ホットプレートでキャベツ、鱈を数枚焼きます。お皿を用意、焼けたキャベツ、鱈、チーズ、キャベツ、鱈、チーズと重ね手出来上がり。上からオリーブオイルで溶いたバジルペーストをかけていただきます。イタリアの白ワインに合います。【受注発注商品】コッレフリージオ ペコリーノ [現行VT] イタリア/アブルツォ/
2012/07/07
コメント(0)

ちょっとコクのある肉がたべたいな、というときに使うのが手頃価格の冷凍の真空パックの鴨ロース。先日、山椒の実を頂いたので塩漬けにして冷蔵庫で保管中です。今回は、塩漬け山椒の実と鴨ロースの組み合わせにすることに。鴨ロースをこんがりと焼いて山椒を使ってクリーム風に仕上げてみました。一緒に焼いたタケノコと鴨、山椒が絶妙!なんといってもかもと山椒が良く合い、和のピリっとした感じがいい美味しい鴨のグリルになりました。つくり方ルクルーゼのスキレットにタマネギの薄切り、水煮タケノコのうす切りを並べ入れ、その上に鴨のロース肉を皮を下にしてのせてオーブンのグリル機能でじっくりこんがり30分程度焼きます。カモ肉、タマネギ、タケノコを取り出します。鴨の脂の残ったスキレットを火にかけ生クリーム、山椒の実、バジルペーストを入れて味を整えてソースにします。器にタマネギ、タケノコを盛りつけ、そぎ切りにした鴨をのせ、上からソースをかけていただきます。国産ワインに合います。おすすめワイン【那須ワイナリー】 那須ワイン マスカットベリーA 750ml 日本の赤ワイン
2012/07/05
コメント(0)

品名:ルイ・ベルナール・クローズ・エルミタージュ2008産地:南仏ローヌ、クローズ・エルミタージュ品種:シラー100%生産者:ルイ・ベルナールディスクは健全です。明るいルビー色のエッジで適度な濃くもなく、微かに透ける位の適度な色調です。粘性は中程度からやや弱め。初夏にちょっと冷やしめにいい感じのワインをイメージします。熟したベリー、ブラックベリーやカシス、黒っぽい果実の香り、ロースト香、スパイスの香り、グラスを回すと獣臭的な香り、生肉のようなかおりを感じます。アタックは優しく、ブルーベリーやブラックベリーなどの黒い果実、ロースト香も感じます。適度に酸ありでしまった感じ。タンニンきれいに馴染んでいてやさしい味わい。やや青い感じもありますが、ミネラリーでやさしくしっかり飲みごたえのあるワインです。★/☆ 軽やかな感じ、ちょっと冷やしめにして美味しいです。南仏としてはわりと軽やかな感じ。酸の感じるシラー、適度なボディでいいでずね。ピノ好きにもいいのでは?アルコール度数:12%PH:3,6トマトシチュー、チキンの赤ワイン煮込み最安値シラ-種を100%使用して造られるワインは、野性的でスパイシーな香りが広がり、濃厚で力強い味わい、しっかりとしたタンニン、ふくよかな口あたりをお楽しみ頂けます。ルイ・ベルナールクローズ・エルミタージュ 2008赤ワイン 750ml フランス コート・デュ・ローヌクローズ・エルミタージュACフルボディLouis Bernard Crozes Hermitage
2012/07/04
コメント(0)

最近トロカツオ、適度に脂ののった感じのカツオが出回っていますね。赤身じゃなくて美味しいかな?と購入してきました。トロリといい感じ!?刺身もいいけど生姜醤油で食べるより爽やかに食べたいな、と鰹の土佐造り?をイメージ、薬味をたくさん使って食べてみよう!という訳でこのトロカツオを舞茸、みょうがとシソで和え仕上げに硬質チーズを散らしてみました。トロカツオは味わいありながらミョウガとシソで香りよく爽やか、でそのまま食べるよりいい感じ、美味しです!つくり方トロカツオは薄切りにします。ボールにトロカツオ、ほぐした舞茸、きざんだみょうがとシソ、すりごま、ニンニクのみじん切り、オリーブオイル、ビネガー、焼酎、塩を入れて和えます。お皿に盛りつけ、パルミジャーノチーズ(硬質チーズなら)をスライスしてかけ、オリーブオイルを軽く回しかけていただきます。ブラッククイーンンなどのワインに合います。おすすめワイン岩の原ワインブラック・クイーン 2005720ml【マラソン1219】【himitu101219】
2012/07/04
コメント(0)

スーパーなどではほとんど見ない内臓肉、肉専門のお店ではいろいろとあり、ビックリ!牛の胃、ハチノスを見つけたので購入してきました。普通は焼肉なのでしょうが、さっとゆでこぼし、臭みを抜いてサラダ風に。みょうが、セロリを使いさらにパスティスを垂らしてのサラダ。仕上げにグリッシーニを折ってさっと混ぜていい感じ。ハチノスはコリコリしていて食感おもしろく、爽やかで夏っぽい感じの香りいいサラダになりました。つくり方ハチノスは食べやすい大きさに切ってさっと茹でて、水を切っておきます。ボールにハチノス、細く切ったセロリ、細切りのみょうが、みじん切りのニンニク少々、ビネガー、オリーブオイル、パスティス、塩を入れて混ぜて出来上がり。グリッシーニを小さく折って混ぜ、器に盛りつけていただきます。国産のワインに合います。フレッシュな勝沼産甲州。【原茂ワイン】ハラモ ブラン(白)
2012/07/03
コメント(0)

アサリやシジミなどはスーパーでは定番。たまにあさりのむき身なんて売っていますが、それに似た青柳、蒸した青柳のむき身を時々見ます。普通はどうやって食べるのかな、そのまま酢味噌和えですよね?今回はこの青柳が安かったので購入、買い置きの塩エンドウ、細かく切ったニンジンとサラダ風にしてみました。青柳についていた酢味噌、ピーナツバターを使ったサラダは味わいあり、ニンジンがシャキシャキ食感良く、爽やかながら美味しいサラダになりました。つくり方ボールに青柳についている酢味噌、ピーナツバター、かつおぶし、和がらし、オリーブオイル、ビネガーをいれてよく混ぜます。その中に、青柳、細かくダイス状に切ったニンジン、市販の塩エンドウを混ぜて出来上がり。器によそっていただきます。mデラウエアなどのワインにあいます。おすすめワイン【楽天最安値に挑戦】 シャトー酒折デラウェア 2011デラウエア2011720ml 酒折ワイナリー
2012/07/02
コメント(0)

先日田舎からフレッシュの山椒の葉が届きました。何かお料理にこの山椒の実を合わせたいと、冷蔵庫の中を・・・あった!と取り出したのが牛のバラの塊肉。強めに塩をして寝かせていたのでちょうどいい感じ!?この牛肉、じゃがいも、グリーンオリーブとと一緒に煮込んでから山椒の葉、味噌味を整えてみました。牛肉は深く味わいがあって香りよく余韻が残り、独特で美味しい煮込みになりました。つくり方牛バラかたまりは多めに塩をかけてラップをしてチルドで寝かせます。ルクレーゼの煮込み用の鍋にじゃがいも、牛バラ塊肉、グリーンオリーブ、塩、白ワインを入れて蓋をして強火で5分、弱火で3~40分煮込みます。煮込んだら山椒の葉をちぎって入れ、白味噌を入れてよく混ぜてからバジルペーストを入れ、味を整えます。バラ肉は食べやすい大きさに切ってからお皿に盛り付けていただきます。国産のブラッククイーンや山ソーヴィニョンなどのワインに合います。おすすめワイン● 2010 タケダワイナリー ドメイヌ・タケダ ブラッククイーン 古木 樽熟成 750ml
2012/07/01
コメント(0)

骨付きラム肉はちょっとごちそうな感じ?なかなか安くなった時でないとなかなか購入できません。今回はタイミング?良く安くゲットできたので食べよう~♪、と思いついて作った彩りきれいな一品です。ズッキーニやトマト、夏っぽい野菜を使ってシンプルに煮込んでみました。ラム肉は意外とさっぱりとした感じ、野菜もミネストローネ風で美味しい、ラムの香りもいい、シンプルな煮込みになりました。ぜひせひこれからの暑い時期にって感じです。つくり方ズッキーニは輪切り、プチトマトは半切り、新たまねぎはざく切り、ニンジンは食べやすい大きさに切ってルクルーゼの鍋に入れます。絹さやはあらかじめさっと茹でて冷ましておきます。その上に骨付きラム肉を入れ、白ワインをかけ、塩をふります。蓋をして強火で5分、弱火で40~50分じっくり煮込んで出来上がりです。器に野菜を盛り付けラムをのせ、絹さやをそえていただきます。おすすめワインクール650円/全国一律お届けですサンセール レ ヴィロ ルージュ[2008]ジャン・ルヴェルディ・エ・フィス(750ml) 赤※同一ワイン12本ケース購入で3%さらに割引
2012/06/30
コメント(0)

品名:ドメーヌ・レサック・ベルモント産地:ラングドック・ルーション品種:シラー50%、グルナシュ50%生産者:ドメーヌ・レサックディスクは健全、エッジにかすかに紫がかったルビー色の色調です。とても濃く深い赤、むしろ黒っぽいくらいの色の深さです。粘性はやや弱め。色から凝縮感のあるワインをイメージします。カシスやブラックベリー、ドライのプルーンのような黒っぽい果実の香りがあります。ロースト香、シナモンやナツメグのスパイスーも感じます。さらにプルーンのコンポート、スミレの香りも感じます。アタックは優しく、ブラックチェリー、ブラックベリー、黒系果実の香りと共に軽やかな酸味もかんじます。スミレの花の感じもあり、果実味は凝縮感ありボディもしっかりと感じます。余韻も長く、タンニンもきれいに馴染んでいてなめらか、酸味、果実味、タンニンの感じのバランス良く滑らかで濃厚、凝縮感のある味わいのあるワインです。アルコール度数:14.8%PH:3.7★/☆☆ わりと凝縮感あり、バランスがいいのでしっかりとした味わいのある料理に。お肉に合わせたい感じです。適度に酸あり、バランスはいいので評価します。濃厚な感じあり。爽やかな感じの環境で飲みたいワインかも。でも美味しいです。カスレ、焼肉、ジンギスカン最安値【30%OFF!】『デキャンタ』誌コメンデッド・ワイン2011!ドメーヌ・レサックベルモント[2010]【円高還元】【YDKG-t】【2sp_120622_b】
2012/06/29
コメント(0)

今のホタテは貝柱が柔らかくておいしいんだよ!なんて店員さんかけ声につられて小さいですが美味しそう!購入してきました。蒸したホタテでそのまま食べても、酢味噌でも!なんてところでゆでた人参と一緒に味噌とはちみつ、シナモンやナツメグであえてみました。ちょっぴり甘い酢味噌風で入れたスパイスのシナモンナツメグが良い感じ仕上げに降りかけたネギでします感じ美味しいです。つくり方輪切りのにんじんはスチーマーで蒸しておきます。味噌を作ります。小さなボールににんにくのみじん切り少々、味噌、ビネガー、はちみつ、エストラゴン、からし、シナモン、ナツメグを入れて混ぜます。お皿に蒸した人参、ホタテを並べ味噌をかけます。更にエキストラバージンオリーブオイルをかけ、細切りのわけぎを散らしていただきます。やや甘口スパークリングに会います。フレッシュでフルーティ、果実の風味、やや甘口の無添加 赤スパークリング高畠ワイン 2011 酸化防止剤無添加 スパークリング マスカット・ベリーA 750ml国産ワイン【ありがとうございます】【お中元】【0603superP2】olor="#6565FF">おすすめワイン
2012/06/29
コメント(0)

最近、スーパーなどでも鮎を見かけるようになりました。まだ小ぶりですが食べたいなと購入。季節物の鮎はほろ苦がいい感じ!いつでも食べたいですから。でも購入してきたものの、塩焼き?何か野菜と・・・ふと、タマネギが目に入り、タルト・フランベをイメージ、新たまねぎと一緒にパン生地に塩焼きにしてからほぐした鮎をのせて焼いてタルト・フランベ風にしてみました。仕上げにかけたかけたざく切りオリーブと鮎、新たまねぎがとても絶妙!美味しいタルト・フランベになりました。つくり方パン生地を作ります。強力粉150gにイースト菌5g、水100ccを入れてよくこねて伸ばし丸くして30分以上寝かせます。鮎は塩を振って焼い骨を取り除いてほぐしておきます。丸く伸ばしたパン生地に薄く切った新たまねぎをのせ、鮎をのせて塩を振り、オリーブオイルを回しかけてグリルで30分くらいこんがりと焼いて出来上がりです。ざく切りオリーブ(グリーンオリーブをきざんだもの)をふりかけていただきます。i甲州ワインに合います。おすすめワイン グレイス 甲州 鳥居平畑 2010 750ml
2012/06/28
コメント(0)

最近は近くのスーパーであまり見かけず、買う機会がなかった鰯、先日見つけて安くなっていたので購入してきました。早速3枚に下ろしたけどどうしようかな。夕方の購入だったので鮮度がちょっと気になるところでナメロウでなくてサンガ風?ナメコ、片栗粉を入れて平たく伸ばし、ガレットをイメージして焼いてみました。鰯の独特の香りがいい感じ。香ばしくて美味しいガレットになりました。つくり方鰯は3枚おろしにしてタタキます。シソの葉、生姜、にんにくをみじん切りにして鰯とよく混ぜます。ナメコ、片栗粉を入れてさらによく混ぜ、平たく丸い形にします。フライパンにオイルを敷いてこんがりと両面焼いて出来上がりです。お皿に盛りつけてきざんだワケギを添えていただきます。おすすめワイン第7回国産ワインコンクール奨励賞受賞!岩手県産メルロー100%エーデルワイン[いわて銀河葡萄園(赤)]【東北復興_岩手県】【東日本大震災復興支援対象商品】
2012/06/27
コメント(0)

品種:ピエール・スパー・アルザス・ワン2009産地:アルザス品種:リースリング40%、ミュスカ40%、ピノ・グリ20%生産者:ピエール・スパー泡めのイエロー、粘性は弱め、健全、輝きがあります。柔らかなボディのワインをイメージします。柑橘系の爽やかな香り、リンゴや白い花、オレンジ、白桃、ハーブ、氷砂糖、ミネラル、清涼感を感じます。オレンジやグレープフルーツの柑橘系のフルーツ、リンゴや白桃、メロンなど白っぽい果肉のフルーツ、ミネラルを豊かに感じます。余韻にグレープフルーツの苦味を柔らかく感じ、果実味も豊かで柔らかな酸が心地よい、フレッシュ、フルーティー。優しく味わいありでさらりと飲みやすいワインです。アルコール度数:12%★★/☆☆ 手頃でアルザスらしい味わいが楽しめるワイン、万人受けする?やさしい味わい。個人的には手頃価格でいいです。りんごのタルト、アスパラガスのオランデーズソースかけ、タルトフランベ、ブロッコリーとベーコンのキッシュ、銀杏やうずら卵の串揚げ最安値ピエール・スパー アルザス・ワン 2010【ポイント10倍!】<6/25 10:00~6/28 9:59> 【10P25Jun12】
2012/06/26
コメント(0)

アボカド、なんとなく常備しています。そのままお醤油で食べてもいいですし、海老と合わせても。ホワイトソースでグラタン風に焼いたり。冷蔵庫を覗くと忘れて柔らかくなりすぎたアボカドを発見!今回あぶりサーモンを購入したので、このサーモン、ステック野菜と食べるディップにすることに。ディップは味噌とアンチョビでコクあり、サーモンのオレンジ、アボカドのグリーンで色鮮やか。美味しいディップになりました。つくり方炙りサーモンはあらかじめ、燻液、オリーブオイル塩でマリネしておきます。アボカドは皮をむいて種を取り除いてペースト状にし、味噌、ヨーグルト、アンチョビを入れて混ぜます。ニンジン、セロリはスティック状に切ります。キヌサヤはスジをとってさっと茹でておきます。あぶりサーモンを薄切りにし、野菜アボカドをお皿に盛りつけ手出来上がりです。パンも添えていただきます。シャルドネに合います。おすすめワインニュートン シャルドネ 【2010】 750mlWWINE【YDKG-tk】【楽ギフ_包装】
2012/06/26
コメント(0)

久しぶりに鯵を買ってきました。お刺身でもいいかな・・ネギもあるのでナメロウをつくってみようと・・・なんて思ってオリーブ入れたら美味しい?イタリアンなイメージして新たまねぎとグリーンオリーブも叩いてナメロウを作ってみました。爽やかな感じでオリーブで味に深みあり、なんだか美味しいイタリア風のナメロウです。つくり方鯵は3枚におろし、たたきます。新たまねぎはみじん切りとはいかないまでも細かくざく切りに切って冷水で冷まし、水分を切っておきます。ボールにみじん切りのニンニク少々、たたいた鯵、タマネギ、ざく切りオリーブ(市販の瓶詰め、なければグリーンオリーブ細かく切って)、リモンチェッロ、オリーブオイル、塩を入れて良く混ぜて出来上がり。器に盛りつけ、わけぎをきざんで散らし、プチトマトを添えていただきます。甲州のワインに合います。おすすめワインSerena Koshu Grace Wineグレイスワイン セレナ 甲州[2011]
2012/06/25
コメント(0)

あんこうが安かったので購入してきました。皮はプリプリ!?コラーゲンたっぷりな感じでお気入りの食材。柔らかい素材なのでカリッと仕上げたいなと、最近流行の ふりかけてレンジでチンするから揚げ粉で加熱して、シメジやズッキーニなどの野菜をソテーして一緒に添えてみました。ついでにかけたサフランであんこうは香りよくカリッと、香ばしく野菜と良い感じ、野菜もあんこうもおいしいです。つくり方ぶつ切りのあんこうはレンジで加熱するから揚げ粉をふりかけ、お皿にキッチンペーパーを敷いてのせ、サフランのパウダーふりかけてレンジで加熱します。フライパンにオイルをしいて火にかけ、石づきをとってほぐしたシメジ、輪切りのズッキーニ、食べやすい大きさに切ったピーマン、プチトマトを炒め、塩をかけておきます。お皿に炒めた野菜を盛り、あんこうを盛りつけて出来上がりです。キリッとした白ワインに会います。おすすめワインセッテソリ マンドラロッサ シャルドネ [現行品] イタリア/シチリア/
2012/06/24
コメント(0)

豚ロース肉が安かったので購入してきました。そろそろ暑い季節ですし爽やかに仕上げたい!でもお肉は柔らかくジューシーに!というわけでルクレーゼの鍋でジャガイモ、グリーンの野菜、アボカドと一緒にリモンチェッロで煮込んでみました。ほんわかした豚ロース肉は柔らかくコクあり味わいあって美味しい。じゃがいもホックリ、アボカドでクリーミー、肉汁じんわり美味しく優しく味わいのある煮込みになりました。つくり方ルクレーゼの鍋に強めに塩をかけて一晩寝かせた豚ロース肉を入れます。その横にゴロゴロっとじゃがいもを、ぱらりとえんどう豆を入れてリモンチェッロをひとまわしかけ、白ワインをいれてかけ火にかけます。上にローズマリーをのせて蓋をして強火で5分、弱火で40分に込みます。更に薄切りのアボカド、筋をとった絹さやを入れてまた蓋をして10分程度煮込んで出来上がりです。好みで岩塩をぱらりとかけ、ローズマリーを散らして肉を食べやすい大きさに切っていただきます。アルザスのワインに合います。おすすめワイン【20%OFF】 ■ヒューゲル エ フェス ピノ グリ ジュビリー[2005] Hugel et Fils Pinot Gris Jubilee [2005]【出荷:7~10日後】
2012/06/23
コメント(0)

塩麹が流行りですね。もちろんうちでもマイ塩麹をつくっています。発酵食品は体にいいといいますし、何に使っても美味しいのでこれは常備。肉を漬けたり、魚を漬けて焼いたり、煮たり。なんでも美味しくなるような・・・。という訳で今回はこの麹を使ってホタテをスチーマーで蒸すことに。もちろんブロッコリーやキヌサヤ、舞茸、プチトマトなどを入れて彩りよく!レンジで簡単に出来る美味しい塩麹蒸しです。つくり方ブロッコリーはあらかじめレンジで蒸して食べやすい大きさに切っておきます。キヌサヤも筋をとってさっと加熱しておきます。フタ付きのスチーマーにブロッコリー、キヌサヤ、ほぐした舞茸、プチトマトを入れ、ホタテをゴロゴロっと入れます。塩麹を全体に回しかけ、オリーブオイルもかけます。バジルペーストも入れて蓋をして電子レンジで加熱します。適度に蒸して馴染んだら出来上がりです。軽い赤ワインに合います。【メルシャン】日本の地ワイン 穂坂マスカット・ベリーA500ml(赤ワイン)
2012/06/22
コメント(0)

フランスに行くと、必ず惣菜で売られているキャロット・ラペ(細切り)のサラダ、日本では受けない!?売られているのはあまり見たことがありません。個人的には好きなので行くとよく食べます。今回は買い置きのにんじんと同じ色っぽい青柳を使ってのキャロット・ラペのサラダを作ってみました。食感のアクセントに八百屋さんで見つけたヤングコーンを使い、ハーブのレモングラスを使って仕上げてみました。爽やかで食感良く、彩りきれいで美味しい!ササッと作れるさわやかサラダです。つくり方ニンジンは細切り用のスライサーを使って細かい細切りにします。ヤングコーンはさっと茹でて冷水で冷まし、水分を切っておきます。ボールにボイル青柳、ニンジン、ヤングコーン、にみじん切りののニンニク少々、ヨーグルト少々、はちみつ、ビネガー、オリーブオイル、レモングラス、塩をいれて和えます。結構汁が出ますのであまり汁を入れないように器に盛りつけて出来上がりです。ロワールのシュナン・ブランに合います。おすすめワイン通常便399円/クール便650円アンジュ ブラン シュナン セック[2006]シャトー・ド・フェル 375ml※同一ワイン12本ケース購入で3%さらに割引
2012/06/21
コメント(0)

安いなと思ったら購入していいる野菜、ズッキーニやキヌサヤ、ピーマンついでに塩えんどう豆など、グリーンの野菜を集めてみました。グリーン色がきれい!これでオムレツつくってみたら?と、 スペインオムレツをイメージ、ルクルーゼのスキレットでただ焼くだけのシンプルオムレツを作ってみました。ズッキーニやピーマンの青い感じが一緒に入れたバジルと良く合い、キヌサヤは甘く、味わい合っていい感じ。塩えんどうもホクホク美味しく、青さが美味しいオムレツです。つくり方オイルを敷いたルクルーゼのスキレットに輪切りのズッキーニ、筋をとってさっと茹でたキヌサヤ、食べやすい大きさに切ったピーマン、塩えんどうを入れて火にかけます。バジルペーストも入れ、ほぐして塩をかけた卵液を流し入れます。だいたい回りが固まってきたらグリルでこんがりと焼き色がつくくらい焼きます。お皿にひっくり返して出来上がりです。軽い赤に合います。おすすめワインチーズのコクとベストマッチ!ルミエール【レザンファンシリーズ】ブラッククイーン 2007 (赤) 750ML
2012/06/20
コメント(0)

お刺身用サーモン、手頃でいいです。実はこのサーモン、洋食のニジマスなのだとか?まあ美味しいし、手頃なので・・・とまた購入してきました。もちろんお刺身でもいいですが今回も野菜と合わせて何かサラダ風に!とタケノコと味噌とバジルの組み合わせ。タケノコと味噌、バジルが絶妙に合いいい感じ。サーモンもさらに味わいあり。バジルと味噌は良く合いまったりと深い味わい、美味しいつまみです。つくり方サーモンは薄切りにします。水煮のタケノコも小さい薄切りにします。ボールにサーモン、タケノコ、ニンニクのみじん切り少々、味噌、ビネガー、オリーブオイル、塩を入れて和えます。器に盛りつけ、バジルペーストを添え、よく混ぜていただきます。国産のスパークリングに合います。【丹波ワイン】てぐみデラウェア 750ml スパークリングワイン 日本のワイン
2012/06/19
コメント(0)

品名:フェルミエ・シャルドネ2010産地:新潟品種:シャルドネ生産者:フェルミエ、ホンダヴィンヤーズ・アンド・ワイナリーやや濃いめのイエロー、粘性は弱め、のわりには色が濃いめなので新樽も使ってしっかり熟成させたのかなといった印象です。黄色いリンゴ、洋梨、パイナップルなど黄色いフルーツ、トロピカルフルーツを思わせる香りがあります。藁の香りやシトラス的な感じもあります。黄色系のリンゴ、ミカンや洋梨、パイナップルなどの果実味、氷砂糖の感じもあります。ミネラリーで果実味たっぷり、かすかにロースト香も感じます。アルコール度数が普通な割にはボディを感じしっかりとした凝縮感を感じます。ドライな印象ながら余韻にグレープフルーツの苦味を感じます。凝縮感があり、豊かで深みあり、バランスよくとても味わいのあるワインです。アルコール度数:12%PH:3.8★/☆☆ おいしいです。シュール・リーでフレンチオーク樽で10ヶ月熟成させて仕上げているとのこと。このアルコール度数でこの味わい、いろいろ工夫をして丁寧に樽熟させているのでしょうね。作り手の情熱を感じます。新潟ですし日照時間等で収穫時の糖度はそこそこだそうですから。穴子の天麩羅、ホタテのバター焼き、舌平目のソテー。最安値フェルミエ・シャルドネ [2010] Fermier Chardonnay
2012/06/18
コメント(0)

>かわいい形のコンキリエを買って来ました。今回は可愛いこの貝の形のパスタと豆でサラダ風に。3色豆の缶詰を使ってのサラダです。混ぜるとあらあらコンキリエの中に豆が入り込んでしまってなんだかカワイイ感じ、プチトマトも入れて彩りきれい!豆がポクポクでホックリ美味しいおいしいサラダ。コンキリエの中にプチトマトまで入っちゃいました!つくり方コンキリエは表記された時間で茹でて冷水にさらして冷ましておきます。ボールににんにくのみじん切り少々、コンキリエ、缶詰のサラダ用の豆、プチトマトを入れてさっと和え、ケチャップ少々、バジルペースト、オリーブオイル、ビネガー少々いれて混ぜまず。コンキリエの中に豆が入っていい感じになったら出来上がり。お皿に盛りつけていただきます。プロセッコに合います。おすすめワインボッテガ プロセッコ ブリュット NV
2012/06/18
コメント(0)
全3375件 (3375件中 1-50件目)