全19件 (19件中 1-19件目)
1
出張先の中国工場で「マッキントッシュ フィロソフィー」のデザインをされているHさんと生産管理をなされているAさんと昼食を一緒にしました。「マッキントッシュ」といえばコートで有名な英国を代表するブランド。「マッキントッシュ フィロソフィー」はその哲学を引き継いだセカンド・ラインです。HPをみると、英国的な伝統を踏まえながらもモダンな感覚を備えた雰陰気でとても親しみやすいです。デザインをされているHさんもとても親しみある方で、その性格がデザインにも出ているようです。名刺交換をさせてもらったときHさんが私のことを「ケンタロウに似てますね」と一言。あの料理家で知られる「ケンタロウ」です。ビックリしました。私自信は意識したことはないのですが、実は前にも似ていると言われたことが数回。しかもマイ・ハニーにも言われたことがあります。次のHさんの言葉が利いていて「ニット界のケンタロウを目指してください。どんな糸でも料理しますとか」「ニット界のケンタロウ」いい響きです。その言葉、ありがたく使わせていただきます。頑張って「ニット界のケンタロウ」目指します!
March 30, 2009
コメント(8)
出張中に東京では開花宣言をしたというので、隅田川に桜を見に行きました。川沿いは、まだ冷えるのか桜は二分咲きという感じです。見頃になるまでまだまだこれから。ということで、満開の桜を夢見て「AIR/CHERRY BLOSSOM GIRL」
March 29, 2009
コメント(4)
前に日記で書いたとおり、今回の出張は当社会長と同行であったので飛行機はビジネス・クラスに乗ることが出来ました。シートも快適ですが、なんと言ってもビックリしたのが機内食。エコノミーの機内食は食えた物じゃないのであんまり食べないんだけど、(だって数時間ガマンすれば美味しい小吃が食べれるものね)ビジネスの機内食はご覧のとおり。しかも、スープ(orサラダ)にメイン、フルーツにデザートでアイス(ハーゲンダッツだったけど)とフルコースで出るんだよ。食器だって、プラスチックじゃなんだよ。ちと感動しました。
March 28, 2009
コメント(4)
出張から戻りました。一週間振りの我が家。ベビーに泣かれるかと思ったけど、笑顔で迎えてくれました。話かわって、この時期の中国は一面に菜の花が咲き乱れます。写真は泰興市のはずれにある当社工場の裏の菜の花畑です。限りなく続く菜の花は圧巻です。
March 27, 2009
コメント(4)
やっと上海に戻って来ました。明日の朝便で帰国します。昨日は白酒宴会でした。乾杯何回したかな~?体が疲れた。というより胃が疲れた。確実に3kgは太っているはずです。日本に帰ったら、またダイエット始めなきゃ。
March 26, 2009
コメント(6)
中国出張中です。昨日は上海。今日から無錫です。今回、当社会長の「工場の董事会(株主会)」参加のスケジュールと重なったため、鞄持ちもしております。いつもは、飛行機はエコノミー・クラス、ホテルは安宿なのですが、今回は会長基準なのでビジネス・クラスに5星ホテルです。全然ちがーーーう。こんな出張、当分ないだろうなぁ。なぜか中国では写真がUPできないので、写真は日本に帰ってからになります。
March 22, 2009
コメント(8)
風邪が本格化して、一昨日から熱でてました。でも、昨日は朝から晩まで展示会フォロー展への来客があり、休むわけにはいかず、帰宅後、倒れました。今朝は結構快調。疲れがでたんですね。今日は、展示会の打ち上げがあるんだけど、欠席して安静にしよう。土曜日から27日まで中国出張へ出掛けます。こちらも体力を必要とするからね、今のうちに充電充電。
March 19, 2009
コメント(3)
「ユニクロがジル・サンダー氏とコンサルティング契約」した。前にセオリーを買収したり、バーニーズの買収を争ったりしたユニクロ。業界的には次にどこを買いに行くか、噂が持ちきりだったけど、まさかJIL SANDER自身をひっぱりだしてくるとは。目の付けどころがいいなぁ。JIL SANDERと言えば、「ミニマム」の極致。徹底して無駄を排してのスタイリングで一時代を作りだした人物でありだけに、ユニクロの「シンプル・イズ・ベスト」を更にステップ・アップさせるに十分でしょう。
March 18, 2009
コメント(2)
16日から18日まで「ジャパン・ベストニット・セレクション」のフォロー展を当社「テルタ株式会社」で行っております。展示会では場所が狭かったりで、込み入った話がなかなかできないですが、そのフォローとして行っております。展示会で名刺交換させていただいたお客様に積極的にアプローチです。
March 17, 2009
コメント(7)
風邪をひいたみたいだ。夕方から、急に鼻水が。その後、だんだんと萎れてきました。展示会、すみだ塾プレゼンが終わったので、気が抜けたのかも。来週土曜日から中国出張なので、その前までには治さないと。前に風邪ひき鼻づまりで飛行機に乗った時、気圧の耳抜きが出来なくなり急性中耳炎になって出張中、大変なことになったからなぁ。
March 15, 2009
コメント(7)
昨日は後継者塾「すみだ塾」の最終日でした。この約1年間を思うと感慨深いものがあります。最後のプレゼンは準備不足の感がいなまませんが、まぁ良しとします。まさか、あの人までPOWER POINTを使うとはやられた。次の時に私も使えるようにしよう。講義はこれで終わりですが、これからがある意味、本番でありはじまりであります。この場でなんですが、講師の方々、OB、同期、事務局の皆様ありがとうございました。
March 15, 2009
コメント(1)
昨日は展示会初日。公式発表では1600人の来場者だったらしい。今回の展示会では新規獲得を目指しているものの、なかなか難しいものがあります。今後の課題となります。1日中、展示会場で立ちっぱなし。終了後は参加企業の懇親会に出席。昨日は中国語講座の最終日だったので、卒業証書をもらうため遅れながらも出席。その後、場所を亀戸に移しての中華郷土料理「東京大排档」で中国語の先生と打ち上げ。ここ、まさに中国にいるみたいで大感動。皆で覚えたての中国語でひゃべりまくりました。ここは友達連れてまた来たい。今日は体がつかれてます。はっきりいって、14日の後継者塾でのプレゼン準備ができてません。そのことが頭から離れなくて、どうなることやらヒヤヒヤ物です。ブログ書く前に、そちらを先にやれ!と叱られそうですが。
March 13, 2009
コメント(8)
今日は搬入日でした。飾り付けの合間、各社のブースをチラ見すると、さすが選び抜かれた会社達であるのが分かります。この展示会へ向けての意気込みが感じます。もちうろん当社も。以前の私なら、「あそこに勝っている」「あそこには負けてない」といった狭い了見でしか見れなかったでしょうが、今、斜陽産業と言われている繊維業界。この展示会に参加している企業が共に、業界全体を盛り上げていけたらと思ってます。その中、この「ジャパン・ベストニット・セレクション」の模様がNHKで放送されます。3月13日(金)NHK衛星第1 午後11:40~「経済最前線」3月16日(月)NHK総合 午前5:00~ 「おはよう日本」内これに先立ち、先日、当社にもNHKのカメラが入りました。どのように放送されるか不明ですが、お時間ありましたらご覧ください。
March 11, 2009
コメント(4)
今日は朝からプレゼンに向けての準備。だけど、途中から煮詰まってしまい気分転換に散歩。東京下町でカレーといえば、ここ「スパイス・カフェ」鯛の頭の半身を煮込んだフィッシュヘッド・カレーを頂きました。なんでもシンガポールではポピュラーだそうです。こんなカレー初めて見た&食べた。もちろん味は文句のつけようがありません。
March 8, 2009
コメント(8)
いよいよ展示会が来週に迫ってきました。月曜は中国側のスタッフも来日します。今日は、スタイリングとその他、ディスプレイの打ち合わせ。すみだ塾のプレゼンもあるし、頭いっぱいでオーバー・ヒート気味です。
March 7, 2009
コメント(10)
ペットボトルは資源回収が浸透してきて、包装ビニールを剥がして、洗って資源回収BOXへ。でもフタは?もったいないと思いながらゴミ箱へポイッでしたが、こんな取り組みがあるんですね。「ペットボトルのキャップで世界の子供にワクチンを」エコキャップ推進協会
March 5, 2009
コメント(10)
よく覚えてないけど、日本酒「初孫」昨日は仲間数人と集まって飲み。のりは火曜とおなじワンパク仲間の秘密基地状態です。結果、焼酎ボトル4本まで空けたらしい。3本まではカウントしてたんだけど。
March 5, 2009
コメント(8)
霙交じりの都内某所で、熱き心の若衆3人が密会。秘密で核兵器でも作りそうな雰因気です。(笑)にして、このリンゴ、芸術的カットですよね~。
March 4, 2009
コメント(8)
ともに机を並べて後継者塾で学んだ仲間が、今日のNHK-BSに出ます。NHK-BS「おーい、ニッポン」(14時29分~14時43分頃)墨田区の町工場特集で友人のオーダー家具「間中木工所」が紹介されます。オーダー家具を作らせたら右に出るものは居ません。友人のKENJI君もナイスパーソナリティーの持ち主。生放送ということだから、見るほうも緊張するなぁ~。
March 1, 2009
コメント(8)
全19件 (19件中 1-19件目)
1