全15件 (15件中 1-15件目)
1
日曜から自宅のパソコンが御臨終。全く起動しません。ひぇ~、まじかよ。ここで出費は結構つらいものがあります。保証書をみたら、ヨドバシの延長保障に入っていて、期間まであと1年あったので、とりあえず持ち込み。2週間くらで、状態をご連絡します。ということ。家にパソコンないと結構つらいものがあります。直らなかったら、話題の低価格パソコンに替えるかな。◎テルタ株式会社 ― ニットは1本の糸から出来あがります。あなたとの1本の糸の繋がりを大切にいたします ―http://www.teruta.com◎『編匠』と称した職人技が無錫に根付き評価の高いニット文化が誕生!http://www.teruta.com/manufacture/◎弊社へお越しの方http://www.teruta.com/profile/
June 30, 2009
コメント(4)
昨日の朝の段階では、誤報であって欲しい。というわずかな希望を持っていたものの、それは現実に。マイケル・ジャクソン死亡、享年50歳。なんという幕の閉じ方だろう。マイケル自ら宣言した「KING OF POP」は、もちろんエルビス・プレスリーの「KING OF ROCK」に由来するところだが、エルビスが晩年、ハワイでの復活コンサートを成功させただけに、マイケルもロンドン公演を成功させてもらいたかった。小学6年の時、姉がマイケルの「スリラー」を私がビリー・ジョエルの「イノセント・マン」を買ったのが初めての洋楽LP。テレビ朝日でやっていた「ベストヒットUSA」(その後のMTV正式放送)とともに私の音楽人生はここから始まったと言っても過言ではありません。昨日からラジオやテレビでは繰り返しマイケルの音楽が流れているけど、やはり「スリラー」以降なんですよね。でも、ご存じのとおりJACKSON 5から数えれば、圧倒的なヒストリー。その時々に名曲が存在します。個人的に今でも聴くのが、「スリラー」の前作「OFF THE WALL」。「スリラー」は完璧なアルバムであるだけに、逆に時代を感じさせてしまうけど、「OFF THE WALL」はR&B、SOULとしてのマイケルとしては、全く色褪せてない名作です。また、「スリラー」以降はどうしても、「KING OF POP」のパブリック・イメージを気にしすぎているのだろう、その後のアルバムも「スリラー」を超えることは難しいかったけど、「デンジャラス」は、R&B界を[NEW JACK SWING]ムーヴメントで席巻していたテディー・ライリーがプロデュースした作品で、ボーカリスト・マイケルの良いところを再構築した秀作。どうしもでマイケルというと「ポウッ!」などの奇声が頭に残りけど、本当はマイケルはこういう哀愁ある歌が似合うんだよ。なかでも「IN THE CLOSET」のVIDEOは、名カメラマン、ハーブ・リッツが監督して、共演に、その後、日本のお茶の間でも有名になるスーパー・モデル、ナオミ・キャンベル。マイケルのVIDEOの中でも、傑出した出来です。あ~、哀しい。でもエルビスに見たいに、「マイケルは生きている」みたいに伝説になるだろうな。
June 27, 2009
コメント(3)
マイケル・ジャクソンが死んだ。まだ死因等は不明だけど、意識不明で緊急搬送の報を聞いた時に頭に浮かんだのが「自殺か」という事。ロンドンでの復帰&ラスト・コンサートを前にしていただけに、いろいろ考えてしまう。マイケルに関してはちょっと言いたいので、詳細がわかりしだいまた書きます。
June 26, 2009
コメント(2)
今日は上海出身のシンガー、アミンさんが講師を務める中国語講座「amin chiness lounge」でした。前回、約束してもらったとおり、彼女の初期CD「夜総会BAND」と、また講座の事務局を務めるゴンザレス鈴木さんの「SOUL BOSSA TRIO」のCDにサインを頂きました。鈴木さんに「もうSOUL BOSSA TRIOは活動休止ですか?」とお聞きしたら「先日、ハワイでレコーディングしてきたよ」とのこと。お~!待ってました!リリースが楽しみだ。
June 23, 2009
コメント(0)
今日のTV「たけしのTVタックル」から「カンブリア宮殿」は、眼からウロコ。非常に内容の濃い面白さだった。「TVタックル」には、我が街「墨田区」を代表する企業「岡野工業」の岡野さんが「カンブリア」には会社の革命児「21」の平本清氏が出演。いやぁ~、仕事の疲れなんて一気に吹き飛んだ。
June 22, 2009
コメント(5)
金曜の夜は、業界でアニキと慕う方と食事でした。その方と飲むと、いつも説教をくらいます。もちろん説教をしてもらえというのは、気にかけてくれているという証拠。ありがたく頂きます。その方だけでなく、説教をしていただける方は他にも数人。ともに励みに思います。というか、私が頼りないという証拠でもありますが。ここ最近、迷いというか悩みが多々。その時の説教は、背中を押してくれるようで活力に繋がります。
June 20, 2009
コメント(3)
カウンターを見たら10000を超えてました。一つの区切りです。日々修行。このBLOGから次に何が出来るか考えよう。
June 19, 2009
コメント(6)
昨日は錦糸町まで散歩して、和カフェ「北斎茶房」で一休み。ついでにブログも一休み。
June 15, 2009
コメント(5)
今週の「スカイツリー」建設風景。大分、回りの建物より高くなりました。これより6倍くらいの高さになるのだそうです。
June 12, 2009
コメント(3)
事後報告になりますが、先週から今週頭にかけて中国工場で作ったサンプルの展示会がありました。一時は新型インフルエンザの影響で中止にする。ということだったのですが、急遽、実行します!とのこと。こちらも慌てました。焦、汗です。昨年から中国工場に勤めているナデシコ2人が1人、数十型を担当して計100型近くのサンプルがあがりました。今、工場でできるテクニックを屈指した提案サンプルということで見ごたえ十分。初めは商社系だけにお見せしようということだったのですが、素晴らしいサンプル故、追加で当社でも臨時展示会を開くことになり多くのお客様に見ていただけ、反響もまずまずです。彼女たちもこれでかなり自信と力がついたことでしょう。お疲れ様でした。あと、お土産のお酒ありがとうございます。当社会長はお酒を控えているので、私が貰い受けました。今週の「すみだ塾」交流会は中華料理ということなので、その時に皆さまに振舞います。
June 11, 2009
コメント(1)
昨年1年間、中国語を勉強してましたが、まだまだ。先日、去年から中国工場に勤めている日本人のスタッフと会いましたが、1年たって、その語学力UPに驚愕でした。やはり現場にいると上達が速いですね。こちらも負けずにと、中国語再開です。でも今回は、ちと遊び半分。一連のサントリー烏龍茶のCMソングで知られる上海出身のシンガーの「amin」さんが講師を務める1年間の講座があったので参加しました。aminさん自ら中国語会話を教えてくれて、また生の上海情報もGETでき、講座の最後にはライブがあり、そこで成果を発表(中国語の曲、1曲披露)という楽しい講座です。やはり中国に行っていて、1曲も中国語の歌を歌えないのは寂しいではないですか。aminさんのことはデビューの時から注目していて、生aminを見た時は緊張プラス背が小さくて「チャーミング」という言葉がぴったりな方でした。また、その講座を主催しているのが、日本クラブ・ジャズ黎明期を支えた「SOUL BOSSA TRIO」のゴンザレス鈴木さんでビックリ!共に憧れの方と会えた喜びで興奮でした。講座後、ちらっとそのことをお話したら、お2人とも喜んでくれて、次回、CDにサインをして頂けるとのこと。さぁ、頑張るぞ。
June 10, 2009
コメント(3)
ここ最近、朝早く出社して、夜遅くの帰宅が続いてまして、ベビーと顔を合わせてませんでした。昨日、当社のセールにハニーとベビーが来てくれたんですが、「よく来たでちゅね~」と顔を近づけたとたん大泣きです。その後、なかなか目を合わせてくれませんでした。昨日は久々に早く帰れたので、「ただいま~」と顔を近づけたとたん、また大泣きです。一緒にお風呂にはいってスキンシップをはかるも大泣きは続きます。はぁ、早くこの笑顔をパパに見せておくれ。
June 5, 2009
コメント(1)
「マトリックス」が香港映画のカンフー、ワイヤー・アクションを取り入れてからというもの、映画のアクションはCG、ワイヤーが全盛となりました。そんな中、NO CG、NO ワイヤー、リアル・ヒッティング(寸止め、カメラ編集でなく本気で身体をぶつける)で世界中の度肝を抜いたタイ映画「マッハ!!!」「トウ・ヤム・クム」のスタッフが贈る女闘美アクションの傑作「チョコレート・ファイター」がやっと日本公開。主演のアイドル顔のジージャーは、この映画のために4年間みっちり特訓。たしかに全身バネ、筋肉の塊の「マッハ!!!」のトニー・ジャーに比べると、キレやスピードに劣るものの、流石のアクション。今、このアクションが他に出来る物を探せ!といっても無理。また、わずかの出演なれど、ドラマ「白い春」も好評な阿部寛がいい味だしてます。毎日、道場で剣道含め身体を鍛えているというのに日本ではなかなか魅せることが出来ないチャンバラ・シーンを熱演。阿部ちゃん、早くハリウッド行った方がいいですよ。日本では彼のようなアクションをちゃんと活かせる監督なんていないもん。嘘だと思うならこの映像見てみなさい。
June 4, 2009
コメント(1)
こう見えても、実は「かわいい」のが好きだったりします。特に「リス」的なものは、昔、実家で飼っていたこともあり眼を惹かれます。「ディズニー・キャラ」の『チップ&ディール』だったり、「au」の『リスモ』だったり。今、非常に気になっているのが「バファリン」の『バファリス』。やばい。とても可愛いじゃないですか。でもリスって可愛い仕草を見ているのは楽しいけど人になかなか慣れないんですよね。何回、噛み付かれたことか。まるで、あの娘みたいに。なんてね~。
June 3, 2009
コメント(2)
昨日の新東京タワー「スカイツリー」建設風景。東武鉄道業平橋駅のホームから。昨日は浅草に出かけていて、戻ってきたら土砂降りに遭遇。駅で雨宿りしてました。
June 1, 2009
コメント(1)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

