全15件 (15件中 1-15件目)
1
2009年、最後の「スカイツリー」。太陽の光に照らされて赤く染まる富士山を「赤富士」といいますが、朝日に照らされて赤く染まった「赤スカイツリー」です。今年も今日で終わり。大掃除も済ませたし、忘年会も終わり、あとは遅ればせながら年賀状を書くのみ。「100年に一度の不況」と言われる中、かなり駆け巡りました。それにより問題点もかなりわかってきたような。来年は、今年巻いた種をいかに発芽させることと、問題点の修復に全力で取り組んで行きます。この場をお借りして、お世話になった皆様にお礼を申し上げます。◎テルタ株式会社 ― ニットは1本の糸から出来あがります。あなたとの1本の糸の繋がりを大切にいたします ―http://www.teruta.com◎『編匠』と称した職人技が無錫に根付き評価の高いニット文化が誕生!http://www.teruta.com/manufacture/◎弊社へお越しの方http://www.teruta.com/profile/
December 31, 2009
コメント(1)
水面に映った「スカイツリー」。富士山に「逆さ富士」というのがありますが、いわゆる「逆さスカイツリー」です。◎テルタ株式会社 ― ニットは1本の糸から出来あがります。あなたとの1本の糸の繋がりを大切にいたします ―http://www.teruta.com◎『編匠』と称した職人技が無錫に根付き評価の高いニット文化が誕生!http://www.teruta.com/manufacture/◎弊社へお越しの方http://www.teruta.com/profile/
December 28, 2009
コメント(1)
ベビーのところに、サンタからのプレゼントがいっぱい。
December 25, 2009
コメント(0)

昨日の天皇誕生日、我が家では一足早くクリスマス・ディナー。買ってきたチキンにホームメイド・ミートローフそしてデザートは「ISO」のケーキ。◎テルタ株式会社 ― ニットは1本の糸から出来あがります。あなたとの1本の糸の繋がりを大切にいたします ―http://www.teruta.com◎『編匠』と称した職人技が無錫に根付き評価の高いニット文化が誕生!http://www.teruta.com/manufacture/◎弊社へお越しの方http://www.teruta.com/profile/
December 24, 2009
コメント(2)
建設中のスカイツリー。「クリスマスに向けてライトアップしないかな。」なんて思ってたら、昨日は夜遅くまで電気が灯ってました。ただ単に年末進行で遅くまで作業してただけかも知れませんが。でも夜に浮かび上がるスカイツリー。なかなかオツなものです。◎テルタ株式会社 ― ニットは1本の糸から出来あがります。あなたとの1本の糸の繋がりを大切にいたします ―http://www.teruta.com◎『編匠』と称した職人技が無錫に根付き評価の高いニット文化が誕生!http://www.teruta.com/manufacture/◎弊社へお越しの方http://www.teruta.com/profile/
December 22, 2009
コメント(0)
現在235m。完成後のライティングが決まったようです。完成後といわず、クリスマスに向けてライティングして欲しいところです。◎テルタ株式会社 ― ニットは1本の糸から出来あがります。あなたとの1本の糸の繋がりを大切にいたします ―http://www.teruta.com◎『編匠』と称した職人技が無錫に根付き評価の高いニット文化が誕生!http://www.teruta.com/manufacture/◎弊社へお越しの方http://www.teruta.com/profile/
December 21, 2009
コメント(1)
TBSテレビの「がっちりマンデー」はビジネス・アイデア刺激されるので、好きでいつも見てますが、今日の番組を見ていて、新藤晶子アナが着ていたニットに眼が集中。「どこかで見たことあるな」と思ったら、当社がお手伝いさせていただいた「support surface」だ。カシミヤ100%でしかもミンク加工をして毛足を出した上質な一品。好きなテレビ番組で当社が作ったニットを見るとは嬉しいですね。◎テルタ株式会社 ― ニットは1本の糸から出来あがります。あなたとの1本の糸の繋がりを大切にいたします ―http://www.teruta.com◎『編匠』と称した職人技が無錫に根付き評価の高いニット文化が誕生!http://www.teruta.com/manufacture/◎弊社へお越しの方http://www.teruta.com/profile/
December 20, 2009
コメント(1)
墨田区の熱き後継者の梁山泊「すみだ塾」の6期生、レザー・ジャケットのOEM生産を行っている「牧上商会」の牧上さんが、社内セールを行ってますというのでお邪魔しました。ここでは書けませんが、マニア好きのブランドなど、さすがいいのをやってます。工房の方も見せてもらいましたが、ところ狭しと「革」「皮」。こういうのを見ると、ワクワクしてしまいます。当社のニットとのコラボ企画を考えようと話しました。なにが出来るかな。◎テルタ株式会社 ― ニットは1本の糸から出来あがります。あなたとの1本の糸の繋がりを大切にいたします ―http://www.teruta.com◎『編匠』と称した職人技が無錫に根付き評価の高いニット文化が誕生!http://www.teruta.com/manufacture/◎弊社へお越しの方http://www.teruta.com/profile/
December 17, 2009
コメント(2)
寒いですね~。日本海側は寒波到来で、すごい雪のようです。一気に暖冬傾向がふっとびました。大雪の被害がでないことを祈りますが。当社にも雪だるま君が到着。◎テルタ株式会社 ― ニットは1本の糸から出来あがります。あなたとの1本の糸の繋がりを大切にいたします ―http://www.teruta.com◎『編匠』と称した職人技が無錫に根付き評価の高いニット文化が誕生!http://www.teruta.com/manufacture/◎弊社へお越しの方http://www.teruta.com/profile/
December 16, 2009
コメント(0)
私は東京下町・墨田区にある老舗ニット・メーカー「テルタ株式会社」で働いてます。将来、その会社を継ぐため日々、勉強。現在のファスト・ファッションの流れの中、東京でいかに物造りを絶やさず続けていくか模索の毎日です。毎週日曜日は、将来、「世界のテルタ」になるため、自分のキャリアUPのヒントとなりそうな事を書いていきたいと思います。題して「研究所・究極ニットへの道」(仮題・誰かいいタイトルありましたら教えてください。)先ずは「先人達に学べ」ということで、世界的ニット・メーカー『ジョン・スメドレー』から。『ジョン・スメドレー』は1784年イギリス ダービーシャ州のリー・ブリッジ村でピーター・ナイチンゲールとジョン・スメドレーの両氏により創業されました。当初は綿花の紡績と生地作りを専業としていましたが、後を継いだ2代目ジョン・スメドレーが優れた行動力と先見の明をもち「製品を完全に仕上げるために必要な全工程は一貫して工場内で行い、原料には最上級の品質を用いるべき」という理念を掲げて工場の近代化と拡大を図りました。この理念が現在の『ジョン・スメドレー』の基盤となり、現在まで続いております。4代目のジョン・スメドレーが1888年から会長となり、当時最先端の紡績機と編み機をいち早く導入しファインゲージのニット・ウェアの製造に着手しました。また素材はウールは牧場と直接契約したニュージーランド・メリノウールを、綿は世界的評価の高い海島綿、ジョン・スメドレー・シーアイランド・コットンを使用して、創立から200年以上経ったいまでも変わらぬ場所に、長い歴史を刻んだレンガ建ての工場が佇んでいます。現在、最新のコンピューター制御の機械も使われていますが、そこには古くから使われ続けている機械があり、そして各工程において、何世代にもわたって伝承された職人の技が必要とされています。最高の素材、長い伝統に培われた技術、そして最新のテクノロジー。それが世界中で愛される、最高のニット・ウェアとして今に伝えられています。ここから「学ぶこと」1.工場内での一貫生産。→信頼・信用への繋がり。2.素材(原料)へのこだわり。ストーリー化。3.伝統(歴史)と革新(未来)の融合。◎テルタ株式会社 ― ニットは1本の糸から出来あがります。あなたとの1本の糸の繋がりを大切にいたします ―http://www.teruta.com◎『編匠』と称した職人技が無錫に根付き評価の高いニット文化が誕生!http://www.teruta.com/manufacture/◎弊社へお越しの方http://www.teruta.com/profile/
December 13, 2009
コメント(1)
昨夜の食卓に見慣れない野菜が。見た一瞬、「新種の貝?」と思ったのですが、その本性はカリフラワーとブロッコリーを掛け合わせた野菜「ロマネスコ」でした。はじめて見ました。どうみても野菜には見えないよな~。味はカリフラワーよりブロッコリーよりかな。◎テルタ株式会社 ― ニットは1本の糸から出来あがります。あなたとの1本の糸の繋がりを大切にいたします ―http://www.teruta.com◎『編匠』と称した職人技が無錫に根付き評価の高いニット文化が誕生!http://www.teruta.com/manufacture/◎弊社へお越しの方http://www.teruta.com/profile/
December 10, 2009
コメント(2)

日曜日はハニーの友人たちと丸の内で忘年会。場所は、子連れ2組含むので、座敷とあまり混んでないところと思い「丸ビル」内の「もつ福」で。その後、周りを散策。「丸の内ブリックスクエア」の中庭は、ここは日本でしょうか?
December 8, 2009
コメント(1)
「スカイツリー」現在224m。1日約1mづつ伸びていきます。最近、テレビ等で「スカイツリー」の紹介記事を良く見ます。それに連れて建設地を見に来る人もだんだん多くなってきてます。かなり認識されてきましたね。
December 7, 2009
コメント(2)
昨年、「フロンティアすみだ塾」で一緒に学んだ「間中木工所」のマネケンの結婚式2次会に参加してきました。場所は白金台の「ザ・ハウス白金」白金台なんて初めて行きました。思いっきりアウェイだ~。ご両人にふさわしく華やかで和やかな会でした。我々同期も、久々、全員集合でお2人の新たな門出を祝福です。
December 6, 2009
コメント(2)
ドバイ・ショックの影響で、「バーニーズ」を保有しているドバイ系政府ファンドが、株を売りに出すんじゃないかといわれている。米新聞では、買い戻すチャンスだとも。そうすると気になるのが、ドバイ・ファンドと最後まで買い争った「ユニクロ」(ファースト・リテーリング)だよね。出てくるかなぁ。
December 1, 2009
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


![]()