全17件 (17件中 1-17件目)
1

今年も神戸福建同郷会主催で関帝廟において施餓鬼が行われた。衆議院選挙でもあるこの日は政権交代が気になりながらもきっちり朝9時から夜11時まで理事としてのお勤め(受付から紙製冥邸の焼却まで)をこなしてちょっと体が重だるい・・感じはするが一日祖先を祭っていたためか両肩は軽い?
2009.08.30
コメント(0)

朝9時に兵庫県佐用町に入った。まず、2年ほど前に日本人配偶者呼び寄せでお手伝いした人の自宅を訪問。自宅自体は台風の影響はなかったが呼び寄せたはずの外国人妻は年に2回ほどしか来日しないとか。これは人災か?さて、初のボランティア活動はどちらも80歳近い老夫婦宅であった。1m50cm以上も家屋が水に浸かったため納屋にあったものは全て廃棄することに。兵庫会の会長、副会長、そして現地の支部長なども参加しての搬出と清掃作業はお昼をはさんできっちり4時間ほどを費やした。搬出した廃棄物はごみ処理場へ。台風による水害からまもなく3週間が経つのにその爪跡はまだくっきりと見て取れる。川には供え物が。行方不明者2名の必死の捜索が今日も続けられていた。横に倒れたままの横断ミラーTVでは他人事のようにしか感じ取れなかった自然の凄みがそこにあった。佐用町災害ボランティアセンター電話 0790-78-0830
2009.08.29
コメント(0)
本日の神戸新聞朝刊の地域経済面に知的資産経営に関する記事が掲載されました。以下神戸新聞Web Nesより転載します。「知的資産経営」の支援団体結成 神戸の行政書士ら 神戸市内で開業する五つの行政書士事務所が、中小企業の知的資産経営を支援する任意団体「会社力強化支援センター」を発足させた。9月に初のセミナーを開く。県内金融機関の店頭でのセミナー開催も働きかけていく。 知的資産は、特許権など知的財産のほか、有資格者の多さや納期の早さなど組織力も含む幅広い経営資源を指す。金融機関から融資を受ける際に重視されるが、財務諸表に表れにくいため、経済産業省が企業の報告書作成を奨励している。 さまざまな許認可書類を作成する行政書士は、資金繰りなど経営全般に関する悩みを聞く機会も多いといい、支援団体を作ることにした。 初のセミナーは9月2日午後3時から神戸市中央区京町の日本ビルヂングで。アオヤマオフィス/行政書士青山事務所(垂水区)の青山章二所長ら団体参加メンバーが、知的資産の内容や従業員教育へのメリットなどを説明する。定員は約10人。参加費1千円。 青山さんは「さまざまな業態に対応できるように行政書士の仲間を増やし、中小企業診断士や税理士とも連携したい」と話している。 事務局は李国際法務行政書士事務所(中央区)TEL078・331・3390。このほかの事務所は、行政書士丸山法務事務所(同)▽行政書士KOMODA総合法務事務所(同)▽高畠行政書士事務所(須磨区)。(内田尚典)内田記者ありがとうございます。さっそく午前中に一件問い合わせがあったり隣家のおじさんから「見たよ!」と声をかけられたりと新聞のすごさを実感しているところです。
2009.08.29
コメント(0)
明日台風9号の豪雨で大きな被害を受けた兵庫県佐用町にボランティアとして参加する。水道も通ってインフラもかなり復興しつつあるようだがまだまだやることがたくさんあるとのことなので足手まといにならないようがんばってきます。
2009.08.28
コメント(0)

『知的資産経営』で中小企業に元気を!神戸の5つの行政書士事務所が支援センターを立ち上げ~中小企業への融資問題の改善を目指して~ 神戸市内に事務所をかまえる5人の行政書士が、経済産業省が推奨する「知的資産経営」の手法を用いて、中小企業の「強み」を発見し、融資や事業承継に役立つ「知的資産経営報告書」作成やコンサルティングをサポートするチーム『会社力強化支援センター』を立ち上げました。上記内容を神戸商工会議所内にある神戸経済記者クラブにて会見を行いました。日経新聞と神戸新聞の記者が来られとても熱心に会見をお聞きいただき、質問も多数投げかけらました。時間にして40分ほどか。会見後に名刺交換と懇談もしました。初の記者会見(プレスリリース)だったので要領がわかりませんでしたが大変いい勉強になりました。これであすの朝刊に記事が掲載されでもしたら言うことないのですが・・
2009.08.27
コメント(0)
中国投資会社の株主総会に出席。長期借入金のドルから円への換算レートが契約書と決算書が違うとの株主からの指摘があり、ちょっと紛糾したが税理士の説明もあり、過半数の株主が承認した。中国での生産も安定してきたとの報告もあるが低位安定ではいつもまでも株主として配当にありつけない!!
2009.08.26
コメント(0)
5月に開業したという行政書士が事務所見学で来られた。二人の子供もまだ幼いため事業が軌道に乗ってから事務所を探すとのこと。鶏が先が卵が先かの話ではないがやはり先に事務所を構えないとなかなかお客さんもつかないと思うのだが。せっかく試験に通っても宝の持ち腐れにならないよう祈るばかりだ。
2009.08.24
コメント(0)

衆院総選挙が公示された。兵庫県行政書士会神戸支部の理事として兵庫2区から立候補する赤羽一嘉(公明党)の出陣式に駆け付けた。現職の環境大臣も駆けつけての応援演説、そして鬼気迫る本人演説は多くの人の喝さいを浴びていた。景気も子育ても大切だが、外国人との共生などの外交問題を前面に訴える立候補がそろそろ現れてもいいのでは?
2009.08.18
コメント(0)
地震により東名高速道路の一部崩壊などもありUターンは渋滞必至であったがほとんど巻き込まれず昨日帰ってこれた。これ幸いにお盆真っ只中で業務開始。早速大阪入管より変更許可の通知はがきが届く。このブログにも4月10日付で紹介した中国残留孤児の実子としての在留資格「日本人配偶者等」が認められた。過去13年間に11回の申請を自ら繰り返してことごとくだめだったので依頼者のうれしさもひとしおだ。
2009.08.14
コメント(0)

富山県氷見市にとってもおいしい海鮮料理屋「ひみ浜」を見つけた。車でたまたま通りかかったのだが漁師直営のコピーに誘われ入ってみるとTV局の取材も受けたことがあったり、壁には芸能人の写真が一杯飾ってあったりと大当たりでした。注文をとる人もお勧めの品目を自信たっぷりに紹介する。味も東京などからもわざわざ食べに来る人がいるぐらいだけあって申し分なし。これで富山に来る楽しみがまた一つ増えた。
2009.08.12
コメント(0)

昨晩泊った「立山山麓家族旅行村」からケーブルカーや高原バスを乗り継いでおよそ1時間ほどで標高2450Mの室堂(むろどう)に着く。室堂は立山信仰の中心地であり、ミクリガ池や地獄谷などの見どころが充実し、2時間ほど散策した。さすがに雷鳥を見ることはできなかったが昨日までの雨が嘘のような立山の素晴らしい景観を楽しめた。
2009.08.11
コメント(0)
外国人のためのビザ・帰化手続に関する無料相談会のご案内日時 平成21年 9月 6日(日曜日) 午前10時~午後 4時場所 「大阪国際交流センター」3階会議室 大阪市天王寺区上本町八丁目2-6電話 06-6772-5931(無料・事前申込不要・予約不可)主催: 行政書士入管手続研究会後援: 財団法人大阪国際交流センター・大阪府行政書士会当日相談員として参加したいと考えてます。よろしくお願いします。
2009.08.10
コメント(0)
お盆休みに入りました。来週の13日まで富山県にある北アルプス立山連峰などに行ってきます。初日の今日、1000円高速を利用してひた走るも、豊中辺りで35KM渋滞に巻き込まれ、大津まで通常1時間で行けるところを倍かかりました。ここから先は北陸道も全く渋滞はなく順調。あと1時間で着くところで「徳光ハイウェイオアシス」に遭遇。北陸道・金沢西IC~美川IC間にある「徳光ハイウェイオアシス」は日本海のすぐそばにある施設です。車を駐めてすぐにビーチに出て海水浴ができ、とても「得した気分」になりました。
2009.08.08
コメント(0)
夕方4時ごろ神戸法務局に帰化書類点検のため立ち寄ったところ国道2号線と京町筋交差点に無数の警察官が配備されていた。すかさず警察官に逆職質したところ明日の高校野球開幕式に出られる皇太子がもうすぐここを通過するとのこと。この先にホテルオークラがあるのでたぶんそこに宿泊されるのであろう。10分ほど法務局前で一人たたずんでいると白バイに先導された皇太子ご一行が目の前を通過。距離にして3Mほどか?後部座席に座っていた皇太子殿下と目が合い、思わず手を振ると少しお疲れのご様子であったがすぐに手を振ってくれた。雅子さまのご体調も心配だし、また何かとストレスのたまるお仕事など同年代としてエールを送らざるをえません。あの皇太子ご一行の長い隊列がそのまま長くて重いストレスを意味しなければいいのですが。
2009.08.07
コメント(0)

神戸の三宮 交通センター西側の関空・伊丹空港行きバス乗り場の上側面に新たな看板を設置した。かねてより狙っていた三宮駅西側エリアでの看板設置に少し身が引き締まる思いがする。ここからまた新たなページが開かれることを祈念しつつ。
2009.08.05
コメント(0)
入管実務の大御所でもある中野辰宏氏(現大阪府行政書士会副会長)が当事務所にみえた。とてもざっくばらんな先生で入管手続きの現状分析、事務所経営や広告戦略など1時間ほどお話をさせていただいた。特に事務所内での人的活用については大変参考になるお話があった。だれそうな暑い夏に充実した1時間でした。
2009.08.04
コメント(0)
神戸スウィング・オブ・ライツが今日から23日までの期間でハーバランドで始まった。数人の行政書士とその他で鑑賞してきました。 http://www.youtube.com/watch?v=o7HozBNGYyQシャンパンを交わしながらの鑑賞はやはり格別でした。暑い夏、神戸はいろいろと工夫しております。
2009.08.03
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


