全10件 (10件中 1-10件目)
1
前日、公園の帰りに 空き地や道端で 咲いている花を眺めながらの帰宅。普段は気付かず、雑草と呼ばれているような草ですが、よく見ると、それぞれ個性があって 楽しいものです。まずは…ノジスミレ…(スミレ科、スミレ属)画像がボケてしまいました。ごめんなさいです<(_ _)>家の近くの道端の隙間に生えています。山では生息していません。 道端に咲く素朴な雰囲気の花。シロバナタンポポ…キク科 タンポポ属。日本在来種で 本州関東以西に生息し 四国、九州に分布し 西の方ほど多い。広い空地には、黄色のタンポポとシロバナタンポポがあちこちで咲いていました。オランダミミナグサ…ナデシコ科 ミミナグサ属ヨーロッパ原産で外来種。帰化植物として世界中に分布している。全体に毛が多い。庭や花壇にも生えるので 厄介な雑草として扱われます。オランダミミナグサの花※こちらの画像はyahooの共有画像から拝借しました。クサイチゴ…バラ科 キイチゴ属キランソウ…シソ科 キランソウ属別名、地獄の釜の蓋根生葉が地面に張りつくように 放射線状に広がる様から。また、様々な病気に対しての 薬草としての効能から医者が必要ない…といわれ「医者殺し」という異名もあるようです。小さくて濃い紫色の花が咲きますが、目立たないので、気付かずに通り過ごすことが多いです。他にもたくさんの花が咲いていました。足元から春の贈り物…探して歩くことも たまには良いものです。お知らせ…以前のブログで 5月25日(日)開催されるエリカカップヨットレースの観覧船乗船者の記事を書きました。その乗船者募集が3月25日 蒲郡市役所 観光商工課よりありましたのでお知らせ致します。詳細は、蒲郡市役所 観光商工課のHPのエリカカップヨットレース観覧船乗船者募集をご覧ください。
2020.03.26
コメント(6)
いつも散歩で行く公園…東京の桜は満開…とのニュースで 我が地元の桜はどうでしょう…とブラブラ出掛けた。ヤマザクラ落ち椿公園内の池…桜と鯉桜は、チラホラ…まだまだ満開は先のようです。松ぼっくりがリスの前に数個…遊びに来ていた お子さんがリスに食べさせようと置いたのかな。子供の心は純真でやさしいですね。思わずニッコリです。公園の別の場所に向かう途中にしだれ桜の木が一本…ピンクの可憐な花を咲かせていました。こちらは、ソメイヨシノ幹から出ていた小枝に桜の花…嬉しくなります。毎年、桜の時期になると ボンボリが飾られたりしていますが今年は、そのボンボリもなく…そして、この看板帰り道で出会ったネコ…何やら難しそうな?顔をしていた。
2020.03.25
コメント(6)
コロナウイルス感染のニュースが相次ぐ中で様々なイベントなどが中止となっている今日、4月半ばに大阪新歌舞伎座で行われるコンサートのチケットを購入していた浜松の友人から「まだ中止かどうかわからない」と電話口でボヤいていた。我が地元でも4月5日に行われるはずだった春巡業が中止になった。出待ちをして人気力士の写真を…と目論んでいた私の計画は、計画崩れ…仕方ないかな。幻となった蒲郡巡業のポスターです。ポスターに載っている関取、高安は休場、豪栄道は引退、貴景勝は今場所の成績が かんばしくない…故 横綱 玉の海は 何年たっても郷土の英雄力士。十代の頃、後援会の会長の所に挨拶に来ていた玉の海を父親に連れられて、見に行った思い出があります。で、毎日、暇人の私は、動画ばかりを観ておりますが、昨夜、東三河探訪なる動画をみつけたので載せてみました。メジャーな場所ばかりの映像でしたが、「長篠合戦のぼりまつり」の映像に興味が湧いて他の動画を検索してみた。これは、観たことのない祭りで時期も5月の連休時。山からのお呼びも、このご時世 暇だろうから多分行けるかも~と予測していますが、山の友人は未だ意識不明の植物状態で人手不足。先の事はどうなるかわかりませんが、ささやかな楽しみが一つ…できたのかな?
2020.03.22
コメント(4)
前回、載せた画像の中にアーモンドの花を載せました。今が満開の時期という事で、近くでもっと多く植栽されて 見られる場所は無いだろうか…と検索していたら、浜松の(フルーツパーク時之栖)にアーモンドの花が400本ほど植栽されている…とあった。浜松フルーツパーク時之栖(ときのすみか)リンゴやナシなど多くのフルーツを栽培していて、果物は収穫時期になると「収穫体験」として利用者が収穫した分だけ 量り売りで持ち帰ることが出来る。何年か前の動画ですがアーモンドの花の動画がありましたのでUPしました。一足早い、お花見を楽しんで頂けたら 幸せに思います。コロナで、なるべく電車移動を避けている私。残念ながら 今年は見に行く事はありませんが、今回の動画で、行ったつもりに…。
2020.03.20
コメント(6)
天気が良いので ひと通り家事をしてからの散歩。今回は3時間ほどかけて のんびり あちこちを歩きました。まずは、いつもの竹島へ…あと数日もすれば 旅立つであろうユリカモメたち。平日ですが、親子連れで何組かが お弁当を広げていました。竹島の水族館はまだ休館中でした。裏道を歩きながら…空き地の斜面に ヒメオドリコソウが群生しているなかに椿の花が一輪落ちていた。同じ場所で…シダが独特の形状でのびている。ハナニラファンタジー館も閉館中…というか ここはいつも閉まってる印象かな。寂れた雰囲気が漂っています。海沿いから川沿いを歩くカモがあちこちで泳いでいた。こちらのカモは全体が黒く 嘴周辺が白い。調べてみるとオオバンという種類のカモのようだ。画像右が西田川…蒲郡と三谷の境界の川。垣根を越えて ユキヤナギが枝を伸ばしている。自由な感じがします。サラサモクレン白モクレンと紫モクレンの混合種で 花の外側が赤紫で 内側が白色になっている。オオイヌノフグリ小学校の校庭に植えられていたヤシ桜?…梅?…ではありません。この花はアーモンドの花です…バラ科 サクラ属。桜とよく似ているので見間違われたりしますが、桜よりも一足早い3月の初旬から咲き始め中旬が見頃になります。白とピンクの花を咲かせ ピンクは薄いものから濃いものまであり濃いピンクは梅に見間違われたりする。アーモンドの花はさほど有名ではないので それも仕方ないのかな。藪椿久し振りに、長い時間 歩きまわりました。明日、筋肉痛になるかも~~(~_~;)
2020.03.18
コメント(6)
4月に楽しみにしていた「第16回 桜ゆきやなぎ祭り」が中止となった。形原、アジサイの里で アジサイは知られていますが、このイベントは意外と知られてないです。このように書いている私も、去年初めて知り今年は「行ってみよう」と計画していましたが 先日、「中止」の結果を知り、ガッカリ…約一万本のゆきやなぎ、レンギョウが咲きそろう中で踊りあり、唄あり、演奏ありの楽しい一日を過ごす計画だったのに…残念。HPから拝借した画像を数枚載せました。ゆきやなぎの白い花…近所でも咲き始めました。イベントはなくても、斜面を真っ白にして咲くゆきやなぎを近いうちに見に行きたいな…と思っていますが…コロナのせいで、それもどうなるのかわかりませんデス。
2020.03.13
コメント(6)
とうとう、我が田舎町にも魔の手が?…新型コロナウイルスが感染が確認された市内在住の50代の男性が 愛知県から自宅待機を要請されたにも関わらず複数の飲食店に訪れ 自分が陽性だと話していた事がわかりました。市は飲食店名は発表していません。年々過疎化し 高齢者の多い小さな町で「まさか!」の出来事が…男性に目立った症状などはでておらず、現在は県内の医療機関に入院しているとのことです。50代ともなれば、社会的な常識は持ち合わせているものですが、「自宅待機の要請」を無視 挙句の果て、家族には「コロナウイルスをばら撒いてやる」と言っていたらしい。先日の西浦温泉の観光旅館の破綻につづいての今回のニュース観光地である市がこのようなコロナウイルスのニュースで話題になるのは故郷を思うものとしては 何とも言えない…
2020.03.06
コメント(6)
近所の小さな公園に 河津桜が植樹されているので夕方、散歩を兼ねての花見です。東屋で一服。夕陽に向かって撮ってみました。帰り道…ムクドリ?たちが木の枝に集まってきています。ノコギリ屋根と夕陽今日も一日、のんびり、まったり…
2020.03.03
コメント(4)
毎年、我が町で開催されるヨットレースのエリカカップが 2020年5月24日(日)に開催される予定です。このレースは 大型観覧船による レース観戦が無料でできます。募集人員は350人。市の観光商工課にTELして 募集はいつからするのか 尋ねたところ3月末ころ、蒲郡広報、もしくは蒲郡観光課のHPに載せるとのことでした。参考になれば…とその他のことについても尋ねました。募集方法…蒲郡観光商工課宛へハガキかファックスに代表者の 住所、氏名 年齢 電話番号 参加人数を明記して送付とのこと。市外の方でもOKでした。カメラでの撮影もOK。乗船も(今までも無料だったから今年も無料でしょう)とのこと。現在のところ中止の予定はないようです。画像は以前のエリカカップのレースを大型観覧船から眺めた風景です。去年の7月頃、ヨットレースの記事を書いたことがあり、「見てみたいものです」とのコメントがあったことを思い出し、まだ先の開催ですが、早めにUPさせていただきました。
2020.03.02
コメント(2)
ネギまきが食べたいなぁ…とブタのバラ肉スライスとネギを買いにスーパーへ。途中、三日ぐらいの前の新聞で宮崎県で白木蓮が咲いた との記事を思い出し、近所のお宅の白木蓮はどうだろう…と遠回り。咲いた…まではいかなかったが、蕾はあと二三日もすれば、純白の花を咲かせるでしょう…途中、JAで「とよのか」(イチゴの品種)の苗を購入。苺の実が目的ではありません。高さのある植木鉢に植えて、ランナーを垂らし、観賞するのが目的です。果たして…上手くいくかな…肝心のネギまきの材料は、ちゃんと購入いたしました。帰宅してから、早速調理。5センチくらいに切ったネギを縦切りにし、広げた豚バラ肉のスライスを広げ、黒コショウと塩をふる。肉の上に大葉とネギをのせたら、肉をクルクル巻くだけ。巻きあがった肉を小麦粉で落ち着かせてから中火でフライパンで焼く…簡単な料理です。食べる時に胡麻油と醤油を混ぜたものを少々ふりかけると美味しく頂けますよ~おためしあれ!支離滅裂な記事となってしまいました。何が書きたかったのか…本人も分かっていません(@_@。
2020.03.01
コメント(6)
全10件 (10件中 1-10件目)
1