全28件 (28件中 1-28件目)
1
「重要」と「緊急」の違いを知ろう。重要な課題とは、あなたの進みたい方向へ人生を導いてくれる課題であり、緊急な課題とは、あなたの進みたい方向へ人生を導くかどうかには関係なく、ただちに行うことが求められている課題です。キーポイントは、重要な課題は必ずしも緊急ではなく、緊急な課題は必ずしも重要ではない、ということ。むしろ逆の場合が多いのです。課題が緊急であればあるほど、重要性は低くなり、課題が重要であればあるほど、緊急性は低くなる傾向にあります。 (略)私たちは、これらの重要課題をわきへ押しやり、より緊急ではあるが重要性の低い課題を、すぐに優先してしまいます。生きがいとなる物事を、毎日のあわただしさが閉め出しているのです。(略)願い事を叶えたければ、自分の行きたい場所へ連れて行ってくれる、重要な課題に取り組むのです。 出典元 「いつもなぜかうまくいく人、頑張っても報われない人 」 著者名 キース エリス 「緊急」と言われると、それがどんなことであろうと、いちばんにしなくてはいけない気になるし、「至急」「急ぎ」などと言われると、それがあまり重要でもないのに、他のことをやめてまでしてしまう。それだけ、「緊急」「至急」「急ぎ」のことは、逼迫性があり、人を考えずに動かす力がある。しかし、こんな「緊急」「至急」「急ぎ」のことばかりに振り回されていると…気がつくと、本当にいちばん大切な重要なこと、自分が本当にしなくてはいけないことが、後回しになり、やれていないことに気がつく。それはまるで、重要なことをやりたくないがために、「緊急」「至急」「急ぎ」のことを優先するようにもみえる。そして事実、「緊急」「至急」「急ぎ」のことをやることのほうが、本当に重要なことをしっかりと時間をかけてやるより、手軽でもあるのだ。考えずにすむし…今一度、立ち止まって、重要なことから逃げていないか、それは、本当に「緊急」「至急」「急ぎ」で、すぐにする必要があるのか、考えてみる必要があると思う。本当に重要なことをないがしろにして、自分の人生の大切なものを失わないためにも、自分の願望や夢を叶えるためにも… ■「ぼちぼち日記」↓ 「さて、これは何をするものなんですかね?」やっぱりいろいろなものはあるね。これはどうなんだろう?そして、誰が着るのかな?■今日のおすすめ本 ↓ 「目に見えないけれど大切なもの」渡辺 和子 著考えさせられる、とてもいい本です。人生を見つめ直著者は、シスターでもあり、ノートルダム清心学園の大学学長もされた方で、きびしい中にも、やさしさにあふれています。す時、疲れた時、迷っている時におすすめです。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 31, 2008
コメント(0)
あなたが人生において成し遂げたいと思っている物事の大半は、一気に終わらせようとせず、少しずつ時間をかけた方が、よりすばらしい成果とより大きな喜びをもたらすのです。(略)すぐ金持ちになるのは、ゆっくり金持ちになるよりもずっとむずかしいものです。何か価値あることを2,3日で成し遂げるのは、2,3ヶ月で達成するよりも、はるかに大変です。たった1日やそこらに、あまりに多くの課題を詰め込もうとすると、時間を敵に回すことになります。一方たっぷり時間をかけて少しずつ努力すれば、時間はあなたの味方についてくれるのです。1日に数分でも、必要な日数を費やせば、ほとんどすべてのことを達成できます。時間をかけて願い事に取り組めば、いつか必ず叶うのです。十分な時間があれば、さまざまなことが実現可能です。 出典元 「いつもなぜかうまくいく人、頑張っても報われない人」 著者名 キース エリス この本では、さらにこう言っています。「たとえ10人並みの努力でも、時間をかけて 積み重ねれば、驚くほどの成果を生むことができる。(略) 本を書くために、1日に16時間も頑張る必要は ありません。これから数年にかけて、 1日に20分ずつ費やせばよいのです。 カッコよくなるために、来月中に25キロやせることは ありません。毎週0.5キロずつ減量すれば、 50週間で同じだけスリムになれます。 あっという間に、何かを成し遂げる必要はありません。 十分な時間をかけて、1日に1,2時間、 努力をすればよいのです」そうだなぁ…と思う。もちろん、世の中には、十分な時間をかけなくてもいいものもある。スピーディにやったほうがいいものもある。そして、ビジネスでは時間をかけると能力がないと思われがちだ。しかし、自分の人生はビジネスではない。生きるにあたっては、「時間をかけなくてはいけないもの、 時間をたっぷりとかけてこそ、自分のものになる」ものがあるように思う。特に、大切なものをはぐくむとき、自分の願望や夢を叶えるときなど、十分な時間をかけてコツコツと積み上げてこそ、力もつき、深みも出て、器も大きくなり、自分のものになっていくのではないか、そして、そのかかる時間は、必要時間で、「時間をかけてこそ」生まれ出てくるものがあるのではないかと思う。自分にとって、大切な願望、夢、大切なものには、たっぷりと十分に時間をかけたい、と思う。 ■「ぼちぼち日記」↓ 「ふーむ…これはおまじないですかね?」道ばたで見つけた不思議はものたち。これはなんですかね?おまじないかな?■今日のおすすめ本 ↓ 「こころの時間です」菅野 泰蔵著例えば、こんなことが書かれています。 ○尽くす女は、男をダメにする ○「教育ママ養成ギプス」のはずし方 ○眠れなくなる薬で不眠症は治る!? ○気配りする人は欲張りな人 ○自殺志願も悪くはない!? ○「正直者」で行こう! ○「ほんとう病」にきをつけよう決して、堅苦しい本ではなくて、身近に「こころ」を感じられる本です。読みやすい本なので、人間心理を知ってみたいかた入門書としておすすめします。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 29, 2008
コメント(0)
人の評価を気にしているうちは、大したことはできない。まず自分の追い求めるものがなにかを見極めよう。そしてなんとしてもそれを実現する行動計画を立てよう。たとえ他人の目が気になることでも思い切ってやってみる。(略)・無駄だと思えることを気持ちを込めて持続させる・成果のみえない仕事を黙々とこなす・自分が決めたミッションをひたすら実行し続ける信念を持ってこれらのことが実行出来たら、生まれ持っての才能に左右されることなく誰でも幸福になれる。 出典元 「イチロー思考」 著者名 児玉 光雄 今の私の心にずーんとくることばだった。・無駄だと思えることを気持ちを込めて持続させる・成果のみえない仕事を黙々とこなす・自分が決めたミッションをひたすら実行し続けるこれが、なかなかできないのだ。どうしても、人の目、評価を気にするし、成果が見えないものに力が入らず、気持ちが後ろ向きになり、やる気にならない。そして、やっても無駄だとあきらめたくなる。この先に、光があるかもしれないのに…信念やミッションが弱いのだなぁ…と実感する。しかし、あのイチロー選手でさえ、このようなことを地道にひたすらやっているのだ。自分と戦って…自分を追いつめて。それが、たんたんと出来ることが、ある意味の「才能」なのだと思うが…。人の目、人の評価、成果、結果などに惑わされることなく、自分の信念、自分のミッション(使命)と思われるものを追求できる自分でありたい!と強く思った。そして、そうしていくぞ、と決意を新たにした。 ■「ぼちぼち日記」↓ 「いろいろあったけど、得したお話」スーパーでは、ちょっとした出来事もあった。おばさんが、怒りを爆発させたのだ。でも、いいこともあって、結果得した気分になりました。■今日のおすすめ本 ↓ 「有能な女はなぜ、無能な男ほど評価されないのか」ゲイル エバンス 著アメリカの連邦議会やホワイトハウスで働き、その後、家事と子育てに専念し、10年間後に社会に復帰して、見えてきた男女の差、特に働く場面での男女差を取り上げその対処方法を教えてくれます。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 29, 2008
コメント(0)
「ものの言い方」という言葉があるが、同じ内容であっても、ちょっとした言い方ひとつで受け取り方がすっかり変わってしまう。もしどんな言い方をしても受け取り方が同じであれば、心配もないかわりに大きな感動もない。しかし、ものの言い方ひとつで、受け取る側に非常に変化がある。幸せにすることもできれば、不幸にしたり、怒りをかき立てたりすることもできる。たとえ「こんにちは」とか「ありがとう」といった、ごく日常的なひと言でさえそうなのだ。それが人間というもの、非常に面白いところではないだろうか。 出典元 「「きっと芽が出る人」の法則」 著者名 江口 克彦 この人に言われると、素直に聞ける、しかし、この人に言われると、なぜか無性に腹が立つ、カチンとくる、なんてことはよくある。同じようなことを言っても、その人の言い方ひとつで、こちらに与える印象が全然違ったものになるのだ。誰かの怒りを招こうと最初から思って言葉を発する人はいないと思うが、知らずに、他の人の怒りを買っている人はいる。それは、「悪気はない」ですむことではないように思う。おそらく、言った方は、無意識のうちに、自分のやり方、考え方で、言葉を発しているのだろうが、そこに、大きな違いがあるのだと思う。その大きな違いとはどこか?私は、相手の受け取り方を感じることができるかどうかだと思っている。「こう言ったら、相手はどう思うだろう。 こう書いたら、相手はどう受け取るだろう」自分が言ったこと、書いたことを振り返り、こんなことを、ちょっとでも思えるかどうか、言い方を変えれば、相手への思いやりを持てるかどうかだと思う。ものの言い方ひとつで、人間関係が壊れることはよくある。伝えたいことを、自分の言い方で伝えて、それで「終わり」ではなく、どう相手に伝わるか、そして、どう伝わったかまで責任を持つことが、大切なように思う。 ■「ぼちぼち日記」↓ 「スーパーで、大いに張り切った話」今日は、朝から頑張って、張り切った。近所のスーパーマーケットの「朝市」なるものに参加してきたのだ。すごい状態だった…買ってきたけどね。■今日のおすすめ本 ↓ 「「何が言いたいか」をスッキリ伝える人になる」中島 孝志著著者は、こう言っています。「人を惹きつけるものは、言葉だけではありません。 本当に大切なのは「誰かに何かを伝えたい」と思うことです。」例えば、こんなことが書かれています。◎口ベタだからこそできる…相手の心に響く「説得話法」 ・相手を負かそうと思うな!中島流の「説得」とはこういうもの ・「口ベタ」な人は、この3つの力を身につけなさい! ・たった一言「マジック・フレーズ」をつけるだけで人は動く! ・“言葉以外”で信用が高まる4つの要素とは? ・やっぱり口ベタは損、と思う前に… “説得失敗”を取り返す3つのヒント ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 28, 2008
コメント(0)
人との関係では、わからない他人の気持ちを想像することでなく、どんなときにも、自分の気持ちを確認していく作業が必要なのである。 出典元 「夫は定年妻はストレス」 著者名 清水博子 自分が、どう思っているか。自分が、どうしたいと思っているか。そのことについて自分はどう考えているか。自分の気持ち、考えをしっかりと知ることが、相手の頭の中や、気持ちを想像し、考える前に、まずは、大切なことだと思う。相手の気持ちを想像し、相手のことを思うことは大切なことだが、その上で、相手のことを考えても遅くはない。なぜ、自分の気持ちを、まず、知ることが必要なのか。自分の気持ちに責任を持つためだ。自分の考えを持つためだ。そして、自分でいるためだ。また、相手にも、自分の気持ちや考えをわかってもらうためだ。また、前向きな結果にするためだ。例えば、「私は、このことについて、こう考え、こうしたい。 しかし、相手はこう思い、こうしたいかもしれない。 相手に聞いてみて、お互いにどうするのがいいか、 話し合ってみよう、それで決めよう」と、妥協点を見つけることもできる。また、相手に自分の気持ちを話すこともできる。こうできれば、何かあっても自分なりに納得ができるし、その後の対処も協力してできる。しかし、「相手はきっと、こう思い、こう考えるはずだから、 こうしなくては…こうしよう」と、相手に気持ちや考えを聞くこともなく、勝手に想像し考え、そうしてしまえば、何かあったとき、相手のせいにしてしまいたくなる。私はあなたのことを考え、そうしたのだと。しかし、それは、相手にしたら、余計なお世話でこちらの勝手になりかねない。頼んでもいないし、聞かれてもいないのだから。まずは、自分の気持ちを自分にしっかり聞いてみよう。そして、自分の考えをもとう、そして、自分でいよう。■「ぼちぼち日記」↓ 「これって、役立っていると思いますか?」以前も書いたことがあるが、今日は、新たに見つけた、「犬ネコさんおしっこ対策」シリーズだ。でも、本当に役立ってるのかな?■今日のおすすめ本 ↓ 「なりたかった自分になるのに遅すぎることはない」スティーブン・チャンドラー著モチベーションや人間関係のコンサルタントをしている著者は『人はどんな状況においても2種類しかないことがわかった。「犠牲者」か「スピリットの持ち主」だ』と明言しています。犠牲者とは、自分は無力であり、力をコントロールすることができないと考えている人たちで、孤独で、ものの見方も世界観も人間観も悲観的な人。そんな犠牲者的な考え方、思い込みをやめて、自由を手に入れて、新しい自分を発明して「スピリットの持ち主」になろう…とその方法、考え方を教えてくれます。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 27, 2008
コメント(0)
叱る時には「一時に一事」を旨とする。そのときそのときの叱るべき言動だけを対象にする。他のことは絶対に持ち出さないことである。よく、ここぞとばかりに、今まで叱りたいと思っていたことをぶつけて、部下を叱っている上司を見かけるが、原則を逸脱した叱り方と言わざるを得ない。部下は、そのときの叱られる対象になった言動については、聞く耳を持ち反省するが、それ以外のことについては、不快感を持つだけである。そして、これが高じると、叱られた行為を反省するどころではなくなってくる。叱った上司の人間性に憤りを覚えるまでになるのである。こうなると、反省が一転して怒り爆発ということになる。これでは、なんのために叱ったのかわからない。お互いにマイナスが生じるだけである。「一時に多事」は絶対にしてはいけない叱り方なのである。 出典元 「叱り方・ほめ方・教え方100の鉄則」 著者名 高嶌 幸広 これは、部下だけでなく、身近な人たちに対しても当てはまることだと思う。誰かが何か叱られるようなことをして、「今したこと、言ったこと」を叱られる分には、まだ聞く耳を持ち、反省する気持ちも持つが、「あなたは、こればかりじゃない、 あれもこうだし、これもこうだ。 以前もこういうことがあった…」などと、過去のことや、多くのことを持ち出されてくると、自分のすべてを否定されたような気持ちになり、反省すべき気持ちも吹っ飛んでしまって、「なんで、いちいち今になって、こんなことまで 持ち出すんだ、今のこととは関係ないのに。 それなら、そのときに言ってほしい」などと、反発を持つだろう。そして、そのことで言い争うことになるはずだ。叱る方は、せっかくの機会だから、ここはしっかりとすべての言動に対して注意を喚起し、今のことと今までのことを関連づけて叱ろうとする。すべていっぺんにわからせて、矯正しようとする。しかし、人間誰だって、1つことを叱られるだけでもいやなのに、過去からのことまで、あれもこれもと持ち出されて、それも併せて叱られるとすると、ただ反発心を持つだけで、悪かったと思っても、おそらく、その言動をあらためたりはしないだろう。叱るなら、「一時に一事」にし、1つにしぼる。あれもこれもは厳禁、これを忘れないようにしたい。■「ぼちぼち日記」↓ 「これって、役立っていると思いますか?」以前も書いたことがあるが、今日は、新たに見つけた、「犬ネコさんおしっこ対策」シリーズだ。でも、本当に役立ってるのかな?■今日のおすすめ本 ↓ 「言いにくいことをうまく伝える会話術」ダグラス ストーン (著), シーラ ヒーン (著), ブルース パットン著交渉、コミュニケーションのやりかたを研究、教育する専門家グループが、何千例もの話し合いを研究し、「何が話し合いをむずかしくするのか、我々はなぜそれを避ける のか、なぜ、その扱いをしばしばまちがってしまうのか」等々、人間関係を円滑にする会話術をとても詳しく掘り下げて、教えてくれる本です。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 26, 2008
コメント(0)
わたしたちは誰しも葛藤に苦しむ。こころのなかでふたつの強い願望が対立している状態だ。こちらにも行きたいがあちらにも行きたいとという思いはわたしたちを不安にさせる。どちらか一方を選ぶことで、もう一方を失ってしまうという不安だ。どちらかを選んでしまえば、もう片方は諦めなくてはならない。ではそのままの状態でいられるかというと、それは無理だ。じっとしていれば両方とも諦めなくてはならない。仕方なくどちらかに近づいてゆくと、もう一方が遠ざかる。不安がつのる。本当に諦めていいのだろうか。そこで進行方向を変え、もう一方に向かって進む。するとふたたび不安に襲われる。こうして心を決められないまま右往左往し何も達成できない。(略)実は両方をやりたいというのが本音である。 出典元 「「話し方」の心理学」 著者名 ジェシー・S. ニーレンバーグ どちらがいいかと頭を悩ますときには、まさに、こんな状態になる。さらに、自分が選択せねばならないとなると、ますます、こんな状態になる。簡単に悩まずに決定を出せるときには、その両方の差がとても大きいときで、どちらかが大いに魅力的だったり、明らかにイヤだったりしているはずだ。つまり、葛藤するというときには、その差があまりなく、どちらでもいいし、どちらでもよくない、という感じなのだと思う。その中で、「自分にとって、どちらがいいのだろう…」と、頭を悩ますことになるのだ。こうして、あれこれと葛藤して…人は選択する。両方やりたいときもあれば、やりたくないことでも葛藤し、心が引き裂かれている。現在は選択が幅が大きくなってよく思えるが、その分、こんな葛藤が多くなっている。こんなこともストレスになるだろうな、と思ったのだった。 ■「ぼちぼち日記」↓ 「これって、役立っていると思いますか?」以前も書いたことがあるが、今日は、新たに見つけた、「犬ネコさんおしっこ対策」シリーズだ。でも、本当に役立ってるのかな?■今日のおすすめ本 ↓ 「 運に選ばれる人 選ばれない人 」桜井 章一著著者は多くの小説や劇画などの主人公になっている、20年間無敗の超絶的な強さを持った麻雀の天才。その天才が麻雀という勝負人生から学び考えた運とツキの話。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 25, 2008
コメント(0)
無理に、変わろうとするよりも、これまでのあなたの言動パターンの中に、「すこし新しいパターンを加えてみよう」これだけで充分なのです。(略)大上段に構えて変わろうとするよりも、これだったら軽く実行できそうな気がしませんか?事実、あなたが実行する「違ったパターン」というのは、あなたが「こんなに簡単なことでいいの」と言いたくなるほど小さな方法です。ところが、それをやり続けてさえいれば、あなたは確実に変わっていくのです。 出典元 「「いいこと」ばかりが起こる幸せの6ステップ」 著者名 石原 加受子 「変わろう」「変わりたい」と思うと、なにか、大きな変化を望みがちだが、それよりも、すこしだけ、あるいは1つだけでもいいから、今の自分の言動に、新しいパターンを取り入れてみると、知らずに自分が、変化していくとこの本では言っている。例えば、今日から、挨拶だけは元気にしてみよう、はい、の返事はきちんとしよう、すぐに言い返すのを押さえてみよう、毎日15分、本を読もう、などでもいいのだ。まず、自分が気楽にやれそうなことを、取り入れてやってみて、それを続けていく。続けていくと、何かに気づくことにもなり、そうなると、視野が今までより大きくなり、見方が変わる。見方が変わると、自然に行動も変わってくる。そして、それと同時に、回りも変わっている…などということにもなる。私は、これにもう一つ、「新しい考え方を使ってみる」ということもおすすめしたい。以前も書いたが、(「2007年06月09日のことば」)新しい考え方を見つけたら、一度でもその考えを使ってみてほしい。ふぅーん、こんな考え方もあるんだで、終わらせず、一度はその考え方を日常で使ってみてほしい。使ってみれば、実感できる気づきがあるはずだ。その気づきの積み重ねも、自分が変わっていく大きな力となる。まずは、こんな小さなことからはじめて見ることが、今の自分を大きく変化させることにつながっていくと思う。 ■「ぼちぼち日記」↓ 「かわいき、楽しき、にぎやかなものたち」さて、昨日からの続きで、道ばたで見つけて、「にぎやかだねぇ~」と、思ったものたちの、今日は、かわいいものの方の紹介です。とうより、ほほえましいって感じかな。■今日のおすすめ本 ↓ 「人は、なぜ負けパターンにはまるのか?」佐藤 雅幸 著スポーツ心理学の著者が、負けパターンにおちいりやすい人、そのパターンから逃れる方法、スランプから抜け出す方法など、わかりやすく、事例を取り上げて教えてくれる本。負けパターンにおちいりやすい人とは? ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 23, 2008
コメント(0)
身軽になりましょう。行動にスピードがでます。精神面でも同じことがいえます。あなたがいつまでも手を打たない課題や抱えている問題があれば、それは諸処であなたを重くさせ、次に向かうエネルギーを減退させます。あなたが回復できるうちはそれでもいいのですが、そんな状態が続くと、疲れとともに、それをしない理由、または出来ない言い訳や正当化がはじまります。合言葉は、「この際、思い切って捨てる、 そして身軽になる。 シンプルにする」です。 出典元 「自分は自分で変えられる」 著者名 小野 仁美 この本では、こう提案しています。「あなたの目指す山の頂に立つためには、 荷物が多いとなかなか登っていけません。 いらないものは削り落とさないと 達成できないものが多いのです。 一度あなたの背負っているリュックの荷物を 見直してみましょう」旅行でもそうだが、荷物が多いと動きが悪くなる。そのために、身軽にあちこちいけなくなる。さらに、その荷物をカバンに詰めるのも、何か探すのも、整理するにも時間がかかる。また、新しいものを買ったりしても、荷物が多すぎれば入らない。スペースがあってこそ、新しいものも入る。パンパンの重い旅行鞄では、何も入らないし、どこへ行くのも大変だ。自分だってそうだ。頭もいっぱい、やることもいっぱいでは、新しい知識も入らないし、何もできないはずだ。背負っている荷物が、自分の動きを悪くさせている要因でもあるのだ。自分のために、スペースをつくろう。いらないものがあるはずだ。そのために、今の荷物は、本当に必要なものなのかどうか、どうしてもなくてはならないものなのか、思い切って整理してみよう。スペースをつくろう。 ■「ぼちぼち日記」↓ 「やや気の毒なにぎやかなものたち」さて、今日は、道ばたで見かけた、「こりゃ、また、にぎやかだね」なんて思ったものたちの紹介です。今日はその第一談です。あるんですよね、妙ににぎやかなもの。今日は、にぎやかでも、問題ありの、にぎやかなものね。■今日のおすすめ本 ↓ 「人生にはしなくてもいいことがいっぱいある」高橋 龍太郎 著この本では「しなくてもいいことがいっぱいあるし、持たなくてもいいものが山のようにあるんだよ、自分で自分を縛っちゃダメだよ」とやさしく教えてくれます。例えば●「本当にやりたい仕事なんて、めったに見つかりません」●「思っているほど、他人はあなたに関心がない」●「いい親って、どんなだろう」●「本当の自分を探しても、まず見つかりません」●「失敗が怖くて、いつもビクビクしていませんか?」この本を読んで、「しなくてもいいこと探し」してみるのはいかがでしょう? ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 23, 2008
コメント(0)
人材には3つあるってご存じですか?それはどこの会社にも同じ割合でいるんです。人の財と書いて「人財」が2割。ただいるだけの存在の「人在」が6割。残りは罪の「人罪」で2割。2.6.2の法則のように、人材も2.6.2に分かれるんです。「人在」をいかに「人財」に変えていくかが大切になりますよね。 出典元 「初対面の1分間で相手をその気にさせる技術」 著者名 朝倉 千恵子 どきりとすることばだが、2.6.2の法則は、組織社会ではよく用いられる話で、例えば、こんなふうにも言われている。○上位2割が自ら行動し、高い生産性を上げ、 (つまり、優秀な人)○中位6割は普通で、可もなく不可もなく、 (普通の人)○下位2割は何もせず、ただぶら下がっている (何もしない人、できない人)組織はだいたいこんな構成になっているということで、働きアリの研究から導かれた法則である。(アリの法則と言う人もいる)そして、この上位2割をとると、残りの8割から、また優秀な2割が出来あがってきて、残りは、再び、6.2の構成になるという。また、下位の2割を削っても、残りの8割から、また再び、2割の下位ができあがってくるのだそうだ。不思議な法則のように思えるが、組織によく当てはまる経験則ともなっている。組織の中で、自分がどの当たりの「人材」か、そして、自分がどの当たりの「人材」になりたいと、思うか、じっくりと考えてみるといいかもしれない。 ■「ぼちぼち日記」↓ 「こんなものあるんだ!これまたびっくりだね」さて、今日も昨日からの続きで、大いに違和感をもったものたちの紹介だ。いろんなものたちと出会え、今年も幸いだと思う。もっといろんなものに出会えるといいと心から思っている。■今日のおすすめ本 ↓ 「肯定的人生観のすすめ」斎藤 茂太著精神科医でもあり、エッセイストでもある著者が、今を「幸せ」に生きるためのちょっとしたヒントや考え方、生きる姿勢などを教えてくれます。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 22, 2008
コメント(0)
明治時代の俳人、萩原井泉水さんは、人間の柔軟性について、豆腐をたとえにしてうまい表現をしておられる。「豆腐は四角四面の仏頂面だが、軟らかさでは申し分ない。 身を崩さぬだけのしまりもある。煮ても焼いてもよし、 沸き立つ油で揚げても、寒天の空に凍らしてもよい。 相手を選ばぬ。チリ鍋、スキヤキ、おでん、正月の重箱でも 仏事のお皿にも一役買う。実に融通がきく、 無我の境地に至っている。 それは重い石臼の下をくぐり、こまかい袋の目を漉して、 さんざん苦労したからである」ついでに追加させていただけば、「初めは、冷水の中にドップリと浸けられた上で、熱湯の中を くぐりぬける。その後、石臼で自分という形をなくされ、 にがりによって、程よい硬さにされる」人間の修業以上のきびしい体験を積んだともいえる。だからこそ求められるままに対応できる。変化の厳しい今日、豆腐師匠のところへ弟子入りしたいものである。 出典元 「眼からウロコが落ちる本」 著者名 笠巻 勝利 私はこの話がとても好きで、豆腐を見るたびに、最近は「豆腐師匠さま」などと言っている。そして、さらに追加させていただけば、こんなでありながら、豆腐は、主役をはることもできる。例えば、「湯豆腐」や「冷や奴」なんて豆腐が主役だ。豆腐の味そのものを味わってもらえる。しかも、寒い冬でも、暑い夏でも、どちらでもいい。それに、主役でなくても、味のしみこんだ豆腐は、とれもおいしくて、みんなの人気の的だ。栄養価も高く、体が弱っているときにも、元気な時にも受け入れられる。豆腐…すごいヤツ…やるヤツ…なんて思ったりする。そう思いながら、豆腐をありがたくいただいた。豆腐のような生き方…もよさそうだ。 ■「ぼちぼち日記」↓ 「違和感のあるものたち…いたいたここにも…」まだまだある「違和感あるものたち」今日はその、第三話目。見つけると嬉しくなるんだな。■今日のおすすめ本 ↓ 「自分の魅力を引きだす「生き方のルール」35」鈴木 秀子著聖心会シスターでもあり、国際文学療法学会会長でもある著者が研究してきたアクティブ・リスニング、文学療法、コミュニオン、コーチングなどから「いい人生をつくるための技術」を具体的に教えてくれる本。大きな字、わかりやすい文章なので、読みやすいと思います。自己啓発本をこれから読んでみようと思う方におすすめです。どちらかというと女性向け。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 21, 2008
コメント(0)
「周りからどう思われるかが気になって、 やりたいことができない」などと言う人がいます。でもね、周りの人は、あなたのことなんかあまり気にしてはいません。なぜなら、周りの人たちのほとんどは、「自分はどう思われているんだろう?」と気にしているんだから。他人のことを気にする余裕なんて全然ない。あなたの目の前にいる人、あなたはその人にどう思われているか、気にするかもしれません。でも、忘れないでください。その人は、あなたにどう思われているか気にしているんです。だから、あなたのことなんて、とくにどうとも思っていません。 出典元 「はい、息を吐いて。それからゆっくり考えよう」 著者名 伊藤 守 相手も、自分のことでいっぱいで、生き伸びていくのにいっぱいで、こちらのことをあれこれと思う前に、自分のことを考えている。相手にどう思われるか、どうしたらいいかを気にしている。だから、実際には、こちらが思ってる以上に、こちらのことまで考えたり、あれこれと思ってはいないということだと思う。たとえ、その場では、こちらのことを考えてくれたり、思ったりしてくれても、そのうちすぐに忘れて、自分の立場や状況や生きていくことを考えることに戻る。いつまでも、ずっとこちらのことを思ったり、考えてくれたりしているわけではない。いや、自分はそうではない、いつも相手のことを思ったり考えたりしている、という人もいると思うが、そんな人ばかりでは決してなく、自分がそうだから、相手もそうに違いない、と思ったらそれは違うと思う。相手はきっとこう考え、思っているに違いない、と、相手の反応ばかりを考えて、勝手に思い描いて、それに縛られていると、何もできなくなってしまう。相手は、おそらく、そこまで思ってはいないのに、過剰に反応してしまうと、身動きとれなくなる。おそらく、相手は、こちらが思っているほど本気で、こちらのことを考えたり、心配したり、思ったりはしていない、なぜなら、相手もまた、自分のことでいっぱいだから。そいうことを忘れないようにしたい。■「ぼちぼち日記」↓ 「あららぁ!!こんなものもありですか…」今日も引き続き、「あるね、あるね、違和感あるねぇ~」なんて、ものたちの紹介です。見つけると、本当に嬉しくなっちゃうものたちで、こんなものたちがあるから、ウォーキングはやめられない、なんて思ってしまいます。■今日のおすすめ本 ↓ 「自分らしく生きているかい?」アンドリュー マシューズ著オーストラリア人のイラストレーターで、漫画家、講演家でもある著者が、生きる上で大切なこと…「自分らしく生きて、夢を叶える10の法則」を教えてくれます。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 20, 2008
コメント(0)
ヤケ食いというのがある。こころが満たされていないときに、食べることで少しでも満たされない気持ちを補おうとする方法である。この意味で、私たちは単に体だけではなくこころを満たそうとしても食べるのである。腹八分目で体が必要とするエネルギーは十分に満たされているはずなのに、さらに食べ続ける理由は、まだ満たされないものが残っているからである。体の中で満たされないものは、体のイライラ、頭の重み、意のむかつき、肩の緊張、さらに昼間発散できなかった怒り、明日の心配などである。腹八分目まで食べたときに、まだ食べたいと思うのは、こういったものが体の中に残っているからである。 出典元 「心地よさの発見」 著者名 高橋 和巳 この本では、私たちが食べる理由は、「満ち足りた気持ちを味わうためである」と言っている。確かに、食べて満腹になると、やれやれとか、ホッとするとか、幸せだとか、緊張がゆるみ、いちおう気持ちが満たされる。その後に後悔するにしても、そのときには満腹感で満たされる。それだけ、食べること以外で「満足する」ということが、少なくなっているのかもしれない。自分の体を維持していくための必要十分なエネルギーがとれたとしても、それ以上食べるのは、ただただ、こころが満たされたいのかもしれない。私は、自分が必要以上に食べたいと思うとき、いつも、その日何かあったかを振り返ってみることにしている。胃が重くなるまで食べたくなる日は、思った以上に、ストレスがかかった日であるか、いやなことが続いたときとか、おもしろくない日であることが多い。自分が食べ過ぎているなぁ…と思うときには、今、自分のこころの状態がどんなか、何かあったか、などを少し考えてみるといいと思う。自分の満足がどんなことにあるか知るためにも、体の負担を減らすためにも。ちなみに、なぜ、腹八分目がいいのかというと、この量だと胃が完全に消化できるからであるそうだ。また、二割の空間があることにより、胃が自由に動き回り、消化力を高めるということである。休みの日くらいは、胃も休ませてあげたいと思う。 ■「ぼちぼち日記」↓ 「あららぁ!!こんなものもありですか…」今日も引き続き、「あるね、あるね、違和感あるねぇ~」なんて、ものたちの紹介です。見つけると、本当に嬉しくなっちゃうものたちで、こんなものたちがあるから、ウォーキングはやめられない、なんて思ってしまいます。■今日のおすすめ本 ↓ 「 なぜ「粗食」が体にいいのか 」帯津 良一 (著), 幕内 秀夫 (著) 埼玉県川越市にある「帯津三敬病院」の名誉院長と、病気や健康に役立つ食養法の第一人者の二人が書いた、粗食のすすめ。この本で言うところの粗食とは「日本の豊かな風土から生まれた豊かな食生活」の意味で、この本では「土産土法」というのをすすめています。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 19, 2008
コメント(0)
まず、不要なものは捨てるという方針を出して、どんどん片づけていくと、案外短時間で部屋の中はきれいになる。心の中の掃除も同じようなことが言える。不要なものは捨てるというのが原則だ。つまらない競争心などはこの際、目をつむって捨ててしまう。あっちこっちに散らばっている嫉妬心も、ひとまとめにして燃やしてしまう。こうやって捨てていくと、狭い狭いと悩んでいた心の中が、きれいに広くなる気がするものだ。しかし、結局広いところに移っても同じような暮らしをしていれば、心の中のごみはまた、たまっていってしまう。心の中も、学生時代の狭い部屋よりはかなり広くなっているはずだ。それを狭い狭いと悩むのは、もう広さの問題ではない。茶室のような清らかな部屋に。人生の後半生で目指すのは、そんな心の整理の問題ではないかと思う。 出典元 「なぜか人生がうまくいく「悟り」のススメ」 著者名 斎藤 茂太 心の整理、掃除は、したいと思う。もういらなくなった怒りや、恥ずかしい出来事、誰かに対するよくない感情、不満や不信感…捨てられたらどんなにすっきりするだろうと思う。そう思いながらも…掃除といっしょで、なかなか捨てきれない。とっておけば後で役立つかもしれないとか、捨てたらあとで後悔するとか、まだ捨てる時期じゃないとか、理由をつけてまだまだ捨てられないのだ。そしてごちゃごちゃとした気持ちを抱えている。よく自分の家や部屋の状態は、自分の心の状態とイコールだといわれる。ごちゃごちゃとした部屋にいれば、そういう心の状態だということだ。また、部屋がごちゃごちゃとしていると掃除をするのが億劫で面倒になり、さらにごちゃごちゃとしていくように、心の整理や掃除もしないでおくと、いらないものがたまりごちゃごちゃとしてきて自分でもわからなくなる。そうならないように、時には、思い切って心の整理、掃除をしたい。茶室とまではいかないまでも、シンプルですっきりと整理され掃除がしやすい部屋にしたいものだ。 ■「ぼちぼち日記」↓ 「あららぁ!!こんなものもありですか…」今日も引き続き、「あるね、あるね、違和感あるねぇ~」なんて、ものたちの紹介です。見つけると、本当に嬉しくなっちゃうものたちで、こんなものたちがあるから、ウォーキングはやめられない、なんて思ってしまいます。■今日のおすすめ本 ↓ 「上手な「悩みの整理」術 」諸富 祥彦著心理カウンセラーの著者が、「悩みは解決するのではなく、上手につき合っていくことで消える」ということを教えてくれます。例えば、こんなことが書かれています。 1.あなたの「悩み解消法」は間違っている 2.「気持ちの整理」も小さなことから! 3.人間関係はもっと「シンプル」にできる 4.簡単にできる頭のいい「気分転換法」 5.実践・やさしい「自己カウンセリング」法この本を読んで悩みが消えるかどうかわかりませんが、心が少しラクになる方法が書いてあると思います。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 18, 2008
コメント(0)
まわりの批判ばかりして、人生を台無しにしていないか?どうして世の中にはこんなに、あら探しをする人がいるのだろう。批判された相手がどんな気持ちになるか想像できないのだろうか。批判すれば人間関係にヒビがはいり、敬遠され、恨みもかう。親しみや愛も遠ざけてしまう。それだけでなくて、自分のSA=気づきの力も弱めてしまう。(略)自分の否定的なものの言い方にみんながうんざりしていることにも気づいてない。 出典元 「みんなに好かれる人 避けられる人」 著者名 ドリス・W. ヘルマリング いつも誰かの悪口や、回りの批判ばかりしている人、皮肉や愚痴を言ってばかりの人は、例え、環境が変わっても言い続ける。それは、その人の持つ、癖であり習慣だからだ。もう、そうせずには自分を正当化できなくなっているし、言わずに我慢できなくなっているので、どうしてもそうせざるを得ない。切ないことだが、いつも、いつも、どんなときでも言い続ける…言うことを見つけて。誰かが「もうやめろ」「もうたくさんだ」「聞きたくない」と言っても、言い続ける…そういう人は、自分を正当化しようとして、(あるいは、認めてもらい、愛されようとして)悪口や批判、皮肉や愚痴を言い続けるが、それが自分の価値をひどく落としていることや、回りがそれにうんざりしていることに気がつかない。回りの「聞きたくない」という気持ちが、理解できなくなっていて、自分の言いたい気持ちに負けてしまうのだ。もちろん、誰だって、そんなことのひとつも言わないとやってられないときもある。時には、言うこともあるだろう。しかし、いつもいつも言うようになったら、そんな話題しかなくなったら、気を付けよう。誰かに「もういい」「聞きたくない」などと言われるようになったら、自分の言動を振り返ってみよう。この本では、さらにこう言っている。「批判すれば、相手の心は必ず離れていく。 だれも、自分の希望や夢を話してくれなくなる。 親しみも感じなければ、そばにいても安心感も 得られないからだ。よかれと思ってした批判でも、 人々を遠ざけてしまう」■「ぼちぼち日記」↓ 「なにげなく違和感のあるものたち…あるんだな、これが。」道ばたにはいろんなものあるね~そんなものたち紹介。■今日のおすすめ本 ↓ 「人間関係に奇跡を起こす83の方法」石原 加受子 著「自分中心心理学」を提唱する心理カウンセラーでもあり、著述家でもある著者が、人間関係に変化をもたらすコツやヒントを83ほど教えてくれます。あなたにもある問題や気になっていることの答えが見つかるかも知れません。まずは、目次をチェックしてみましょう。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 17, 2008
コメント(0)
いけないのは、いろいろとわるいところを探し出してきては気に病むことだ。足が痛いとか、夜眠れない、食欲がない、こんな症状から、いろいろと病気を考え出してしまう。健康には気を付けたほうがいいのは当たり前だ。だがそれは、いろいろな病気を考え出して、あれこれと気に病むのとはちょっと違う。(略)年をとるごとに少しずつわるいところは出てくる。「無病息災」と言ったのは人生50年時代で、人生80年時代は「1病息災」という言い方の方がピッタリとくる。私などは1病では収まらないので「数病息災」などと言っている。いくつか持病があったほうがあまり無茶をしなくなるから、かえって長生きできるということはある。(略)1番いけない病気は「気に病む」という病気なのである。ひとつふたつ体にわるいところがあっても、気に病まない。むしろ積極的に元気ないいところを探して、それを大切にしていきたい。 出典元 「なぜか人生がうまくいく「悟り」のススメ」 著者名 斎藤 茂太 これは、人生の後半を生きていく上での健康への心構えであると、著者は言っています。そして、健康にこだわるあまり、あれもこれもダメ、こうしなくては、とあれこれと規制して完全な健康体を目指すより、「健康とは、病気がないことではない。 大切なのは、完全な健康体でいるということより、 自分のいいところを大切にして楽しく生きる、 ということである」と言っています。年をとってくれば、どこかしら痛いところは出てくるし、わるいところもみつかるし、治りは悪くなるし、体力はなくなってくるし、疲れもたまりやすくなる。友人との話題だって、健康のことが必ず出てくるようになる。それを実感するたびに、ふぅとため息のひとつも出るが、でも、これが人間の自然な成り行きなのだと思う。あまり病気を大げさに考えず、気に病まず、そして嫌わず、完璧な健康体であろうなんて考えずに、ひとつふたつは当たり前の気持ちでこれから後半を生きていきたいものだと思う。 ■「ぼちぼち日記」↓ 「「私の友人Kの変身」…人間のすごさ、奇跡」人間ってすばらしいなぁ…すごいなぁ…と感じました。そんな実話の紹介です。■今日のおすすめ本 ↓ 「こころの自然治癒力」大野 裕 著精神神経科の医学博士でもあり、臨床医でもある著者が、教えてくれる、こころの自然治癒力。人は、誰でも、この力を持っているのです。この「こころの治癒力」を信じて、上手に自分の力を引き出せれば、立ち直ることができると言っています。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 16, 2008
コメント(0)
仕事ができる人の成功法則に「ABCDの法則」というのがあります。(A)当たり前のことを(B)バカにしないで(C)ちゃんとやる(D)(それが)できる人である。 出典元 「仕事ができて愛される上品な作法」 著者名 朝倉 千恵子 「当たり前のことを、バカにしないで、ちゃんとやる」こんなことがなかなかにむずかしい。仕事だけではなくて、毎日の生活においても、むずかしい…当たり前のこと、基本的なことは、こんなことは、誰にでもできると思い、なんで自分がやらなきゃいけないの、とか、こんなことは自分の仕事でないだとか、軽く見て、バカにしがちで、イヤになり、ついつい手を抜きがちだ。しかし、気がついてみると…収拾がつかなくなっていることが多い。この「当たり前のことを、バカにしないで、ちゃんとやる」ということがどれほど、大切なことか、このことの意味を本当にわかっている人だけが、本当の力をつけていけるように思う。「ABCDの法則」忘れないようにしたい。そして、「当たり前」のことを、しっかりとバカにせずにするようにしたい。■「ぼちぼち日記」↓ 「「私の友人Kの変身」…考えさせられました。」今日のお話は、この本からの紹介です。「超一流の年収を稼ぐスーパーセールスマンになる方法」という本の巻末の方にこの話が書かれていました。■今日のおすすめ本 ↓ 「できる人とできない人の小さな違い」ジェフ・ケラー 著自己啓発の先生で、著述家でもある元弁護士の著者が、自分がやって見て、効果のあった成功するための考え方を教えてくれます。著者が一番強調して言っているのは、「心の姿勢」です。これが、キーワードで、「すべては心の姿勢によって決まる」と言います。短めの文章で、とてもわかりやすくコンパクトにまとまっているのので、読みやすく、本を読むのか苦手な方にもおすすめです。力が出てくる本だと思います。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 15, 2008
コメント(0)
「与える法則」を作動させる…この循環のプロセスを開始する…最良の方の方法は、誰かと会ったときには、いつでも、何かを与えるということを決意することです。それは、物の形をとる必要はありません。花かもしれませんし、ほめ言葉や祈りかもしれません。愛情や感謝といった贈り物は、あなたが与えることのできるものの中でももっとも高価な贈り物で、かつ、それらには一銭もかかりません。あなたが誰かに会うとき、あなたはそっと相手に祝福を贈ったり、幸せや喜びや笑いを願うことができます。(略)どこへ行っても、誰に会っても、与えることを決意しましょう。あなたが与えている限り、あなたは受け取ります。あなたが与えれば与えるほど、この法則の奇跡的な効果に対する自信が得られることでしょう。 出典元 「富と成功をもたらす7つの法則」 著者名 ディーパック・チョプラ この「与える」行為は、人生を豊かにするための法則のひとつだと著者は言っています。例えば、「自分が充分にもっていないときに、どうやって 他人に何かを与えられるのですか?」という思いがあっても、今、自分が持っている、無形のもの、ちょっとしたカードやあたたかいメモ、祈りでも、相手の幸せを願うことでもいいということです。また、自分が「喜び」がほしかったら「喜び」を、物質的な豊かさを望むなら、他の人が物質的に豊かになるのを助けたり、注目や賞賛がほしかったら、人に注目し賞賛を与えるといいということです。なぜ、この「与える」法則が大事かというと、すでに自分は「持っているし、豊かだ」ということを、自分が知るため、実感するためであり、そうすると、循環の法則で、自分にも与えられるようになり、この方法が、自分の望むものを得るもっとも簡単な方法で、豊かさは豊かさを引きつけるからということです。物でなくてもいい、ちょっとしたことを相手に与える…それは、笑顔でも、ちょっとした愛でも、ことばでもいい。こんなことなら、毎日できそうだ。こうすることで、自分にそれが戻ってくるなら、そして、そのことによって、相手が喜んでくれたら、自分も嬉しい、それだけでも、充分いい。これからは、会う人に何かを「与える」ことをしていくぞ、と、思ったのでした。■「ぼちぼち日記」↓ 「忘れものから見える「人生模様推理」」忘れもの、落とし物が年末になると多くなる。それをみると、人生模様が見えるのだ…(勝手な想像の人生模様ね)■今日のおすすめ本 ↓ 「あなたが与えたものが、あなたが受けとるもの」ピーター・マクウィリアムズ , ジョン・ロジャー 著 この本を読んで、与える行動をしようと思ったら、とにかく行動しましょう…と言っているのです。与えることの意味、考え方、上手な与え方など、与えることについて、いろいろ書かれています。私が好きなのは「光」与えるを与えることですね。詳しくは、この本で。字も大きく、とても読みやすい本です。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 14, 2008
コメント(0)
僕の両親は山形に住んでいます。もう30年以上も離れて暮らしています。ときどき帰るのですが、二人ともどんどん年をとります。たまにどこからか古い写真が出てきて、それを見ると父も母も本当に若くて、そこに写っている自分も若くて……。自分たちがとても若くてはつらつとしていた。それだけで、とてもすばらしいときをすごしていたなんて、あのとき、気がついていたんでしょうかね。 出典元 「はい、息を吐いて。それからゆっくり考えよう」 著者名 伊藤 守 なんとなく…切なくなってしまったことばだった。そうだ…若かりし日は戻ってはこない。若い頃…そんなことは考えてもみなかった。時間が無限にあるような気がして…そして、若い頃には若い頃の悩みや苦しみがあって、楽しみより、そんなことばかりを大げさに考えてその頃がもう戻ってはこない、なんて考えもせずに、それなりに精一杯生きていたと思う。精一杯すぎて、その瞬間を十分に感じることなんてなかったような気がする。(こんなことは、若いときにはとても思えないことだが)若いときは、若いというだけで、十分魅力的で、すばらしいことなのだと、いまになるとしみじみ感じる。いまの自分が、このまま若い時代に戻れたら、もっとゆとりや余裕をもって楽しめるような気がちょっとだけする…(かなり年寄りじみた若者になると思うが…)こうして年を重ねて、それなりに生きてくると、時間の大切さをしみじみと感じる。この時間も、あの時間も、もう戻ってこないのだから、今を大切にしよう…なんてとりとめもなく思ったのだった。 ■「ぼちぼち日記」↓ 「忘れものから見える「人生模様推理」」忘れもの、落とし物が年末になると多くなる。それをみると、人生模様が見えるのだ…(勝手な想像の人生模様ね)■今日のおすすめ本 ↓ 「こころの時間です」菅野 泰蔵 著心理カウンセラーの著者が、人間のこころについて、とてもわかりやすく平易に、そして、身近な事例で教えてくれる本。 決して、堅苦しい本ではなくて、身近に「こころ」を感じられる本です。読みやすい本なので、人間心理を知ってみたいかた入門書としておすすめします。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 13, 2008
コメント(0)
話し手が胸に納めている感情というのは、いってみれば、両手に抱えたたくさんの荷物。そのうちのいくつかを聞き手に肩代わりしてもられば、話し手はとりあえず重荷から解放される。もちろん、誰かに話したからといって、つらい、苦しい、悲しい、心が痛い、不安だ、さびしい、などの感情そのものがすっかり消えてなくなるわけではない。それでも、誰かが重い感情を受け取って共感してくれれば、ホッと一息ついて、ゆっくりと考えるゆとりができるだろう。その意味で、よい聞き手とは、荷物を一時預かりする役割を果たしているといえるかもしれない。 出典元 「ひとの話を聞ける人聞けない人 」 著者名 武藤 清栄 また、この本では、こんなことを言っている。「おかしなもので、重い荷物を抱えている人ほど、 誰かに助けを求めていいかわからず、途方に暮れている。 軽い悩み事や相談事なら、友人、家族、恋人などの 身近な人に話せるが、問題が複雑で面倒になればなるほど、 「こんな話は誰にも言えない」「言いづらい」 と、思い込んでしまうのだ。 そういう言いづらいことを、ようやく打ち明ける 気になった話し手に対しては、聞き手のほうでも、 じっくり時間をかける覚悟が必要である。 「なんだよ、早く言えよ」とせかすのは論外だ」誰かに何かを話そうとするとき、ある思いや意図を持って話すことが多い。わかってほしい、聞いてほしい、こうしてほしい、それはイヤだ、そうしないでほしい、などなど、様々な思いや意図が隠されている。もちろん、そんな時ばかりではないが、なにかの気持ちは含まれている。もしかしたら、その人が話し始めたとき、それは、かなり勇気を振りしぼって話そうとしているのかもしれない、何かをどうしても伝えたいのかもしれない、悩みに悩んでいることを話そうとしているのかもしれない、切実にわかってほしいと訴えているのかもしれない、ただ、自分と接点がほしいと思っているかもしれない…そんな相手の気持ちを、そっとくんで、まずは、相手の話に静かに耳を傾けたいと思う。 ■「ぼちぼち日記」↓ 「忘れものから見える「人生模様推理」」忘れもの、落とし物が年末になると多くなる。それをみると、人生模様が見えるのだ…(勝手な想像の人生模様ね)■今日のおすすめ本 ↓ 「どうして男は、そんな言い方 なんで女は、あんな話し方」デボラ・タネン著女性は「人の話に出来るだけ同意を示そうとする」が、男性は「わざと異なった視点や意見を出した方が、 会話が盛り上がると考える」らしい。女性は「親和型会話」で、男性は「対立型会話」になりやすいと言う。こんな違いが職場でも多くの誤解や偏見を生んでいると言います。思い当たる節はありませんか?職場での、男女差を感じている方には、とてもおすすめの本です。同僚の見方が変わるかもしれません。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 12, 2008
コメント(0)
バイオリアクションは、自分がいま責められている、自分は窮地に追い込まれている、こういった考えに陥ると生じます。しかし、事実に対する自分のとらえ方は、選択することができます。たった1つの選択肢ではなく、複数の選択肢を持つことで、バイオリアクションから解放されます。相手の言葉が直接自分に影響しているわけではありません。相手の言葉に対する自分の解釈、その解釈の影響を受けるのです。たとえば、「その言葉は、自分をバカにしている」そう解釈すれば、それなりに反応します。もし、別の解釈、「何か事情があって、心にもないことを 言っているのかもしれない」そう解釈すれば、それに沿った反応を呼び起こします。バカにされたから怒るのでありません。バカにされたと解釈するから、バイオリアクションが起こるのです。解釈の幅を広げること、様々な解釈を試みること、それによってバイオリアクションから自由になります。バイオリアクションから解放されていると、より簡単に、相手の肯定的な意図を見つけられます。また、どんなにひどいことを言われても、それに刺激されず、反対に相手にいまの状況を思いやる気持ちを持つこともできるようになります。 出典元 「はい、息を吐いて。それからゆっくり考えよう」 著者名 伊藤 守 バイオリアクションとは、生体反応で、刺激を受けると感情的に反応してしまい、自分をちょっと否定されただけでも、攻撃的になってしまう、ことです。人には、そのことばを言われると、ついつい反応してしまう、どんなに押さえようと思っても反応してしまう、そんな言われたくないことば、聞きたくないことば、言われると恐ろしいことばなどがあります。そして、そのことばを聞くと、好むと好まざるにかかわらず、毎回同じような反応をしてしまいます。そういう自分にとっての「バイオリアクションことば」があるのです。この「バイオリアクションことば」は、人によって全然違うものです。自分にとっての「バイオリアクションことば」が相手には全然平気なこともあり、また逆もあります。自分が、どんな「バイオリアクションことば」に反応しがちか、そのことばを知っておくと、「ああ、私はこのことばを言われるとイヤなんだ」とちょっとそのことばと距離を置くことができ、いつもより冷静な対応ができます。また、相手は、どんな「バイオリアクションことば」に反応するかを見つけておき、そしてそのことばを使う時には、意識し、気をつけると、不毛な言い争いや怒りを避けることができます。人には、そんな弱点ことばがあるのです。ちょっと気をつけましょう。 ■「ぼちぼち日記」↓ 「忘れものから見える「人生模様推理」」忘れもの、落とし物が年末になると多くなる。それをみると、人生模様が見えるのだ…(勝手な想像の人生模様ね)■今日のおすすめ本 ↓ 「本当に強い人、強そうで弱い人」川村 則行著国立精神・神経センターの心身症研究所室長であり、医学博士でもある著者が書いた、「自分の弱さをちゃんと見つめて、受け入れて 本当の強さを身につけよう」ということを教えてくれる本。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 11, 2008
コメント(2)
《お知らせ》◆「「今日のことば」12月の人気ベスト5」 ◆「2007年 人気ことばベスト10」 ◆「2007年 まゆが選んだことばベスト10」 を、UPしましたので、チェックしてみてくださいね。「しんゆう」には、5種類あるのをご存じでしょうか?親友、新友、真友、信友、心友これを出会ってから大切な人に進化していく順番に番号をつけていただけますか? 1.新友 2.親友 3.真友 4.信友 5.心友出会ったばかりの新しい友が親しい友となり、真の友となり、信じる友となる。そして最後は心の友となるんです。何があっても、どんなことがあっても、助けたいと思える友なんです。こういう友をどれだけもてるか。 出典元 「初対面の1分間で相手をその気にさせる技術」 著者名 朝倉 千恵子 友人に関して、こんな順番の見方はどうだろう。友人もいろいろなレベルがあるのだなぁと思った。どの順番当たりの友人が自分にはいるか、どの当たりの友人を自分はほしいと思っているか…また、友人にとって、自分はどの当たりの友人なんだろう、こんなことを思わず考えてしまった。親友といえば、私は今年、20年前にちょっとしたことで交友が途絶えてしまったかつての親友に会いたいと思い、年賀状に、思い切って、「都心に来る機会があったら会いませんか」と書いた。(年賀状のやりとりだけはしていた)元親友と「会ってみようか」と思うまで、なんと、私には20年の月日が必要だった…もちろんその元親友が会ってくれるかどうか…それはわからない。その元親友からの連絡はまだない。元親友の方では、まだ心の準備が出来ないかも知れないし、会う気持ちは持てないかもしれない。そしてまた、会ってみても、以前のような友人関係になれるかどうかもわからない。しかし、昨年あたりからずっと、会いたいと思うようになったのだ。どうなるか、わからないけれど、ともかく、会いたいという気持ちは伝えてみた。会えるといいなと思っている。そして、できれば…「信友」くらいには、なりたいと思う。 ■「ぼちぼち日記」↓ 「忘れものから見える「人生模様推理」」忘れもの、落とし物が年末になると多くなる。それをみると、人生模様が見えるのだ…(勝手な想像の人生模様ね)■今日のおすすめ本 ↓ 「魅力ある人間関係」田中 信生著米沢市にある教会の牧師さんであり、心理カウンセラーでもある著者が、人間関係の作り方や、人間そのものについて、とてもわかりやすく、教えてくれる本です。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 10, 2008
コメント(0)
例えば、誰もが「自分の蒔いた種を刈り取る」というような表現を聞いたことがあるでしょう。明らかに、もし人生において幸せを作り出したかったら、私たちは幸せの種を蒔くことを学ばなければなりません。(略)あなたの好むと好まざるにかかわらず、この瞬間に起こっているすべてことは、あなたが過去に選択したことの結果なのです。 出典元 「富と成功をもたらす7つの法則」 著者名 ディーパック・チョプラ もし、これから先、「幸せ」になりたいと願うなら、今、この瞬間から、「幸せ」になるための種を蒔いていかねばならない。そして、未来に「幸せ」の実りがあるように大事に育てていかねばならない。もしも、今のままでよければ、今の種を蒔き続けて(同じように毎日を過ごし、同じように行動をし、選択をする)いけば、未来もきっと今と同じような実となると思う。しかし、もしも…今と違うことを望むなら、今で満足していないなら、もっと何かしたいことがあるのならば、たった今から、その違うことやしたい種を見つけて、そして、その種を蒔いていかねばならない。そして、大切に、忍耐強く、心を込めて、それを育てていかなければならないのだと思う。未来は…今から蒔く種で変わっていく。どんな種を蒔くか、どんな実りを得たいか、じっくりと考えて種を蒔いていきたい。 ■「ぼちぼち日記」↓ 「忘れものから見える「人生模様推理」」忘れもの、落とし物が年末になると多くなる。それをみると、人生模様が見えるのだ…(勝手な想像の人生模様ね)■今日のおすすめ本 ↓ 「「夢のリスト」で思いどおりの未来をつくる!」ブライアン・トレーシー著著者は「夢のリスト」をつくることをすすめています。手順はこうです。 ステップ1 自分のビジョンをつくる ステップ2 自分へのミッションを書き出す ステップ3 自分の夢のリストをつくる ステップ4 目標のリストをつくる ステップ5 リストのなかで1番メリットのあるものを選ぶ ステップ6 目標達成のためのプランをつくる ステップ7 プランにもとづいて動き出す ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 9, 2008
コメント(0)
《お知らせ》◆「「今日のことば」12月の人気ベスト5」◆「2007年 人気ことばベスト10」◆「2007年 まゆが選んだことばベスト10」を、UPしましたので、チェックしてみてくださいね。川端康成は「1人の幸福」という作品の中でも、「一生の間に1人の人間でも 幸福にすることができれば、 自分の幸福なのだ」と語っています。 出典元 「自分の魅力を引きだす「生き方のルール」35」 著者名 鈴木 秀子 お正月に、この本を読み直していて、とても心に残ったことばだった。「1人の人間を幸福にする」(私はこのことばを、身近にいる1人の人間、 というふうに解釈した)というように意識したことがなかったので、はっとさせられたのだった。大勢の人を幸福にすることが幸せな人もいると思う、それはそれで素晴らしい。しかし、その影で、身近な人を不幸にしていては、身近な1人の人を幸福な気持ちにできなくては、なんだか本末転倒という気がする。身近な回りの人を1人でも幸福な気持ちにしたい…目の前にいる人を1人でも幸福な気持ちにしたい…1日に1人でも、ちょっとは幸福な気持ちにさせたい…それが、ずっと続くものでなくてもいい、一瞬でもいい…それは、ほんの少し、相手のことを思いやることで、できるはずだ。そして、そうさせることができたら、私も幸せな気持ちになれると思う。「1人の人間を幸福にする」こんなことを今日から考えたい。■「ぼちぼち日記」↓ 「忘れものから見える「人生模様推理」」忘れもの、落とし物が年末になると多くなる。それをみると、人生模様が見えるのだ…(勝手な想像の人生模様ね)■今日のおすすめ本 ↓ 「幸福のボタンをかけ直す60分レッスン」エレン クレイドマン 著人生を幸福に生きる方法や、男女間の関係についての講演などで、アメリカでとても人気ある著者が教えてくれる、幸せになる生き方。タイトル通りの「60分」では、無理だと思いますが、なるほどと思うような考え方や方法が書いてあります。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 8, 2008
コメント(0)
どの会社においても、セールスパーソンは新規開拓にとりくむが、途中であきらめる人が多い。通常、 ○第1回の訪問であきらめる人 48% ○第2回の訪問であきらめる人 20% ○第3回の訪問であきらめる人 7% ○第4回の訪問であきらめる人 5%と、4回までの訪問で80%の人があきらめてしまう。それでは新規開拓で成功するには、どのくらい訪問すればよいかというと、4.7回という数字がある。もう1回訪問すればよいのに、その訪問がなかなかできない。 出典元 「眼からウロコが落ちる本」 著者名 笠巻 勝利 たまたまこの数字は、営業する人の数字だが、なにかに挑戦するときにも当てはまる数字のように思える。1回だけ、挑戦してみてやめてしまう人が半分くらい、と言えるのではないだろうか。また、違う本には、こう書いてある。「第1回目の訪問は、情報収集の場。 最初の1回で、目指す相手に会えなくて当たり前、 話を聞いてもらえなくて当たり前、最初から、 商品紹介ができるなんて虫がよすぎる」と。 「初対面の1分間で相手をその気にさせる技術」よりなるほど、なんでも最初の1回は、情報収集で、それに徹すればいいのもしれない。だから、最初の1回であきらめてはいけないし、最初から、うまくいく、うまくやろうなんて気張ったり、大げさに思わない方がいいのだろう。そして、5回くらいまで挑戦する余裕ややる気をもったほうがいいように思う。それから、あきらめてもいい。せめてなんでも、新しいことに挑戦するときは、5回くらいは挑戦してみよう、そんな気になった。 ■「ぼちぼち日記」↓ 「忘れものから見える「人生模様推理」」忘れもの、落とし物が年末になると多くなる。それをみると、人生模様が見えるのだ…(勝手な想像の人生模様ね)■今日のおすすめ本 ↓ 「誰でもできるけれど、ごくわずかな人しか 実行していない成功の法則」ジム・ドノヴァン著超どん底から、立ち直ったアメリカの著述家ドノヴァン氏が「夢とゴールを決め、自分の人生は自分でつくろう」と元気づけてくれる本。「当たり前のことをさっさと行動に移してやろう!」「やったもの勝ちだよ」「いますぐ一歩を踏み出そう」と、お尻をたたいて行動を促してくれる本です。とても読みやすく、短めにすっきりとわかりやすく書かれているので、忙しい方でもさらっと読めてしまうと思います。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 7, 2008
コメント(0)
他人から聞き上手と思われている人は、じつは、自分が話をさせてもらえる場を、どこかにつねにもっているものなのだ。家族、友人、恋人、または行きつけのスナックのママなどに、思っていることを十分しゃべって、理解してもらっている。だからこそ、オフィスなどにいるときは、余裕をもって聞き役に回れる。だいたい、誰に対しても聞き上手になろうというのは、無理な相談だ。どんな場合でももっぱら聞き役に徹しようなどと思い込んだら、ストレスはたまるばかりである。もし誰かに対して聞き上手になりたいのであれば、別の場所では、気がすむまでしゃべらせてもらおう。言い換えれば、しゃべり足りている人が、「聞ける人」ともいえる。(略)もしあなたが聞き上手になりたいと思うなら、とりもなおさず、自分が十分にしゃべっている満足していること。そして、誰かにわかってもらっているという安心感を持つことだ。 出典元 「ひとの話を聞ける人聞けない人」 著者名 武藤 清栄 また、この本ではこんなことも言っている。「とはいえ、世の中には、どこに行ってもひたすら しゃべり続けるという人も少なくない。こういうタイプは、 心のなかに伝えたいことをたくさんもっていながら、 じつはうまく伝え切れていないことが多い。 人と話をしていても、その場その場でしっかり理解してもらえた、 うまく自分の気持ちが伝えられたという実感がもてない。 そのため、相手の話を聞くゆとりもなく、 次々と言葉を重ねていくのである。 案外おしゃべりというのは、言葉が多いわりに、 自分の気持ちを的確に表現できていなかったり、本当に わかってほしいことを自分でも理解していなかったりする」なるほど、そうかもしれないと思ったことばだった。どこかで、誰かに、愚痴や持論や本音を聞いてもらえて、「わかってもらっている、受け入れてもらっている」というような、安心感や満足感がないと、人の話にじっくりと耳を傾けて聞くことはむずかしいかもしれない。人の話を聞く前に、まずは、こちらのことをわかってもらいたいと話したい気持ちが強いと思うし、人の話を聞くだけでは、確かにストレスがたまるからだ。自分の話も聞いてもらえる、表現できる、場や人を常日頃からつくっておくことも大切なことなのだと思った。 ■「ぼちぼち日記」↓ 「忘れものから見える「人生模様推理」」忘れもの、落とし物が年末になると多くなる。それをみると、人生模様が見えるのだ…(勝手な想像の人生模様ね)■今日のおすすめ本 ↓ 「あなたの話はなぜ「通じない」のか」山田 ズーニー著著者は、小論文などの企画や、教材作りをしてきた論文のプロ。今は「人が持つかけがえのない力を生かし伸ばすサポートをするのがライフワーク」とか。「ほぼ日刊イトイ新聞」に「おとなの小論文教室」を連載中。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 6, 2008
コメント(0)
自分はダメだといわないこと。自分を責めはじめたり、他人と比べて自分はダメだと思いはじめたら、それは気持ちを切り替えなさい、というサインです。仕事や人間関係で感じるストレスも、周囲の抵抗も、飛行機が飛び上がっていくときと同じで、あなたをより高いレベルに引き上げるための抵抗力です。それは、必要があるから、自分自身が引き寄せているのだと思ってください。あなたがもっともっと高く昇り、自分本来の使命を果たしていくために、人生にある程度の「抵抗」は避けられないのです。 出典元 「自分の魅力を引きだす「生き方のルール」35 」 著者名 鈴木 秀子 「抵抗」なんてない方がいいと思うけれど、人生は、「抵抗」だらけで、何かをすればするほどしようとすればするほど、「抵抗」に合うといっていい。だから、この「抵抗」が、なくなればいいと思うより、この「抵抗」をどうしようか、どうつき合おうか、どうしたら突破できるか、などを考えた方がいいと思う。この「抵抗」が、自分を高めてくれるかどうかはわからないまでも、この「抵抗」があるために、より深く考え、様々な方法を考える。そして、これが自分の力となることだけは確かだ。「抵抗」があると、どうしてもうんざりして、やっかいだ、面倒だ、いやだなぁ、などと思いがちだが、これからは、自分を高めるため、実力をつけるためと考え、「抵抗、来るなら来い!」というぐらいに思いたい。そして、避けずに立ち向かっていきたいと思う。■「ぼちぼち日記」↓ 「忘れものから見える「人生模様推理」」忘れもの、落とし物が年末になると多くなる。それをみると、人生模様が見えるのだ…(勝手な想像の人生模様ね)■今日のおすすめ本 ↓ 「ガーフィールド博士の最高の自分を引きだす方法」児玉 光雄著スポーツ科学を研究し、独自のイメージトレーニング理論を開発した著者が書いた、自分の力を発揮するための方法を教えてくれる本。著者は、「成功者とは、『才能のある人』ではない。 『最高の自分を引き出した人』である。」と言っています。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 5, 2008
コメント(0)
《ご挨拶》本日から、毎日活動開始いたします。今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 今年もよき年にしていきましょう!--------------------------------------------------------------------------------《夢を書く…自分の夢を実現させるために》○夢を書くと、自分の知っていること、 望んでいることがはっきりとわかるようになる。 するとそれが神様に届き望むものを与えてくれるようになる。○夢を書くのは「活動開始!」の合図、 自分の活動の意志を明確にすることにもなる。○書くことによって、脳が活発に働き、 「目を覚ませ、注意を払え、細かい点を見逃すな!」 ということになり、普段見逃しているような サインやシグナルを見逃さないように注意を促してくれる。○夢を文字にすると脳はあらゆる種類の新しい資料を送ってくれる。 だから、いつも小さなメモ帳を持ち思いついたときに書く。○夢を書くと、思いがけないところから、 支援の手が差し伸べられるようになる。○夢を書くのはあなた。そしてかなえるのもあなた。 そのために行動する。他の人がかなえてくれるなどと 思ってはならない。自分が行動する。 自分が動けば、回りは変わってくる。○夢を書いた日付、達成したい日も書く。 また、できるだけ具体的に書く。 これは無理とか、出来ない、どうせダメなどと、 自分で自己規制せず、最初からあきらめず、 どんな夢でも、目標でも書いてみる。○夢の価値を低く見てはならない。 書くことを軽んじてはいけない。 (この本の「夢を書く効用」をまとめたもの) 出典元 「夢は、紙に書くと現実になる!」 著者名 ヘンリエッタ・アン・クロウザー 夢や目標を「書くこと」は、多くの成功法則、自己啓発書ですすめている方法の1つです。「書くこと」によって、自分の考えや思いや願いがはっきりしてきて、自分の夢や目標達成への道筋が見え、達成しやすくなる、ということです。脳の活性化のためにも今年は「書くこと」やってみませんか?必要なものは、ノート一冊です。しかしながら、すでに書いていて、「全然効果なんてない、さっぱりだ、そんなことは無駄だ」なんて、思っていらっしゃる方もおられると思います。確かに、そう思うこともあります。なかなかそう簡単には「達成」しないこともありますから。そこで、この本では、そのことについてさらに、こんなことをいっています。○自分が決めた期日が来ても何も起こらなくても、 なかなか成果や変化が現れなくても、ともかく書き続ける。 そして、こう考えてみること。 ・他にどんなことを知ることが必要なのだろう ・この状況で私が学ぶべきことは何だろう ・待つことは私に何を教えてくれるだろう○気持ちが落ち込むと夢から輝きが消え失せ、 人々はあまりに簡単にその夢を諦める。 そう言う人は夢が叶うことを信じてない。 しかし、落ち込んでも不安な気持ちでも、書き続けること。○不安になったら、不安なことも書く。不安を書くと、 後ろ向きな気持ちや不安が胃から取り除かれ、 また、前向きな気持ちを取り戻せるから。自分の人生が思うようにいかない、ならない…何をしたいのか自分でもよくわからない…なにか、生きている証、実感がほしい…夢を実現したい、目標達成したい!そんな方々に、おすすめの方法です。ともかく、書いてみましょう!「書き方」にこだわるより、まずは、自分の頭に中にある、夢や目標を書き出してみることが大切です。やって損はありませんので、ぜひぜひ。※もっと詳しい書き方を知りたい方は、この本を 読んでみてくださいね。「夢は、紙に書くと現実になる! 」 ■「ぼちぼち日記」↓ 「忘れものから見える「人生模様推理」」忘れもの、落とし物が年末になると多くなる。それをみると、人生模様が見えるのだ…(勝手な想像の人生模様ね)■今日のおすすめ本 ↓ 「「夢のリスト」で思いどおりの未来をつくる!」ブライアン・トレーシー著高校を中退後、数年間の肉体労働を経て、セールスマンになり、ビジネスを覚え、そして自力で億万長者になった著者が、その体験を元に、成功の秘訣を教えてくれる本。ビジネス会に入ってから、著者は、会社でトップのセールスマンのところに行き、どんな売り方をすればいいか訪ね歩き、その結果、「何かを望むなら、それを成し遂げた人を見つけ、同じようにやればいいということ」に気づき、それから、成功ルールを集め、実践し、そして、自ら億万長者になっていったのです。そのやり方、考え方とは? ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
January 4, 2008
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1