全9件 (9件中 1-9件目)
1
《お知らせ》 ■相談室「楽になろっ!」やっています。 初回は無料ですので、気軽にどうぞ。 「自分が変なのでは?」「なんかイライラする」 などなど、今のもやもやを話してみませんか? 話してみると、大分楽になりますよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」私の知り合いに、インドネシア人と国際結婚され、インドネシアで暮らす日本人女性の方がいます。この方がインドネシアで暮らしている中で一番衝撃を受けたのは「迷惑」についての考え方の違いだったそうです。日本では親でも学校でも、「人に迷惑をかけないようにしましょう」と教えられて育ちます。ですが、インドネシアでは、「お前も人に迷惑をかけて生きて いるのだから、人の迷惑も 許してあげなさい」と教えられるそうです。出典元 「あなたが死にたいのは、死ぬほど頑張って生きているから」おすすめ度4著者名 平 光源………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………私たち日本人は、「他の人に迷惑をかけないように」と教わって育ち、その教えを大切に守る文化でだからこそ、マスクもしっかりとしていますよね。これは、とても大切な文化であると思います。平さんは、その反面逆にそれがネックになって「迷惑をかけるから」と、勝手に自分に制限をかけて、自分の人生を生きられない人が多いようだし、それが、そ強くなり、「私なんかいると迷惑だ」と罪悪感を感じて、人と関わるのをさけ、引きこもりになってしまう人も多い、のではないかと言っています。ですから、「自分がしてほしくないこと」は、 できるかぎり人にしない。 けれどもどうしても迷惑をかけて しまった時には、罪悪感で自分を 否定し、傷つけるのではなく、 次に誰かに迷惑をかけられた時に、 許してあげる。 「迷惑」を不快の連鎖ととらえる のではなく、「お互いさま」 「許してくれてありがとう」 と、感謝の連鎖としてとらえることで、 見える世界が180度変わってきます」ということです。そうだなあと思ったしだいです。■今日のおすすめ本タイトル:「人は許すことで許される」著者 :中谷 彰宏出版社 :ダイヤモンド社おすすめ度:3≪本の紹介文から≫あなたが誰かの失敗を許してあげれば、あなたがほかの人にした失敗は、必ず許してもらえます…。一つ一つがやさしく心を包んでくれる、101の癒しの言葉。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
January 28, 2022
コメント(0)
<font color="#c71585"><b>《お知らせ》</b></font> <font color="#ff1493"><b>■相談室「楽になろっ!」やっています。</font></B> 初回は無料ですので、気軽にどうぞ。 「自分が変なのでは?」「なんかイライラする」 などなど、今のもやもやを話してみませんか? 話してみると、大分楽になりますよ~ ★詳細は→<A href=http://www.kotobasagashi.net/ChargeMenu.php target=_blank ><strong><u>「楽になろっ!」</A></strong></u><font color="#ff1493"><b>■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!</b></font><b>★詳細、使い方などは→<a href="http://www.kotobasagashi.net/mujicard.php" target="_blank"><u>「無地のカード」</u></a></b><hr>Aさんに質問を受けたことがありました。<strong>「私は、職場で誰よりも頑張って 仕事をしています。何度も確認するので 仕事でミスしたことは一度もありません。 無駄口が嫌いなので、上司の雑談には 乗らず、仕事中は一切余計な話はせず 仕事をしています。 でも、上司は、私より仕事ができず 無駄口をたたいているBを可愛がります。 納得がいきません。 どうしたらいいでしょうか?」</strong>みなさんならこの質問にどう答えますか?実はこの質問の中に思い込みが隠れているのですが…わかりますか?それは、「一生懸命仕事をすれば上司に 認められ可愛がられる」という思い込みです。「一生懸命仕事をすること」と「上司に可愛がられること」は、全く別物なのです。これは、その2つを混同しているために起きている悲劇です。出典元 <A href=https://amzn.to/3nY4auc target=_blank ><strong><u>「あなたが死にたいのは、死ぬほど頑張って生きているから」</A></strong></u>おすすめ度4著者名 平 光源………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………こんなたとえ話が書かれていました。「2匹の犬を飼っているとします。 一匹目の犬は、1日2回のエサ以外、 おやつをねだることもなく、 おもらしや粗相もしません。 その代わり、あなたが帰ってきても、 玄関に出迎えることもなければ、 尻尾を振ることもない。 もう一方の犬は、しょっちゅう おやつをねだってくるし、粗相も するけれど、あなたが帰ってきたら、 飛び上がらんばかりに喜んで しっぽを振って、 「会いたかった」と 全身で喜びを表現してくれる。 おそらく、ほとんどの人は、 後者の犬の方が可愛いのでは ないでしょうか?」もちろん、「どうしても上司に尻尾を振ったり 愛想を振りまくのはごめんだ」という方もおられると思います。それは、それでよくて、可愛がられることよりも、全力で仕事をすることを優先し、人に認めてもらえなくてもそういう自分を認めることができたらよくて、その姿勢をコツコツと積み上げていけば、次第に実績となり結果がついてくる、そうなると愛嬌がなくても、最後は世界が認めてくれる、とも言っておられます。なるほどなあ、と思ったしだいです。<HR>■今日のおすすめ本<strong>タイトル:<A href=https://amzn.to/3AxqcZD target=_blank ><strong><u>「「思い」と「言葉」と「身体」は密接につながっている」</A></strong></u></strong>著者 :マシュー・バド医学博士&ラリー・ロスシュタイン教育学博士出版社 :ヴォイスおすすめ度:4≪本からの紹介文≫米ハーバード大学医学部傘下の健康研究機関、「ハーバード・コミュニティ・ヘルス・プラン」では、20年ほど前から「健康への道」と名付けたプログラムを実施し、大きな成果を上げています。この6ステップ・プログラムは、その人の「思い」「言葉」が「身体」に強い影響を与え、その人の「人となり」を決定している、という考えから作られた、まったく新しい「心と身体の総合健康プログラム」であり、これをおこなうことで、その人の人生そのものも劇的に改善される。<hr><b><font style="color: rgb(51, 153, 0);">■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓</b></font><A href=http://www.kotobasagashi.net/yomikata/reading.php?reading_id=3592&p_num=1 target=_blank ><strong><u>http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php</A></strong></u><b><font style="color: rgb(51, 153, 0);">■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓</b></font><A href=http://www.kotobasagashi.net/danjyo/books.php target=_blank ><strong><u>http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php</A></strong></u><HR><font style="color: rgb(51, 153, 0);"><b>■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。</b></font> 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→<a href="http://www.mag2.com/m/0000158973.html" target="_blank "><b><u>「購読申込み」</u></b></a><hr><font style="color: rgb(51, 153, 0);"><b>■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓</b></font> <a href="http://www.kotobasagashi.net/afm.php" target="_blank "><b><u>「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」</u></b></a><hr><font style="color: rgb(51, 153, 0);"><b>■今日のことばの評価をお願いします。</b></font><a href="http://www.kotobasagashi.net/" target="_blank "><b><u><font color="#7097cf"> 「ことば探し」の評価はこちらをクリック</font></u></b></a>画面、右側中央になります。 <(_ _)><hr>
January 26, 2022
コメント(0)
《お知らせ》 ■相談室「楽になろっ!」やっています。 初回は無料ですので、気軽にどうぞ。 「自分が変なのでは?」「なんかイライラする」 などなど、今のもやもやを話してみませんか? 話してみると、大分楽になりますよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」安い商品や特典に釣られて集まってくる人は、さらに安い商品を売っているお店を見つければ、そちらに移っていきます。女の子の気を引きつけたくて高いプレゼントをしたり高級レストランに連れて行ったとしても、もっとお金を持っている男性が現れたらすぐに振られてしまいます。特典で女の子の気を引こうと思っても限界があるのです。(略)大切なのは特典をつければ集まるお客様の質が変わることを理解して集客することです。せっかくお客様が集まっても、集めたいお客様でなければ、無駄な努力で終わります。集めたくないお客様が増えると、本当に必要なお客様が集められなくなるのです。出典元 「客は集めるな!」おすすめ度3.5著者名 中山 和義………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………「お客様を増やしたい」「お客様をたくさん集めたい」というのは、仕事をしていれば、望むことだと思いますが、特典をつけて急にお客様を集めるときには、かなり気をつけないといけないそうです。たとえば、新しいお客様が増える可能性があるものの、そのお客様の質が変われば、雰囲気も変わり、今まで来てくれていたお得意様のお客様が離れていく、というリスクもありますし、集客計画に無理があると、スタッフに急に負担がかかり、問題も起こりやすい、などということもあるそうです。この本の中に、スポーツジムの事例が書かれていました。料金は高めだけれど、サービスがよいので、中山さんは気に入って通っていたそうです。それが、経営者が変わってから、特典をつけたよくできたチラシをつくり、どんどん入会者が増えて、混み合い、ロッカーで着替えするのも順番を待たない状態になってしまったそうです。イメージがすっかり変わってしまい、すると、以前から高い料金を払っていたお客様は、ほとんどやめてしまったとか。ありますよね、この店、お客様は増えたけど、以前とすっかり変わったな…なんて残念に思うこと。今の時代、今までのやり方を変えることも大事、新しいことを取り入れていくことも大事、新しいお客様を集客することも大事だけれど、こんな時代だからこそ、今までのお客様も大事、変わらない何かがあることも大事だから、やみくもに増やすのではなく、どんなお客様を増やしていきたいのか、しっかりと考える必要がありそうです。■今日のおすすめ本タイトル:「1分間コトラー 顧客を虜にする戦略的マーケティング77の原則」著者 :西村 克己出版社 :SBクリエイティブ (2012/8/30)おすすめ度:4.5≪本からの紹介文≫本書は、マーケティングの神様=フィリップ・コトラーのメッセージを77個紹介する語録集。そのメッセージを通して、通勤時間や待ち時間など、「スキマ時間の1分間」を活用して、コトラー流マーケティングをマスターすることができる。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
January 23, 2022
コメント(0)
《お知らせ》 ■相談室「楽になろっ!」やっています。 初回は無料ですので、気軽にどうぞ。 「自分が変なのでは?」「なんかイライラする」 などなど、今のもやもやを話してみませんか? 話してみると、大分楽になりますよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」(プレゼンなど)通す場面では、おそらく全員が「採用されたい」と思っているはずです。しかし私は、心のどこかで「断られてもOK」という気持ちでいます。なぜかといえば、そのほうがリラックスして挑めるからです。「採用されないと…」と思うと、緊張してしまうものです。その結果、満足のいくプレゼンができないこともありえます。もちろん緊張感をもって挑むことも大切ですが、度が過ぎてしまえば、プレゼンは失敗を招きます。また「断られてもOK」の気持ちでいると、相手に卑下することもなく堂々と話すことができる…これが大きなメリットです。その結果、表情や言動にゆとりが出て、相手に「自信があるなと思ってもらえるようになるのです。出典元 「通す力」おすすめ度4.5著者名 松尾 昭仁………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………さらに松尾さんは、こう言っています。「「断られてOK」というスタンスを とる最大の理由は、断られることで 多くの気づきが得られるからなのです。 プレゼンの途中では、相手から さまざまな意見をもらいます。 ダメ出しの言葉もあるでしょう。 その言葉を真摯に受けとめ、 プレゼンの修正を行うのです。 そうすれば、次のプレゼンでは、 制度を上げて、挑むことができます」そして、生命保険のトップクラスのセールスレディは、飛び込み営業する時、相手が初見の場合は、「どうやって断られるか」を楽しみして飛び込むとか。どうせ断られるんだから、その理由をエンジョイしつつ、断られる傾向をつかんでいくそうです。たくましくていいですね~「断られてもOK」のたくさしさを持ち気づきを得つつ、ぐんと前にすすみたいです!■今日のおすすめ本タイトル:「断られた人が、夢を実現する。」著者 :中谷 彰宏出版社 :中谷彰宏事務所 (2009/01)おすすめ度:3著者は、こう言っています。「今の人は断られることに弱くなっています。 断られることが平気になったら、 それだけで成功します。 断られても平気になることです。 断られても平気なことが才能なのです」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
January 20, 2022
コメント(0)
《お知らせ》 ■相談室「楽になろっ!」やっています。 初回は無料ですので、気軽にどうぞ。 「自分が変なのでは?」「なんかイライラする」 などなど、今のもやもやを話してみませんか? 話してみると、大分楽になりますよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」松竹梅の法則とは、三段階の選択肢を前にすると、人は、真ん中のものを選ぶ傾向が強いという心理傾向をいいます。お寿司屋さんに「松6000円」「竹3000円」「梅2000円」の3つのメニューがあった場合、多くの人は「竹」を選ぶ傾向にあります。このときの人の心理は次の通りです。「一番高いものはさすがにちょっと? 一番安いものを選ぶとケチと思われそう。 だったら真ん中が無難かな」では「竹3000円」と「梅2000円」の2つだったら、どちらを選ぶでしょうか。多くの人が「梅2000円」と答えるのではないでしょうか。2つだけになると、高いものは避けて、安い方にお得感を感じるのです。出典元 「通す力」おすすめ度4.5著者名 松尾 昭仁………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………ですから、例えば、不動産賃貸物件の場面で、お客様に20万円の物件を提案したい場合、その物件だけを紹介してはいけなくて、豪華な50万円の物件と、簡素な10万円の物件も見せることが大事だそうです。この場合、紹介する順番は先に豪華な方で、次に簡素な物件、そして最後に、20万円の物件を紹介するとよいそうです。そして、通常の価格を安く見せたい場合は、あえて高い価格のものも作っておき、比較させるとよいそうです。松尾さんの出版スクールでは、290万円のフルパックコースと、通常のコース85万円コースを出しているそうです。この松竹梅の法則は、いろいろなところで役立てることができそうですね~■今日のおすすめ本タイトル:「営業マンは心理学者!」著者 :高城 幸司出版社 :PHP研究所 おすすめ度:4営業場面における「心理戦による営業力」に着目し、その心理戦を具体的に教えてくれる本です。◎交渉相手や、取引先の心理状態を知り、 その上でコチラ側の優位 な心理戦を立てれば、心理的に優位に立て、 その後の話の進め方や、クロージングにも スムーズに持っていける◎電話での話し方、応対の仕方など、 プレゼンでの活かし方など、すぐに役立つ ノウハウがいっぱい書かれています。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
January 18, 2022
コメント(0)
《お知らせ》 ■相談室「楽になろっ!」やっています。 初回は無料ですので、気軽にどうぞ。 「自分が変なのでは?」「なんかイライラする」 などなど、今のもやもやを話してみませんか? 話してみると、大分楽になりますよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」自分の痛みはすべて誰かの役に立つ。苦しみを味わって自分の弱みを知った人は相手の痛いところを推測して、「もしかしたら、こういうことに 困っているの?」と、問うこともできます。自分の持ち札の中に、ネタがなければ、そういうことも言いようがありません。どんな人でも、何もかもうまくいっているわけではないので、ネタがないのは「いつかこれを使わないともったない」という、もったいない根性を出していないだけだと思います。本当は、忘れているだけで、自分のネタはいっぱいあるはずです。学校の先生や、親たちも、いっぱい失敗しているはずですが、よく見せること、「らしく」すること、完璧に見せることばかりにエネルギーを使っています。だから、子どもたちとわかり合えないのです。それはもったいないです。出典元 「イヤな気分をパッと手放す「自分思考」のすすめ」おすすめ度4著者名 玉川 真里………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………だから、「つまずいたら、 「わっ、またネタができた!」と 思わなくては。 痛い、苦しい、情けない、 身体的な苦痛も含めて、どれもこれも スルーしないようにしてください。 ちゃんと拾い上げてあげれば、 すべて自分のプラスになるのです」と、玉川さんは言います。そして、それは自分のプラスになるだけでなく、誰かの役にも立つと言っています。かっこつけて、うまくいった話を自慢するより、自分が失敗した話、痛い話をネタに、話した方が伝わるということですね。自分の数々のネタを活かして、役立てていけるといいですね~そうしたら、失敗も痛い話も、恥ずかしいあの話もこの話も、やった甲斐があったときっと、思えますね~(笑)■今日のおすすめ本タイトル:「心の痛みのセルフコントロール」著者 :ジョン・プレストン出版社 :創元社おすすめ度:4≪本の紹介文分より≫愛する人を亡くした時、夫婦関係が破綻してしまった時、人間関係の軋轢に悩む時、子供時代のひどい傷つきから抜け出せない時、私たちは心の痛みをどうやって癒せばよいのか。著者がその秘訣を伝授する。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
January 15, 2022
コメント(0)
《お知らせ》 ■今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年は、意地でも楽しく良い年に していきたいですねっ。■相談室「楽になろっ!」やっています。 初回は無料ですので、気軽にどうぞ。 「自分が変なのでは?」「なんかイライラする」 などなど、今のもやもやを話してみませんか? 話してみると、大分楽になりますよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」「あとでじっくりと考えてから 取り掛かろう」と思うのは、おそらく次のような考え方をしているからです。「あとでじっくり腰を据えてやろう。 今やると中途半端で終わってしまう 可能性がある」なぜ、このように考えてしまって今すぐやろうとしないのでしょうか。このように考えてしまう理由は、「じっくり時間をかけて取り組むことで いいものが生まれる」と信じているからです。果たしてこの考え方は本当に正しいのでしょうか?(略)そもそもあとで時間をかけて取り組むということは、今考えたことをもう一度検討することになりますので、時間のロスが生じます。また、「あとでやる」ことは、「あとでやらない」という可能性を含んでいることになります。出典元 「「やる気」のある自分に出会える本」おすすめ度3.5著者名 笹氣 健治………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………一般的に言えば、成功する人は、アイデアをすぐに具体的な行動計画に落とし込むことで成功していくと言われてします。いいと思ったら、良くも悪くも行動力を発揮していくのですね。ところがじっくり考えるタイプだと、時間をかけて検討すればするほど、あれこれと問題点や気になる点ばかりが見えてきて「ちょっと待てよ」という気持ちになってきがちです。面倒くさくなってきたりもして。また、いざ実行しようとして、家族など身近な誰かに話すと、「よく考えてからにすれば」「本当にできるの?」「お金がかかるんじゃない?」などと否定的な答えが返ってくることも多いものです。家族は心配の方が先立ちますからね。でも、ダメ元でやってみて、とりあえず行動してみるとあれこれと頭で考えていたより、いろいろな方向性ややり方が見えてきます。それは、今回役立たなくても、次に役立つかもしれません。やってみたいことがあったら、「とりあえず、まずはやってみる」と今年は強く決意しています。亡きDちゃんの分もね。そしてDちゃんに報告します。■今日のおすすめ本タイトル:「コーチが教える!「すぐやる」技術」著者 :井上裕之出版社 :フォレスト出版 (2011/4/15)おすすめ度:4.5こんな方に読んでほしいそうです。 ○頭ではわかっているけど、なかなか行動できないことがある ○大切な場面で、ときどきやる気が出ないときがある ○人間関係で悩んでいる、悩むことがある ○自分を成長させたいが、何からはじめればいいかわからない ○今と違う人生にしたいが、何からはじめればいいかわからない ○仕事やプライベートっで失敗が恐くなるときがある ○仕事、人間関係、夢、投資、勉強、恋愛など、一つでも変え たいと思っている人■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
January 10, 2022
コメント(0)
《お知らせ》 ■今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年は、意地でも楽しく良い年に していきたいですねっ。■相談室「楽になろっ!」やっています。 初回は無料ですので、気軽にどうぞ。 「自分が変なのでは?」「なんかイライラする」 などなど、今のもやもやを話してみませんか? 話してみると、大分楽になりますよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」人は死を前にして、自分が死んでいくことを知るときには、今まで生きてきたのとは、まったく違った視点から「いのち」を見直します。(略)「末期(まつご)の目」で見る人生は、慈しみに満ちています。その人の生き方が個性的で他の人とは違うように、どの人の死もひとつとして同ものではありません。それぞれの意味をもって、人生、最後の瞬間を完結していきます。生と死は切り離されたものではなく、延長線上にあるということ、それゆえに死は生の意味を閃き見せるのです。死にゆく人たちは、人類の先輩としてあとに残る私たち生者に最後の贈り物を残してくれます。出典元 「神は人を何処へ導くのか」おすすめ度3.5著者名 鈴木 秀子………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………今日は、まったく個人的な話になります。ご了承ください。一昨日、幼なじみでとても仲がよかった友人のDちゃんの死を知りました。亡くなったのは昨年の10月。すい臓がんだったそうです。責任感も強く仕事ひとすじで、コロナの環境もあって、おそらく体調が悪くても、病院にいかず、手遅れになったと推測します。小学校からいっしょに遊び、お互いが別の大学にすすみ、社会人になってからも、よく会って恋愛話などワイワイしていました。彼女は、国を支える陰の力となる仕事をしていて、大学を卒業してから、その仕事で力を発揮して、その中で活躍し、実力者となっていきました。そんな彼女は、美しくりりしく、そのがんばりに驚嘆していました。ただ30歳過ぎた頃、お互いの仕事も忙しくなり、違う世界も開けてきて、疎遠になり、その後は、同窓会などのきっかけでしか会うことがなくなっていました。そして彼女は、そういう会からも遠ざかり、仕事に没頭していき「そのうち会おう」と途絶えがちなメールでやりとりしつつ、もう20年くらい会っていませんでした。元気でいるだろうと思っていて、今年のお正月には、他の友人たちと、「今年はDちゃんとも会おう」と、話していたところでした。そんな中、この突然の知らせ。しかもこの知らせも、他の同級生の家族の死から、偶然わかったことで、そうでなければ、知らないままだったかもしれません。最後にDちゃんに付き添っていた妹さんと連絡をとり、聞いたところ、Dちゃんは、最後まで自分の病状やいまの状態を知らせたくなく、今までのりりしかったその姿勢を貫き通し、ひとりで立ち向かおうとしていた、ということで、友人の誰にも知らせず、会わずに、静かに息を引き取り、ひっそりとお墓に入ったということでした。いろいろな思いがこみ上げてきて、泣きました…そして、この場を借りて、どうしてDちゃんに伝えたいたいのです。「ゆっくりしていいからねっ、 仕事最後までごくろうさま。 よっくがんばったね。 お疲れ~そっちでお会う」とともに、Dちゃん聞いて~「会いたかったよ~ どんな姿のDちゃんでも、 どんなDちゃんでも、 会いたかったよ~ だって、友だちだったじゃない。 会いたかったよ~Dちゃん 大好きだったよ~」■今日のおすすめ本タイトル:「死にゆく人たちと共にいて」著者 :マリー・ド・エヌゼル出版社 :白水社おすすめ度:5≪本の紹介文分より≫心のケアを通して死を間近にした人たちは、生の奥深さを経験する。ターミナルケアにたずさわり、ミッテラン前大統領の死の直前まで心の相談相手となった女性心理学者による感動の手記。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
January 7, 2022
コメント(0)
《お知らせ》 ■今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年は、意地でも楽しく良い年に していきたいですねっ。■相談室「楽になろっ!」やっています。 初回は無料ですので、気軽にどうぞ。 「自分が変なのでは?」「なんかイライラする」 などなど、今のもやもやを話してみませんか? 話してみると、大分楽になりますよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」私個人としてはグローバル化の波も人工知能の台頭も、過度に恐れることはないと思っています。むしろ過敏に反応することのほうが危険だと思います。しかし親世代が「常識」だと思って疑っていなかった価値観が、意外と早く役立たずになる可能性は大いにあります。その現実から目をそらしてはいけません。その意味で、親が自分の成功体験や損得勘定をもとにして子供に「ああしろ」「こうしろ」と教育するのは非常に危険です。それで逃げ切れると思ったら大間違いです。先行き不透明な時代には、いい意味で、「出たとこ勝負」ができるひとに育てるしかないのです。そのための教育をする必要性が高まっています。そのことをまず親自身が認識する。出典元 「21世紀の「男の子」の親たちへ」おすすめ度4.5著者名 おおたとしまさ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………昨年から、学生や子どもたちと、話をする機会が増えて、いろいろと考えることが多くなりました。考えると、先々のことが気になり、この子たちの未来はどうなるのか…などと余計なことも考えてしまいます。環境問題はどうなるか、人口知能が進んだらどうなのか、グローバル化やジェンダー問題、コミュニケーションの変化など、人の接し方も仕事の仕方も変わってきて、これから大丈夫か、などなど。でもこの子たちの未来は明るく大丈夫だと、親世代も私たち世代も信じて、この子たちが新しい世界を開いていくその力があるのだと信じて、この子たちの力を伸ばし支え、時に教え、応援していくしかないのだとも思います。子どもたちに、あれこれの過度の心配や今までの常識を押しつけず、子どもたちの力と能力を信じ、「出たとこ勝負」できるように手助けをしていくぞと思っています。それだけではつまらないので、いっしょに、楽しい時間を過ごしたいと思っています。私の今年一年の心構えです(笑)まだまだ先行き不透明感が漂っていますが、今年もやれることやっていきたいですね~■今日のおすすめ本タイトル:「未来が輝く魔法の言葉」著者 :福島正伸 (著), 野寺治孝 (写真)出版社 :玄光社 (2011/11/18)おすすめ度:5例えば、「勇気」では、こんな言葉が紹介されています。 ◎いつも空は青い ◎言葉ではなく思いが伝わる ◎チャンスがくるのではなく、チャンスに変えるのだ ◎変えるのは行動、変えないのは志 ◎人生を楽しみたいときは今を楽しむこと ◎ピンチはチャンスという親友を連れてくる ◎本当につらい時、それは本当に大切なものが見えるとき ◎うれしいのは人に買った時より人の役に立てた時 ◎頑張るとは楽しむこと ◎笑顔が人を変える写真もステキだし、言葉も力強く、読むというより、言葉も写真も見て感じる、そんな本でおすすめの一冊です。本を読むのが苦手な方でも、きっと引き込まれてしまうと思います。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
January 5, 2022
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1