2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
昨日学校から電話が会社にあったのであせりましたよ今は普通に登校しているはずなのにまた行けなくなった?と思ったら去年まで借りてた県の奨学金を申し込まなかったから確認でした。2週間前に保証人になってもらってた祖父がなくなったので他人に頼むのは嫌だったので今年度は見送る旨を伝えました。2年間お世話になった女性の担任が転勤になり今年の担任は男性のおっさんで数学なのにノートを取ると怒るとか聞いてたのでドキドキしてましたがまぁ普通で。昨日は2者面談があり志望校を伝えたとか。震災のせいで希望していた大学をあきらめることになりうまくいけば推薦で入れそうな大学を一応言ったみたい。志望の方向性がまた変わってきてというか元に戻っての方むいてるみたい。それでいいのか?!5月はオープンキャンパスや説明会に行くことになりそうですが今回はひとりで行ってもらうよ。私見に行くと気持ち入りすぎちゃって そうそう憂鬱の原因なんですが今使っているプロバイダー、主人がなくなった後名義変更とかしなくても私のクレカから決済できるようにしてもらったのですが途中から会社が変わって4月よりクレカの更新の葉書が来てて確認したらやはり名義変更しないといけなくそれにあたってはまた世帯主死亡の記載された戸籍謄本が必要だとか。ISDNの時はめちゃ安だったので契約したのですが光に移行したら高いし・・・もぉ解約したいくらいですよ(でも色々なサイトのアドレスかえるの面倒だからWIMAXが使えるようになるまでしないんだろうけれど)あの書類をもらいに行くことほど憂鬱な気分になること無いです息子が大学か専門学校に入るときや就職する時もとりに行かないといけないのかね・・・なんだか疲れちゃいます
2011.04.27
コメント(0)

初めて楽天レシピに投稿してみました。投稿するとブログに勝手に材料など出てくるのね。驚き時々UPするかもです。 レシピの生い立ちにも書いてますが雑誌でチラとみて食べたくなって即作ってみた。ホットケーキを小さい時に食べさせられすぎで嫌いな息子ですがこれは気に入ったみたいですこれからもブランチで時々登場しそうな予感!簡単なので試してみてね~ HM*豆腐のモッチリマフィン料理名:マフィン作者:maxbeet■材料(2人分)ホットケキミックス / 200g木綿豆腐 / 150g白ゴマ / 適量■レシピを考えた人のコメント簡単に出来るのでぜひ作ってみてね!詳細を楽天レシピで見る
2011.04.24
コメント(0)
行くのが嫌で4時過ぎまで起きてましたが義母の親戚たちに何か言われようとも義父のお別れに行くんだ!と何とか気持ちを奮い立たせて6時に起床し行ってきました。遠くってね~片道5時間近くかかりましたよ。6時半に出て家に帰り着いたのは22時。足がパンパンです。ACのCMじゃないけれど 自分の思いと相手の気持ちは合わせ鏡のようになるから「邪念」を抱かないようにいろいろなことを考えないようにし 義母や義妹とはあまり話しなかった。金曜の夜に聞いてたのにのこのこ今日出かけて非難されるかと思ったけれど「遠いところをわざわざ大変だったね」と気持ちよく受け入れてもらったのでほっ。義父の顔色が余りよくないのでショックでしたがそれでもうつ伏せで2日経ってた状態から「おくりびと」の手を借りてかなりきれいになったとの事。義父のきょうだいで始めてお会いする方もいてそれにしてもみんな義父に似ているなぁと思っていたら御棺に若いときの写真を入れるというので見せてもらったら超びっくり息子、主人にも私のも似てなくってと思ってましたが若いときの義父に劇似なんだもの。血ってすごいね。義母は義父を憎んで15年ほど前から別居していたので憎い夫に似た孫はかわいくないのかなとも思ったり。息子は久しぶりに会う小さないとこたちをかまってあげてて帰り道「楽しかった」と言い「また行く」と言ってたのでよかったかな。自分自身も久しぶり義弟嫁ちゃんと話ができて楽しかったし。主人の七回忌のころは入院しそうなくらい調子が悪くお供えも送れなかったと詫びられたよ。数年ぶりに会いましたがお互い韓流ドラマにはまっているけれど趣味がピッタリで盛り上がってしまったお互いギョムやヤン・グッカで盛り上がれるとは思わなかったよ。冷たいって言われるかもしれないけれど喪主の義弟には義父の葬儀には出たけれど後の法事は出ない旨伝えました。法事の度に旅費だけで5万近くかかるのでそうそうは無理・・・行くまでは苦しく悩んでいましたが 後押しのメッセージくれたやさしいブロ友さんには勇気付けられました。この場を借りてありがとうね。
2011.04.10
コメント(0)
わかってるつもりでわかってないこんな大地震がおきてもまだ平和ボケだなと思う何回も聞いちゃったよラジオ番組貼り方わかんないのでアーサー・ビナート氏 チェルノブイリの真実 で検索してみて チェルノブイリから25年たってるのよね。100万人以上の方々が亡くなっているの。放射能で汚染されちゃうと永久にそこにあるから体内被ばくは25年前も今も同じ数値だという話を聞いててゾッとしたよ。今むさぼるように読んでいるブログの中でこちらショッキングでした・・・不安をあおるつもりは無いけれど 自分のとこは大丈夫とか (この間きたばかりだから)大きな地震はしばらく来ないとかアマチョロイ考えは捨てなきゃいけないと思ったよ。改めて 防災や何かあった時にどうすべきかを子供と話し合っておかないとと思っちゃった。明日日帰りで葬儀行ってきます。現実逃避してて明日が来るのが超嫌。寝たくないな・・・
2011.04.09
コメント(0)
(削除予定)ダークサイトなので義父の訃報にぼうぜんとしてます。直接聞いたわけでなく義母から息子に電話があって帰宅して聞かされました。一人暮らしの義父、お隣さんが「?」と気づいて娘(義妹)に連絡したとこ仕事が終わって夜寄ることになったけれど嫌な予感がして警察に連絡したら亡くなられてたらしい。グーたらな私いざって時電話番号見つからないし・・・みな会社だし。義弟嫁さんにメールして少し状況を聞きました。彼女たちも今向かっているところで電話で聞いた話らしいけれど。医者の見立てでは今日発見されたけれど亡くなったのは2日前らしい。遺体の状態が悪いということで苦しくもがいたのかもと。すでに納棺されているそうで明日お通夜であさって葬儀らしいが・・・ 行きたくないのですよ・・・ わかってます。いちおう長男の嫁だし。でも古いブロ友さんは知っての通りどんだけ苦しんだか憎しみあったかを思い出すと苦しくって。口だけ出す親戚がわんさかいて顔をあわせなきゃいけないと思うと嫌になる。人にはあれこれ言うくせに主人の七回忌はみんなスルーだったしね。悲しいものです。 葬式だけ行くようかな。こういう思いするのがすごく嫌で自分が先にいったほうがどんだけ楽なんだろうと不謹慎と言われるのは承知ですが思うよ。 義弟嫁ちゃんと電話でしゃべったんだけれど私が言い過ぎたからか移動中で電波が悪かったからか切れちゃったので詫びメールしたら返事が来て縁あって家族になり自分もまた家族(子供)を作ったのだから仕方ないと割り切って・・・と書かれていて割り切っていくしかないのかなとあきらめの世界にいますが・・・移動手段を考え中だし 香典っていったいいくら包むんだろ?と思ったり。一番の問題は主人の一周忌から30キロ以上も太ってしまい着る物がないことやそういうことで突っ込まれるんだろうなという憂いにさいなまれている事なのですよ。 義父は嫌いじゃなかったし冥福を祈りますがぐったりしているのは事実なのです。
2011.04.08
コメント(0)

第6回BabyFoot足裏ズルむけコンテストの商品が届きました今回の参加賞はこちら きらきらデコケース付ズグァルドマスカラ 超かぁいいこれ コンテスト参加者全員にプレゼントなんですよ 太っ腹ぁ~あぁこんなに豪華な参加賞ならコンテスト参加をもっともっと勧められなかったかと反省でも事前に参加賞はわからないんだよね…次回は何がもらえるかわかりませんが参加賞はあると思うので(今までは毎回あったと思う)ぜひ参加しませんか早速使ってみましたよ!使いやすいですね。ロング&ショート2種類のファイバー入りでさっと塗るだけでボリュームアップ。ロング*ショートのブラシなので下まつげや重ね付けにショートは便利だなと思います。下まつげ塗るの下手な私だからさ。ウォータープループですがお湯で落ちるタイプなのでメイクオフが楽チンでよいよ。紹介制度からの参加者へのプレゼントは ベビーフット ディープモイストフットクリーム ゼラニウムの香り 100gゼラニウムのいい香り~シアバター入りで見た目コッテリっぽいですが足裏に伸ばしたらすーっとなじんでバタつかず良いよ。ビーフットでお手入れした後はこちらでケアしてね。ひざや私は足のすねも乾燥しちゃう人なのでその辺もケアしたいと思います。足裏からひざまでディープモイストシアバター塗りながらマッサージしたら足のむくみも解消できるかも一石二鳥だわ。いただいた皆さんぜひぜひ使って@cosme等の口コミサイトで投稿しましょう~こちらは保湿ジェルどう違うかな?と使い比べましたが塗った感じがすっとするのでこちらは夏場愛用したいですね。皆様のおかげでいただけたブログ賞歯磨き粉デンティス使用感過去レポQB薬用デオドラントクリームサンスクリーンスプレーライオス使用感過去レポリベルタさん一押しの3点セットでした。ありがとうございますまだ参加したことがない方 今回参加しなかった方 いつも参加している方もぜひ次回の足裏ズルむけコンテスト参加しませんか?次回のコンテストの詳細決まったらブログでお知らせしますね。
2011.04.07
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


