2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1

追記です。1927年作品第一回アカデミー賞作品「つばさ」をビデオで見ました。戦争スペクタクルと言うことで、空中戦は見事なものでした。当時語りぐさになったといいます。ワンカットだけゲーリークーパーが出ているとのことですが見つかりませんでした。しかし、クライマックスまで双翼機の空中戦や戦闘シーンが引き込んでくれます。サイレントながら、サイレント全盛期の傑作として淀川さんが選んだだけのことはあります。詳しくはまた明日に。異色の取り合わせで紹介します。まずは傑作「サーカス」の登場。チャップリンというと数々の名作を送り出していますが、この「サーカス」は第一回アカデミー賞の作品賞ノミネート作品です。ところが、ご存じのように第一回作品賞は「つばさ」が受賞。というのもコメディはアカデミー賞では難しいという定説が第一回で早くも実証されました。しかし、当時の審査員は「サーカス」という作品の優秀さは十分認識していたため、チャップリンに名誉賞というこじつけたような賞を与えて自己満足しました。今でも、コメディはアカデミー賞は受賞は難しいです。残る二本はジョニーデップとミラ・ジョヴォヴィッチという熱狂的なファンを一部に持つ人が主演している作品二本です。日曜はのんびりこうした軽い作品で過ごしましょう。ちなみにいよいよアカデミー賞の発表が秒読みです。サーカスwowwow製作国:アメリカ 配給:ユナイテッド・アーティスツ支社 スタッフ 監督: チャールズ・チャップリン 脚本: チャールズ・チャップリン 撮影: ローランド・トセロー キャスト(役名) チャールズ・チャップリン (Charlie) マーナ・ケネディ (The_Equestrienne) ベティ・モリッシー (The_Vanishing_Lady) ハリー・クロッカー (Rex_King_of_the_High_Wire) アラン・ガルシア (The_Circus_Proprietor) ヘンリー・バーグマン (The_Marry_Clown) スタンリー・J・サンフォード (The_Tent_Master) ジョージ・デイヴィス (The_Magician) John Rand (The_Property_Man) Steve Murphy (The_Pickpocket) 解説 チャールズ・チャップリン氏が「黄金狂時代」に続いて製作した喜劇で、例の通りにチャップリン氏自らがストーリーを立て、それを監督し、且つそれに主演している。相手役は新らしくチャップリン氏が見出したスターたるマーナ・ケネディ嬢で、その他「パリの女性」に出演したベティ・モリッシー嬢や、ハリー・クロッカー氏、アラン・ガルシア氏、ヘンリー・バーグマン氏などのチャップリン氏の一門が夫々に重要な役を受持って出演している。 チャールズ・チャップリン作品集黄金狂時代ライムライト街の灯 ダミーwowwow原題:The Dummy 製作国:アメリカ 製作国 アメリカ 公開情報 劇場未公開 監督: グレッグ・プリティキン 製作: ボブ・ファガン リチャード・テムチン 脚本: グレッグ・プリティキン 撮影: ホレイシオ・マルクィネス 出演: ミラ・ジョヴォヴィッチ エイドリアン・ブロディ イレーナ・ダグラス ヴェラ・ファーミガ ジャレッド・ハリス ロン・リーブマン 「フィフス・エレメント」「バイオハザード」のミラ・ジョヴォヴィッチが斬新なファッションと美しい歌声を披露するサスペンス。スティーヴンはある日、仕事を解雇され職業安定所に通い始める。そこで美しい女性カウンセラーに出会った。スティーヴンはその女性に一目惚れするが、気持ちを上手く伝えられないため、ダミー(腹話術)に頼ることを思いつく。しかし、予想しなかった事態が待ち受けていたのだった。ミラ・ジョヴォヴィッチ作品バイオハザードズーランダーラストゲーム ノイズ民放製作国:アメリカ 製作年:1999 スタッフ 監督: ランド・ラヴィッチ 製作: アンドリュー・ラザー 脚本: ランド・ラヴィッチ 撮影:アレン・ダヴュー 音楽: ジョージ・S・クリントン 美術: ヤン・ロールフス 編集: スティーヴ・マーコヴィッチ 衣装(デザイン): Isis Mussenden EP: マーク・ジョンソン キャスト(役名) ジョニー・デップ (Spencer Armacost) シャーリーズ・セロン (Jillian Armacost) ジョー・モートン (Sherman Reese) クレア・デュヴァル (Nan) ドナ・マーフィ (Natalie Streck) ニック・カサヴェテス (Alex Streck) サマンサ・エッガー (Doctor) 解説 空宇宙から帰還した夫に対する妻の不信をスリリングに描くSFサスペンス。監督・脚本はこれが長編初監督のランド・ラビッチ。製作は「ザ・メイカー」のアンドリュー・レイザー。製作総指揮は「フェイク」のマーク・ジョンソン。撮影は「コンゴ」のアレン・ダビュー。音楽は「オースティン・パワーズ:デラックス」のジョージ・S・クリントン。美術は「オルランド」のジャン・ロールフ。編集は「ラスト・サマー」のスティーブ・ミルコビッチ。衣裳は「ダンテズ・ピーク」のイシス・マッセンデン。出演は「ラスベガスをやっつけろ」のジョニー・デップ、「マイティ・ジョー」のシャーリーズ・セロン、「フェイス/オフ」のニック・カサヴェテスほか。 ジョニー・デップ スリーピー・ホロウパイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち ゴー! ゴー! L.A★★メルマガ配信申し込み★★▼くらのすけ映画社情報発信サイトBLOGスタート様々な分野から最新情報を毎日紹介くらのすけシネマインフォメーションホームページ特集ページ2/28更新▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイトドリュー・ストリューザン・シネマアートの巨匠紹介本社へGO・チャットもあるよ映画祭受賞作品紹介、最新映画グッズ▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「マスター・アンド・コマンダー」関連、ナポレオン映画特集楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販ソニースタイルオリジナルデジカメ、ブラックで登場家電のソニー通販へ BY くらわん
2004年02月29日
コメント(0)

追伸です。「ヘブンアンドアース」見ました。前評判はそこそこ良かったのですが、期待していたほどではなかった。戦闘場面や格闘シーンは素晴らしいし、クライマックスのスペクタクルも見事だというのに、テンポが悪くて、もったいない映画でした。何のためのフェードアウトなのか、ストップモーションなのかわからないシーンが多くて、そのたびにつまづきました。それにしても紅一点のヴィッキー・チャオという女優さん、ものすごくステキでかわいらしい。いっぺんにファンになりました。ホームページ特集ページ2/28更新しました。▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイトドリュー・ストリューザン・シネマアートの巨匠紹介本社へGO・チャットもあるよ監督作品別関連グッズ▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「マスター・アンド・コマンダー」関連、ナポレオン映画特集楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販ソニースタイルオリジナルデジカメ、ブラックで登場家電のソニー通販へ今日の掘り出し物はラジー賞を受賞した「エンジェルアイズ」でしょうか。ラジー賞というのはアカデミー賞に相対する賞で、ある意味では最悪映画であるという意味と話題にはなったという意味もあって、見てみる価値はあるということなのです。残る二本は秀作揃いで、いずれもごらんになるのはお薦めの作品です。いよいよアカデミー賞の発表が近づいてきました。でも、映画ってほんとにたのしいですねエンジェル・アイズwowwow製作国 アメリカ 公開情報 松竹 初公開年月 2002/10/12 監督: ルイス・マンドーキ 製作: ブルース・バーマン マーク・キャントン エリー・サマハ 製作総指揮: ニール・キャントン ドン・カーモディ アンドリュー・スティーヴンス 脚本: ジェラルド・ディペゴ 撮影: ピョートル・ソボチンスキー 音楽: マルコ・ベルトラミ 出演: ジェニファー・ロペス ジム・カヴィーゼル ジェレミー・シスト テレンス・ダッション・ハワード ソニア・ブラガ ヴィクター・アルゴ モネット・メイザー シャーリー・ナイト お互いに過去を閉ざした男女が、愛を通じて開けた人生を取り戻そうとする姿を描いた、都会派ラブストーリー。監督は「男が女を愛する時 」「メッセージ・イン・ア・ボトル」など、大人のラブストーリーを手掛けてきたルイス・マンドーキ。主演のジェニファー・ロペスは「アウト・オブ・サイト」以来2度目となる警官役でその魅力を発揮。 シャロンはシカゴの警官。過去のトラウマから逃れようとひたむきに任務を果たしていた。1年半前、ハイウェイで大事故が発生した時も、シャロンはいち早く現場に駆けつけ、瀕死の重傷者を懸命に励まし続けていた…。そして現在、シャロンが同僚とダイナーで昼食をとっていたところ、ストリート・ギャングの襲撃に遭い、シャロンは絶体絶命の状況に陥る。が、突然現われた謎の男に助けられた。その男キャッチは、毎日街をあてもなく彷徨い歩き、過去の記憶を閉ざしていた。シャロンはそんなキャッチに共感を抱き、いつしか2人は付き合い始めるが…。ルイス・マンドーキ監督作品ぼくの美しい人だから男が女を愛する時グッドフェローズBS製作国:アメリカ 製作年:1990 配給:ワーナー・ブラザース配給 スタッフ 監督: マーティン・スコセッシ 製作: アーウィン・ウィンクラー 製作総指揮: バーバラ・デフィーナ 原作: ニコラス・ピレッジ 脚本: ニコラス・ピレッジ マーティン・スコセッシ 撮影: ミハエル・バルハウス 編集: セルマ・スクーンメイカー キャスト(役名) ロバート・デ・ニーロ (James_Conway) レイ・リオッタ (Henry_Hill) ジョー・ペシ (Tommy_Devito) ロレイン・ブラッコ (Karen_Hill) ポール・ソルビン (Paul_Cicero) 解説 実在の人物をモデルに“グッドフェローズ”と呼ばれるギャングたちの生き様を描くドラマ。エグゼクティヴ・プロデューサーはバーバラ・デ・フィーナ、製作はアーウィン・ウィンクラー、監督は「ニューヨーク・ストーリー」のマーティン・スコセッシ、脚本は原作者のニコラス・ピレッジとスコセッシの共同、撮影はミハエル・バルハウスが担当。出演はロバート・デ・ニーロ、レイ・リオッタほか。 マーティン・スコセッシ監督作品最後の誘惑グリフターズエイジ・オブ・イノセンス ディープ・クリムゾン 深紅の愛民放製作国:フランス=メキシコ 製作年:1996 配給:ケイブルホーグ スタッフ 監督: アルトゥーロ・リプステイン 製作: ミゲル・ネコチャ パオロ・バルバチャノ 製作総指揮: ティナ・ロンバルド 脚本: パス・アリシア・ガルシアディエゴ 撮影: ギリェルモ・グラニリョ 音楽: デイヴィッド・マンスフィールド 美術: マカレナ・フォラチ マリカ・ペカニンス モニカ・チリノス キャスト(役名) レヒナ・オロスコ (Coral Fabre) ダニエル・ヒメネス・カチョ (Nicolas Estrella) マリサ・パレデス (Irene Gallardo) パトリシア・レイス・スピンドラ (La Veuve Ruelas) ジュリエッタ・エグロア (Juanita Norton) ローザ・フルマン (La Veuve Siberman) ベロニカ・メルチャント (Rebeca San Pedro) シェリリン・ゴンザレス (Teresa) ジョヴァンニ・フロリド (Carlitos) ビアンカ・フロリド (Mercedes) 解説 社会に疎外された男女が殺人を犯しながら旅をする異色ラヴ・ストーリー。監督はアルトゥーロ・リプステイン。脚本はパス・アリシア・ガルシアディエゴ。撮影はギリェルモ・グラニリョ。音楽はデイヴィッド・マンスフィールド。出演はレヒナ・オロスコ、ダニエル・ヒメネス・カチョ、マリサ・パレデスほか。96年ヴェネチア国際映画祭脚本賞、撮影賞、音楽賞受賞。
2004年02月28日
コメント(3)

テレビ映画も充実してきますね。今日は「狼たちの午後」ですが、いまははやらない種類の映画かもしれないけど、感動する名編ですよ。このころのアルパチーノは乗り切っていますからね。次は「17歳のカルテ」ていうなかなか味のある作品が登場。シドニールメット監督とは思えないような題名dすが、関連映画を探すと以外にもこうしたおしゃれな映画も撮っています。もう一本はロードオブザリングのイライジャウッドが出ている「ディープインパクト」です。イライジャウッドの話題で出てきた映画ですが、作品としても良い映画ですから、おすすめです。狼たちの午後wowwow製作国:アメリカ 製作年:1975 スタッフ 監督: シドニー・ルメット 製作: マーティン・ブレグマン マーティン・エルファンド アソシエイト・プロデューサー: ロバート・グリーンハット 脚本: フランク・R・ピアソン 撮影: ヴィクター・J・ケンパー 編集:デデ・アレン キャスト(役名) アル・パチーノ (Sonny) ペニー・アレン (Sylvia) サリー・ボイヤー (Mulvaney) ジョン・カザール (Sal) Beulah Garrick (Margaret) キャロル・ケイン (Jenny) ジェームズ・ブロデリック (Sheldon) チャールズ・ダーニング (Moretti) 解説 焼けつくような白昼のブルックリンの街の銀行を襲った2人組の強盗と警察の対決を描く。製作はマーティン・ブレグマンとマーティン・エルファンド、共同製作はロバート・グリーン・ハット、監督は「オリエント急行殺人事件」のシドニー・ルメット、脚本はフランク・R・ピアソン、撮影はビクター・J・ケンバー、編集はデデ・アレンが各々担当。出演はアル・パシーノ、ジョン・カザール、ペニー・アレン、サリー・ボイヤー、ジェームズ・ブロデリック、チャールズ・ダーニングなど。 シドニー・ルメット監督作品セルピコファミリー・ビジネス旅立ちの時 17歳のカルテ製作国:アメリカ 製作年:2000 スタッフ 監督: ジェームズ・マンゴールド 製作: ダグラス・ウィック キャシー・コンラッド 原作: スザンナ・ケイセン 脚本: ジェームズ・マンゴールド リサ・ルーマー アンナ・ハミルトン・フェラン 撮影: ジャック・グリーン 音楽: マイケル・ダナ 美術: リチャード・フーヴァー キャスト(役名) ウィノナ・ライダー (Susanna) アンジェリーナ・ジョリー (Lisa) クレア・デュヴァル (Georgina) ブリタニー・マーフィ (Daisy) エリザベス・モス (Polly) ジャレッド・レト (Tobias Jacobs) ジェフリー・タンバー (Dr.Potts) ヴァネッサ・レッドグレイヴ (Dr.Wick) ウーピー・ゴールドバーグ (Valerie) アンジェラ・ベティス (Janet) 解説 60年代末、多感な少女が精神病院で体験した心の葛藤と友情の物語。監督は「コップランド」のジェームズ・マンゴールド。脚本はスザンナ・ケイセンの原作を基にジェームズ・マンゴールド、リサ・ルーマー、アナ・ハミルトン・フェランが執筆。撮影は「トゥルー・クライム」のジャック・N・グリーン。音楽は「フェリシアの旅」のマイケル・ダナ。出演は「オータム・イン・ニューヨーク」のウィノナ・ライダー(製作総指揮も)、「60セカンズ」のアンジェリーナ・ジョリー他。 ジェームズ・マンゴールド監督作品アイデンティティー 君に逢いたくてニューヨークの恋人ディープ・インパクト民放製作国:アメリカ 製作年:1998 キャスト(役名) ロバート・デュヴァル (Spurgeon Fish Tanner) ティア・レオーニ (Jenny Lerner) イライジャ・ウッド (Leo Biederman) リーリー・ソヴィエスキ (Sarah Hotchner) ヴァネッサ・レッドグレイヴ (Robin Lerner) マクシミリアン・シェル (Jason Lerner) モーガン・フリーマン (President Beck) ジェームズ・クロムウェル (Alan Rittenhouse) メアリー・マコーマック (Andrea Baker) ブレア・アンダーウッド (Mark Simon) 解説 巨大彗星の衝突によって大破局を迎えた地球の最後の日々の人間模様を描いたパニック大作。監督は「ピースメーカー」のミミ・レダーで、彼女の監督第2作。脚本は「ザ・プレイヤー」「ニュー・エイジ」(監督も)のマイケル・トルキンと「ゴースト ニューヨークの幻」のブルース・ジョエル・ルービン。製作総指揮はドリームワークスの総帥である「アミスタッド」のスティーヴン・スピルバーグと、「コンタクト」のジョアン・ブラッドショーと「ピースメーカー」のウォルター・パークス。製作は「ドライビング・Missデイジー」の名製作者リチャード・D・ザナックとデイヴィッド・ブラウンのコンビ。撮影のディートリッヒ・ローマン(遺作となった本作は彼に捧げられている)、美術のレスリー・ディリー、編集のデイヴィッド・ローゼンブルームは「ピースメーカー」に続く参加。音楽は「タイタニック」のジェームズ・ホーナー。特殊視覚効果はスピルバーグの一連の作品で名を馳せるILM。出演は「フェノミナン」のロバート・デュヴァル、「アミスタッド」のモーガン・フリーマン、「アメリカの災難」のティア・レオーニ、「フリッパー」のイライジャ・ウッド、「ジャングル2ジャングル」のリリー・ソビエスキー、「ミッション:インポッシブル」のヴァネッサ・レッドグレイヴ、「17 セブンティーン」のマキシミリアン・シェルほか、新旧多彩な布陣。 ミミ・レダー監督作品ペイ・フォワードピースメーカー 紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆アカデミー賞関連作品のDVD特集ジブリがいっぱい★★メルマガ配信申し込み★★▼くらのすけ映画社情報発信サイトBLOGスタート様々な分野から最新情報を毎日紹介くらのすけシネマインフォメーションホームページ特集ページ2/21更新▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイトアカデミー賞ってこんな賞です本社へGO・チャットもあるよ監督作品別関連グッズ▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「ロード・オブ・ザ・リング」のリング(指輪)特集楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販ソニースタイルオリジナルデジカメ、ブラックで登場家電のソニー通販へ BY くらわん
2004年02月27日
コメント(0)

今日の映画はほんとの秀作ですよ。どの映画もおすすめ。「偶然の恋人」、ビリーワイルダーの傑作「サンセット大通り」そしてオーストラリアの「ピアノレッスン」登場。見逃せませんよ偶然の恋人民放製作国:アメリカ 製作年:2000 配給:アスミック・エース スタッフ 監督: ドン・ルース 製作: スティーヴ・ゴリン マイケル・ベスマン 製作総指揮: ボブ・ワインスタイン ハーヴィー・ワインスタイン ボブ・オッシャー メリル・ポスター 脚本: ドン・ルース 撮影: ロバート・エルスウィット 音楽: マイケル・ダナ キャスト(役名) ベン・アフレック (Buddy Amaral) グウィネス・パルトロウ (Abby Janello) ジョー・モートン (Jim Willer) ナターシャ・ヘンストリッジ (Mimi) トニー・ゴールドウィン (Greg Janello) ジョニー・ガレッキ (Seth) アレックス・ディー・リンツ (Scott Janello) ジェニファー・グレイ (Janice Guerrero) カロリーヌ・アーロン (Donna) 解説 皮肉な運命で出会った男と女を描くラヴ・ストーリー。監督・脚本は『熟れた果実』(V)のドン・ルース。撮影は「8mm」のロバート・エルスウィット。音楽はマイケル・ダナ。音楽監修はランドール・ポスター。美術は「ジャッキー・ブラウン」のデイヴィッド・ワスコ。出演は「レインディア・ゲーム」のベン・アフレック、「リプリー」のグウィネス・パルトロウ、「ホワット・ライズ・ビニース」のジョー・モートン、「スピーシーズ2」のナターシャ・ヘンストリッジ、「シックス・デイ」のトニー・ゴールドウィンほか。 ドン・ルース関連作品ボーイズ・オン・ザ・サイドサンセット大通りWOWWOW製作国:アメリカ 製作年:1950 配給:セントラル スタッフ 監督: ビリー・ワイルダー 製作: チャールズ・ブラケット 脚本: チャールズ・ブラケット ビリー・ワイルダー D・M・マーシュマン・ジュニア 撮影: ジョン・サイツ 音楽: フランツ・ワックスマン 美術: ハンス・ドライヤー ジョン・ミーハン キャスト(役名) ウィリアム・ホールデン (Joe_Gillis) グロリア・スワンソン (Norma_Desmond) エリッヒ・フォン・シュトロハイム (Max von Mayerling) ナンシー・オルソン (Betty_Schaefer) フレッド・クラーク (Sheldrake) ロイド・ガウ (Morino) ジャック・ウェッブ (Artie_Green) セシル・B・デミル (Himself) ヘッダ・ホッパー (Himself) バスター・キートン (Himself) 解説 「失われた週末」「熱砂の秘密」のチーム、チャールズ・ブラッケット(製作)とビリー・ワイルダー(監督)による1950年度の話題作で、ハリウッドの内幕を衝いた作品。ブラッケット、ウィルダア及びD・M・マーシュマン・ジュニア合作による脚本は、50年度アカデミイ・オリジナル脚本賞を獲得した。撮影は「別働隊」のジョン・サイツ、音楽は「レベッカ」のフランツ・ワックスマン。サイレントの大女優グロリア・スワンソンがカムバックして主役を演ずるほか、「テキサス決死隊(1949)」のウィリアム・ホールデン、「熱砂の秘密」のエリッヒ・フォン・シュトロハイム、新人ナンシー・オルソンが中心人物となり、ほかに監督のセシル・B・デミル、コラムニストのヘッダ・ホッパー、サイレント時代の大立物バスター・キートン、アンナ・Q・ニルソン、H・B・ワーナーらが彼ら自身として出演するのが注目される。 ビリー・ワイルダー 監督作品第十七捕虜収容所昼下りの情事七年目の浮気ビリー・ワイルダーDVDコレクションピアノレッスン製作国:オーストラリア 製作年:1993 配給:フランス映画社 スタッフ 監督: ジェーン・カンピオン 製作: ジェーン・チャップマン 製作総指揮: アラン・ドパルデュー 脚本: ジェーン・カンピオン 撮影: スチュアート・ドライバー 音楽: マイケル・ナイマン 美術: アンドリュー・マッカルパイン 編集: ヴェロニカ・ジネット 衣装(デザイン): ジャネット・パターソン キャスト(役名) ホリー・ハンター (Ada) ハーヴェイ・カイテル (Baines) サム・ニール (Stewart) アンナ・パキン (Flora) Kerry Walker (Aunt_Morag) Genevieve Lemon ジュネヴィエーヴ・レモン (Nessie) 解説 19世紀半ばのニュージーランドを舞台に、ひとりの女と2人の男が一台のピアノを媒介にして展開する、三角関係の愛のドラマ。「スウィーティー」「エンジェル・アット・マイ・テーブル」に続くニュージーランド出身の女流監督ジェーン・カンピオンの長編第3作。製作はジェーン・チャップマン、撮影は「エンジェル・アット・マイ・テーブル」のスチュアート・ドライバー。音楽は「髪結いの亭主」のマイケル・ナイマンで、演奏はミュンヘン・フィルハーモニック(ピアノ・ソロはホリー・ハンター)。美術は「幸せの向う側」のアンドリュー・マッカルパイン、編集は監督の前2作も手がけたヴェロニカ・ジネット、衣装はジャネット・パターソンが担当。主演は「ザ・ファーム 法律事務所」のホリー・ハンター、「ライジング・サン」のハーヴェイ・カイテル、「ジュラシック・パーク」のサム・ニール。共演はオーディションで選ばれた子役のアンナ・パキンほか。93年度カンヌ映画祭パルムドール賞(オーストラリア映画として、また女性監督として初)、最優秀主演女優賞(ハンター)受賞作。93年度アカデミー賞脚本賞、主演女優賞(ハンター)、助演女優賞(パキン)受賞 ジェーン・カンピオン監督作品エンジェル・アット・マイ・テーブル ホーリー・スモーク紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆アカデミー賞関連作品のDVD特集ジブリがいっぱい★★メルマガ配信申し込み★★▼くらのすけ映画社情報発信サイトBLOGスタート様々な分野から最新情報を毎日紹介くらのすけシネマインフォメーションホームページ特集ページ2/21更新▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイトアカデミー賞ってこんな賞です本社へGO・チャットもあるよ監督作品別関連グッズ▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「ロード・オブ・ザ・リング」のリング(指輪)特集楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販ソニースタイルオリジナルデジカメ、ブラックで登場家電のソニー通販へ BY くらわん
2004年02月26日
コメント(2)

今日の目玉は先日ようやくDVDが発売された「海底二万哩」。リチャードフライシャー監督の名作でかつ、ディズニーの名作でもある。もちろん原作は有名なジュールベルヌ。フライシャー監督というとSFに名作が多く、「ミクロの決死圏」や「ソイレントグリーン」等いまでも語り継がれる傑作揃い。次はデンマークの映画。アカデミー賞外国語映画賞受賞作。いつも言いますが、アメリカやフランスなどの映画と違ってデンマークというお国柄がみられて、ほんとにいいですよ。最後に熱狂的なファンを持つウッディアレンの作品も登場。おしゃれであってかつ、知的な彼の作風は映画をたくさん見るようになった人が一度ははまってしまう監督の一人です。かくいう私も一時、熱心にこの人の作品を見たりサントラを集めたりしましたが。いまや過去の話。海底2万マイルwowwow製作国:アメリカ 製作年:1954 配給:大映洋画部配給 キャスト(役名) カーク・ダグラス (Ned_Land) ジェームズ・メイソン (Captain_Nemo) ポール・ルーカス (Professor_Aronnax) ペーター・ローレ (Conseil) ロバート・J・ウィルク (Mate_on_Nautilus) Carleton Young (John_Howard) テッド・デ・コルシア (Captain_Farrangut) パーシー・ヘルトン (Diver) Ted Cooper (Mate_on_Lincoln) Edward Marr (Shipping_Agent) 解説 ウオルト・ディズニーによるシネマスコープ劇映画の第1作。原 作はフランスの空想科学小説家ジュール・ヴェルヌの代表作で、1916年に、ユニバーサルで無声映画として映画化されたことがある。脚色はアール・フェルトンが担当し、物語には現代に相応しいように種々手を加えている。撮影は「ケイン号の叛乱」のフランツ・プレイナー、音楽は「砂漠は生きている」のポール・スミス。監督は「恐怖の土曜日」のリチャード・フライシャーである。主な出演者は「スタア誕生(1954)」のジェイムス・メイスン、「星のない男」のカーク・ダグラス、「我が心に君深く」に出演したニュー・ヨーク劇壇の名優ポール・ルーカス、「ローレンの反撃」のピータ・ローレ、ロバート・J・ウィルク、カールトン・ヤングなど。1954年度アカデミー特殊技術賞と色彩美術賞を受けたテクニカラー、1954年作品。 リチャード・フライシャー監督作品ソイレント・グリーンミクロの決死圏 バベットの晩餐会wowwow製作国:デンマーク 製作年:1987 配給:シネセゾン キャスト(役名) ステファーヌ・オードラン (Babette) ジャン・フィリップ・ラフォン (Achille Papin) グドマール・ヴィーヴェソン (Lorenz Lowenhielm (young)) ヤール・キューレ (Lorenz Lowenhielm (old)) ハンネ・ステンスゴー (Filippa (young)) ボディル・キェア (Filippa (old)) ヴィーベケ・ハストルプ (Martine (young)) ビアギッテ・フェザースピール (Martine (old)) ビビ・アンデショーン (Swedish Royal Court Lady in Waiting) アクセル・ストロビュー (The Coachman) 解説 19世紀後半のデンマークを舞台に、質素な生活を送っているプロテスタントの村人たちとカトリックの国フランスからやってきたひとりの女性との出会いと当惑、そしてある晩餐会の一夜を描く。エグゼキュティヴ・プロデューサーはユスツ・ベツァー、製作はボー・クリステンセン、アイザック・ディネーセンの小説の映画化で、監督・脚本は「性歴2000年」のガブリエル・アクセル、撮影はヘニング・クリスチャンセン、音楽はペア・ヌアゴーが担当。出演はステファーヌ・オードラン、ボディル・キェア、ビアギッテ・フェザースピールほか。88年度アカデミー外国語映画受賞作。オリジナル・タイトルは“Babettes Goestebud” ハンナとその姉妹(BS)製作国:アメリカ 製作年:1986 配給:オライオン映画=ワーナー・ブラザース映画配給 キャスト(役名) ウディ・アレン (Mickey) マイケル・ケイン (Elliot) ミア・ファロー (Hannah) キャリー・フィッシャー (April) バーバラ・ハーシー (Lee) ロイド・ノーラン (Hannah's Father) モーリン・オサリヴァン (Hannah's Mother) ダニエル・スターン (Dusty) マックス・フォン・シドー (Frederick) ダイアン・ウィースト (Holly) 解説 三姉妹と彼女たちに関わる男たちが繰り広げる様々な人間模様を描いた、ウッディ・アレン脚本・監督・主演のコメディ。製作はロバート・グリーンハット、エグゼクティヴ・プロデューサーはジャック・ローリンズとチャールズ・H・ジョフィ、撮影はキャロル・ディ・パーマ、美術はスチュアート・ワーツェル、編集はスーザン・E・モースが担当。出演はウッディ・アレンの他にマイケル・ケイン、ミア・ファロー、ダイアン・ウィースト、バーバラ・ハーシー、キャリー・フィッシャー、マックス・フォン・シドーなど。 ウディ・アレン監督作品アニーホール ギター弾きの恋ウディ・アレンの影と霧私の中のもうひとりの私紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆アカデミー賞関連作品のDVD特集ジブリがいっぱい★★メルマガ配信申し込み★★▼くらのすけ映画社情報発信サイトBLOGスタート様々な分野から最新情報を毎日紹介くらのすけシネマインフォメーションホームページ特集ページ2/21更新▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイトアカデミー賞ってこんな賞です本社へGO・チャットもあるよ監督作品別関連グッズ▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「ロード・オブ・ザ・リング」のリング(指輪)特集楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販ソニースタイルオリジナルデジカメ、ブラックで登場家電のソニー通販へ BY くらわん
2004年02月25日
コメント(0)

今日はすごい映画が民放に登場します。とはいえ、大阪の民放なので・・その映画とはヒッチコックの「巌窟の野獣」です。私の知る限りテレビで放映されたのを見たのはいままでにありません。それほどの珍品です。当然劇場でみる機会もあるかどうか。必見ですね。次は名作「クレイマー・クレイマー」。当時この手の映画が流行して、こういうジャンルでないとアカデミー賞を取れない、なんて言う風潮もありました。当時の映画評の中には「かつて、日本の小津監督などの得意とした家庭ドラマが、ハリウッドに見事にお株を奪われた」などと書かれていました。もう一本はサスペンスですが、良くできています。トムクランシーの原作で政治がらみですが監督があの「フィールドオブドリームス」のフィル・アルデン・ロビンソンときくと、人間描写もしっかりされていて、良い映画だと思いますよそれではお楽しみくださいトータル・フィアーズwowwow製作国:アメリカ 製作年:2002 キャスト(役名) ベン・アフレック (Jack Ryan) モーガン・フリーマン (William Cabot) ジェームズ・クロムウェル (resident Fowler) リーヴ・シュレイバー (John Clark) アラン・ベイツ (Richard Dressier) フィリップ・ベーカー・ホール (Defence Secretary Becker) ロン・リフキン (Secretary of State Owens) ブルース・マクギル (national Security Adviser Revell) Ciaran Hinds (President Nemerov) ブリジット・モイナハン (Dr. Cathy Muller) 解説 アメリカとロシアが牽制しあう中で核の恐怖が高まっていく政治サスペンス。監督は「スニーカーズ」のフィル・アルデン・ロビンソン。製作総指揮・原作は、本作『恐怖の総和』を含むジャック・ライアンシリーズのベストセラー小説家、トム・クランシー。脚本は「フェイク」のポール・アタナシオと、『マーローを探せ!』(V)のダニエル・パイン。撮影は「カラー・オブ・ハート」のジョン・リンドレー。音楽は「スパイダー」のジェリー・ゴールドスミス。美術は「ワンダー・ボーイズ」のジャニーニ・オッペウォール。編集は「スパイダー」のニール・トラヴィス。出演は「パール・ハーバー」のベン・アフレック、「ハイ・クライムズ」のモーガン・フリーマン、「スペース・カウボーイ」のジェームズ・クロムウェル、「ニューヨークの恋人」のリーヴ・シュライバー、「ゴスフォード・パーク」のアラン・ベイツ、「英雄の条件」のフィリップ・ベーカー・ホール、「マジェスティック」のロン・リフキン、「アリ」のブルース・マッギル、「ロスト・サン」のシアラン・ハインズ、「コヨーテ・アグリー」のブリジット・モイナハンほか。 フィル・アルデン・ロビンソン監督作品バンド・オブ・ブラザースフィールド・オブ・ドリームススニーカーズ クレイマー、クレイマーBS製作国:アメリカ 製作年:1979 配給:コロムビア映画配給 キャスト(役名) ダスティン・ホフマン (Ted_Kramer) メリル・ストリープ (Joanna) ジャスティン・ヘンリー (Billy_Kramer) ジェーン・アレキサンダー (Margaret_Phelps) ジョージ・コー (Jim_O'Connor) ジョベス・ウィリアムス (Phyllis) シェリル・バーンズ (John_Hpworde) ハワード・ダフ (Fenton) ピーター・ローンズ (Norman_Fisher) 解説 マンハッタンに住む平凡なサラリーマンの家庭に起こった妻の家出にはじまるさまざまな出来事を中心に描く。製作はスタンリー・R・ジャッフェ、監督・脚本は「夕陽の群盗」のロバート・ベントン、撮影はネストール・アルメンドロス、音楽はヘンリー・パーセル、編集はジェリー・グリーンバーグ、製作デザインはポール・シルバート、衣裳はルース・モーリーが各々担当。出演はダスティン・ホフマン、メリル・ストリープ、ジャスティン・ヘンリー、ジェーン・アレクサンダー、ジョージ・コー、ジョベス・ウィリアムス、ハワード・ダフ、ピーター・ローンズなど。 ロバート・ベントン監督作品ビリー・バスゲイトノーバディーズ・フール 巌窟の野獣(民放)製作国:イギリス 製作年:1939 配給:ユナイト=松竹 スタッフ 監督: アルフレッド・ヒッチコック 製作: エリッヒ・ポマー 原作: ダフネ・デュ・モーリア 脚色: シドニー・ギリアット ジョーン・ハリソン 撮影: ハリー・ストラドリング バーナード・ノウルズ 音楽: エリック・フェンビー 編集: ロバート・ハマー キャスト(役名) チャールズ・ロートン (Sir_Humphrey_Pengallan) レスリー・バンクス (Joss_Merlyn) ロバート・ニュートン (Jem_Trehearne) モーリーン・オハラ (Mary) マリー・ネイ (Patience) 解説 「レベッカ」の原作者でもあるダフネ・デュ・モーリアの原作からアルフレッド・ヒッチコックが渡米直前に製作したスリラー。脚色は、「青の恐怖」「夜霧の都」のシドニー・ギリアットに、「レベッカ」「断崖」のジョーン・ハリソンが協力している。撮影は、「世紀の女王」のハリー・ストラドリング、監督に転向して「赤い百合」などを放っているバーナード・ノウルズが担当している。 アルフレッドヒッチコック監督作品紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆アカデミー賞関連作品のDVD特集ジブリがいっぱい★★メルマガ配信申し込み★★▼くらのすけ映画社情報発信サイトBLOGスタート様々な分野から最新情報を毎日紹介くらのすけシネマインフォメーションホームページ特集ページ2/21更新▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイトアカデミー賞ってこんな賞です本社へGO・チャットもあるよ監督作品別関連グッズ▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「ロード・オブ・ザ・リング」のリング(指輪)特集楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販ソニースタイルオリジナルデジカメ、ブラックで登場家電のソニー通販へ BY くらわん
2004年02月24日
コメント(2)

今日は名作の日ですね。懐かしいジェーンフォンダの「キャットバルー」がテレビに登場。以前はよくテレビ放映、特に民放に出ていた作品ですが、最近は民放はほとんど映画に力を入れず、BSやデジタルwowwowにばかり力を注いで、ほんとに視聴者をなめていますね。そして、「追憶」はあの名曲。といって、ご存じでしょうか?きっとどこかで聞いたことがありますよ.every day・・・・ってやつですが!もう一本はデカプリオ作品。彼の演技力はなかなかのものですから、さすが実力の世界、ルックスだけで映画に出るどこかの国とえらい違いです。ギャング・オブ・ニューヨークwowwow製作国:アメリカ=ドイツ=イタリア=イギリス=オランダ 製作年:2002 キャスト(役名) レオナルド・ディカプリオ (Amsterdam Vallon) キャメロン・ディアス (Jenny Everdeane ) ダニエル・デイ・ルイス (Bill the Butcher) リアム・ニーソン (Priest Vallon) ヘンリー・トーマス (Johny ) ブレンダン・グリーソン (Monk Mcginn) ジム・ブロードベント (Willam ’Boss’ Tweed) ジョン・C・ライリー (Happy Jack) Gary Lewis (Mcgloin) 解説 19世紀半ばの激動のニューヨークに生きる人々の壮絶な生きざまを描いた一大叙事詩。監督は「救命士」のマーティン・スコセッシ。脚本は「ストレンジ・デイズ」のジェイ・コックス、「ブラック・ホーク・ダウン」のスティーヴン・ザイリアン、「アナライズ・ミー」のケネス・ロナガン。撮影は「バガー・ヴァンスの伝説」のミヒャエル・バルハウス。美術は「救命士」のダンテ・フェレッティ。編集はスコセッシ作品常連のセルマ・スクーンメイカー。衣裳は「ことの終わり」のサンディ・パウエル。出演は「ザ・ビーチ」のレオナルド・ディカプリオ、「バニラ・スカイ」のキャメロン・ディアス、「ボクサー」のダニエル・デイ=ルイス、「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」のリーアム・ニーソン、「すべての美しい馬」のヘンリー・トーマス、「A.I.」のブレンダン・グリーソン、「ブリジット・ジョーンズの日記」のジム・ブロードベント、「パーフェクト・ストーム」のジョン・C・ライリー、「リトル・ダンサー」のゲイリー・ルイスほか。 マーティン・スコセッシ監督作品最後の誘惑レイジング・ブルタクシードライバー追憶BS製作国:アメリカ 製作年:1973 キャスト(役名) バーブラ・ストライサンド (katie) ロバート・レッドフォード (Hubbell) ブラッドフォード・ディルマン (J.J.) ロイス・チャイルズ (Carol_Ann) パトリック・オニール (George_Bissinger) ヴィヴェカ・リンドフォース (Paula_Reisner) アリン・アン・マクレリー (Rhea_Edwards) マーレイ・ハミルトン (Brooks_Carpenter) 解説 移り変わる激動の20年間にわたる男と女の愛を描いたラブ・ストーリー。製作はレイ・スターク、監督は「大いなる勇者」のシドニー・ポラック、原作・脚本はアーサー・ローレンツ、撮影はハリー・ストラドリング・ジュニア、音楽はマーヴィン・ハムリッシュ、編集はマーガレット・ブースが各々担当。出演はバーブラ・ストライサンド、ロバート・レッドフォード、ロイス・チャイルズ、ブラッドフォード・ディルマン、パトリック・オニール、ヴィヴェカ・リンドフォースなど。 シドニー・ポラック 監督作品ランダム・ハーツ出逢いトッツィーキャットバルーBS製作国:アメリカ 製作年:1965 スタッフ 監督: Elliot Silverstein エリオット・シルヴァースタイン 製作: ハロルド・ヘクト 原作: ロイ・チャンスラー 脚本: ウォルター・ニューマン フランク・R・ピアソン 撮影: ジャック・マータ 音楽: フランク・デヴォール 歌: マック・デイヴィッド ジェリー・リヴィングストン キャスト(役名) ジェーン・フォンダ (Cat_Ballou) リー・マービン (Shelleen) リー・マービン (Straun) マイケル・カラン (Clay_Boone) ドゥエイン・ヒックマン (Jed) ナット・キング・コール (Shouter) スタッビー・ケイ (Shouter) トム・ナルディーニ (Jackson_Two-Bears) ジョン・マーリー (Frankie_Ballou) レジナルド・デニー (Sir_Harry_Percival) 解説 ロイ・チャンスラーの小説「キャット・バルーのバラード」を、ウォルター・ニューマンとフランク・R・ピアソンが共同脚色、TV「ドクター・キルデア」や「弁護士プレストン」の監督エリオット・シルヴァースタインの劇場映画第一作。撮影は「春来りなば(1956)」のジャック・マータ、音楽は「ちょっとご主人貸して」のフランク・デヴォール(主題歌はマック・デイヴィッドとジェリー・リヴィングストン)が担当した。出演は「輪舞」のジェーン・フォンダ、「殺人者たち」のリー・マーヴィン(2役)「勝利者(1963)」のマイケル・カランのほかに、歌手役で「セントルイス・ブルース」のナット・キング・コール、スタッビー・ケイ。製作は「終身犯」のハロルド・ヘクト。 ジェーン・フォンダ 関連作品万事快調裸足で散歩バーバレラ紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆アカデミー賞関連作品のDVD特集ジブリがいっぱい★★メルマガ配信申し込み★★▼くらのすけ映画社情報発信サイトBLOGスタート様々な分野から最新情報を毎日紹介くらのすけシネマインフォメーションホームページ特集ページ2/21更新▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイトアカデミー賞ってこんな賞です本社へGO・チャットもあるよ監督作品別関連グッズ▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「ロード・オブ・ザ・リング」のリング(指輪)特集楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販VAIOvをカスタマイズ。なんと、PDA?MD?TV家電のソニー通販へ BY くらわん
2004年02月23日
コメント(1)

追伸です。「ロードオブザリング王の帰還」見ました。期待通りのクライマックスでした。CGの効果は最高潮。物語も最高潮に盛り上がります。これで、三本が一本にまとまりましたが、一本になるとまた感動がよみがえりますね。3時間以上の長さがあっと言うまです。ややお尻が痛い。というのも、息をつかせず身動きできないくらいすごいからです。よかったーーー今日のテレビ映画は?あまりにも有名な「ライアンの娘」。巨匠デビッドリーンの名作です。「ラブアクチュアリー」でイギリス映画に注目がありますが、デビッドリーンこそイギリス映画の巨匠、いや世界の巨匠です。あまりにも有名な作品が多いので、関連作品はあまり耳慣れしていない作品を紹介しました。次の作品はティムロビンスの「ショーシャンクの空に」。何度か放映されている名作なので今更と言うことですが、「ミスティックリバー」の影響でショーンペンといい関連作品の放映が続きます。でも、何度見ても良い映画ですよね。最後に「ワイルドシングス」。前二作品と比べるとやや見劣りするかもしれませんが、のんびりと楽しめる娯楽作品です。何もかもしっかり見ないといけない映画ばかりだと肩が凝るでしょう。ということで、今夜もいそがしい。ライアンの娘(BS)製作国:イギリス 製作年:1970 キャスト(役名) ロバート・ミッチャム (Charles) トレヴァー・ハワード (Father Collins) サラ・マイルズ (Rosy Ryan) クリストファー・ジョーンズ (Randolph) ジョン・ミルズ (Michael) レオ・マッカーン (Tom Ryan) バリー・フォスター (Tim) 解説 反英世相高まるアイルランドの寒村を舞台に、不倫の恋に燃える人妻の業を描く。製作はアンソニー・ハヴェロック・アラン、監督は「アラビアのロレンス」「ドクトル・ジバゴ」のデイヴィッド・リーンで、他のオリジナル脚本のロバート・ボルトや撮影のフレデリック・A・ヤング、音楽のモーリス・ジャール、編集のノーマン・サベージ等は両作品の時と同じスタッフである。出演は「秘密の儀式」のロバート・ミッチャム、「遥かなる戦場」のトレヴァー・ハワード、「召使」のサラ・マイルズ、「さよならを言わないで」のクリストファー・ジョーンズ、「ふたりだけの窓」のジョン・ミルズ、その他レオ・マッカーン、バリー・フォスターなど。メトロカラー、スーパー・パナビジョン七○ミリ。 デイヴィッド・リーン監督作品旅情超音ジェット機逢びき ショーシャンクの空にWOWWOW製作国:アメリカ 製作年:1994 キャスト(役名) ティム・ロビンス (Andy Dufresne) モーガン・フリーマン (Ellis BoydRedRedding) ウィリアム・サドラー (Heywood) ボブ・ガントン (Warden Norton) ジェームズ・ホイットモア (Brooks Hatlen) クランシー・ブラウン (Capt. Hadley) ギル・ベロウズ (Tommy Williams) 解説 30年余の刑務所生活の中でもおのれを見失わず、ついには脱獄に成功した男の奇妙な逸話の数々と、その親友の囚人をめぐるヒューマン・ドラマ。ホラー小説の大家、スティーブン・キングの非ホラー小説の傑作といわれた中編『刑務所のリタ・ヘイワース』(邦訳は新潮文庫『ゴールデンボーイ』に所収)を、「フランケンシュタイン(1994)」の脚本家、フランク・ダラボンが初監督と脚色を手掛けて映画化。製作はニキ・マーヴィン、撮影は「未来は今」のロジャー・ディーキンス、音楽は「ザ・プレイヤー」のトーマス・ニューマン、美術は「ドクトル・ジバゴ」「オリバー!」で2度アカデミー賞を受賞したテレンス・マーシュがそれぞれ担当。主演は「星に想いを」のティム・ロビンスと「アウトブレイク」のモーガン・フリーマン。共演は「トレスパス」のウィリアム・サドラー、「デモリションマン」のボブ・ガントン、「ナッツ」などのベテラン、ジェームズ・ウィットモアほか。95年度キネマ旬報外国映画ベスト・ワン作品。 フランクダラポン関連作品マジェスティックグリーンマイルブラック・ラン ワイルド・シングス民放製作国:アメリカ 製作年:1998 キャスト(役名) ケヴィン・ベーコン (Ray Duquette) マット・ディロン (Sam Lombardo) ネーヴ・キャンベル (Suzie Toller) テレサ・ラッセル (Sandra Van Ryan) デニースリチャード (Kelly Van Ryan) ダフィールービンヴェガ (Gloria Perez) ロバート・ワグナー (Tom Baxter) ビル・マーレイ (Ken Bowden) 解説 フロリダを舞台にスリリングな男女の駆け引きが展開するサスペンス。監督は「恋に落ちたら?」のジョン・マクノートン。脚本は「対決」のスティーブン・ピーターズ。製作は「ハード・プレイ」のロドニー・リヴァーと「ヘンリー」 のステイーヴン・A・ジョーンズ。製作総指揮は主演のケヴィン・べーコン(「スリーパーズ」)。撮影は「トゥルー・ロマンス」のジェフリー・L・キンボール。音楽は「オースティン・パワーズ」のジョージ・S・クリントン。美術は「ザ・ロック」のエドワード・T・マッカボイ。衣裳はTVシリーズ『ビバリーヒルズ高校白書』のキンバリー・A・ティルマン。編集はエレナ・マガニーニ。共演は「メリーに首ったけ」のマット・ディロン、「スクリーム」のネーヴ・キャンベル、「スターシップ・トゥルーパーズ」のデニース・リチャーズ、「キングピン」のビル・マーレー、「ボンデージ」のテレサ・ラッセルほか。 ジョン・マクノートン監督作品恋に落ちたら ボディ・リップス紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆DVD市場|コレクション市場|楽天ブックス|テレビ市場 ★★メルマガ配信申し込み★★ホームページ特集ページ2/21更新▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイトアカデミー賞ってこんな賞です本社へGO・チャットもあるよ監督作品別関連グッズ▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「ロード・オブ・ザ・リング」のリング(指輪)特集楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販VAIOvをカスタマイズ。なんと、PDA?MD?TV家電のソニー通販へ▼くらのすけ映画社姉妹サイトーたのしい通販生活様々な分野とお店から、たのしい商品を毎日紹介。こりゃあたのしい?たのしい通販生活へ BY くらわん
2004年02月22日
コメント(4)

どの局もアカデミー賞を意識した番組が多くなってきています。私のホームページもアカデミー賞を特集。昨日は日本アカデミー賞発表と、お祭りムードが盛り上がってきました。チョコレートwowwow製作国:アメリカ 製作年:2001 キャスト(役名) ホール・ベリー (Leticia Musgrove) Billy Bob Thornton (Hank Grotowski) ヒース・レジャー (Sonny Grotowski) ピーター・ボイル (Buck Grotowski) ショーン・コムズ (Lawrence Musgrove) モス・デフ (Ryrus Cooper) 解説 孤独な白人の男と黒人の女が、深い喪失の淵から人生を取り戻そうとするラヴ・ストーリー。監督はこれが日本初公開作となるマーク・フォスター。脚本は俳優出身のミロ・アディカとウィル・ロコス。撮影は「ドッグ・ショウ!」のロバート・シェイファー。美術は「ドラキュリア」のモンロー・ケリー。出演は「ソードフィッシュ」のハル・ベリー、「バーバー」のビリー・ボブ・ソーントン、「ROCK YOU!」のヒース・レジャー、「ドクター・ドリトル」のピーター・ボイル、パフ・ダディの名でも知られるミュージシャンのショーン・コムズ、「フライショック」のモス・デフほか。2001年ナショナル・ボード・オブ・レビュー最優秀主演女優賞、最優秀主演男優賞、2002年アカデミー賞最優秀主演女優賞、同年ベルリン国際映画祭銀熊賞、最優秀主演女優賞などを受賞。 デッドマン・ウォーキングwowwow製作国:アメリカ 製作年:1995 配給:日本ヘラルド映画(アスミック=日本ヘラルド映画=テレビ東京提供) キャスト(役名) スーザン・サランドン (Sister Helen Prejean) ショーン・ペン (Matthew Poncelet) ロバート・プロスキー (Hilton Barber) レイモンド・J・バリー (Earl Delacroix) R・リー・アーメイ (Clyde Percy) シリア・ウェストン (Mary Beth Percy) ロイス・スミス (Helen’s Mother) ロバータ・マクスウェル (Lucille Poncelet) Margo Martindale (Sister Colleen) Peter Sarsgaard (Walter Delacroix) 解説 死刑囚とカトリックの修道女の心の交流を綴ったシリアス・ドラマ。実際に何人もの死刑囚に精神アドヴァイザーとして付き添った、シスター・ヘレン・プレイジョーン本人と、彼女の同名著書(邦訳・徳間文庫)に感銘を受けた、「依頼人」の演技派女優スーザン・サランドンがヒロインをつとめ、彼女の伴侶で「ショーシャンクの空に」などの個性派俳優ティム・ロビンスが「ボブ・ロバーツ」についで監督・脚本を手がけ、夫婦共同で映画化。サランドンは通算5度目のノミネートだった本作で、アカデミー主演女優賞をみごと受賞した。対する死刑囚には「カリートの道」のショーン・ペンが扮した。製作はロビンスと、「クロッカーズ」のジョン・キリク、「ナイト・オン・ザ・プラネット」のラッド・シモンズ、エグゼクティヴ・プロデューサーは「ボブ・ロバーツ」「未来は今」のティム・ビーヴァンとエリック・フェルナーのコンビ。撮影は「ショーシャンクの空に」のロジャー・ディーキンス。音楽はロビンスの実弟で、「ボブ・ロバーツ」のデイヴィッド・ロビンスがスコアを担当。主題歌は「フィラデルフィア」でアカデミーとグラミーの両賞を受賞したブルース・スプリングスティーンの書き下ろし、『デッドマン・ウォーキン』。劇中のエディ・ヴェダー&ヌスラット・ファティ・アリ・ハーン(2曲)、ジョニー・キャッシュ(1曲)の挿入曲も印象的。美術は「エド・ウッド」のリチャード・フーヴァー、編集は「リアリティ・バイツ」のリサ・ゼノ・チャージンで、二人は「ボブ・ロバーツ」にも参加。衣裳は「ギルバート・グレイプ」のルネ・アーリック・カルファス。共演は「ミセス・ダウト」のロバート・プロスキー、「クール・ランニング」のレイモンド・J・バリー、「フルメタル・ジャケット」「セブン」のR・リー・アーメイほか。 ティムロビンス関連作品ジェイコブス・ラダーショーシャンクの空にシャレード(’02リメイク版) ラウンド・ミッドナイト(BS)製作国:アメリカ 製作年:1986 配給:ワーナー映画配給 スタッフ 監督: ベルトラン・タヴェルニエ 製作: アーウィン・ウィンクラー 脚本: デイヴィッド・レイフィール ベルトラン・タヴェルニエ 撮影: ブルーノ・ド・ケイゼル 音楽: ハービー・ハンコック 編集: アルマン・ペスニー 衣装(デザイン): ジャクリーヌ・モロー キャスト(役名) デクスター・ゴードン (Dale_Turner) フランソワ・クルゼ (Francis_Borier) ガブリエル・アケル (Berangere) Sandra Reaves Phillips (Buttercup) ロネット・マッキー (Darcey_Leigh) ジョン・ベリー (Ben) マーティン・スコセッシ (Goodley) 解説 1940年代、50年代の代表的ジャズプレイヤーと、彼を神のように尊敬する若者の交流を描く。製作はアーウィン・ウィンクラー、監督は「田舎の日曜日」のベルトラン・タヴェルニエ、脚本はタヴェルニエとデイヴィッド・レイフィール、撮影はブルーノ・ディ・カイゼル、音楽はハービー・ハンコック、編集はアルマン・ペスニー、衣裳はジャクリーヌ・モローが担当。出演はデクスター・ゴードン、フランソワ・クルゼなど。 ベルトラン・タヴェルニエ関連作品レセ・パセ[自由への通行許可証]田舎の日曜日 キス!キス!キッス!紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆DVD市場|コレクション市場|楽天ブックス|テレビ市場 ★★メルマガ配信申し込み★★ホームページ特集ページ2/21更新▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイトアカデミー賞っれこんな賞です本社へGO・チャットもあるよ監督作品別関連グッズ▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「ロード・オブ・ザ・リング」のリング(指輪)特集楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販VAIOvをカスタマイズ。なんと、PDA?MD?TV家電のソニー通販へ▼くらのすけ映画社姉妹サイトーたのしい通販生活様々な分野とお店から、たのしい商品を毎日紹介。こりゃあたのしい?たのしい通販生活へ BY くらわん
2004年02月21日
コメント(1)

今日の三本はなかなかマニアックかもしれない。ある意味で娯楽作品ですが、ある意味芸術作品です。いずれも秀作の部類に入る作品。どの監督も今まで、数々の秀作を発表してきていて、どれも感動する作品ばかりです。その意味では実力派監督です。したがって、今日の三本も決して損のない作品ばかり。楽しみな一夜ですねミシシッピー・バーニングwowwow製作国:アメリカ 製作年:1988 スタッフ 監督: アラン・パーカー 製作: フレデリック・ゾロ ロバート・F・コールズベリー 脚本: クリス・ジェロルモ 撮影: ピーター・ビジウ 音楽: トレヴァー・ジョーンズ 美術: フィリップ・ハリソン ジェフリー・カークランド 編集: Gerald Hambling キャスト(役名) ジーン・ハックマン (Anderson) ウィレム・デフォー (Ward) フランセス・マクドーマンド (Mrs.Pell) ブラッド・ドゥーリフ (Deputy_Pell) R・リー・アーメイ (Mayor_Tilman) ゲイラード・サーテイン (Sheriff_Stuckey) スティーブン・トボロウスキー (Townley) マイケル・ルーカー (Frank_Bailey) プルット・テイラー・ヴィンス (Lester_Cowens) バジャ・ジョラー (Agent Monk) 解説 公民権運動の嵐が吹き荒れる64年のミシシッピー州ジュサップを舞台に、3人の公民権運動家の失踪事件を捜査する2人のFBI捜査官の姿を通して、アメリカの南部における人種差別問題を描く。製作はフレデリック・ゾロとロバート・F・コールズベリー、監督は「エンゼル・ハート」のアラン・パーカー、脚本はクリス・ジェロルモ、撮影は「ワールド・アパート」のピーター・ビジュー、音楽はトレヴァー・ジョーンズが担当。出演は「傷だらけの青春」のジーン・ハックマン、「最後の誘惑」のウィレム・デフォーほか。 アランパーカー監督作品フェームエビータミッドナイト・エクスプレステルマ&ルイーズBS 製作国:アメリカ 製作年:1991 スタッフ 監督: リドリー・スコット 製作: リドリー・スコット ミミ・ポーク 脚本: カーリー・クーリ 撮影: エイドリアン・ビドル 音楽: ハンス・ジマー 編集: トム・ノーブル キャスト(役名) スーザン・サランドン (Louise) ジーナ・デイヴィス (Thelma) ハーヴェイ・カイテル (Hal) マイケル・マドセン (Jimmy) クリストファー・マクドナルド (Darryl) スティーブン・トボロウスキー (Max) ブラッド・ピット (J._D.) 解説 旅の途中での偶発事件をきっかけに、鮮やかに自己を解放していく女性2人を描いた女だけのロードムービー。監督は「ブラック・レイン」のリドリー・スコット。製作はスコットとミミ・ポーク、脚本はカーリー・クォーリ、撮影はエイドリアン・ビドルが担当。出演はスーザン・サランドン、ジーナ・デイビスほか。 リドリースコット監督作品ブラック・レイングラディエーター髪結いの亭主民放製作国:フランス 製作年:1990 スタッフ 監督: パトリス・ルコント 製作: ティエリー・ド・ガネー 脚本: パトリス・ルコント 撮影: エドゥアルド・セラ 音楽: マイケル・ナイマン 編集: ジョエル・アッシュ キャスト(役名) ジャン・ロシュフォール (Antoine) アンナ・ガリエナ (Mathilde) アンリー・ホッキング (Antoine \8f\a1\b7 12 ans) アンヌ・マリー・ピザーニ (Madame Shaeffer) ローラン・ベルタン (P\8f\a1\a5re Antoine) モーリス・シュヴィ (Agopian) 解説 女の床屋さんと結婚すると決めた男と謎に満ちた美しい女理髪師との奇妙な恋物語。監督・脚本は「ムッシュー・イール」のパトリス・ルコント、製作はティエリー・ド・ガネー、撮影はエドゥアルド・セラ、音楽は「プロスペローの本」のマイケル・ナイマンが担当。出演はジャン・ロシュフォール、アンナ・ガリエナほか。 パトリスルコント監督作品フェリックスとローラ仕立て屋の恋歓楽通り 紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆DVD市場|コレクション市場|楽天ブックス|テレビ市場 ★★メルマガ配信申し込み★★★★★チャットページ作りました。★★★ホームページ特集ページ2/21更新予定です▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイト映画「ロード・オブ・ザ・リング」特集・パート2紹介原作に見る第一部、第二部あらすじ本社へGO・チャットもあるよ監督作品別関連グッズ▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「ロード・オブ・ザ・リング」ロケ地ニュージーランドグッズ特集楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販VAIOvをカスタマイズ。なんと、PDA?MD?TV家電のソニー通販へ▼くらのすけ映画社姉妹サイトーたのしい通販生活様々な分野とお店から、たのしい商品を毎日紹介。こりゃあたのしい?たのしい通販生活へ BY くらわん
2004年02月20日
コメント(0)

きました。ミスティックリバーでアカデミー賞の呼び声の高いショーンペンの監督作品。「プレッジ」。しかも出演は名優ジャックニコルソンときたら見ない手はありません。本日のNO1おすすめです。次は名作「シェーン」巨匠ジョージスティーブンス監督の西部劇の傑作。日本では「幸福の黄色いハンカチ」なんていうリメイク作品もあります。ちなみに、主演のアランラッドはこの一本で大スターになりましたが、この映画以外に良い映画には出ていないのは残念。ちなみにもう一つ彼の息子アランラッドJrは映画プロデューサーです。最後に、これも名作「おもいでの夏」。ラブストーリーブームで韓国やイギリス、アメリカ等各国からラブストーリーが入荷公開されていますが、この「おもいでの夏」は思春期の切ない恋愛ドラマを見事に描いた秀作です。シェーン(BS)製作国:アメリカ 製作年:1953 配給:パラマウント映画配給 スタッフ 監督: ジョージ・スティーヴンス 製作: ジョージ・スティーヴンス 原作: ジャック・シェーファー 脚色: . A・B・ガスリー・ジュニア 台詞: ジャック・シャー 撮影: ロイヤル・グリグス 音楽: ヴィクター・ヤング 美術: ハル・ペレイラ ウォルター・タイラー 編集: William Hornbeck キャスト(役名) アラン・ラッド (Shane) ジーン・アーサー (Mrs._Starrett) ヴァン・ヘフリン (Mr._Starrett) ブランドン・デ・ワイルド (Joey_Starrett) ジャック・パランス (Wilson) ベン・ジョンソン (Chris) エドガー・ブキャナン (Lewis) エミール・メイヤー (Ryker) . エライシャ・クック・ジュニア (Torrey) ダグラス・スペンサー (Mr._Shipstead) 解説 「生きるためのもの」のジョージ・スティーヴンスが製作監督に当たった心境的西部劇で1953年の作品。ジャック・シェーファーの小説から「果てしなき蒼空」の原作者A・B・ガスリー・ジュニアが脚色し、「腰抜けモロッコ騒動」のジャック・シャーが台辞を追加した。テクニカラー色彩の撮影はロイヤル・グリグス、音楽は「戦う雷鳥師団」のヴィクター・ヤングの担当である。主演は「砂漠部隊」のアラン・ラッド、「西部を駈ける恋」のジーン・アーサー、「三銃士(1948)」のヴァン・ヘフリンで、子役のブランドン・デ・ワイルド、「突然の恐怖」のジャック・パランス、「三人の名付け親」のベン・ジョンソン、「アリゾナの勇者」のエドガー・ブキャナン、エミール・メイヤー「暗黒の恐怖」、エライシャ・クック・ジュニア「犯罪王ディリンジャ」、ダグラス・スペンサー「インディアン征路」、ジョン・ディアクス「マクベス(1948)」、エレン・コービー「恐怖の一夜(1950)」などが共演している。 ジョージスティーブンス監督作品陽のあたる場所ジャイアンツ偉大な生涯の物語 プレッジWOWWOW製作国:アメリカ 製作年:2001 配給:ギャガ・コミュニケーションズ キャスト(役名) ジャック・ニコルソン (Jerry Black) ロビン・ライト・ペン (Lori) サム・シェパード (Eric Pollack) ベニキオ・デル・トロ (Toby Jay Wadenah) アーロン・エッカート (Stan Krolak) ヴァネッサ・レッドグレイヴ (Annalise Hansen) ミッキー・ローク (Jim Olstand) ハリー・ディーン・スタントン (Floyd Cage) ヘレン・ミレン (Doctor) 解説 引退直前の刑事が殺人事件を通じ、妄執に取り憑かれて行動する異色人間ドラマ。監督・製作は「クロッシング・ガード」のショーン・ペン。原作はスイスの作家、フリードリッヒ・デュレンマットの同名小説。撮影は「ボクサー」のクリス・メンゲス。音楽は「エル・ドラド/黄金の都」のハンス・ジマーと、同作の作曲補を担当していたクラウス・バーデルド。美術は「天使の贈り物」のビル・グルーム。編集はペン監督作常連でもある「ルール」のジェイ・キャシディ。衣裳はやはりペン監督作常連でもある「O〔オー〕」のジル・オハネソン。出演は「恋愛小説家」のジャック・ニコルソン、「アンブレイカブル」のロビン・ライト・ペン、「ソードフィッシュ」のサム・シェパード、「トラフィック」のベニシオ・デル・トロ、「エリン・ブロコビッチ」のアーロン・エッカート、「17歳のカルテ」のヴァネッサ・レッドグレーヴ、「追撃者」のミッキー・ローク、「耳に残るは君の歌声」のハリー・ディーン・スタントン、「鬼教師ミセス・ティングル」のヘレン・ミレンほか。 ショーンペン関連作品デッドマン・ウォーキングシン・レッド・ラインアイ・アム・サム おもいでの夏BS製作国:アメリカ 製作年:1971 配給:ワーナー配給 キャスト(役名) ジェニファー・オニール (Dorothy) ゲイリー・グライムス (Hermie) ジェリー・ハウザー (Oscy) オリヴァー・コナント (Benjie) キャサリン・アレンタック (Aggie) クリストファー・ノリス (Miriam) ルー・フリッゼル (The_Druggist) 解説 性への好奇心と、美しく優しい年上の女性への思慕の情と、同時に湧き起こる思春期を迎えた少年の微妙な心理をノスタルジックな感覚で描いた作品。製作は29歳の新進気鋭のプロデューサー、リチャード・ロス、監督は「レッド・ムーン」「幸せをもとめて」のロバート・マリガン、脚本はハーマン・ローチャー、撮影は「コレクター」「卒業」のロバート・サーティース、音楽は「シェルブールの雨傘」「華麗なる賭け」のミシェル・ルグラン、編集はフォルマー・ブラングステッドがそれぞれ担当。出演は「リオ・ロボ」のジェニファー・オニール、16歳の新人ゲーリー・グライムス、19歳で俳優志望のジェリー・ハウザー、オリヴァー・コナント、キャサリン・アレンタック、クリストファー・ノリス、ルー・フリッゼルなど。 ロバートマリガン監督作品アラバマ物語紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆DVD市場|コレクション市場|楽天ブックス|テレビ市場 ★★メルマガ配信申し込み★★ホームページ特集ページ2/14更新▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイト映画「ロード・オブ・ザ・リング」特集・パート2紹介原作に見る第一部、第二部あらすじ本社へGO・チャットもあるよ★アカデミー賞作品紹介★▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「ロード・オブ・ザ・リング」ロケ地ニュージーランドグッズ特集楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販VAIOvをカスタマイズ。なんと、PDA?MD?TV家電のソニー通販へ▼くらのすけ映画社姉妹サイトーたのしい通販生活様々な分野とお店から、たのしい商品を毎日紹介。こりゃあたのしい?たのしぁ
2004年02月19日
コメント(5)

今日のテレビ映画は古い作品ばかり!!だ何て言ってる人はでれですか!傑作「駅馬車」登場です。映画が走る、といわれたクライマックスはスクリーンで見てこそ、その真価がわかりますが、テレビでしか見れない方は今回見てください。これこそ名作と言うべき見事な作品です。私は初めてこの映画をテレビで見て、「なあんだ」と思いましたが、スクリーンでみる機会があって、見てみると、これぞ映画!!と感激しました。こんな迫力のある映画は今のワイヤーワークでも描けません。これが名作という映画です。次の「黒いジャガー」もちろん、シリーズにもなっているヒット映画です。若干古さがあるかもしれませんが、正統なアクション映画で、おもしろいですよもう一本はフランス映画「インドシナ」アカデミー賞も受賞した名作の登場です。外国語映画賞を取った映画はミニシアターで公開されて終わりのケースが多いので是非ごらんになってください。駅馬車BS製作国:アメリカ 製作年:1939 スタッフ 監督: ジョン・フォード 製作: ウォルター・ウェンジャー 原作: アーネスト・ヘイコックス 脚色: ダドリー・ニコルズ 撮影: バート・グレノン レイ・ビンガー 音楽監督: ボリス・モロス 作曲: リチャード・ヘイゲマン 美術: 編集: ドロシー・スペンサー キャスト(役名) クレア・トレヴァー ジョン・ウェイン アンディ・デヴァイン ジョン・キャラダイン トーマス・ミッチェル ルイズ・プラット ジョージ・バンクロフト ドナルド・ミーク バートン・チャーチル ティム・ホルト 解説 「台風」「男の敵」「肉弾鬼中隊(1934)」のジョン・フォードがウォルター・ウェンジャー・プロで監督した映画で、雑誌コリアース掲載のアーネスト・ヘイコックスス作「ローズバーグへの駅馬車」に基づき、右記3映画と同じくダドリー・ニコルズが脚本を執筆した。出演者は「デッド・エンド」「15処女街」のクレア・トレヴァー、「ビッグ・トレイル(1930)」以降西部劇専門のジョン・ウェインを始め、「翼の人々」のアンディ・デヴァイン、「サブマリン爆撃隊」「台風」のジョン・キャラダイン、「コンドル(1939)」「台風」のトーマス・ミッチェル、「北海の子」のルイズ・プラット、「サブマリン爆撃隊」のジョージ・バンクロフト、「わが家の楽園」のドナルド・ミーク、「牧童と貴婦人」のバートン・チャーチル、「ステラ・ダラス(1937)」のティム・ホルト、「硝煙牧場」のトム・タイラその他である。撮影は「台風」「虎鮫島脱獄」のバート・グレノンが主宰している。 ジョンフォード監督作品わが谷は緑なりきミスタア・ロバーツ静かなる男黒いジャガーBS製作国:アメリカ 製作年:1971 スタッフ 監督: ゴードン・パークス 製作: ジョエル・フリーマン 原作: アーネスト・タイディマン 脚本: アーネスト・タイディマン ジョン・D・F・ブラック 撮影: アース・ファーラー 音楽: アイザック・ヘイズ 編集: ヒュー・A・ロバートソン キャスト(役名) リチャード・ラウンドトリー モーゼス・ガン チャールズ・チオッフィ クリストファー・セイント・ジョン グウェン・ミッチェル ローレンス・プレスマン 解説 ニューヨーク警察も一目置く黒人私立探偵の直線的な行動を描くハードボイルド映画。製作はジョエル・フリーマン、監督は「知恵の木」のゴードン・パークス、アーネスト・タイディマンの原作をタイディマン自身とジョン・D・F・ブラックが脚色、撮影はアース・ファーラー、音楽はアイザック・ヘイズ、編集はヒュー・A・ロバートソンが各々担当。出演はリチャード・ラウンドツリー、「ボクサー」のモーゼス・ガン、チャールズ・チオッフィ、クリストファー・セイント・ジョン、グウェン・ミッチェルなど。 インドシナwowwow製作国 フランス 初公開年月 1992/10 監督: レジス・ヴァルニエ 製作: エリック・ウーマン ジャン・ラバディエ 脚本: レジス・ヴァルニエ ルイ・ガルデル エリック・オルセンナ カトリーヌ・コーエン 撮影: フランソワ・カトンヌ 音楽: パトリック・ドイル 出演: カトリーヌ・ドヌーヴ ヴァンサン・ペレーズ リン・ダン・ファン ドミニク・ブラン フランス映画界がときおり繰り出す、正統派メロドラマの大作。本国のみならず、日本でも女性ファンに歓迎され大ヒットを記録した。旧仏領インドシナの大地主の跡継ぎとして生まれた女性が、養女に迎えた現地人の娘を育てながら、恋に生き、独立運動の荒波にもまれて全てを失うまでを、娘の激動の人生にもじっくり焦点を当てながらダイナミックに描く。ドヌーヴの存在感はさすがだが全体に大味。アカデミー賞、ゴールデングローブ賞外国語映画賞受賞レジス・ヴァルニエ監督作品イースト/ウエスト 遙かなる祖国フランスの女紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆DVD市場|コレクション市場|楽天ブックス|テレビ市場 ★★メルマガ配信申し込み★★★★★チャットページ作りました。★★★ホームページ特集ページ2/14更新▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイト映画「ロード・オブ・ザ・リング」特集・パート2紹介原作に見る第一部、第二部あらすじ本社へGO・チャットもあるよ監督作品別関連グッズ▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「ロード・オブ・ザ・リング」ロケ地ニュージーランドグッズ特集楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販VAIOvをカスタマイズ。なんと、PDA?MD?TV家電のソニー通販へ▼くらのすけ映画社姉妹サイトーたのしい通販生活様々な分野とお店から、たのしい商品を毎日紹介。こりゃあたのしい?たのしい通販生活へ BY くらわん
2004年02月18日
コメント(2)

楽天サーバーメンテナンスの遅れでアップできなかったので。16日、韓国映画の「ラブストーリー」を見てきました。傑作とか秀作とかいう映画ではありませんが、一本筋の通った良い映画でした。前半部分はちょっと、リズムが良くない展開ですが、後半部分、だんだん物語が深まってくると、平凡な中に純粋な恋愛物語が進行していって、すこしずつ感情が盛り上がってきます。そして最後、感動のラストシーン。予想できたかもしれないのに、全然気がつかない素晴らしいラストを用意していて、最後まで見事に見せてくれました。良い映画です。昨日のテレビ映画はフランコゼフィレッリ監督の「ロミオとジュリエット」。あまりにも有名な映画ですが、若い方はデカプリオ版の方が有名かも。主演は一時、布施明の奥さんだった、オリビアハッセイ。ゼフィレッリ監督というと、「ブラザーサンシスタームーン」という傑作がありますが、宗教色のある映画が多いですね。「ナザレのイエス」というのもありました。次は「旅路」ですが、旅路という映画はたくさんありまして、今日の映画は一番有名な映画です。「ショーシャンクの空に」で有名なリタヘイワースが出ていますが、リタヘイワースってどんな人?という方は今日の映画を見てください。最後にヒッチコックの「第三逃亡者」いうまでもなく、名作ですね。ロミオとジュリエットBS製作国:イタリア 製作年:1968 配給:パラマウント キャスト(役名) レナード・ホワイティング オリヴィア・ハッセー マイケル・ヨーク ブルース・ロビンソン Paul Hardwick ナターシャ・パリー ( ロベルト・ビサッコ パット・ヘイウッド (The Nurse) ミロ・オシー Antonio Pierfederici 解説 ウィリアム・シェークスピアの高名な戯曲の映画化で、監督は「じゃじゃ馬ならし」のフランコ・ゼフィレッリ。脚本はフランコ・ブルザーティとフランコ・ゼフィレッリが書き、台詞はマーガレット・アンダーソンが担当した。撮影はパスカリーノ・デ・サンティス、音楽はニーノ・ロータ、美術監督はルチアーノ・プッチーニ、衣裳はダニロ・ドナーテイ、装置はクリスティン・エザードが担当した。出演はロミオにレナード・ホワイティング(16歳)、ジュリエットにオリヴィア・ハッセー(15歳)の二新人が抜てきされ傍役はイギリスの舞台俳優でかためている。製作はアンソニー・ハヴェロック・アランとジョン・ブラボーン。 フランコゼフィレッリ監督作品チャンプ永遠のマリア・カラス 旅路BS製作国:アメリカ 製作年:1958 配給:松竹=ユナイト共同配給 キャスト(役名) リタ・ヘイワース デボラ・カー デイヴィッド・ニーヴン ウェンディ・ヒラー バート・ランカスター グラディス・クーパー キャスリーン・ネスビット フェリックス・エイルマー ロッド・テイラー オードリー・ダルトン 解説 「楡の木陰の欲望」のデルバート・マン監督が、「王子と踊子」の原作者テレンス・ラティガンの舞台劇「別々のテーブル」と「七番目のテーブル」を映画化した作品。脚本はラティガン自身とジョン・ゲイの共同。撮影は「OK牧場の決斗」のチャールズ・ラング、音楽はデイヴィッド・ラクシン。出演者は「悲しみよこんにちは」のデボラ・カーとNiven、「深く静かに潜航せよ」のバート・ランカスター、「夜の豹」のリタ・ヘイワース、ウェンディ・ヒラー、グラディス・クーパー、フェリックス・エイルマー、キャスリーン・ネスビット等。黒白・スタンダードサイズ。1958年作品。 デボラカー出演作品 王様と私めぐり逢い悲しみよこんにちは第3逃亡者民放製作国:イギリス 製作年:1937 配給:IP キャスト(役名) ノヴァ・ピルビーム デリック・ド・マーニー パーシー・マーモント エドワード・リグビー メアリー・クレア ジョン・ロングデン ジョージ・カーゾン 解説 無実の罪を晴らそうとする男が真犯人を追うサスペンス作品。製作はエドワード・ブラック、監督はアルフレッド・ヒッチコック、脚本はチャールズ・ベネット、エドウィン・グリーンウッド、アンソニー・アームストロングの共同、原作はジョセフィン・ティー、撮影はバーナード・ノウルズ、音楽はルイス・レヴィが各々担当。出演はノヴァ・ピルビーム、デリック・ド・マーニー、パーシー・マーモント、ジョージ・カーゾンなど。 アルフレッド・ヒッチコック監督作品集 紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆DVD市場|コレクション市場|楽天ブックス|テレビ市場 ★★メルマガ配信申し込み★★ホームページ特集ページ2/14更新▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイト映画「ロード・オブ・ザ・リング」特集・パート2紹介原作に見る第一部、第二部あらすじ本社へGO・チャットもあるよ★アカデミー賞作品紹介★▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「ロード・オブ・ザ・リング」ロケ地ニュージーランドグッズ特集楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販VAIOvをカスタマイズ。なんと、PDA?MD?TV家電のソニー通販へ▼くらのすけ映画社姉妹サイトーたのしい通販生活様々な分野とお店から、たのしい商品を毎日紹介。こりゃあたのしい?たのしい通販生活へ BY くらわん
2004年02月17日
コメント(2)

本日は名作の日ジョージロイヒル監督の「スティング」はとにかくおもしろいの一言。傑作映画っていうやつ。アカデミー賞が当然というある意味完成された映画です。この監督の作品では「明日に向かって撃て」というニューシネマの名作がありますが、私は「リトルロマンス」が大好きです。次は巨匠スタンリードーネン監督のミューズカルの名作「略奪された七人の花嫁」、この監督作品はなんといってもヘップバーン作品が有名ですが、ミュージカルの名作「雨に唄えば」の監督と聞けば、なるほどという巨匠です。この監督が晩年に取った「星の王子様」がありますがこれはなんと、故ボブフォッシーが振り付け出演もしている隠れた名作。残念ながら、DVDは見つからず。とある古本屋でこの映画のパンフレットが3000円で売っていました。最後に「ラストサムライ」の監督エドワードズイック監督の「レジェンドオブフォール」登場ですが、ブラッドピットの映画として有名ですね。スティングBS製作国:アメリカ 製作年:1973 配給:ユニヴァーサル映画=CIC配給 キャスト(役名) ポール・ニューマン (Henry_Gondorff) ロバート・レッドフォード (Johnny_Hooker) ロバート・ショウ (Doyle_Lonnegan) チャールズ・ダーニング (Snyder) レイ・ウォルストン (J._J._Singletom) アイリーン・ブレナン (Billie) ハロルド・グールド (Kid_Twist) ジョン・ヘファーナン (Eddie_Niles) ダナ・エルカー (F._B._I._Agent_Polk) ジャック・キホー (Erie_Kid) 解説 1930年代の暗黒街のメッカ、シカゴでは血を血で洗うギャング戦争が日常茶飯事のごとく起こっていたが、一方その道のエリートと自認する連中のあいだでは、血なまぐさい暴力沙汰を軽蔑し、頭脳で相手を出し抜くことを粋とする風潮があった。これは、そのコンマンと呼ばれる詐欺師の物語。製作総指揮はリチャード・D・ザナックとデイヴィッド・ブラウン、製作はトニー・ビル、マイケル・フィリップスとその妻ジュリア・フィリップス、監督はジョージ・ロイ・ヒル、脚本はデイヴィッド・ウォード、撮影はロバート・サーティース、美術はヘンリー・バムステッドとジェームス・ペイン、編曲はマーヴィン・ハムリッシュ、ピアノ演奏はスコット・ジョプリン、編集はウィリアム・レイノルズが各々担当。出演はポール・ニューマン、ロバート・レッドフォード、ロバート・シヨウ、チャールズ・ダーニング、レイ・ウォルストン、アイリーン・ブレナン、ハロルド・グールド、ジョン・ヘファーナン、ダナ・エルカー、ジャック・キホーなど。 ジョージ・ロイ・ヒル 監督作品華麗なるヒコーキ野郎明日に向かって撃てリトル・ロマンス掠奪された7人の花嫁BS製作国:アメリカ 製作年:1954 配給:MGM映画会社配給 キャスト(役名) ハワード・キール (Adam) ジェフ・リチャーズ (Benjamin) ラス・タンブリン (Gideon) トミー・ロール (Frank) マーク・プラット (Daniel) (Caleb) Ephraim Jacques D’Amboise (不明) ジェーン・パウエル (Milly) ジュリー・ニューメイヤー (Dorcas) ナンシー・キルガス (Alice) 解説 「君知るや南の国」のジャック・カミングスが1954年に製作したシネマスコープ色彩ミュージカル。ピュリッツァ賞作家スティーブン・ヴィンセント・ベネットの原作を「ローズ・マリイ(1936)」のコンビ、アルバート・ハケットとフランセス・グッドリッチに「水着の女王」のドロシー・キングスリーが加って脚色、「踊る大紐育」のスタンリー・ドーネンが監督した。アンスコカラーの撮影監督は「第8ジェット戦闘機隊」のジョージ・フォルシー、音楽監督はアドルフ・ドイッチュである。出演者は、「ローズ・マリー(1954)」のハワード・キール、「スイングの少女」のジェーン・パウエル、ジェフ・リチャーズ、ジュリー・ニューメイヤー、ラス・タンブリン、ナンシー・キルガス、トミー・ロール、ヴァージニア・ギブソンなど。 スタンリー・ドーネン監督作品雨に唄えばいつも2人でシャレードレジェンド・オブ・フォールBS製作国:アメリカ 製作年:1995 配給:コロンビア トライスター映画 キャスト(役名) ブラッド・ピット (Tristan) アンソニー・ホプキンス (William) エイダン・クイン (Alfred) ジュリア・オーモンド (Susannah) ヘンリー・トーマス (Samuel) カリーナ・ロンバード (Isabel Two) Gordon Tootoosis (One Stab) クリスティナ・ピクルス (Isabel) Paul Desmond (Decker) Tantoo Cardinal (Pet) 解説 遙かなオールド・ウエストを舞台に、愛に素直に生きられない青年と、彼を想い続けた女性の悲しい愛の軌跡を描いた大河ロマン。「ウルフ」の脚本も手掛けた現代アメリカ文学の人気作家ジム・ハリソンの中編小説を、「きのうの夜は・・・」「グローリー」のエドワード・ズウィックの監督で映画化。脚本はスーザン・シリディとビル・ウィトリフ。製作はズウィック、彼のパートナーのマーシャル・ハースコヴィッツ、ウィトリフの共同。エグゼクティヴ・プロデューサーは「めぐり逢えたら」のパトリック・クロウリー。カナダ・ロケで美しい自然をとらえた撮影は「ブルーサンダー」のジョン・トール、音楽は「スウィング・キッズ」のジェームズ・ホーナー。美術は「ザ・シークレット・サービス」のリリー・キルヴァート、衣装は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のデボラ・スコットがそれぞれ担当。主演は「リバー・ランズ・スルー・イット」「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」のブラッド・ピット。共演は「永遠の愛に生きて」のアンソニー・ホプキンス、「フランケンシュタイン(1994)」のアイダン・クイン、「ベイビー・オブ・マコン」のジュリア・オーモンド、「E.T.」のヘンリー・トーマス、「ザ・ファーム 法律事務所」のカリーナ・ロンバードら。 エドワード・ズウィック監督作品グローリー戦火の勇気マーシャル・ロー紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆DVD市場|コレクション市場|楽天ブックス|
2004年02月16日
コメント(1)

「嗤う伊右衛門」の監督、蜷川幸雄の「青の炎」がテレビに登場です。ちょっと怖い物語りながら、蜷川監督の手腕がかいま見られる小品dす。次はいま「ラブアクチュアリー」で注目されているイギリス映画の「アイリス」秀作ですよ。もう一本はティムバートン監督の「エドウッド」登場。バートン監督というとちょっと癖のある作風ですが、巨匠というよりマニアックな名匠でしょうか?いずれも良い映画ばかりです。全部wowwowなのですが、ビデオにとってがんばってみましょう。青の炎wowwow製作国 日本 初公開年月 2003/03/15 監督: 蜷川幸雄 原作: 貴志祐介 『青の炎』(角川文庫刊) 脚本: 蜷川幸雄 共同脚本: 宮脇卓司 撮影: 藤石修 美術: 中澤克巳 編集: 川島章正 音楽: 東儀秀樹 録音: 中村淳 照明: 渡辺三雄 出演: 二宮和也 櫛森秀一 (嵐) 松浦亜弥 福原紀子 鈴木杏 Anne Suzuki 櫛森遥香 (特別出演) 秋吉久美子 櫛森友子 中村梅雀[2代目] 山本英司 山本寛斎 曾根隆司 『黒い家』の貴志祐介が、犯罪に手を染めた17歳の少年の心理を克明に綴った異色青春ミステリー小説『青の炎』を、「嵐」の二宮和也と松浦亜弥という人気アイドル共演で映画化。監督は日本を代表する舞台演出家・蜷川幸雄。愛する家族との平和な生活を守りたい一心で義父を殺害した少年が、結局自らの罪に押し潰されていく姿を鮮烈に描く。 湘南の高校に通う17歳の少年、秀一は母・友子と妹・遥香との三人で穏やかに暮らしていた。ところがある日、母が10年前に結婚してすぐに離婚した男・曾根が現われ、家に居座ってしまったことから、平和だった家庭は一変する。曾根は傍若無人に振る舞い、母ばかりか妹にまで暴行をはたらこうとするのだった。やがて、警察や法律では問題が解決できないと悟った秀一は、自らの手で曾根を殺害する決意を固める。そして、インターネットや法医学書などから情報を集めて、“完全犯罪”の計画を練り上げ、それを実行に移す。恋人の紀子にわずかな不審を持たれた以外、それは完璧なはずだったが…。アイリスwowwow製作国:イギリス 製作年:2001 スタッフ 監督: リチャード・アール 製作: ロバート・フォックス スコット・ルーディン 製作総指揮: アンソニー・ミンゲラ シドニー・ポラック 原作: ジョン・ベイリー 脚本: リチャード・アール 撮影: ロジャー・プラット 音楽: ジェームズ・ホーナー 美術: キャスト(役名) ジュディ・デンチ (Iris Murdoch) ジム・ブロードベント (John Bayley) ケイト・ウィンスレット (Young Iris Murdock) ヒュー・ボネヴィル (Young John Bayley) ペネロープ・ウィルトン (Janet Stone) サミュエル・ウェスト (Young Maurice) ティモシー・ウェスト (Older Maurice) エリナー・ブロン (Principal) 解説 アルツハイマーで苦しんだイギリスの女性作家アイリス・マードックと、夫の愛の生活を描いた実話ドラマ。監督・脚本は演劇界で活躍するリチャード・エア。共同脚本は「恋する予感」のチャールズ・ウッド。原作は、アイリスの夫の文芸評論家ジョン・ベイリーによる『アイリスとの別れ』。撮影は「ハリー・ポッターと秘密の部屋」のロジャー・プラット。音楽は「ビューティフル・マインド」のジェームズ・ホーナー。美術は「ブリジット・ジョーンズの日記」のジェマ・ジャクソン。編集は「ブリジット・ジョーンズの日記」のマーティン・ウォルシュ。衣裳は「プルーフ・オブ・ライフ」のルース・マイヤーズ。出演は「シッピング・ニュース」のジュディ・デンチ、「クイルズ」のケイト・ウィンスレット、「ブリジット・ジョーンズの日記」のジム・ブロードベント、「シャンプー台のむこうに」のヒュー・ボナヴィル、「キャリントン」のペネロープ・ウィルトン、「ノッティングヒルの恋人」のサミュエル・ウェスト、「102」のティモシー・ウェスト、「悪いことしましョ!」のエレノア・ブロンほか。2002年アカデミー賞助演男優賞、英国アカデミー賞主演女優賞、ゴールデン・グローブ賞助演男優賞ほか受賞。 エド・ウッドwowwow製作国:アメリカ 製作年:1994 配給:ブエナ ビスタ インターナショナル ジャパン スタッフ 監督: ティム・バートン 製作: デニーズ・ディ・ノヴィ ティム・バートン 製作総指揮: マイケル・レーマン 原作: Rudolph Grey 脚本: スコット・アレクサンダー ラリー・カラツェウスキー 撮影: シュテファン・チャプスキー 特殊メイク: リック・ベイカー 音楽: ハワード・ショア キャスト(役名) ジョニー・デップ (Ed wood) マーティン・ランドー (Bela Lugosi) サラ・ジェシカ・パーカー (Dolores Fuller) パトリシア・アークェット (Kathy O’Hara) ジェフリー・ジョーンズ (Criswell) G・D・スプラドリン (Reverend Lemon) ヴィンセント・ドノフリオ (Orson Welles) ビル・マーレイ (Bunny Breckinridge) マイク・スター (Georgie Weiss) Max Casella (Paul Marco) 解説 史上最低の監督と言われた男、エドワード・デイヴィッド・ウッド・ジュニア、通称エド・ウッドの愛すべき、奇想天外な半生を描いた伝記映画。ルドルフ・グレイの評伝『Nightmare of Ecstasy』(邦訳・早川書房刊『エド・ウッド 史上最低の映画監督』)を、“エドの同類”を自認する「バットマン リターンズ」のティム・バートンの監督で映画化。脚本は「プロブレム・チャイルド うわさの問題児」のコンビ、スコット・アレクサンダーとラリー・カラツェウスキー。製作はバートンと「シザーハンズ」以来の彼の右腕、デニーズ・ディ・ノヴィの共同。エグゼクティヴ・プロデューサーは「ハードロック・ハイジャック」の監督マイケル・レーマン。撮影は「バットマン リターンズ」のステファン・チャプスキー、音楽は「依頼人」のハワード・ショアが担当。また、往年の怪奇スター、ベラ・ルゴシのマスクを完璧に再現したリック・ベイカーほか3人が、第67回アカデミー賞メイクアップ賞を受賞。主演は「シザーハンズ」「ギルバート・グレイプ」のジョニー・デップ。ルゴシに「ウディ・アレンの重罪と軽罪」のマーティン・ランドーが扮し、アカデミー賞助演男優賞を受賞。ほかに「スリー・リバーズ」のサラ・ジェシカ・パーカー、「ホーリー・ウェディング」のパトリシア・アークェット、「恋はデ・ジャブ」のビル・マーレイらが共演。95年度キネマ旬報外国映画ベストテン第5位。 ティムバートン監督作品バットマン猿の惑星マーズ・アタックスリーピー・ホロウビートルジュース紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆DVD市場|コレクション市場|楽天ブックス|テレビ市場 ★★メルマガ配信申し込み★★★★★チャットページ作りました。★★★ホームページ特集ページ2/14更新▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイト映画「ロード・オブ・ザ・リング」特集・パート2紹介原作に見る第一部、第二部あらすじ本社へGO・チャットもあるよ監督作品別関連グッズ▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「ロード・オブ・ザ・リング」ロケ地ニュージーランドグッズ特集楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販VAIO…
2004年02月15日
コメント(0)

さすがにバレンタインデー。良い映画を放映してくれます。大好きな映画「Love letter」です。こんな素晴らしい映画はありませんよ。絶対おすすめですが。一部の地方では劇場公開していない。いったい、どうなってるんやろ。他にも、ウッディ・アレンの映画も登場。ちょっとインテリっぽい作品が多いのですが、ある意味、おしゃれなラブストーリーという点では賛成。もう一本は今話題の「ラブアクチュアリー」のヒューグラント作品。やはり選んでいますね。楽しみです恋するための3つのルール民放製作国 アメリカ 初公開年月 2000/09/23 監督: ケリー・メイキン 製作: エリザベス・ハーレイ チャールズ・マルヴェヒル 脚本: アダム・シェイマン ロバート・カーン 撮影: ドナルド・E・ソーリン 音楽: ベイジル・ポールドゥリス 出演: ヒュー・グラント ジェームズ・カーン ジーン・トリプルホーン バート・ヤング ジェームズ・フォックス ジョー・ヴィテレッリ i ジェリー・ベッカー マディ・コーマン トニー・ダロウ ポール・レイザー ヴィニー・パストーレ フランク・ペリグリノ 「ノッティングヒルの恋人」のヒュー・グラント主演、エリザベス・ハーリー製作のラブ・コメディ。ニューヨークのオークションハウスに勤めるごく普通のまじめな青年マイケルは、恋人ジーナにプロポーズする。しかし、彼女は涙ながらに結婚を断る。彼女の父はマフィアの一員なのだ。それでも、必死に説得する彼の熱意にジーナはやっと結婚を承諾する。しかし、案の定二人の前に組織がらみの災難が次々と襲いかかり、結婚までの道のりは決して楽なものではなかった。誘惑のアフロディーテ(wowwow製作国:アメリカ 製作年:1995 スタッフ 監督: ウディ・アレン 製作: ロバート・グリーンハット 製作総指揮: ジーン・ドゥーマニアン J・E・ボーケア 脚本: ウディ・アレン 撮影: カルロ・ディ・パルマ 美術: サント・ロカスト 編集: スーザン・E・モース 衣装(デザイン): ジェフリー・カーランド スクリプター: ヘレン・ロビン キャスト(役名) F・マーリー・エイブラハム (Chorus Leader) ウディ・アレン (Lenny Weinlib) クレア・ブルーム (Amandas Mother) ヘレナ・ボナム・カーター (Amanda Weinlib) オリンピア・デュカキス (Jocasta) マイケル・ラパポート (Kevin) ミラ・ソルヴィーノ (Linda Ash(Judy Cum)) デイヴィッド・オグデン・スティアーズ (Laius) ジャック・ウォーデン (Tiresias) ピーター・ウェラー (Jerry Bender) 解説 可愛い養子の実の母親探しが、思わぬ騒動へと発展してしまう様を描いたロマンチック・コメディ。監督・脚本・主演は「ブロードウェイと銃弾」のウディ・アレン。製作は「アニー・ホール」以来の全作を手掛けるロバート・グリーンハット、エグゼクティヴ・プロデューサーはジーン・ドゥーマニアンとJ・E・ボーケア、共同製作・プロダクション・マネージャーはヘレン・ロビン、撮影は「ハンナとその姉妹」以来アレン作品のほとんどを手掛ける名匠カルロ・ディ・パルマ、美術は「ラジオ・デイズ」以降全作を手掛けるサント・ロカスト、衣裳はそのロカストの助手を経て「ブロードウェイのダニー・ローズ」以降全作を手掛けるジェフリー・カーランド、編集は「マンハッタン」以来の常連スーザン・E・モースで、アレン作品の常連スタッフが集結。共演は「フランケンシュタイン」のヘレナ・ボナム・カーター、本作でアカデミー助演女優賞を受賞して一躍注目を集めた「クイズ・ショウ」のミラ・ソルヴィーノ、「愛のめぐりあい」のピーター・ウェラー、久々の映画復帰となった「ライムライト」などの名女優クレア・ブルーム、「アマデウス」のF・マーレー・エイブラハム、「陽のあたる教室」のオリンピア・デュカキス、「ブロードウェイと銃弾」のジャック・ウォーデンほか。音楽監修とオリジナル演奏はディック・ハイマンとそのオーケストラ、コーラスが担当。 ウッディアレン監督作品スコルピオンの恋まじないアリス Love Letter民放製作国:日本 製作年:1995 スタッフ 監督: 岩井俊二 製作: 村上光一 製作総指揮: 松下千秋 阿部秀司 プロデューサー: 小牧次郎 池田知樹 長澤雅彦 脚本: 岩井俊二 企画: 重村一 堀口壽一 キャスト(役名) 中山美穂 (渡辺博子、藤井樹) 豊川悦司 (秋葉茂) 酒井美紀 (少女・藤井樹) 柏原崇 (少年・藤井樹) 范文雀 (藤井晶子) 篠原勝之 (藤井剛吉) 加賀まりこ (藤井安代) 鈴木蘭々 (及川早苗) 中村久美 (浜口先生) 塩見三省 (梶親父) 解説 天国の恋人に向けて送った一通のラヴレターがきっかけで、埋もれていた二つの恋が浮き彫りになっていくラヴ・ストーリー。監督・脚本は今作が劇場用長編映画デビュー作となる「Undo“アンドゥー”」の岩井俊二。撮影は「夏の庭 The Friends」の篠田昇。主演は「波の数だけ抱きしめて」以来4年ぶりの映画出演となる中山美穂で、一人二役に挑戦して、ブルーリボン賞、報知映画賞、ヨコハマ映画祭、高崎映画祭などで主演女優賞を獲得した。共演は「NIGHT HEAD」の豊川悦司と、これが映画初出演となる酒井美紀、柏原崇ほか。ヨコハマ映画祭作品賞、監督賞、主演男優賞(豊川)、主演女優賞(中山)、撮影賞(篠田)、新人女優賞(酒井)を受賞した。95年度キネマ旬報ベストテン第3位、同・読者選出ベストテン第1位。 岩井俊二監督作品bluePiCNiCスワロウテイル 紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆DVD市場|コレクション市場|楽天ブックス|テレビ市場 ★★メルマガ配信申し込み★★★★★チャットページ作りました。★★★ホームページ特集ページ2/14更新▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイト映画「ロード・オブ・ザ・リング」特集・パート2紹介原作に見る第一部、第二部あらすじ本社へGO・チャットもあるよ監督作品別関連グッズ▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「ロード・オブ・ザ・リング」ロケ地ニュージーランドグッズ特集楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販VAIOvをカスタマイズ。なんと、PDA?MD?TV家電のソニー通販へ▼くらのすけ映画社姉妹サイトーたのしい通販生活様々な分野とお店から、たのしい商品を毎日紹介。こりゃあたのしい?たのしい通販生活へ BY くらわん
2004年02月14日
コメント(4)

本日のテレビ映画紹介は毛色の違った物を三本紹介しますね。サスペンス、名作社会ドラマ、コメディSF。みんな見ると頭が変になるかも。でもどれも、個性の強い秀作揃いですよユージュアル・サスペクツwowwow製作国:アメリカ 製作年:1995 配給:アスミック スタッフ 監督:ブライアン・シンガー 製作: ブライアン・シンガー マイケル・マクドネル 製作総指揮: ロバート・ジョーンズ ハンス・ブロックマン フランソワ・デュプラ アート・ホーラン 脚本: クリストファー・マックァリー 撮影: トム・サイゲル 音楽: ジョン・オットマン キャスト(役名) スティーブン・ボールドウィン (Michael McManus) ガブリエル・バーン (Dean Keaton) チャズ・パルミンテリ (David Kujan) ケヴィン・ポラック (Todd Hockney) ピート・ポスルスウェイト (Kobayashi) ケビン・スペイシー (Roger Verbal Kint) スージー・エイミス (Edie Finneran) ベニキオ・デル・トロ (Fred Fenster) ジャンカルロ・エスポジト (Jack Baer) ダン・ヘダヤ (Jeffrey Rabin) 解説 5人の悪党が集まった犯罪計画の顛末を、トリッキーかつ巧緻な構成で描いたクライム・ミステリー。「パブリック・アクセス」で93年度サンダンス映画祭グランプリを受賞した監督のブライアン・シンガー、脚本のクリストファー・マックァリーの新鋭コンビの第2作で、95年度同映画祭に招待上映されて以降、世界各国でロングラン・ヒットした。製作はシンガーと「ゴールデンボンバー」のマイケル・マクドネル。エグゼクティヴ・プロデューサーはロバート・ジョーンズ、ハンス・ブロックマン、フランソワ・デュプラ、アート・ホーランの共同。撮影は「プラトーン」「サーモンベリーズ」のトム・サイゲル、美術は「愛を殺さないで」のハワード・カミングス、音楽と編集は『パブリック・アクセス』のジョン・オットマンが担当。出演は「ミラーズ・クロッシング」「デッドマン」のガブリエル・バーン、「セブン」のケヴィン・スペイシー、「男たちの危険な午後」のスティーヴン・ボールドウィン、「ブロードウェイと銃弾」のチャズ・パルミンテリ、「カジノ」のケヴィン・ポラック、「父の祈りを」のピート・ポスルスウェイト、「ブローン・アウェイ 復讐の序曲」のスージー・エイミス、「サーチ&デストロイ」のダン・ヘダヤほか。第68回アカデミー・オリジナル脚本賞(クリストファー・マックァリー)、助演男優賞(ケヴィン・スペイシー)受賞。96年度キネマ旬報外国映画ベストテン第7位。 ブライアンシンガー監督作品ゴールデンボーイX-MENX-MEN2 オール・ザ・キングスメン製作国:アメリカ 製作年:1949 配給:IP配給 スタッフ 監督: ロバート・ロッセン 製作: ロバート・ロッセン 原作: ロバート・ペン・ウォーレン 脚本: ロバート・ロッセン 撮影: バーネット・ガフィ 音楽: モリス・W・ストロフ キャスト(役名) ブローデリック・クロウフォード (Willie_Strak) マーセデス・マッケンブリッジ (Sadie_Burke) ジョアン・ドルー (Anne_Stanton) アン・シーモア (Lucy) ジョン・デレク (Tom) ジョン・アイアランド (Jack_Burden) シェパード・ストラドウィック (Adam_Stanton) 解説 ’49年度アカデミー賞を3部門(作品、主演男優、助演女優)受賞しながら、政治の裏側を徹底して暴いているため、政治的圧力を受けて日本公開されなかった問題作。製作・監督・脚本は「ハスラー」のロバート・ロッセン、原作はロバート・ペン・ウォーレンの’47年ピューリッツァー賞受賞の同名小説、撮影は「俺たちに明日はない」のバーネット・ガフィ、音楽は「ジョルスン物語」のモリス・W・ストロフが各々担当。出演はブロデリック・クロフォード、マーセデス・マッケンブリッジ、ジョアン・ドルー、アン・シーモア、ジョン・デレク、ジョン・アイアランド、シェパード・ストラドウィックなど。 ロバート・ロッセン監督作品ハスラーメン・イン・ブラッ民放製作国:アメリカ 製作年:1997 スタッフ 監督: バリー・ソネンフェルド 製作: ウォルター・F・パークス ローリー・マクドナルド 原案: エド・ソロモン 撮影: ドン・ピーターマン 音楽: ダニー・エルフマン 美術: ボー・ウェルチ 編集: ジム・ミラー 衣装(デザイン): Mary E. Vogt EP: スティーヴン・スピルバーグ キャスト(役名) トミー・リー・ジョーンズ (K) ウィル・スミス (J) リンダ・フィオレンティーノ (Laurel) ヴィンセント・ドノフリオ (Edger) リップ・トーン (Zed) Tony Shalhoub (Jeebes) Siobhan Fallon (Beatrice) 解説 地球上のエイリアンの動きを監視する機密帰還の捜査官たちの活躍を描いたSFコメディ。史上最多といわれる250カットものSFXシーンとオフ・ビートなコメディ・センスが見どころ。60年代初頭から全米で噂が広まり始めた、UFOの目撃者の元に政府機関の男たちが訪れ、証言を撤回するように脅すという噂をモチーフにしたローウェル・カニンガムの同名コミックの映画化。監督には「ゲット・ショーティ」のバリー・ソネンフェルド、製作総指揮には「ロスト・ワールド ジュラシック・パーク」のスティーヴン・スピルバーグが当たった。映画用原案・脚本は「ビルとテッドの大冒険」のエド・ソロモン、製作は「ツイスター」のウォルター・F・パークスとローリー・マクドナルド。撮影は「ゲット・ショーティ」のドン・ピーターマン、音楽は「マーズ・アタック!」のダニー・エルフマン、60年代風のレトロ未来世界調の美術は「バットマン リターンズ」「バードケージ」のボー・ウェルチ、編集はジム・ミラー、衣裳はメアリー・E・ヴォクト、視覚効果監修は第二班監督でもあるILMのエリック・ブレヴィクが手掛け、エイリアンのメイクアップ・エフェクトは「バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲」のリック・ベイカーが担当。主演は「ボルケーノ」のトミー・リー・ジョーンズと「インデペンデンス・デイ」のウィル・スミスで、ラップ・シンガーでもあるスミスは同名主題歌も歌い、全米第1位を記録。共演は「アンフォゲタブル」のリンダ・フィオレンティーノ、「フィーリング・ミネソタ」のヴィンセント・ドノフリオ、「キルトに綴る愛」のリップ・トーンほか。 バリー・ソネンフェルド関連作品 ミザリー(撮影アダムス・ファミリー2ワイルド・ワイルド・ウエスト紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆DVD市場|コレクション市場|楽天ブックス|
2004年02月13日
コメント(1)

BSが映る家はうらやましい。今日は名作の日。「美女ありき」なんて戦前の傑作ですよ。「風と共に去りぬ」のヴィヴィアンリーが出ているなんて。また、「ブリキの太鼓」は芸術系の映画ですが、当時ものすごく話題になって、ちょっと長い映画だし、難解ということでしたが、見てみると、感動してしまいました。もう一本はバリーレヴィンソン監督の「バグジー」ですが、バリーレビンソンといえばアカデミー賞監督。作品自体は地味ながらしんみり感動させてくれて考えさせられる物が多いですよね。最近ご無沙汰のウォーレン・ビューティーが出ていますバグジー民放製作国:アメリカ 製作年:1991 配給:コロンビア トライスター配給 スタッフ 監督: バリー・レヴィンソン 製作: バリー・レヴィンソン マーク・ジョンソン ウォーレン・ベイティ 脚本: ジェームズ・トバック 撮影: アレン・ダヴュー 音楽: エンニオ・モリコーネ 美術: デニス・ガスナー 編集: ステュー・リンダー キャスト(役名) ウォーレン・ベイティ (Bugsy_Siegel) アネット・ベニング (Virginia_Hill) ハーヴェイ・カイテル (Mickey_Cohen) ベン・キングズレー (Mayer_Lansky) エリオット・グールド (Harry_Greenberg) ジョー・マンティーニャ (George_Ruft) ベベ・ニューワース (Countess_di_Frasso) 解説 実在のギャング、ベンジャミン・バグジー・シーゲルをモデルに、愛する女のためにラスベガスを築くまでの野望を描くドラマ。監督・製作は「わが心のボルチモア」のバリー・レヴィンソン、製作はマーク・ジョンソンとウォーレン・ベイティ、脚本は「ピックアップ・アーチスト」のジェームズ・トバック、撮影は「太陽の帝国」のアレン・ダヴュー、音楽は「ハムレット」のエンニオ・モリコーネが担当。 バリーレヴィンソン監督作品スリーパーズレインマンバンディッツブリキの太鼓BS製作国:西ドイツ フランス 製作年:1979 配給:フランス映画社 スタッフ 監督: フォルカー・シュレンドルフ 製作: フランツ・ザイツ アナトール・ドーマン 原作: ギュンター・グラス 脚色: ジャン・クロード・カリエール フォルカー・シュレンドルフ フランツ・ザイツ 撮影: イゴール・ルター 音楽: モーリス・ジャール 美術: ニコス・ペラキス キャスト(役名) ダーヴィット・ベネント (Oskar) マリオ・アドルフ (Alfred Matzerath) アンゲラ・ヴィンクラー (Agnes) ダニエル・オルブリフスキ (Jan Bronski) カタリーナ・タールバッハ (Maria) シャルル・アズナヴール (Sigismund Markus) ティーナ・エンゲル (Anna Koljaiczek(young)) ベルタ・ドレーフス (Anna Koljaiczek(old)) ローラント・トイプナー (Joseph Koljaiczek) フリッツ・ハックル (Bebra) 解説 第1次大戦と2次大戦の間のダンツィヒの町を舞台に3歳で大人になることを拒否し自らの成長をとめた少年オスカルと彼の目を通して見た大人の世界を描く。製作はフランツ・ザイツとアナトール・ドーマン、監督は「カタリーナ・ブルームの失われた名誉」のフォルカー・シュレンドルフ。ギュンター・グラスの原作(集英社刊)を基にジャン・クロード・カリエール、シュレンドルフ、フランツ・ザイツが脚色。撮影はイゴール・ルター、音楽はモーリス・ジャール、編集はシュザンヌ・バロン、美術はニコス・ペラキス、衣裳はダグマー・ニーファイントが各々担当。出演はダーヴィット・ベネント、マリオ・アドルフ、アンゲラ・ヴィンクラー、ダニエル・オルブリフスキ、カタリーナ・タールバッハ、シャルル・アズナヴール、ティーナ・エンゲル、ベルタ・ドレーフス、ローラント・トイプナー、フリッツ・ハックル、マリエラ・オリヴェリなど。 フォルカーシュレンドルフ監督作品魔王美女ありきBS製作国:イギリス 製作年:1940 配給:東和=東宝 スタッフ 監督: アレクサンダー・コルダ 製作: アレクサンダー・コルダ 脚本: ワルター・ライシュ R・C・シェリフ 撮影: ルドルフ・マテ 音楽: ミクロス・ローザ 美術: ヴィンセント・コルダ 編集: ベン・ルイス 録音: William H. Wilmarth キャスト(役名) ヴィヴィアン・リー (Emma, Lady Hamilton) ローレンス・オリヴィエ (Lord Nelson) アラン・モウブレイ (Sir William Hamilton) サラ・オールグッド (Mrs. Cadogan Lyon) グラディス・クーパー (Lady Nelson) ヘンリー・ウィルコクスン (Captain Hardy) ヘザー・エンジェル (A Street Girl) ハリウェル・ホッブス (Reverend Nelson) ギルバート・エメリー (Lord Spencer) マイルス・マンダー (Lord Keith) 解説 現在ロンドン・フィルムの恩師であるアレクサンダー・コルダが、アメリカに渡って自ら製作・監督した1940年作品。「たそがれの維納」のワルター・ライシュと「邪魔者は殺せ」のR・C・シェリフの協同脚本により、ネルソンとハミルトン卿夫人の恋が描かれる。撮影は最近監督に転じて「地球最後の日」などを作っているルドルフ・マテ、音楽は「白い恐怖」のミクロス・ローザの担当である。「欲望という名の電車」のヴィヴィアン・リーと、「レベッカ」のローレンス・オリヴィエが結婚直後夫妻共演し、以下「荒野の決闘」のアラン・モウブレイ、「わが谷は緑なりき」のサラ・オールグッド、「レベッカ」のグラディス・クーパー、「サムソンとデリラ」のヘンリー・ウィルコクスンらが助演する。 アレキサンダーコルダ監督作品ヘンリー八世の私生活ジャングル・ブック描かれた人生紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆DVD市場|コレクション市場|楽天ブックス|テレビ市場 ★★メルマガ配信申し込み★★★★★チャットページ作りました。★★★ホームページ特集ページ本日更新▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイト映画「ロード・オブ・ザ・リング」特集・1978年版を紹介本社へGO・チャットもあるよ監督作品別関連グッズ▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「ロード・オブ・ザ・リング」関連グッズコレクション楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販VAIOvをカスタマイズ。なんと、PDA?MD?TV家電のソニー通販へ▼くらのすけ映画社姉妹サイトーたのしい…
2004年02月12日
コメント(0)

水曜日は芸術系の映画が多いですね。三本ともちょっとエイガファンの映画って感じですが、良い映画ですよ。秀作と表現する映画は自分の人生にプラスになったというような感動を与えてくれますライフ・イズ・ビューティフルwowwow製作国:イタリア 製作年:1998 スタッフ 監督: ロベルト・ベニーニ 製作: エルダ・フェッリ ジヤンルイジ・ブラスキ 脚本: ロベルト・ベニーニ ヴィンセンツォ・チェラミ 撮影: トニーノ・デリ・コリ 音楽: ニコラ・ピオヴァーニ 美術: ダニロ・ドナティ 編集: Simona Paggi 衣装(デザイン): Danilo Donati ダニロ・ドナティ キャスト(役名) ロベルト・ベニーニ (Guido Orefice) ニコレッタ・ブラスキ (Dora) ジョルジオ・カンタリーニ (Giosue) セルジオ・バストリク (Ferruccio Orefice) マリサ・パレデス (Madre di Dora) ホルスト・ブッフホルツ (Dr. Lessing) ピエトロ・デ・シルヴァ (Bartolomeo) 解説 収容所に送られたユダヤ人の父親が幼い息子を生きながらえさせるためにとった意外な作戦をぺーソスあふれるタッチで描いた感動作。監督・主演は「ボイス・オブ・ムーン」(主演)「ジョニーの事情」(主演・監督)のイタリアを代表する喜劇俳優ロベルト・ベニーニ。脚本はベニーニと「ジョニーの事情」「宣告」のヴィンチェンツォ・チェラーミ。製作はエルダ・フェッリ、ジャンルイジ・ブラスキ。撮影は「ボイス・オブ・ムーン」「死と処女」のトニーノ・デリ・コリ。音楽は「ボイス・オブ・ムーン」のニコラ・ピオヴァーニ。美術・衣裳は「インテルビスタ」のダニーロ・ドナーティ。共演はベニーニ夫人で彼の作品でコンビを組むニコレッタ・ブラスキ(「ミステリー・トレイン」)、新人のジョルジオ・カンタリーニ、「時の翼に乗って ファラウェイ・ソー・クロース!」のホルスト・ブッフホルツほか。 ロベルトベニーニ出演作品ボイス・オブ・ムーンピノッキオインソムニアwowwow製作国:アメリカ 製作年:2002 スタッフ 監督: クリストファー・ノーラン 製作: ポール・ユンガー・ウィット エドワード・エル・マクドーネル ブロデリック・ジョンソン アンドリュー・エー・コソーヴェ 製作総指揮: ジョージ・クルーニー スティーヴン・ソダーバーグ トニー・トーマス キム・ロス チャールズ・ジェイ・ディ・シュリッセル キャスト(役名) アル・パチーノ (Will Dormer) ロビン・ウィリアムズ (Walter Finch) ヒラリー・スワンク (Ellie Burr) Maura Tierney (Rachel Clement) マーティン・ドノヴァン (Hap Eckhart) (Fred Dugger) ポール・ドゥーリー (Chief Charles Nyback) ジョナサン・ジャクソン (randy Stetz) 解説 白夜の晩に起きた殺人事件をめぐって、刑事と犯人の心理対決が展開するサスペンス。97年に作られた同名ノルウェー映画のリメイク。監督は「メメント」のクリストファー・ノーラン。脚本はこれがデビューとなるヒラリー・サイツ。撮影は「メメント」のウォリー・フィスター。音楽も「メメント」のデイヴィッド・ジュリアン。美術は「エミネー・ライン」のネイサン・クローリー。出演は「エニイ・ギブン・サンデー」のアル・パチーノ、「奇蹟の輝き」のロビン・ウィリアムズ、「マリー・アントワネットの首飾り」のヒラリー・スワンク、「ハーモニーベイの夜明け」のモーラ・ティアニー、「オネーギンの恋文」のマーティン・ドノヴァン、「マネー・ゲーム」のニッキー・カット、「プリティ・ブライド」のポール・ドゥーリー、「ディープ・エンド・オブ・オーシャン」のジョナサン・ジャクソンほか。 クリストファーノーラン監督作品メメントフォロウィング太陽に灼かれてwowwow製作国:ロシア フランス 製作年:1994 スタッフ 監督: ニキータ・ミハルコフ 製作: ニキータ・ミハルコフ ミシェル・セイドゥー 製作総指揮: Leonid Verechtchaguine ジャン・ルイ・ピエル Vladimir Sedov 脚本: ニキータ・ミハルコフ ルスタム・イブラギムベーコフ 撮影: ヴィレン・カルータ 音楽: エドゥアルド・アルテミエフ キャスト(役名) ニキータ・ミハルコフ (Serguei Petrovitch Kotov) インゲボルガ・ダプコウナイテ (Maroussia Kotov) オレグ・メシーコフ (Dimitri) ナージャ・ミハルコフ (Nadia Kotov) Andre Oumansky(1) (Phillipe) ヴァチェスラフ・チーホノフ (Vsevolod Konstantinovitch) Svetlana Krioutchkova (Mokhova) Vladimir Ilyne (Kirik) 解説 旧ソ連映画を代表する名匠ニキータ・ミハルコフが30年代のスターリンの大粛清をテーマに、激動の時代に引き裂かれた男女の悲劇を描いた人間ドラマ。ミハルコフが主演を兼ね、脚本をルスタム・イブラギムベーコフと共同で執筆、製作にも参加。撮影は「ウルガ」のヴィレン・カルータ。美術はウラジミール・アロニン、アレクサンドル・サムレキン。録音はフランスのジャン・ウマンスキー、編集はイタリアのエンツォ・メニコーニ。音楽は「惑星ソラリス」などタルコフスキー作品で知られ、「機械じかけのピアノのための未完成の戯曲」「ウルガ」でもミハルコフと組んだエドゥアルド・アルテミエフ。出演はほかに「恋愛小説」のインゲボルガ・ダプコウナイテ、ミハルコフの末娘ナージャ、舞台の名優でミハルコフの「絆」などのオレグ・メシーコフ。主題歌はロシアン・タンゴの名曲『疲れた太陽』。67回米アカデミー外国語映画賞、94年カンヌ映画祭審査員グランプリ受賞。キネマ旬報外国映画ベストテン第6位。 ニキータミハルコフ監督特集シベリアの理髪師オブローモフの生涯より機械じかけのピアノのための未完成の戯曲紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆DVD市場|コレクション市場|楽天ブックス|テレビ市場 ★★メルマガ配信申し込み★★★★★チャットページ作りました。★★★ホームページ特集ページ本日更新▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイト映画「ロード・オブ・ザ・リング」特集・1978年版を紹介本社へGO・チャットもあるよ監督作品別関連グッズ▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「ロード・オブ・ザ・リング」関連グッズコレクション楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販VAIOvをカスタマイズ。なんと、PDA?MD?TV家電のソニー通販へ▼くらのすけ映画社姉妹サイトーたのしい通販生活様々な分野とお店から、たのしい商品を毎日紹介。こりゃあたのしい?たのし…
2004年02月11日
コメント(0)

ちょっと変わった組み合わせで紹介してみました。目玉は大阪で民放深夜のヒッチコックの未公開作品「サボタージュ」です。でも、最近はビデオの進歩でごらんになった方もいるかも。ヒッチコックはイギリス時代からの作品を入れると未公開作品が多い監督です。一つの理由にサスペンス映画はどちらかというと見下げられていたということがあります。ヒッチコックが評価されたのはかなりの晩年ですから。後の二本は日本映画の至宝、大川橋蔵主演の雪之丞変化を紹介します。DVDで検索しても出てこないというのは、日本がまだまだソフト産業が未成熟という証拠ですね。もう一本はローレンスカスダン監督作品。ちょっとメジャーな映画ですが、これも見て損はないでしょう偶然の旅行者BS製作国:アメリカ 製作年:1988 配給:ワーナー・ブラザース配給 スタッフ 監督: ローレンス・カスダン 製作: チャールズ・オークン ローレンス・カスダン マイケル・グリロ 製作総指揮: フィリス・カーライル ジョン・マルコヴィッチ 原作: アン・タイラー 脚本: フランク・ガラチ ローレンス・カスダン 撮影: ジョン・ベイリー キャスト(役名) ウィリアム・ハート (Macon) キャスリーン・ターナー (Sarah) ジーナ・デイヴィス (Muriel) エイミー・ライト (Rose) ビル・プルマン (Julian) ロバート・ゴーマン (Alexander) デイヴィッド・オグデン・スティアーズ (Porter) エド・ベグリー・ジュニア (Charles) 解説 ある失意のライターがたどる心の交流を描くロマンティック・コメディー。アン・タイラーの同名小説の映画化で、エグゼクティヴ・プロデューサーはフィリス・カーライルとジョン・マルコヴィッチ。製作・監督・脚本は「シルバラード」のローレンス・カスダン、共同製作はチャールズ・オークンとマイケル・グリロ、共同脚本はフランク・ガラチ、撮影はジョン・ベイリー、音楽はジョン・ウィリアムス(2)が担当。出演はウィリアム・ハート、キャスリーン・ターナー、ジーナ・デイヴィス(89年度アカデミー賞助演女優賞)ほか。 ローレンスカスダン監督作品ドリームキャッチャーわが街再会の時雪之丞変化(BS)製作国:日本 製作年:1959 配給:東映 スタッフ 監督: マキノ雅弘 原作: 三上於菟吉 脚色: 鈴木兵吾 企画: 中村有隣 撮影: 三木滋人 音楽: 鈴木静一 美術: 桂長四郎 編集: 宮本信太郎 録音: 墨関治 照明: 田中憲次 キャスト(役名) 大川橋蔵 (中村雪之丞) 大川橋蔵 (闇太郎) 大川橋蔵 (松浦屋清左衛門) 淡島千景 (黒門町のお初) 大川恵子 (浪路) 片岡仁左衛門 (中村菊之丞) 進藤英太郎 (土部三斎) 吉田義夫 (長崎屋三郎兵衛) 沢村宗之助 (広海屋与平) 加賀邦男 (浜川平之進) 解説 三上於莵吉の原作を「旗本退屈男 謎の大文字」の鈴木兵吾が脚色し、「江戸の悪太郎」のマキノ雅弘が監督したおなじみの娯楽時代劇。撮影は「血槍無双」の三木滋人。 大川橋蔵出演作品赤穂浪士サボタージュ民放製作国 イギリス 公開情報 劇場未公開・ビデオ発売 ジャンル サスペンス 監督: アルフレッド・ヒッチコック 製作: マイケル・バルコン 原作: ジョセフ・コンラッド 脚本: チャールズ・ベネット イアン・ヘイ 撮影: バーナード・ノールズ 音楽: ルイス・レヴィ 出演: シルヴィア・シドニー オスカー・ホモルカ ジョン・ローダー デズモンド・テスター ジョイス・バーバー J・コンラッドの『密偵』(奇しくもヒッチの前作「間諜最後の日」の原題と同じ題の小説)の映画化。善良な映画館主を装って破壊活動をする男と、彼の家庭に八百屋の御用聞きを装って近付く若い刑事の対立。危機を察して男は、義弟に時限爆弾の入った包みを、もちろん、それとは知らせず託して運ばせようとする。が、遊びたい盛りの幼い義弟は道草を喰って遅れ、バスに乗っている最中、爆弾は少年もろとも吹き飛んだ。これが夫の仕業だと知った若い妻は夕食の時、思い余って彼をナイフで刺殺してしまう。しかし、夫の映画館が内部抗争で仲間に爆破され、犯行はもみ消され、若妻に心を寄せていた青年刑事は優しく彼女を慰めた。ヒッチは刑事役のローダーをミス・キャストとしており、少年を殺したことも失敗と認めている。しかし、複雑な内面を持った人間として描かれる主人公、バーロック氏に扮するホモルカは好演で、彼が自らの罪を悔い、それを期待していたかのように、あっけなくシドニー扮する妻の凶刃に倒れるクライマックスは感動的だ。96年に「シークレット・エージェント」としてリメイクされる。紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆DVD市場|コレクション市場|楽天ブックス|テレビ市場 ★★メルマガ配信申し込み★★★★★チャットページ作りました。★★★ホームページ特集ページ本日更新▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイト映画「ロード・オブ・ザ・リング」特集・1978年版を紹介本社へGO・チャットもあるよ監督作品別関連グッズ▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「ロード・オブ・ザ・リング」関連グッズコレクション楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販新型クリエ紹介。なんと、PDA?MD?TV家電のソニー通販へ▼くらのすけ映画社姉妹サイトーたのしい通販生活様々な分野とお店から、たのしい商品を毎日紹介。ボイスチェンジャー?たのしい通販生活へ BY くらわん
2004年02月10日
コメント(2)

今日のテレビ映画の目玉といえば「シベールの日曜日」。モノクロですが本当にきれいなそして切ない映画です。何年か前にリバイバルしましたが、何回も映画館に足を運んだ映画です。名作。次は巨匠、フランクキャプラ監督の「わが家の楽園」。さすがに得意分野の映画だけあって笑いの中に字ジワーっと感動させる物があって、見た後は本当に良い映画を見たという感動物です。もう一本は韓国映画ですが、関西深夜ですので、ごらんになれる方はどうぞ。韓国映画は今一番力のある映画なので損はしません。ユリョン民放製作国 韓国 初公開年月 2001/03/03 監督: ミン・ビョンチョン 製作: チャ・スンジェ プロデューサー: キム・ソナ 撮影: ホン・ギョンピョ 音楽: イ・ドンジュン 出演: チェ・ミンス チョン・ウソン ソル・ギョング ユン・ジュサン 原子力潜水艦を舞台にしたサスペンス・アクションで、韓国のアカデミー賞“大鐘賞”で6部門を受賞。海軍将校を殺した罪に問われたイ・チャンソクは死刑を宣告される。記録上は死んだはずの彼は密かに南海の核兵器基地に送られていた。そこにいる男たちは全員記録上死んだことになっており、みな番号で呼ばれていた。男たちはロシアから秘密裏に入手した原子力潜水艦“幽霊(ユリョン)”に搭乗し、政府による極秘任務《作戦名:ユリョン》の指令のもと日本海に向け出航した……。 シベールの日曜日(BS)スタッフ 監督: セルジュ・ブールギニョン 原作: ベルナール・エシャスリオー 脚色: セルジュ・ブールギニョン アントワーヌ・チュダル 台詞: セルジュ・ブールギニョン ベルナール・エシャスリオー 撮影: アンリ・ドカエ 音楽: モーリス・ジャール 美術: ベルナール・エヴァン キャスト(役名) ハーディ・クリューガー (Pierre) パトリシア・ゴッジ ( ニコール・クールセル (Madeleine) ダニエル・イヴェルネル (Carlos) (Bernard) (Bernard’s Friend) 解説 フランスの作家ベルナール・エシャスリオーの小説「ビル・ダブレの日曜日」を短編映画「微笑」のセルジュ・ブールギニョンとアントワーヌ・チュダルが脚色し、ブールギニョンが監督した記憶喪失症の青年と少女との純愛ドラマ。撮影は「生きる歓び」のアンリ・ドカエ、音楽は「アラビアのロレンス」のモーリス・ジャール。出演者は「ハタリ!」のハーディ・クリューガー、新人子役パトリシア・ゴッジ、「ラインの仮橋」のニコール・クールセル、ダニエル・イヴェルネルなど。この映画はアカデミー外国映画最優秀作品賞、ベニス映画祭特別賞、アメリカ・アート・シアター賞などを受賞した。黒白・フランスコープ。 セルジュ・ブールギニョン監督作品セシルの歓び我が家の楽園BS製作国:アメリカ 製作年:1938 配給:コロムビア映画配給 スタッフ 監督: フランク・キャプラ 製作: フランク・キャプラ モス・ハート ジョージ・S・カウフマン 脚本: ロバート・リスキン 撮影: ジョセフ・ウォーカー 音楽: ディミトリ・ティオムキン 美術: Stephen Goosson 編集: Gene Havlick キャスト(役名) ジーン・アーサー (Alice_Sycamore) ライオネル・バリモア (Martin_Vanderhof) ジェームズ・スチュアート (Tony_Kirby) エドワード・アーノルド (Anthony_P._Kirby) ミッシャ・オウア (Kolenkohv) アン・ミラー (Essie_Carmichael) スプリング・バイントン (Penny_Sycamore) サミュエル・S・ハインズ (Paul_Sycamore) ドナルド・ミーク (Poppins) H・B・ワーナー (Ramsey) 解説 「失はれた地平線」に次ぐフランク・キャプラ監督作品で、ジョージ・S・カウフマンとモス・ハートが合作した舞台喜劇を映画化したものである。脚本ロバート・リスキン、音楽ディミトリ・ティオムキン、撮影ジョセフ・ウォーカーその他のスタッフもことごとく「失はれた地平線」と同じである。出演者は「オペラ・ハット」「街は春風」のジーン・アーサー、「噫初恋」「椿姫(1937)」のライオネル・バリモア、「海の若人」「第七天国(1937)」のジェームズ・スチュアート、「街は春風」「富豪一代」のエドワード・アーノルドをはじめ、「恋のみちぐさ」のミッシャ・オーア「靴を脱いだ女」のアン・ミラー、「海賊(1938)」のスプリング・バイトン、「ステージ・ドア」のサミュエル・S・ハインズ、「富豪一代」のドナルド・ミーク、H・B・ワーナー、ハリウェル・ホッブス、ダッグ・テイラー、メアリー・フォーブスその他の面々である。 フランクキャプラ監督作品オペラ・ハット陽気な踊り子素晴らしき哉、人生紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆DVD市場|コレクション市場|楽天ブックス|テレビ市場 ★★メルマガ配信申し込み★★★★★チャットページ作りました。★★★ホームページ特集ページ本日更新▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイト映画「ロード・オブ・ザ・リング」特集・1978年版を紹介本社へGO・チャットもあるよ監督作品別関連グッズ▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「ロード・オブ・ザ・リング」関連グッズコレクション楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販新型クリエ紹介。なんと、PDA?MD?TV家電のソニー通販へ▼くらのすけ映画社姉妹サイトーたのしい通販生活様々な分野とお店から、たのしい商品を毎日紹介。ボイスチェンジャー?たのしい通販生活へ BY くらわん
2004年02月09日
コメント(1)

ちょっと一言。きのう、「第一部」放映の後でオーランドブルームがインタビューしてたけど、頭が!モヒカン?映画のヘアースタイルとえらい違って、なんか、複雑でした。昨日は「第一部」そして今日はwowwowで「第二部二つの塔」登場。でも、昨日の「旅の仲間」もそうしたが、エクステンデッドエディションではなかった。さすがにDVDや劇場のリバイバル公開を無視しない商売根性ですね。でも、テレビで「旅の仲間」をみて、三回目でしたが、ようやく人物関係とかがわかりかけてきた。私は頭が悪いのでしょうか。「ラストエンペラー」もwowwowに登場。何度目か・・・でも、素晴らしい映画ですね民放には「エイリアン2」。エイリアンもこのころまでは良かったのですが。ちなみに1978年版「指輪物語」公開時は「エイリアン」第一部が話題の年でした。これも何かの縁でしょうかロード・オブ・ザ・リング二つの塔wowwow製作国 アメリカ/ニュージーランド 公開情報 日本ヘラルド映画=松竹 初公開年月 2003/02/22 監督: ピーター・ジャクソン 製作: ピーター・ジャクソン バリー・M・オズボーン フラン・ウォルシュ 共同製作: リック・ポーラス ジェイミー・セルカーク 製作総指揮: マーク・オードスキー ボブ・ワインスタイン ハーヴェイ・ワインスタイン マイケル・リン ロバート・シェイ 原作: J・R・R・トールキン 脚本: ピーター・ジャクソン フラン・ウォルシュ フィリッパ・ボウエン スティーヴン・シンクレア 撮影: アンドリュー・レスニー 美術: グラント・メイジャー 衣裳: ナイラ・ディクソン リチャード・テイラー[SFX]r 音楽: ハワード・ショア コンセプチュアルデザイン: アラン・リー[デザイン] ジョン・ハウ John Howe 出演: イライジャ・ウッド フロド・バギンズ イアン・マッケラン ガンダルフ リヴ・タイラー アルウェン ヴィゴー・モーテンセン アラゴルン ショーン・アスティン サム ケイト・ブランシェット ガラドリエル ジョン・リス=デイヴィス ギムリ バーナード・ヒル セオデン クリストファー・リー サルマン ビリー・ボイド ピピン ドミニク・モナハン メリー オーランド・ブルーム レゴラス ヒューゴ・ウィーヴィング エルロンド ミランダ・オットー エオウィン デヴィッド・ウェンハム ファラミア ブラッド・ドゥーリフ 蛇の舌(グリマ) アンディ・サーキス ゴラム カール・アーバン エオメル クレイグ・パーカー ハルディア J・R・R・トールキンの古典的傑作ファンタジー小説『指輪物語』の完全映画化全3部作の第2作目。邪悪な力を持つ指輪を破壊するため長い苦難の道のりに出発しながら前作のラストで3つに分かれてしまった“旅の仲間”たち。本作では、そんな彼らがそれぞれ新たな出会いと別れを経験しながら幾多の危険に立ち向かう姿を前作をしのぐ壮大なスケールで描く。 ピータージャクソン監督作品バッド・テイスト乙女の祈りさまよう魂たちラストエンペラーwowwow製作国:イタリア 中国 製作年:1987 スタッフ 監督: ベルナルド・ベルトルッチ 製作: ジェレミー・トーマス 脚本: マーク・ペプロー ベルナルド・ベルトルッチ 撮影: ヴィットリオ・ストラーロ 音楽: 坂本龍一 デイヴィッド・バーン コン・スー 編集: ガブリエラ・クリスティアーニ 衣装(デザイン): ジェームズ・アシュソン キャスト(役名) ジョン・ローン (Pu Yi (adult)) ジョアン・チェン (Wan Jung) ピーター・オトゥール (Reginald Johnston (R.J.)) イン・ルオ・チェン (The Governor) ヴィクター・ウォン (Chen Pao Shen) デニス・ダン (Big Li) 坂本龍一 (Amakasu) リチャード・ヴゥ (Pu Yi (3years)) タイジャ・ツゥウ (Pu Yi (8years)) ワン・タオ (Pu Yi (15years)) 解説 激動の時代に生きた中国の最後の皇帝溥儀の生涯を描く。製作はジェレミー・トーマス、監督は「1900年」のベルナルド・ベルトルッチ、脚本はマーク・ペプローとベルトルッチ、撮影はヴィットリオ・ストラーロ、音楽は坂本龍一、デイヴィッド・バーン、コン・スー、編集はガブリエラ・クリスティアーニ、衣裳はジェームズ・アシュソンが担当。出演はジョン・ローン、坂本龍一ほか。 ベルナルドベルトリッチ監督作品シャンドライの恋 ラストタンゴ・イン・パリエイリアン2民放製作国:アメリカ 製作年:1986 スタッフ 監督: ジェームズ・キャメロン 製作: ゲイル・アン・ハード 製作総指揮: ゴードン・キャロル デイヴィッド・ガイラー ウォルター・ヒル 脚本: ジェームズ・キャメロン 撮影: エイドリアン・ビドル SFX: L・A・イフェクトグループ ジョン・リチャードソン ブライアン・ジョンソン キャスト(役名) シガニー・ウィーヴァー (Ripley) マイケル・ビーン (Hicks) ポール・ライザー (Burke) ランス・ヘンリクセン (Bishop) シンシア・スコット (Diefrich) ウィリアム・パクストン (Hundson) ウィリアム・ホープ (Gorman) アル・マシューズ (Apone) Ricco Ross (Frost) キャリー・ヘン (Newt) 解説 エイリアンと戦った宇宙船ノストロモ号6人のうちの唯1人の生存者リプリーとエイリアンの再戦を描くSFアクション。製作はゲイル・アン・ハード、エグゼクティヴ.プロデューサーはゴードン・キャロル、デイヴィッド・ガイラー、ウォルター・ヒル。監督・脚本は「ターミネーター」のジェームズ・キャメロン。キャラクター創作はダン・オバノンとロナルド・シュセット、撮影はエイドリアン・ビドル、音楽はジェームズ・ホーナー、特殊効果はジョン・リチャードソン、ブライアン・ジョンソンが担当。出演はシガニー・ウィーヴァー、マイケル・ビーンほか。ドルビー・ステレオ。日本版字幕は岡枝慎二。デラックスカラー、ビスタサイズ、1986年作品。 紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆DVD市場|コレクション市場|楽天ブックス|テレビ市場 ★★メルマガ配信申し込み★★★★★チャットページ作りました。★★★ホームページ特集ページ本日更新▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイト映画「ロード・オブ・ザ・リング」特集・1978年版を紹介本社へGO・チャットもあるよ監督作品別関連グッズ▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「ロード・オブ・ザ・リング」関連グッズコレクション楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販新型クリエ紹介。なんと、PDA?MD?TV家電のソニー通販へ▼くらのすけ映画社姉妹サイトーたのしい通販生活様々な分野とお店から、たのしい商品を毎日紹介。ボイスチェンジャー?たのしい通販生活へ BY くらわん
2004年02月08日
コメント(3)

最初に、ホームページ更新しました。今週はどのサイトも「ロード・オブ・ザ・リング」大特集です。今週来週の二週にわたる特集です。是非寄ってみてください。今日の映画はついに民放にあの「ロード・オブ・ザ・リング」登場。BSやWOWWOWには登場していましたが、やはり、一般的に放映するのは民放でしょう。いよいよ「王の帰還」が来週から公開に備えた意図が伺えますね。そして、「道」言わずもがな名作中の名作。もう一本は「CUBE」異色の紹介になっていますが、どれも見逃せない作品ばかり。ロード・オブ・ザ・リング民放製作国:アメリカ 製作年:2001 配給:日本ヘラルド映画=松竹 スタッフ 監督: ピーター・ジャクソン 製作: バリー・M・オズボーン ピーター・ジャクソン フラン・ウォルシュ ティム・サンダース 製作総指揮: マーク・オーデスキー ボブ・ワインスタイン ハーヴィー・ワインスタイン 原作: ジェイ・アール・アール・トールキン 脚本: フラン・ウォルシュ キャスト(役名) イライジャ・ウッド (Frodo) イアン・マッケラン (Gandalf) リヴ・タイラー (Arwen) ヴィーゴ・モーテンセン (Aragorn) ショーン・アスティン (Sam) ケイト・ブランシェット (Garladoriel) ジョン・リズ・デイヴィス (Gimli) リー・ボイド (Pippin) ドミニク・モナハン (Merry) オーランド・ブルーム (Legolas) 解説 世界を支配する力を持つ指輪をめぐる勇者たちの冒険を描いた壮大なファンタジーの、3部作中の第1部。監督・製作・脚本は「さまよう魂たち」のピーター・ジャクソン。原作はJ・R・R・トールキンの大ベストセラー同名小説(邦題は『指輪物語』の『旅の仲間』)。撮影は「ベイブ」のアンドリュー・レスニー。音楽は「裏切り者」のハワード・ショア。美術は「さまよう魂たち」のグラント・メイジャー。衣裳は「クラッシュ」のナイラ・ディクソン。出演は「ディープ・インパクト」のイライジャ・ウッド、「ブルワース」のショーン・アスティン、「フロム・ヘル」のイアン・ホルム、「ジュエルに気をつけろ!」のリヴ・タイラー、「マトリックス」のヒューゴ・ウィーヴィング、「バンディッツ」のケイト・ブランシェット、「ダイヤルM」のヴィゴ・モーテンセン、「RONIN」のショーン・ビーン、「X―メン」のイアン・マッケラン、「スリーピー・ホロウ」のクリストファー・リーほか。第74回アカデミー賞撮影賞、作曲賞、メイクアップ賞、視覚効果賞ほか多数受賞。 道BS製作国:イタリア 製作年:1954 配給:イタリフィルム=NCC スタッフ 監督: フェデリコ・フェリーニ 製作: ディノ・デ・ラウレンティス カルロ・ポンティ 原案: トゥリオ・ピネリ フェデリコ・フェリーニ 脚本: トゥリオ・ピネリ フェデリコ・フェリーニ 撮影: オテロ・マルテリ 音楽: ニーノ・ロータ キャスト(役名) アンソニー・クイン (Zampano) ジュリエッタ・マシーナ (Gelsomina) リチャード・ベイスハート (Il Matto) アルド・シルヴァーニ (Colombaioni) 解説 旅回りの道化師と一人の女をめぐって人生の哀歓をつく、五四年ヴェニス国際映画祭サン・マルコ銀獅子賞、五六年ニューヨーク映画批評家協会最優秀外国映画、五六年アカデミー最優秀外国映画賞各受賞の話題作。「無防備都市」「戦火のかなた」のシナリオを執筆したフェデリコ・フェリーニとトゥリオ・ピネリが原案、脚本を書き、同じくフェリーニが監督した。撮影は「恋愛時代」のオテロ・マルテリ、音楽は「戦争と平和」のニーノ・ロータ。主演は「ノートルダムのせむし男」のアンソニー・クイン、フェリーニ監督夫人のジュリエッタ・マシーナ、「白鯨」のリチャード・ベイスハート、「ファビオラ(1948)」のアルド・シルヴァーニ。 フェリーニ監督作品フェリーニのローマオーケストラ・リハーサル甘い生活 CUBEwowwow製作国:カナダ 製作年:1997 配給:クロックワークス=ポニーキャニオン配給 スタッフ 監督: ヴィンチェンゾ・ナタリ 製作: メーラ・メー ベティ・オァー 脚本: アンドレ・ビジェリック ヴィンチェンゾ・ナタリ グレイム・マンソン 撮影: デレク・ロジャース 音楽: マーク・コーヴェン 美術: ダイアナ・マグナス 編集: ジョン・サンダース キャスト(役名) モーリス・ディーン・ホワイト (Quentin) ニコール・デ・ボアー (Leaven) ニッキー・ガダーニ (Holloway) デイヴィッド・ヒューレット (Worth) アンドリューミラー (Kazan) ウェイン・ロブソン (Rennes) ジュリアン・リッチングス (Alderson) 解説 謎の立方体空間から脱出を図る男女の姿を描いた異色サスペンス。監督は「JM」に絵コンテライターとして参加した経歴を持つカナダの新鋭ヴィンチェンゾ・ナタリで、自らの短編『Elevated』(日本未公開)をベースに長編劇映画デビューとなる本作を撮り上げた。立方体空間の造形は、CGを「ミミック」「スポーン」のC.O.R.E.デジタル・ピクチャーズ、特殊効果監督をボブ・マンローとジョン・マリエラ、美術をダイアナ・マグナスがそれぞれ担当。脚本はナタリ、アンドレ・ビジェリック、グレイム・マンソンの共同。製作はメーラ・メーとベティ・オァー。製作総指揮はコリン・ブラントン。撮影はデレク・ロジャース。音楽は「私は人魚の歌を聞いた」のマーク・コーヴェン。編集はジョン・サンダース。出演は『ジャッジメント』(V)のモーリス・ディーン・ホワイト、『プロムナイト4』(V)のニコール・デボアー、「スキャナーズ2」のデイヴィッド・ヒューレット、「クラッシュ」のニッキー・ガーダグニーほか。 ヴィンチェンゾ・ナタリ監督作品カンパニー・マンCUBE2紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆DVD市場|コレクション市場|楽天ブックス|テレビ市場 ★★メルマガ配信申し込み★★★★★チャットページ作りました。★★★ホームページ特集ページ本日更新▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイト映画「ロード・オブ・ザ・リング」特集・1978年版を紹介本社へGO・チャットもあるよ監督作品別関連グッズ▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「ロード・オブ・ザ・リング」関連グッズコレクション楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販新型クリエ紹介家電のソニー通販へ▼くらのすけ映画社姉妹サイトーたのしい通販生活様々な分野とお店から、たのしい商品を毎日紹介たのしい通販生活へ BY くらわん
2004年02月07日
コメント(1)

今日の映画はすごいですよ。なんと、アカデミー賞第一回作品賞受賞作品「つばさ」が登場。こんな映画、この機会にしかみれませんよ。監督は「スター誕生」でもアカデミー賞を受賞したウィリアムAウェルマン。傑作中で且つあまりにも珍しい映画の登場です。次は最近の映画、アカデミー賞の男優賞をとっている「トレーニングデイ」です。最後はハリソンフォードの映画でちょっと息抜きかな?いやあ、見逃せない映画がズラーリ。つばさ(BS)製作国:アメリカ 製作年:1927 配給:パラマウント支社 スタッフ 監督: ウィリアム・A・ウェルマン 脚本: ジョン・モンク・ソーンダース 脚色: ホープ・ロアリング ルイス・D・ライトン 撮影: Harry Perry キャスト(役名) クララ・ボウ (Mary_Preston) チャールズ・バディー・ロジャース (Jack_Powell) リチャード・アーレン (David_Armstrong) ジョビナ・ラルストン (Sylvia_Lewis) ヘンリー・B・ウォルソール (David’s_Father) ジュリア・スウェイン・ゴードン (David’s_Mother) ゲイリー・クーパー (Cadet_White) エル・ブレンデル (August_Schmidt) ガンボート・スミス (Sergeant) リチャード・タッカー (Commandant) 解説 長距離飛行の流行、航空熱の旺盛なるに鑑みて製作された空中戦映画でアメリカ陸軍省の後援を得てパラマウント社が完成した特作品である。ジョン・モンク・ソーンダース氏作の物語をホープ・ロアリング女史とルイス・D・ライトン氏が脚色し、「女心を誰か知る」「猫の寝巻」と同じくウィリアム・A・ウェルマン氏が監督したもの。主演俳優は「フラ」「あれ」「人罠」等出演のクララ・ボウ嬢、「青春の喜び」「デパート娘大学」等出演のチャールズ・バディー・ロジャース氏、「ブラッド・シップ」「オール持つ手に」出演のリチャード・アーレン氏及び「飛脚カンター」「田吾作ロイド一番槍」等出演のジョビナ・ラルストン嬢で、エル・ブレンデル氏、アルレット・マルシャル嬢、ゲイリー・クーパー氏、ヘンリー・B・ウォルソール氏等が助演している。因みに本映画の原作者並びに監督者は共に欧州大戦に飛行士として従軍した勇士である。 6デイズ7ナイツ民放製作国:アメリカ 製作年:1998 配給:ブエナ ビスタインターナショナル ジャパン配給 スタッフ 監督: アイヴァン・ライトマン 製作: アイヴァン・ライトマン ロジャー・バーンバウム ウォリス・ニキータ 脚本: マイケル・ブラウニング 撮影: マイケル・チャップマン 音楽: ランディ・エデルマン 美術: J・マイケル・リヴァ 編集: シェルドン・カーン Wendy Greene Bricmont キャスト(役名) ハリソン・フォード(1) (Quinn Harris) アン・ヘッチ (Robin Monroe) デイヴィッド・シュワイマー (Frank Martin) ジャクリーン・オブラドーズ (Angelica) テムエラ・モリソン (Jager) アリソン・ジャニー (Marjorie) ドゥジャス・ウェストン (Philippe) クリフ・カーティス (Kip) Danny Trejo (Pierce) 解説 南海の孤島に不時着した男女が必死で脱出を図る姿を軽快なタッチで描く冒険アクション。監督は「ファーザーズ・デイ」のアイヴァン・ライトマン。脚本はマイケル・ブラウニング。製作はライトマンと「G.I.ジェーン」のロジャー・バーンバウム、「ドロップゾーン」のウォリス・ニシタ。製作総指揮は「ファーザーズ・デイ」の・ジョー・メジャックとダニエル・ゴールドバーグ、「G.I.ジェーン」のジュリー・バーグマン・センダー。撮影は「SPACE JAM」のマイケル・チャップマン。音楽は「アナコンダ」のランディ・エルマン。美術は「リーサル・ウエポン4」のJ・マイケル・リーヴァ。衣裳は「スフィア」のグロリア・グレシャム。主演は「エア・フォース・ワン」のハリソン・フォードと「フェイク」のアン・ヘッシュ。 アイヴァン・ライトマン監督作品ゴーストバスターズ ベートーベン夜霧のマンハッタントレーニングデイwowwow製作国 アメリカ 公開情報 ワーナー 初公開年月 2001/10/20 監督: アントワーン・フークア 製作: ロバート・F・ニューマイヤー ジェフリー・シルヴァー 製作総指揮: ブルース・バーマン デイヴィス・グッゲンハイム 脚本: デヴィッド・エアー 撮影: マウロ・フィオーレ 編集: コンラッド・バフ 音楽: マーク・マンシーナ 出演: デンゼル・ワシントン アロンゾ・ハリス イーサン・ホーク ジェイク・ホイト スコット・グレン ロジャー エヴァ・メンデス サラ シャーロット・アヤナ リサ・ホイト トム・ベレンジャー スタン スヌープ・ドッグ ブルー ハリス・ユーリン ダグ レイモンド・J・バリー ルー クリフ・カーティス スマイリー レイモンド・クルツ Raymond Cruz スニッパー 血気盛んな新人刑事が老練なベテラン刑事の指導の下、様々な経験を積むなかで次第に想像もしていなかった事態に巻き込まれていくさまを描いた異色の刑事ドラマ。主演は「ボーン・コレクター」のデンゼル・ワシントンと「ガタカ」のイーサン・ホーク。監督は「リプレイスメント・キラー」のアントワーン・フークア。ワシントンがこれまでのイメージをくつがえす強烈なキャラクターを熱演。 ロサンゼルス市警の麻薬取締課に配属となった新人刑事ジェイク。一緒にコンビを組み彼に麻薬捜査のいろはを教え込むのはベテラン刑事のアロンソ。数々の大事件を解決し、麻薬に絡むあらゆることを熟知している伝説的カリスマ刑事だ。まさにジェイクの手本であり憧れの存在。そんなアロンソはジェイクにまずはじめに「かよわい子羊でいるのか。獰猛な狼になるのか。それを選べ」と忠告する。そして、ジェイクが目にしたのは、犯罪摘発のためにはいともたやすく自ら法を犯すアロンソの姿だった。とまどうジェイクをよそにアロンソの行動はエスカレートしていく……。紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆DVD市場|コレクション市場|楽天ブックス|テレビ市場 ★★メルマガ配信申し込み★★★★★チャットページ作りました。★★★来週の特集はいよいよ「ロードオブザリング」を二週にわたって特集する予定です。▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイト映画「ラブストーリー」特集・韓国の映画と国柄本社へGO・チャットもあるよ監督作品別関連グッズ▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「ラブストーリー」特集・韓国映画コレクション楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販新型クリエ紹介家電のソニー通販へ BY くらわん
2004年02月06日
コメント(1)

今日の映画はクラシック、と近年のアカデミー賞の傑作が登場。なんと、「失われた週末」。巨匠ビリーワイルダーが描く硬派の傑作。ビリーワイルダーというとおしゃれな映画で有名ですが、この作品はちょっと怖くなるような社会ドラマです。参考作品で上げた三本は、色合いの違う作品を並べてみました。二本目は戯曲を映画化した’89年のアカデミー賞受賞作品。名優二人の共演で、見事なドラマが作られています。三本目も心温まる感動作品。この監督の作品紹介で取り上げた映画はあの「ミスティックリバー」のショーンペンが出ていたり、「グリーンデスティニー」のチョウユウンファがでていたりとちょっと面白いので画像をクリックしてないよう見てみてね失われた週末wowwow製作国:アメリカ スタッフ 監督: ビリー・ワイルダー 製作: チャールズ・ブラケット 原作: チャールズ・R・ジャクソン 脚色: チャールズ・ブラケット ビリー・ワイルダー 撮影: ジョン・サイツ 作曲: ミクロス・ローザ キャスト(役名) レイ・ミランド (Don_Birnam) ジェーン・ワイマン (Helen_St._James) フィリップ・テリー (Wick_Birnam) ハワード・ダ・シルヴァ (Nat) ドリス・ダウリング (Gloria) フランク・フェイレン (Bim) メアリー・ヤング (Mrs._Deveridge) Anita Bolster (Mrs.Foley) Lillian Fontaine (Mrs.St._James) ルイス・L・ラッセル (Mr._St._James) 解説 1945年度アカデミー受賞映画であわせて監督賞、脚本賞、主演男優賞をも得ている。「青髭八人目の妻」の共同脚色チームのチャールズ・ブラケットとビリー・ワイルダーが、チャールズ・R・ジャクソン作の小説によって脚本を書き、ウインダーが監督に当たったもの。主演は「呪いの家」のレイ・ミランドと最近、「一年仔」に主演した帰り咲きのジェーン・ワイマンで「最後の地獄船」のハワード・ダ・シルバァ、フィリップ・テリー、ドリス・ダウリング、フランク・フエイレン等が助演している。撮影は「アラブ」等古くから名手たるジョン・サイツの担当。 ビリーワイルダー監督作品アパートの鍵貸しますサンセット大通り第十七捕虜収容所ドライビング Miss デイジーBS製作国:アメリカ 製作年:1989 スタッフ 監督: ブルース・ベレスフォード 製作: リチャード・D・ザナック リリー・フィニー・ザナック 製作総指揮: デイヴィッド・ブラウン 原作戯曲: アルフレッド・ウーリー 脚本: アルフレッド・ウーリー 撮影: ピーター・ジェームズ 音楽: ハンス・ジマー 美術: ブルーノ・ルベオ 編集: マーク・ワーナー キャスト(役名) モーガン・フリーマン (Hoke_Colburn) ジェシカ・タンディ (Daisy_Werthan) ダン・エイクロイド (Boolie_Werthan) パティ・ルポーン (Florina_Werthan) Esther Rolle (Idella) 解説 白人の老婦人と黒人の運転手の心の交流と友情を25年の時の流れの中で描くドラマ。エグゼクュティヴ・プロデューサーはデイヴィッド・ブラウン、製作はリチャード・D・ザナックとリリ・フィニ・ザナック、監督は「ロンリー・ハート」のブルース・ベレスフォード、脚本・原作戯曲はアルフレッド・ウーリー、撮影はピーター・ジェームズ、音楽はハンス・ジマーが担当。出演はジェシカ・タンディ、モーガン・フリーマンほか。89年アカデミー賞作品、脚色、主演女優(ジェシカ・タンディ)、メーキャップ賞受賞。 ブルースベレスフォード監督作品ダブル・ジョパディー天国の約束民放製作国:アメリカ 製作年:1995 スタッフ 製作: アーサー・コーン 脚本: ジョゼフ・ステファノ 撮影: ホアン・ルイス・アンチア 音楽: カーター・バーウェル 美術: Jane Musky 編集: ハワード・イー・スミス 衣装(デザイン): Claudia Brown キャスト(役名) ジェリー・バローン (Gennaro) メアリー・エリザベス・マストラントニオ (Luisa) アル・パチーノ (Gitano Sabatoni) パトリック・ボリエロ (Tullio) アンディ・ロマーノ (Dr. Bruna) Donna Mitchell (Mrs. Bruna) メアリー・ルー・ロサト (Aunt Carmela) ジョー・グリファシー (Uncle Joe) ローズマリー・ド・アンゲリス (Mrs. Conte) ロナルド・マクラーティ (Irish) 解説 大恐慌時代のアメリカの田舎町を舞台に、少年と祖父の心温まる交流を描いた感動作。監督は「摩天楼を夢みて」のジェームズ・フォーリー。製作は「ブラック・アンド・ホワイト・イン・カラー」のアーサー・コーン。製作総指揮はウィリー・ベアーとデイヴィッド・コーダ、そしてTVシリーズや「サイコ」の脚本家として知られるジョゼフ・ステファーノ。脚本はステファーノ。撮影は「摩天楼を夢みて」のファン=ルイス・アンキア。音楽は「チェンバー 凍った絆」のカーター・バーウェル。美術は「摩天楼を夢みて」のジェーン・マスキー。編集はハワード・E・スミス。衣裳はクラウディア・ブラウン。主演は「フェイク」のアル・パチーノ。共演は「訴訟」のメアリー・エリザベス・マストラントニオ、全米から集まった730人のオーディションから選ばれたジェリー・バローンほか。 ジェームズ・フォーリー監督作品ロンリー・ブラッド悪魔の恋人NYPD15分署紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力くださいくらのすけ映画社本社ページの日記帳、BLOGというシステムを入れて大幅改良しました。日記帳の中のキーワードをクリックするといろんな情報が見られます。BLOGってなに?という方はちょっとのぞいてみてください。キーワードに下線が入っているので、クリックしてみてねくらのすけ映画社本社日記帳◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆DVD市場|コレクション市場|楽天ブックス|テレビ市場 ★★メルマガ配信申し込み★★★★★チャットページ作りました。★★★来週の特集はいよいよ「ロードオブザリング」を二週にわたって特集する予定です。▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイト映画「ラブストーリー」特集・韓国の映画と国柄本社へGO・チャットもあるよ監督作品別関連グッズ▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「ラブストーリー」特集・韓国映画コレクション楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販新作クリエ登場家電のソニー通販へ BY くらわん
2004年02月05日
コメント(2)

追伸です。「ロード・オブ・ザ・リング、二つの塔」エクステンデッドエディションを見てきました。何度見ても素晴らしいできばえですが、二度見てみると、原作のどの部分をカットしたのかが何となくわかります。詳しくは覚えていないのですが、やや人間関係をはしょって説明的に演出している箇所がいくつかあって、その部分がややわかりにくくなっているように思います。あまりにも長大な物語なので、あれだけの物語に凝縮したのは、脚本家の力量ではないでしょうか。それにしてもニュージーランドの景色は素晴らしいですね。CGでさわっているところもあるでしょうけど、目を奪われます。こうしてゆっくり見てみると、ファンタジーの世界はほんとに勉強させられるところが多いです。理想の姿かもしれませんが、人間はこうしなければいけない、こう生きなければいけない、というような教訓的なセリフも随所に出てくる。実生活に入って、現実には行かないことも多くて、理想を一つ一つ捨てている自分を見直してしまいます。いよいよ「第三部、王の帰還」が楽しみです。ほんとうに、バレンタインが近づくせいか、民放の深夜に「ラブ・レター」。そこで調べてみると、同じ浅田次郎原作で韓国映画もあった。他にも、ラブラターと名のつく映画の多いこと。私は中山美穂が主演した「lobeletter」が最高に好きです。次の紹介は「ラストオブモヒカン」これはいい映画でしたね。こういう硬派の秀作も見ておくのは良いことだと思います。でも、そのときはすごく感動しましたが、やはり、好みのジャンルではないと忘れてしまいます。ダニエルデイルイスがなかなか良かった。最後に、ベルリン映画祭受賞作品登場。「8人の女たち」。フランスの鬼才フランソワ・オゾン監督作品です。ヨーロッパの名作というのはさすがに洗練されていますね。商売っけが無いというか、純粋に映画芸術って感じで、しかも最後まで見せてくれます。ラブ・レター(民放)製作国:日本 製作年:1998 スタッフ 監督: 森崎東 製作: 八木ヶ谷昭次 石川富康 プロデューサー: 原作: 浅田次郎 脚色: 中島丈博 森崎東 企画: 鍋島壽夫 撮影: 浜田毅 キャスト(役名) 中井貴一 (高野吾郎) 耿忠 (康白蘭) 山本太郎 (中山サトシ) 根津甚八 (佐竹義則) 大地康雄 (穴吹樟雄) 倍賞美津子 (醍醐ミサオ) 柄本明 (伊藤常夫) 名古屋章 () 佐藤B作 () 平田満 () 解説 偽装結婚したチンピラと中国人女性の心の交流を描いた恋愛ドラマ。監督は「美味しんぼ」の森 東。第117回直木賞を受賞した浅田次郎の「鉄道員」に収録された同名短編を「愛の黙示録」の中島丈博と監督が共同脚色。撮影を「北京原人 Who are you?」の浜田毅が担当している。主演は「Morocco 横浜愚連隊物語」の中井貴一。 ★ラブレター映画集ラブ・レター ~パイランよりロング・ラブレターラブレターズLove Letter ラスト・オブ・モヒカン(BS製作国:アメリカ 製作年:1992 スタッフ 監督: マイケル・マン 製作: マイケル・マン ハント・ローリー 製作総指揮: ジェームズ・G・ロビンソン 原作: ジェームズ・フェニモア・クーパー 脚本: マイケル・マン クリストファー・クロウ 撮影: ダンテ・スピノッティ 音楽: トレヴァー・ジョーンズ ランディ・エデルマン キャスト(役名) ダニエル・デイ・ルイス (Hawkeye) マデリーン・ストウ (Cora) ジョディ・メイ (Alice) ラッセル・ミーンズ (Chigachgook) エリック・シュウェイグ (Uncas) スティーヴン・ウォーディントン (Heyward) ウェス・ステューディ (Magua) モーリス・ローヴス (Colonel Munro) 解説 1825年に発表された、ジェームズ・フェニモア・クーパーの小説『モヒカン族の最後』を原作に、18世紀、建国前夜のアメリカ東部を舞台に、インディアンに育てられた白人青年と、イギリス人大佐令嬢の愛を描く歴史ドラマ。監督・脚本・製作は「刑事グラハム 凍りついた欲望」のマイケル・マン、共同製作はハント・ローリー、エグゼクティヴ・プロデューサーは「フリージャック」のジェームズ・G・ロビンソン、共同脚本はクリストファー・クロウ、撮影は「恋のためらい フランキーとジョニー」のダンテ・スピノッティ、音楽は「ミシシッピー・バーニング」のトレヴァー・ジョーンズと「キンダガートン・コップ」のランディ・エデルマンが担当。主演は「マイ・レフトフット」のダニエル・デイ・ルイス、「不法侵入」のマデリーン・ストウ。 ★マイケルマン監督作品レッド・ドラゴン/レクター博士の沈黙ヒートアリ8人の女たちwowwow 製作国 フランス 初公開年月 2002/11/23 監督: フランソワ・オゾン 製作: オリヴィエ・デルボスク マルク・ミソニエ 原作: ロベール・トーマ 脚本: フランソワ・オゾン マリナ・ドゥ・ヴァン 撮影: ジャンヌ・ラポワリー 音楽: クリシュナ・レビ 出演: ダニエル・ダリュー マミー(妻の母) カトリーヌ・ドヌーヴ ギャビー(妻) イザベル・ユペール オーギュスティーヌ(妻の妹) エマニュエル・ベアール ルイーズ(メイド) ファニー・アルダン ピレット(主の妹) ヴィルジニー・ルドワイヤン スゾン(長女) リュディヴィーヌ・サニエ カトリーヌ(次女) フィルミーヌ・リシャール マダム・シャネル(ハウスキーパー) フランスを代表する新旧8人の大女優たちが歌って踊る、絢爛豪華にしてとびきり楽しいミュージカル仕立てのミステリー。監督は早くも風格さえ感じさせ始めたフランスでもっとも期待を集める若手監督、「焼け石に水」「まぼろし」の鬼才フランソワ・オゾン。主が殺され、互いに疑心暗鬼になる8人の女性たちの姿をユーモアと毒気をちりばめた才気溢れる演出で描く。2002年ベルリン国際映画祭では、本作で夢のような競演を果たした女優陣全員に銀熊賞(最優秀芸術貢献賞)が授与され話題を振りまいた。 ★フランソワオゾン監督作品まぼろし海をみる焼け石に水くらのすけ映画社本社ページの日記帳、BLOGというシステムを入れて大幅改良しました。日記帳の中のキーワードをクリックするといろんな情報が見られます。BLOGってなに?という方はちょっとのぞいてみてください。キーワードに下線が入っているので、クリックしてみてねくらのすけ映画社本社日記帳紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆DVD市場|コレクション市場|楽天ブックス|
2004年02月04日
コメント(2)

今日のテレビ映画も豪華ラインアップ。関西民放深夜にはヒッチコック監督の「間諜最後の日」。ゴールデンタイムには放映されにくいヒッチコック映画の一つ。そして、やはり、バレンタインデイが近づくとやはり、「チョコレート」が登場。秀作ですよ。もう一本は「サウンドオブミュージック」。何度もごらんになった方がいらっしゃると思いますが、こんど、デジタルマスター版公開されますよね。「ローマの休日」等に気をよくして旧作のマスター版が続々。しかし、先日ビデオで見ましたが、やはり名作は何度見ても素晴らしいですね。何度見ても感動してわくわくしてしまいます。巨匠ロバートワイズ監督は本当に様々の作品を発表しています。その一部分をご紹介していますので、ごらんになってください。間諜最後の日民放製作国:イギリス 製作年:1935 スタッフ 監督: アルフレッド・ヒッチコック 原作: W・サマセット・モーム 原作戯曲: キャンベル・ディクスン 脚本: アルマ・レヴィル 脚色: チャールズ・ベネット 台詞: イアン・ヘイ ジェシー・ラスキー・ジュニア 撮影: バーナード・ノウルズ キャスト(役名) マデリーン・キャロル (Elsa) ペーター・ローレ (The General) ジョン・ギールグッド (Ashenden) ロバート・ヤング (Marvin) パーシー・マーモント (Caypor) チャールズ・カーソン (R.) リリー・パルマー (Lilli) 解説 「三十九夜」「恋のみちくさ」のマデリーン・キャロル、「暗殺者の家」「罪と罰」のペーター・ローレ、イギリス劇壇に名高いジョン・ギールグッド及び「君と踊れば」「巴里で逢った男」のロバート・ヤングが共演する映画で、「三十九夜」「暗殺者の家」のアルフレッド・ヒッチコックが監督に「三十九夜」「武器なき戦ひ」のバーナード・ノウルズが撮影にそれぞれ当たった。W・サマセット・モーム作の小説に取材したキャンベル・ディクスン作の舞台劇を「三十九夜」のチャールズ・ベネットが脚色し、アルマ・レヴィルが台本を執筆したもの。助演者はサイレント時代スターだったパーシー・マーモント、「戦う民族」のリリー・パルマー、チャールズ・カーソン等である。 ヒッチコックコレクションチョコレートwowwow製作国:アメリカ 製作年:2001 スタッフ 監督: マーク・フォスター 製作総指揮: マーク・ウルマン マイケル・パセオネク 脚本: ミロ・アディカ ウィル・ロコス 撮影: ロバート・シェイファー 美術: モンロー・ケリー キャスト(役名) ホール・ベリー (Leticia Musgrove) ヒース・レジャー (Sonny Grotowski) ピーター・ボイル (Buck Grotowski) ショーン・コムズ (Lawrence Musgrove) モス・デフ (Ryrus Cooper) 解説 孤独な白人の男と黒人の女が、深い喪失の淵から人生を取り戻そうとするラヴ・ストーリー。監督はこれが日本初公開作となるマーク・フォスター。脚本は俳優出身のミロ・アディカとウィル・ロコス。撮影は「ドッグ・ショウ!」のロバート・シェイファー。美術は「ドラキュリア」のモンロー・ケリー。出演は「ソードフィッシュ」のハル・ベリー、「バーバー」のビリー・ボブ・ソーントン、「ROCK YOU!」のヒース・レジャー、「ドクター・ドリトル」のピーター・ボイル、パフ・ダディの名でも知られるミュージシャンのショーン・コムズ、「フライショック」のモス・デフほか。2001年ナショナル・ボード・オブ・レビュー最優秀主演女優賞、最優秀主演男優賞、2002年アカデミー賞最優秀主演女優賞、同年ベルリン国際映画祭銀熊賞、最優秀主演女優賞などを受賞。 サウンド・オブ・ミュージック BS製作国:アメリカ 製作年:1965 スタッフ 監督: ロバート・ワイズ 製作: ロバート・ワイズ 原作: リチャード・ロジャース オスカー・ハマースタイン2世 脚本: アーネスト・リーマン 撮影: テッド・マッコード 音楽: リチャード・ロジャース 作詞: オスカー・ハマースタイン2世 編曲: アーウィン・コスタル キャスト(役名) ジュリー・アンドリュース (Maria) クリストファー・プラマー (Captain_Von_Trapp) エレノア・パーカー (The_Baroness) リチャード・ヘイドン (Max_Detweiler) ペギー・ウッド (Mother_Abbess) Charmian Carr (Liesl) ヘザー・メンジース (Louisa) ニコラス・ハモンド (Friedrich) Duane Chasa (Kurt) アンジェラ・カートライト (Brigitta) 解説 リチャード・ロジャース、オスカー・ハマースタイン2世の原作を、「王様と私」のアーネスト・リーマン」が脚色、「ウエスト・サイド物語」のロバート・ワイズが製作・監督したミュージカル映画。撮影は「エデンの東」のテッド・マッコード、音楽はリチャード・ロジャースの作曲を、アーウイン・コスタルが編曲、主題歌をふくむ10曲が紹介される。出演は舞台出身のジュリー・アンドリュース、「ローマ帝国の滅亡」のクリストファー・プラマー、「青春の旅情」のエレノア・パーカー、「砂漠の女王」のペギー・ウッド、マーニ・ニクソンほか。 ロバートワイズ監督作品コレクションウエスト・サイド物語アンドロメダ…砲艦サンパブロスター・トレックたたり地球の静止する日深く静かに潜航せよ くらのすけ映画社本社ページの日記帳、BLOGというシステムを入れて大幅改良しました。日記帳の中のキーワードをクリックするといろんな情報が見られます。BLOGってなに?という方はちょっとのぞいてみてください。キーワードに下線が入っているので、クリックしてみてねくらのすけ映画社本社日記帳紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆DVD市場|コレクション市場|楽天ブックス|テレビ市場 ★★メルマガ配信申し込み★★★★★チャットページ作りました。★★★ホームページ1月31日更新しました。▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイト映画「ラブストーリー」特集・韓国の映画と国柄本社へGO・チャットもあるよ監督作品別関連グッズ▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「ラブストーリー」特集・韓国映画コレクション楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販ベガエンジン搭載の大型テレビ家電のソニー通販へ BY…
2004年02月03日
コメント(0)

今日のテレビ放映映画はすごいよ。全部BSだけど、名作の目白押し。第七天国なんて、1927年版だよ。こんなの、めったにみれませんよ。それと、戦場にかける橋、あまりにも名作すぎて、説明するまでもないけれど、紹介しないとね。そして、何がジェーンに起こったか?これも必見物の作品。もうどうしようか。ビデオで取ってゆっくり見るか、それとも、「今日は名画の日」なんていって一気にテレビで見るか、もう大変。こういった名作について、私の本社のリンク集にもリンクしてますけど、「なでしこさんのサイト」にお任せって感じです。ほんとに、名作映画の紹介はこのひとの右に出留人はいませんから。第七天国(BS)製作国:アメリカ 製作年:1927 スタッフ 監督: フランク・ボーゼージ 原作: オースティン・ストロング 脚色: ベンジャミン・グレイザー 撮影: アーネスト・パーマー ジョゼフ・ヴァレンタイン キャスト(役名) ジャネット・ゲイナー (Diane) チャールズ・ファーレル (Chico) アルバート・グラン (Boul) デイヴィッド・バトラー (Gobin) マリー・モスキニ (Mme.Gobin) グラディス・ブロックウェル (Nana) エミール・ショータール (Pere_Chevillon) ベン・バート (Brissac) ジョージ・E・ストーン (The_Rat) 解説 オースティン・ストロング氏作の舞台劇を映画化したもんで、ベンジャミン・グレイザー氏が脚色し、「なまけもの」「秘密」「待てば海路の日和とか」等と同じくフランク・ポーザージ氏が監督した。主役は「青鷲」「誉れの一番乗り」出演のジャネット・ゲイナー嬢と「戦艦くろかね号」「決死隊」出演のチャールズ・ファーレリ氏とが演じ、デイヴィッド・バトラー氏、アルバート・グラン氏、グラディス・ブロックウェル嬢、エミイル・ショータール氏、ジョージ・E・ストーン氏等が助演している。 戦場にかける橋BS製作国:アメリカ 製作年:1957 スタッフ 監督: デイヴィッド・リーン 製作: サム・スピーゲル 原作: ピエール・ブウル 脚本: デイヴィッド・リーン カルダー・ウィリンガム 撮影: ジャック・ヒルドヤード 音楽: マルコム・アーノルド キャスト(役名) ウィリアム・ホールデン (Shears) アレック・ギネス (Colonel_Nicholson) ジャック・ホーキンス (Major_Warden) 早川雪洲 (Colonel_Saito) ジェームズ・ドナルド (Major_Clipton) ジェフリー・ホーン (Lieutnant_Joyce) ヘンリー・大川 (Captain_Kanematsu) K. Katsumoto (Lieutnant_Miura) 解説 第2次大戦下、タイ、ビルマ国境の日本軍捕虜収容所を舞台に日英両軍兵士の人間愛を描いた一篇。フランスの作家ピエール・ブウルの小説「クワイ河の橋」を原作に、ブウルと作家のカルダー・ウィリンガム、それに「旅情」のデイヴィッド・リーンが脚色を書き、リーンが監督した。撮影監督は「追想」のジャック・ヒルドヤード、音楽は「嵐の中の青春」のマルコム・アーノルド。主演は「ロケットパイロット」のウィリアム・ホールデン、「白鳥(1956)」のアレック・ギネス、「ピラミッド(1955)」のジャック・ホーキンス、「東京暗黒街 竹の家」の早川雪洲。 デビッドリーン監督作品インドへの道アラビアのロレンス逢びき旅情大いなる遺産 (1946年度製作版)何がジェーンに起こったかBS製作国:アメリカ 製作年:1962 スタッフ 監督: ロバート・アルドリッチ 製作: ロバート・アルドリッチ 原作: ヘンリー・ファレル 脚色: ルーカス・ヘラー 撮影: アーネスト・ホーラー 音楽: フランク・デヴォール キャスト(役名) ベティ・デイヴィス (Jane_Hudson) ジョーン・クロフォード (Blanche_Hudson) ヴィクター・ブオノ (Edwin_Flangg) アンナ・リー (Mrs._Bates) メイディ・ノーマン (Elvira_Stitt) 解説 ヘンリー・ファレルの原作をルーカス・ヘラーが脚色し「ガン・ファイター」のロバート・アルドリッチが監督したサスペンス・ドラマ。撮影は「風と共に去りぬ」のアーネスト・ホーラー、音楽はフランク・デヴォール。出演者は久しぶりのベティ・デイヴィスとジョーン・クローフォード、新人ヴィクター・ブオノなど。 ロバートアルドリッチ監督作品特攻大作戦ロンゲスト・ヤードワイルド・アパッチ くらのすけ映画社本社ページの日記帳、BLOGというシステムを入れて大幅改良しました。日記帳の中のキーワードをクリックするといろんな情報が見られます。BLOGってなに?という方はちょっとのぞいてみてください。キーワードに下線が入っているので、クリックしてみてねくらのすけ映画社本社日記帳紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆DVD市場|コレクション市場|楽天ブックス|テレビ市場 ★★メルマガ配信申し込み★★★★★チャットページ作りました。★★★ホームページ1月31日更新しました。▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイト映画「ラブストーリー」特集・韓国の映画と国柄本社へGO・チャットもあるよ監督作品別関連グッズ▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「ラブストーリー」特集・韓国映画コレクション楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販ベガエンジン搭載の大型テレビ家電のソニー通販へ BY くらわん
2004年02月02日
コメント(1)

くらのすけ映画社本社ページの日記帳、BLOGというシステムを入れて大幅改良しました。日記帳の中のキーワードをクリックするといろんな情報が見られます。BLOGってなに?という方はちょっとのぞいてみてください。キーワードに下線が入っているので、クリックしてみてねくらのすけ映画社本社日記帳ちょっと変わり種の映画が放映されますよ。興味のない人には全然面白くないかもしれない。しかし、日本のアニメはこんないすごい。日本のSFの姿はこうですよ。そして・・・にっぽんの今の映像の姿をじっくり見てください。もう一本はアメリカ映画です。小品ながら、小綺麗にまとまった恋愛映画です。ウェディング・プランナー民放製作国:アメリカ 製作年:2001 スタッフ 監督: アダム・シャンクマン 製作: ピーター・エイブラムス ロバート・レヴィー ギギ・プリツカー ジェニファー・ギブゴット キャスト(役名) ジェニファー・ロペス (Mary Fiore) マシュー・マクノウジー (Steve Edison) ブリジット・ウィルソン・サンプラス (Fran Donolly) ジャスティン・チェインバース (Massimo Lanzetta) アレックス・ロッコ (Salvatore Fiole) ジュディー・グリア (Penny Nicholson) ケヴィン・ポラック (Dr. John Dojny) ジョアンナ・グリーソン (Mrs. Donolly) チャールズ・キンブロー (Mr. Donolly) 解説 結婚式を演出する仕事、ウェディング・プランナーの女性を主人公にした恋愛映画。監督はこれがデビューのアダム・シャンクマン。撮影は「ホーム・アローン」シリーズのジュリオ・マカット。出演は「ザ・セル」のジェニファー・ロペス、「U-571」のマシュー・マコナヘイ、「リアル・ブロンド」のブリジット・ウィルソン=サンプラス、これがデビューのジャスティン・チェインバース、「すべてをあなたに」のアレックス・ロッソ、「スリー・キングス」のジュディー・グリア、「エンド・オブ・デイズ」のケヴィン・ポラック、「デッドエンド」のジョアンナ・グリーソン、「情熱の代償」のチャールズ・キンブローほか。 アダムシャンクマン監督作品ウォーク・トゥ・リメンバーMOON CHILDWOWWOW製作国 日本 初公開年月 2003/04/19 監督: 瀬々敬久 製作: 平野隆 脚本: 瀬々敬久 井土紀州 Gackt Gackt 音楽: 安川午朗 出演: HYDE Gackt ワン・リーホン ゼニー・クォック 鈴木杏 山本太郎 寺島進 石橋凌 豊川悦司 音楽の分野ばかりでなく様々なステージでそれぞれ独自の世界を追究してきたHYDEとGackt。絶大な人気を誇るアーティスト2人の共演が実現した近未来無国籍サスペンス。共演は「SPY_N」のワン・リーホンと「金魚のしずく」のゼニー・クォック。また、日本からも豊川悦司、石橋凌、鈴木杏ら豪華な顔ぶれが参加し脇を固める。監督は「RUSH!」「SFホイップクリーム」の瀬々敬久。 2014年。日本は経済の破綻により崩壊し、多くの日本人が移民となって海外へと渡っていた。ここアジアの一角にある小さな街マレッパも、そんな日本人をはじめ様々な人種の人々であふれ、欲望と暴力が渦巻く混沌に包まれていた。この街に暮らす8歳の少年ショウはある事件をきっかけに、呪われた宿命を背負う青年ケイと知り合う。それから10年後、ショウとケイは地元を牛耳る組織“ルカイ”を襲撃する。そこで同じようにルカイ殲滅を狙う孫と出会った彼らは友情を深め、孫の妹イーチェも交えたささやかながら輝かしい日々を送る。しかしそれは長くは続かなかった…。PERFECT BLUEwowwow製作国 日本 初公開年月 1998/02/28 監督: 今敏 演出: 松尾衝 製作プロデューサー: 丸山正男 井上博明 製作総指揮: 鷲谷健 企画: 岡本晃一 竹内義和 原作: 竹内義和 脚色: 村井さだゆき 撮影監督: 白井久男 特殊効果: 真田祥子 ビュジュアル・ワークショプ 美術監督: 池信孝 編集: 尾形治敏 音楽: 磯見雅博 音楽プロデューサー: 斉藤一徹 音響監督: 三間雅文 作画監督: 浜州英喜 助監督: 松尾衝 声の出演: 岩男潤子 霧越未麻 松本梨香 ルミ 辻新八 田所 大倉正章 内田 秋元洋介 手嶋 塩屋翼 渋谷 堀秀行 桜木 篠原恵美 恵利 キャラクター原案に江口寿史、大友克洋が企画に参加したサスペンス・アニメ。謎の人物のストーキングに怯えるアイドルの恐怖を描く。アニメで本格的な現代サスペンスに挑んだ意欲作であり、リアルな作画や狙われるアイドルの心理描写、そして画ではなく物語から恐怖を語った演出は目を見張るものがある。声の出演に岩男純子、松本梨香。人気絶頂期にアイドル・グループから脱退し、女優に転身を図った美少女・未麻。ある日、彼女のもとに熱狂的ファンらしい人物から脅迫めいFAXが届く。やがてその行為はエスカレートし、未麻は次第に身の危険を感じるが・・・。紹介した映画を以前にごらんになった方、掲示板に感想を書き込みしていただくと、これからごらんになる方の参考になると思いますので、よろしくご協力ください◆◆画像をクリックして作品の解説も見てください。そのまま購入も出来ます。◆◆DVD市場|コレクション市場|楽天ブックス|テレビ市場 ★★メルマガ配信申し込み★★★★★チャットページ作りました。★★★ホームページ1月31日更新しました。▼映画情報とグッズ販売の総合サイトーくらのすけ映画社本社サイト映画「ラブストーリー」特集・韓国の映画と国柄本社へGO・チャットもあるよ監督作品別関連グッズ▼映画グッズ専門サイトーくらのすけ映画社楽天支社「ラブストーリー」特集・韓国映画コレクション楽天支社へGO▼くらのすけ映画社姉妹サイトー家電のソニー通販ベガエンジン搭載の大型テレビ家電のソニー通販へ BY くらわん
2004年02月01日
コメント(3)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


