2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

いよいよゴジラファイナルまであとわずか。ということで本日の作品は直近の映画。永遠のライバルメカゴジラとゴジラの戦いがどんどんエスカレートしていって、ある意味で、007状態。次々と出てくる東宝得意のスーパーメカに生き物としてのゴジラが挑むところは自然の脅威にさらされている人間が最新技術で自然を克服しようとする姿に似ていますね。ところで、この作品は前作の続きという今までのシリーズにない特異な存在としての作品です。ファイナルを意識していたのかもしれませんが、オリジナルの物語の制作もつきてきたのかもしれませんね。おそらく何年か後には再復活するでしょうが、このあたりで締めくくるのも良いかと思います★期間限定クリスマスショップオープン★楽天ポイント優待キャンペーン2倍!5倍!★そろそろお歳暮、お歳暮ギフトはここで決まり!◆ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS民放pm7:00 上映時間 88 分 製作国 日本 公開情報 東宝 初公開年月 2003/12/13 監督: 手塚昌明 製作: 富山省吾 プロデューサー: 山中和成 脚本: 手塚昌明 横谷昌宏 撮影: 関口芳則 視覚効果プロデュース: 小川利弘 美術: 瀬下幸治 編集: 普嶋信一 キャスティング: 斉藤謙司 音楽: 大島ミチル V 出演: 金子昇 中條義人 虎牙光揮 秋葉恭介 吉岡美穂 如月梓 小泉博 中條信一(言語学者) 中尾彬 五十嵐総理大臣 高杉亘 富樫(機龍隊・隊長) 長澤まさみ 小美人 大塚ちひろ 小美人 中原丈雄 一柳(特自・幕僚長) 上田耕一 土橋(防衛庁長官) 益岡徹 神崎(機龍整備班・班長) 升毅 二階堂(特自・特殊作業隊) 清水紘治 秋葉功(防衛庁・長官政務官) 特技・製作主任: 原田耕治 解説 三大怪獣が激突するシリーズ通算第27作目。前回の闘いでともに大きなダメージを負った機龍(メカゴジラ)とゴジラ、さらには守護獣モスラまで出現し、首都東京を舞台に三つ巴の最終決戦が繰り広げられる。監督は前作「ゴジラ×メカゴジラ」に引き続き手塚昌明。主演は「百獣戦隊ガオレンジャー」でブレイクした金子昇。同時上映は「劇場版とっとこハム太郎 ハムハムグランプリン オーロラ谷の奇跡 リボンちゃん危機一髪!」。物語 1年前にゴジラとの激闘を演じたメカゴジラ“機龍”は、多くの損傷を受けたため、特生自衛隊八王子駐屯地で修復作業に入っていた。その整備士、中條義人は叔父の信一と甥の瞬と共に別荘で休暇を過ごしていたが、その時インファント島に住む小美人たちが彼らの前に現われる。彼女たちは43年前に自分たちを救ってくれた信一にある忠告をするためやって来たのだった。小美人は機龍について“ゴジラの骨から武器を作ったのは大きな誤り”と言い、今すぐ骨を海に返すよう進言する。そして、そうすればゴジラが現われた時、モスラが代わりに戦ってくれると言うのだったが…。 ゴジラvs???ゴジラ×メカゴジラゴジラVSヘドラゴジラ対メカゴジラゴジラ VS スペースゴジラ地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガンゴジラ VS キングギドラゴジラ×メガギラス G消滅作戦ゴジラ VS モスラゴジラ VS ビオランテモスラ対ゴジラ▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月30日
コメント(0)
![]()
公開当時センセーシャナルを巻き起こした松竹ヌーベルバーグの旗手大島渚監督の傑作が再度登場です。時代は日本高度経済成長まっただ中。しかも映画産業も全盛期で娯楽一辺倒でした。近所には映画館が建ち並び、作れば売れる作品が目白押し。巨匠の作品から無名の作品まで次から次に公開される中、学生運動などの政治運動も徐々に活発化し、日本は一種の熱い時代だったのです。そんな中、漫然と作品を発表することに疑問を持ち、時代の若者の姿をリアルに描こうという人が現れたのです。そして、この作品が生まれました。今の現実は本当はこうなのだということを真っ向から描き、娯楽中心の映画産業に活を入れた作品こそ、本日の映画です。日本が世界が認めた傑作を是非ご覧ください★期間限定クリスマスショップオープン★楽天ポイント優待キャンペーン2倍!5倍!★そろそろお歳暮、お歳暮ギフトはここで決まり! ◆青春残酷物語BS深夜1:50 製作国:日本 製作年:1960 スタッフ 監督: 大島渚 製作: 池田富雄 脚本: 大島渚 撮影: 川又昂 音楽: 真鍋理一郎 美術: 宇野耕司 編集: 浦岡敬一 録音: 栗田周十郎 照明: 佐藤勇 キャスト(役名) 桑野みゆき (新庄真琴) 川津祐介 (藤井清) 久我美子 (新庄由紀) 浜村純 (新庄正博) 氏家慎子 (坂口政枝) 森島亜紀 (石川陽子) 田中晋二 (伊藤好巳) 富永ユキ (西岡敏子) 渡辺文雄 (秋本透) 俵田裕子 (吉村茂子) 解説 「愛と希望の街」の大島渚が自らの脚本を監督した青春映画。「死者との結婚」の川又昂が撮影した ストーリー 車の窓をたたく。家まで送らせる。--彼女らが街から帰る時、用いる手段だ。真琴は陽子とそれをやった。中年男にホテルに連れこまれかけた時、青年が救ってくれた。清という大学生だ。翌日、二人は隅田川で遊んだ。中年男のさし出した金で。材木の上で、清は真琴を抱いた。--一週間経っても、清から連絡がなかった。アパートへ行き、バー「クロネコ」で伊藤と陽子とで待った。彼ら二人が消え、残った真琴に、愚連隊の樋上や寺田が言い寄った。清が来、喧嘩になった。兄貴分の松木がとめ、金で話がついた。清は、アルバイト先の人妻政枝と関係があった。が、真琴の真情にひかれた。アパートに泊めた。真琴が朝帰りした時、姉の由紀がしつこくいった。閉じこめられた。スキを見て逃げ、清と同棲を始めた。由紀が居所を突きとめた。が、ムダだった。金が必要だった清は真琴と出あった時のことを用いた。車を持つ中年男を真琴が釣り、彼が強請るのだ。学校で同棲が噂になり、真琴は受持の下西に呼ばれた。由紀が噂を否定し、驚かした。妹の生き方を認めたくなっていたのだ。その夜、真琴はベンツの紳士をだませなかった。彼女は妊娠していた。清は堕胎しろといった。そのためにも例の仕事は必要だと。真琴は清のもとを去った。偶然にベンツの紳士に会った。ホテルへ泊った。清を忘れるために。清は政枝から金を借りた。真琴が寝たことを知ると、相手を強請った。--由紀は昔愛して破れた医者の秋本を訪ねた。工場街で診療所を開いてい、看護婦の茂子と関係をもっていた。昔日の面影はなかった。真琴が寝ていた。ここで子をおろしたのだ。清が現われ、秋本や由紀を罵倒した。真琴をいたわった。海辺で、二人の結びつきは堅いようにみえた。アパートに帰った時、警官が待っていた。ベンツの紳士が訴えたのだ。真琴は家へ帰された。・・ 大島渚の世界愛の亡霊愛のコリーダ戦場のメリークリスマスくちづけ御法度儀式絞死刑▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月29日
コメント(0)

本日の映画は話題作品北野武監督の「座頭市」作品のできばえこそ、映画の値打ちかもしれませんが、この座頭市には完成というものがありません。未完成の中に存在する娯楽としての映画作品こそが、この「座頭市」なのです。北野武監督の作品がなぜ世界で評価されるのか?それは未完成の中にある完成。基本的な映画作りを学ぶことなく映画を演出するという白紙からの作品づくりが独特の世界を生んでいるのです。そこに、今まで見られなかった独特の映像美の世界が存在します。本日の「座頭市」は日本映画史上、エポックメイキングな娯楽シリーズの傑作。その作品をプロの監督がリメイクで作ったならこれほど見事な独立した作品として完成しなかったことでしょう。独特の娯楽の世界を作り上げた北野監督。必見の作品です。★期間限定クリスマスショップオープン★楽天ポイント優待キャンペーン2倍!5倍!★そろそろお歳暮、お歳暮ギフトはここで決まり!◆座頭市民放pm9:00 製作国:日本 製作年:2003 配給:松竹=オフィス北野 スタッフ 監督: 北野武 プロデューサー: 森昌行 齋藤恒久 原作: 子母沢寛 脚本: 北野武 企画: 齋藤智恵子 撮影: 柳島克己 特殊メイク: 藤原鶴声 森田誠 音楽: 鈴木慶一 キャスト(役名) ビートたけし (座頭市) 浅野忠信 (服部源之助) 橘第五郎 (おせい) 大家由祐子 (おきぬ) ガダルカナル・タカ (新吉) 大楠道代 (おうめ) 柄本明 (飲み屋の親父) 岸部一徳 (銀蔵) 石倉三郎 (扇屋) 夏川結衣 (おしの) 解説 かつて、故勝新太郎が当たり役とした座頭市の物語を、「Dolls」の北野武監督が自ら主演で映画化した時代活劇。子母沢寛による原作キャラクターを基に、北野監督自身が脚本を執筆。撮影を「魔界転生」の柳島克己が担当している。主演は「バトル・ロワイアルII 【鎮魂歌】」のビートたけし。第60回ヴェネチア国際映画祭監督賞、観客賞、オープン2003賞、フューチャー・フィルム・フェスティバル・デジタル・アワード、第28回トロント国際映画祭ピープルズ・チョイス賞受賞作品。 ストーリー ある宿場町に現れた、金髪頭に朱塗りの杖を持った盲目の按摩・座頭の市(ビートたけし)。居合の達人でもある彼は、そこで知り合った博打好きの新吉(ガダルカナル・タカ)やその叔母で野菜売りのおうめ(大楠道代)から、町民を苦しめるヤクザ・銀蔵(岸部一徳)一家の悪行の数々を聞かされる。更に、流しの芸者に身をやつし、両親の命と財産を奪った“くちなわの親分”を探す旅を続ける姉弟・おきぬとおせいの仇が銀蔵たちであると知った市は、彼らの為に一肌脱ぐことを決意。銀蔵とともに暴利を貪る扇屋、そして病身の妻の薬代を稼ぐ為に用心棒として雇われた浪人・服部源之助(浅野忠信)と戦い、一家を壊滅させる。こうして、平和が戻ったかに見えた宿場町。だが、市はくちなわの親分が飲み屋の雇われ爺さんを装っていたことを、見抜いていたのである。 北野武監督の世界Dolls ドールズBROTHER『HANA-BI』菊次郎の夏ソナチネ3-4X10月その男、凶暴につき▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月28日
コメント(0)

まだまだアメリカ映画もここまで娯楽に徹した作品を作れるのです。明るいまさにアメリカそのもののようなキャメロン・ディアス、ドリュー・バイモア、ルーシー・リュウを配し、徹底的に単純なストーリー展開で見せる映画。これがアメリカ映画の魅力。CGによるスケールや破格の製作費を使う映画もアメリカ的かもしれませんが、その根底に流れる底抜けの明るさこそがアメリカ映画の良いところなのに、やたら外国の原案をリメイクしたり、過去の作品をリメイクしたり・・・寂しいですね。確かにこの作品にはテレビ版のオリジナルな設定があるかもしれませんが、そんなことを別にしても安心して楽しめる作品に仕上がっています。そこがいい。見ていて、思わず一緒にアクションしてしまう。笑ってしまう、泣いてしまう、感情を素直に出せる映画、それがこの映画ですよ。まさにアメリカ万歳です。★クリスマスホビーギフトはこちら★'60年代CD大全集★ガンダム特集スタート◆チャーリーズ・エンジェル フルスロットルWOWWOWpm5:00 原題:Charlie's Angels:Full Throttle 製作国:アメリカ 製作年:2003 配給:ソニー・ピクチャーズ スタッフ 監督: McG マックジー 製作: ドリュー・バリモア レオナード・ゴールドバーグ ナンシー・ジューボネン 脚本: ジョン・オーガスト サイモン・キンバーグ コーマック・ウィバリー マリアンヌ・ウィバーリー 撮影: ラッセル・カーペンター 音楽: ピンク キャスト(役名) キャメロン・ディアス (Natalie Cook) ドリュー・バリモア (Dylan Sanders) ルーシー・リュー (Alex Munday) デミ・ムーア (Madison Lee) バーニー・マック (Jimmy Bosley) ルーク・ウィルソン (Pete) マット・ルブランク (Jason Gibbons) ジョン・クリース (Alex's Father) ジョン・フォーサイス (Charles Townsend(voice)) クリスピン・グローヴァー (The Thin Man) 解説 諜報スペシャリストの美女トリオが活躍するアクション。1970年代の人気TVシリーズを映画化した第2弾。監督はシリーズ前作に続きマックジー。製作・主演も前作に続きドリュー・バリモア。脚本は「シックス・デイ」のマリアンヌ・ウィバーリー&コーマック・ウィバーリーほか。撮影のラッセル・カーペンター、美術のJ・マイケル・リーヴァ、武術指導のユエン・チョンヤンなど、主要スタッフは前作と同じ。共演は前作のキャメロン・ディアス、ルーシー・リュー、ルーク・ウィルソン、マット・ルブランらに加え、「薔薇の眠り」のデミ・ムーア、「オーシャンズ11」のバーニー・マックほか。 ストーリー 3人のエンジェル、ナタリー(キャメロン・ディアス)、ディラン(ドリュー・バリモア)、アレックス(ルーシー・リュー)は、拉致された米警察機構の要人カーター(ロバート・パトリック)を救出。だが犯人の本当の狙いは、米国政府が匿っている対組織犯罪の最重要証人リスト。カーターは、そのトップ・シークレットにアクセスするキーアイテムの指輪を奪われていたのだ。捜査を進めるエンジェルたちは、復讐のターゲットとなっている証人たちの写真を入手。ところがそこには、8年前に恋人シーマス(ジャスティン・セロウ)が犯した殺人を証言したディランの顔もあった。エンジェルたちは指輪を奪還するが、それが偽物であると気づき、影の巨大な敵がいると睨む。・・・ 陽気なアメリカチャーリーズ・エンジェルサンバーンチャーリーズエンジェル1stシーズン▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月27日
コメント(0)

第一部はレニー・ハーリン監督シュワルツネッガー主演とかなり力の入った鳴り物入り映画でしたが、考えてみると、ハーリンもシュワルツネッガーもまだまだ売り出し中だったのです。そして、本日のパート2はちょっとキワモノ映画になっています。プレデターが売り物なのですが、その背景に麻薬組織などを絡ませて、何とか、奥の深い作品にしようとしている姿勢があります。第一作はプレデターと人間の戦いに焦点を絞り、そのシーンに全力を注いでいますが、今回の作品はプレデターの存在をもっと意味深いものにするために周りを複雑にしたようです。果たして、今年公開のエイリアンvsプレデターを意識していたのかどうか話判りませんが、なかなかビルをバックにプレデターと人間の戦いのシーンは見物ですよ。ここまで特撮も進歩したのだなぁと感心します。思い切り娯楽作品を味わってくださいね★クリスマスホビーギフトはこちら★'60年代CD大全集★ガンダム特集スタート◆プレデター2民放pm9:00 原題:Predator 2 製作国:アメリカ 製作年:1991 配給:20世紀フォックス配給 スタッフ 監督: スティーブン・ホプキンス 製作: ローレンス・ゴードン ジョエル・シルヴァー ジョン・デイヴィス 製作総指揮: マイケル・レヴィ ロイド・レヴィン 脚本: ジム・トーマス ジョン・トーマス 撮影: ピーター・レヴィ 音楽: アラン・シルヴェストリ キャスト(役名) ダニー・グローヴァー (Mike_Harrigan) ゲイリー・ビジー (Peter_Keyes) ルーベン・ブラデス (Danny_Archuleta) マリア・コンチータ・アロンゾ (Leona_Cantrell) ビル・パクストン (Jerry_Lambert) ロバート・ダヴィ (Captain_Heineman) Kent McCord (Captain_Pilgrim) ケヴィン・ピーター・ホール (Predator) 解説 近未来のロサンゼルスを舞台に人食いエイリアンと警察の壮絶な対決を描くSFアクション・シリーズ第2作。エグゼクティヴ・プロデューサーはマイケル・レヴィとロイド・レヴィン、製作はローレンス・ゴードン、ジョエル・シルヴァーとジョン・デイヴィス、監督は「エルム街の悪夢5 ザ・ドリーム・チャイルド」のスティーブン・ホプキンス、脚本はジェームス&ジョン・トーマス(2)兄弟、撮影はピーター・レヴィ、音楽はアラン・シルヴェストリが担当。出演はダニー・グローヴァー、ゲーリー・ビシューほか。 ストーリー 1997年、麻薬組織間の抗争が激しい近未来都市ロサンゼルスに、残忍無比なプレデターが再びやって来た。コロンビア人の麻薬組織を追うハリガン警部補(ダニー・グローヴァー)は同僚のダニー(ルーベン・ブラデス)、レオーナ(マリア・コンチータ・アロンソ)らと踏み込んだ先の現場で原因不明の惨劇の後を目撃するが、市警部長ハイネマンはDEA(連邦麻薬調査局)の領分だと言って調査の中止を命じ、新たに調査官キース(ゲイリー・ビジー)と、レオーナの相棒としてジェリー(ビル・パクストン)がやって来る。そんな時、麻薬王レイモンとジャマイカ人の抗争の現場で再び惨劇が起こる。駆けつけたハリガンらは唯一の生き残りのレイモンの愛人が「悪魔がやって来た」とつぶやくのを聞くが、すぐにキースらによって追い出されてしまう。キースの横暴な態度にハリガンは不信を強めるが、そんなさなか現場に戻ったダニーがプレデターに殺された。ジェリー、レオーナと共に復讐を誓ったハリガンはジャマイカ人の麻薬ボスであリブードゥ教の魔術師でもあるキング・ウィリーと会見するが、殺りく者は殺すことのできない相手だと告げられ、直後ウィリーはプレデターに殺される。そしてジェリーとレオーナもまた地下鉄車内で襲われた。駅の近くで黒い影を見つけたハリガンはその後を追うが途中で謎の男たちに捕まり、連行された先はキースの司令センター車だった。そこでハリガンはキースが10年前に南米で起こった事件の情報からプレデターの人間の体熱を感知する能力に対抗するハイテク兵器を開発していたことを知る。そしてキースらとプレデターの対決が始まるが、・・ スティーブン・ホプキンス監督作品ゴースト&ダークネスロスト・イン・スペースエルム街の悪夢524-TWENTY FOURブローン・アウェイ/復讐の序曲▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月26日
コメント(0)

こんなにも美しい物語が日本にはあるのです。これほど純粋に、男女の恋を描いた作品があるでしょうか?原作が素晴らしいのか吉田喜重監督の演出が素晴らしいのか?岡田茉莉子の演技が美しいのか?やたら、汚れた文章にけがされた最近の文学の中で、美しい日本を描いたこの原作の映画化は世界に誇れる名作なのです。温泉という日本独特の情緒ある町を背景に展開する透き通るような大人の恋愛劇。思わず、風情のある温泉町に出かけてみたくなるような落ち着いた名作に今夜浸ってください。ああ、日本ってこんなに素晴らしい国なのです★クリスマスホビーギフトはこちら★'60年代CD大全集★ガンダム特集スタート ◆秋津温泉 BSpm8:00 製作国:日本 製作年:1962 配給:松竹 スタッフ 監督: 吉田喜重 製作: 白井昌夫 原作: 藤原審爾 脚色: 吉田喜重 企画: 岡田茉莉子 撮影: 成島東一郎 音楽: 林光 美術: 浜田辰雄 編集: 杉原よ志 録音: 吉田庄太郎 キャスト(役名) 岡田茉莉子 (新子) 長門裕之 (河本周作) 日高澄子 (お民) 殿山泰司 (六助) 中村雅子 (晴枝) 戸辺みさ江 (蕉子) 宇野重吉 (松宮謙吉) 小夜福子 (お澄) 神山繁 (津田) 小池朝雄 (大崎) 解説 藤原審爾原作を「甘い夜の果て」の吉田喜重が脚色・監督した文芸もの。撮影もコンビの成島東一郎。 ストーリー 昭和二十年の夏、岡山県の山奥の温泉場“秋津荘”の娘新子は、河本周作を自殺から救った。周作は東京の学生だが、暗い時代に絶望し、体は結核に冒され、岡山の叔母を頼ってやって来たのだった。新子と周作の関係はこれから始まった。それから三年、周作は再び秋津にやって来た。荒んだ生活に蝕まれた体の療養だが、岡山の文学仲間と酒を飲み歩き、終いには新子に「一緒に死んでくれ」と頼んだ。そんな周作に惹かれる新子は、二人で心中を図った。しかし、新子の余りにも清い健康な心に周作は、生きることの美しさを取り戻し帰っていった。昭和二十六年周作はまた秋津にやって来た。女中のお民から知らせをうけて新子の心は弾んだ。周作は文学仲間松宮の妹晴枝と結婚したことを告げて帰っていった。それでも新子は、周作を忘れられなかった。二人が出逢ってから十年目、四度び周作がやって来たのは、別れを告げるためだった。松宮の紹介で東京の出版社に勤めることになったのだ。その夜二人は初めて肉体の関係を持った。昭和三十七年、周作は四十一歳。都会生活の悪い面だけを吸収した神経の持主と変ってしまった周作が、松宮の取材旅行の随行員として五たび秋津にやって来た。周作は料理屋の女将お民をみてびっくりした。お民から新子は“秋津荘”を銀行に売り、母親にも死なれて孤独でいることを聞いた。新子は翌晩、周作の旅館に訪ねて来た。二人は静かに酒を飲んだ。その晩、初めて新子は自分から「一緒に死んで」と頼んだ。・・・ 長門裕之の世界破戒影狩り豚と軍艦第三の悪名果しなき欲望太陽の季節赤ちょうちん連合艦隊バージンブルース▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月25日
コメント(0)

公開当時話題になったスペインの秀作です。こじんまりした物語の中に、蘊蓄のある内容がぎっしりと詰まった、充実した作品です。監督のペドロ・アルモドバルは最近「死ぬまでにしたい10のこと」で話題を呼んだ監督さんですつい、胃が巻へ足を運ぶときは派手な、スペクタクルを優先してしまうので、テレビ放映の作品の時はこうした秀作映画を選んでみるのもいいかと思いますよ。特にスペイン映画などは滅多に公開されないので、普段見る機会も少ないし、その国柄や映画の作風にふれることもないので是非おすすめです。★クリスマスホビーギフトはこちら★'60年代CD大全集★ガンダム特集スタート ◆オール・アバウト・マイ・マザー WOWWOWpm10:00 原題:All About My Mother 製作国:スペイン 製作年:1999 配給:ギャガ・コミュニケーションズ=東京テアトル配給(東京テアトル=博報堂=ギャガ・コミュニケーションズ提供) スタッフ 監督: ペドロ・アルモドバル 製作: アグスティン・アルモドバル 脚本: ペドロ・アルモドバル 撮影: アフォンソ・ビート 音楽:アルベルト・イグレシアス 美術: Antxon Gomez 編集: ホセ・サルセド 衣装(デザイン): サビーヌ・デグレ ホセ・マリア・デ・コシオ キャスト(役名) セシリア・ロス (Manuela) マリサ・パレデス (Huma Rojo) カンデラ・ベニャ (Nina) アントニア・サン・ファン (La Agrado) ペネローペ・クルス (Hermana Rosa) 解説 様々な人生を生きる女たちの姿を描く人間ドラマ。監督・脚本は「ライブ・フレッシュ」のペドロ・アルモドバル。撮影は「ライブ・フレッシュ」のアフォンソ・ベアト。音楽は「愛よりも非情」のアルベルト・イグレシアス。美術は「ライブ・フレッシュ」のアンチョン・ゴメス。出演は「グロリアの憂鬱」のセシリア・ロス、「ハイロー・カントリー」のペネロペ・クルス、「ライフ・イズ・ビューティフル」のマリサ・パレデスほか。 ストーリー マヌエラ(セシリア・ロス)は、女手ひとつで息子を育てた。だがある日、大女優ウマ・ロッホ(マリサ・パレデス)にサインをもらおうと道路に飛び出した息子が交通事故で死亡。息子の死を別れた夫に知らせようとマドリードからバルセロナへ来たマヌエラは、ふとしたことからウマの付き人になる。同時に、妊娠したシスター・ロサ(ペネロペ・クルス)と同居を始める。ロサは実はマヌエラの元夫の子どもを妊娠していたのだ。赤ん坊が生まれるが、エイズに感染していたロサは死ぬ。葬式の席で、すっかりゲイになった夫に再会し、息子のことを話すマヌエラ。ロサの母親が赤ん坊がエイズ感染していることを恐れるので、新しい息子を守るため彼女は再びマドリードに戻る・・・ ペドロ・アルモドバル監督作品死ぬまでにしたい10のことトーク・トゥ・ハーバチ当たり修道院の最期キカデビルズ・バックボーングロリアの憂鬱▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月24日
コメント(0)

実際の人物が何者であったのかは謎のままに現代まで語り継がれている写楽を映像派の名匠篠田正浩監督が描いた秀作の登場です。演じる真田広之の演技も光るこの作品。見所は江戸時代の時代風景です。庶民の生活がまざまざとカラーで描き出され、そのスケールの大きさはまるで、日本のどこかにこんな町が残っているのではないかと思わせるくらいです。フランキ-堺の怪演も見所の一つ。彼の独特の個性と、アクションよりも演技で花開いていく真田広之の名演技がぶつかり合って、さらに周りを囲む脇役人も多彩に、作品を色づけていきます。とにかく、その場その場の展開が本当におもしろく、実在したかさえ、定かではない写楽を謎解きながら見ていくと、またこの映画のおもしろさも倍増するというもの。日本文化華やかなりし日の一ページをじっくりとご覧ください。そして、篠田監督の美しい映像にも堪能してほしいと思います。★クリスマスホビーギフトはこちら★'60年代CD大全集★ガンダム特集スタート◆写楽BSpm7:45 製作国:日本 製作年:1995 配給:松竹=松竹富士配給 スタッフ 監督: 篠田正浩 製作総指揮: 高丘季昭 プロデューサー: 原正人 ト 原作: 皆川博子 脚色: 皆川博子 堺正俊 片倉美登 篠田正浩 撮影: 鈴木達夫 音楽: 武満徹 キャスト(役名) 真田広之 (とんぼ(齋藤十郎兵衛/東洲齋冩樂)) フランキー堺 (蔦屋重三郎) 岩下志麻 (おかん) 葉月里緒菜 (花里) 佐野史郎 (喜多川歌麿) 片岡鶴太郎 (幾五郎(十遍舎一九)) 永澤俊矢 (鉄蔵(葛飾北齋)) 坂東八十助 (松平定信) 中村富十郎 (市川團十郎) 加藤治子 (おふじ) 解説 寛政6年から7年にかけて浮世絵界に突如として現れ、およそ140種の役者絵と相撲絵を残して消えた謎の浮世絵師・写楽の、霧に包まれた正体に迫る歴史ドラマ。監督は「少年時代」の篠田正浩。撮影を鈴木達夫、音楽を96年に急逝した武満徹が担当。また、“写楽研究家”としても知られている俳優・フランキー堺が、企画総指揮に当たっている。松竹創業100年記念協賛作品。95年度キネマ旬報ベストテン第5位。 ストーリー 寛政3年、人口100万を越えた江戸は、最も華やかな時代を迎えようとしていた。市川團十郎の舞台を見物していた大道芸人のおかんは、團十郎の上る梯子を支える稲荷町役者・十郎兵衛がその梯子に足を潰されて血を流しているのを発見。その後、役者として使いものにならなくなってしまった彼を、大道芸の道に引き込んだ。大道芸人となった十郎兵衛は、とんぼと呼ばれるようになり、おかんたちと一緒に吉原界隈などに現れてはケチな商売をして金を稼ぎながら、歌舞伎小屋に出入りして書割りを描く手伝いをするようになっていた。一方その頃、京伝や歌麿といった人気浮世絵師を抱える版元“蔦屋”の主人・十三郎は、京伝の描いた洒落本がお上のご禁令に触れ、手鎖50日の刑に服していた。このことに不安を感じた歌麿は、蔦屋を見限って他の版元へ鞍替えする。いっぺんに二人の売れっ子を失ってしまった蔦屋は、起死回生を図ろうと幾五郎や鉄蔵などを使って役者絵に挑戦するが、なかなか思うようにことは運ばない。そんなある日、鉄蔵が一人の名もない男が描いたという絵を蔦屋に届けに来た。決して上手いとは言えない絵ではあったが、溢れかえるような毒気に魅力を感じた蔦屋は、早速その絵の描き主・十郎兵衛を探し出し、役者絵を描くように説得を試みるのだった。かくして東洲齊冩樂が誕生し、その絵は世間や役者たちに反感を買いながらも、一世を風靡するほどの話題を江戸に撒き散らすことになる。しかし、この恐るべき才能に最も敏感に反応したのが歌麿だった。彼は自分の地位を危ぶみ、必死になって冩樂なる謎の人物を探し、ついにそれが十郎兵衛であることを突き止める。十郎兵衛を前にした歌麿は、それが度々吉原に姿を現していた大道芸人であったことを想い出し、しかも彼が自分の贔屓の花魁・花里と目を交わす仲であったことから嫉妬の炎を燃やして、二人を江戸から追放させようとした。・・・ 怪優フランキー堺の世界復讐するは我にあり世界大戦争幕末太陽傳モスラ将軍 SHOGUN東方見聞録ダイナマイトどんどん▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月23日
コメント(0)

不可思議な日本映画。まさにATGが得意としてマイナーな作品である。監督は名匠吉田喜重。三人の女優が繰り広げるどこか不思議でどこかエロチックな展開はまるで、「世にも怪奇な物語」のオムニバスを思わせるようです。日本の古い映画を見るときの楽しみの一つはその時代考証のおもしろさ。当時の時代がかいま見える背景はノスタルジックでもあり、物語に不思議な世界を構築する役割を担います。さすがに、ATG映画、見応え十分です。監督や俳優の実験的な試みがふんだんに盛り込まれ、観客を映画芸術の世界に誘ってくれるでしょう。★クリスマスホビーギフトはこちら★'60年代CD大全集★ガンダム特集スタート◆告白的女優論BS深夜0:00 製作国:日本 製作年:1971 配給:日本ATG スタッフ 監督: 吉田喜重 製作: 吉田喜重 岡村精 勝亦純也 磯田啓二 脚本: 吉田喜重 山田正弘 撮影: 長谷川元吉 音楽: 一柳慧 美術: 朝倉摂 キャスト(役名) 浅丘ルリ子 (海堂あき) 赤座美代子 (京子) 木村功 (能勢監督) 稲野和子 (夫人桐子) 草野大悟 (クリーニング屋) 児玉泰次 (牛乳配達夫) 川津祐介 (高校教師) 峰岸隆之介 (共演の俳優) 岡田茉莉子 (一森笙子) 太地喜和子 (リエ) 解説 女優とは何か? この作品は、映画「告白的女優論」に出演することになった三人の女優の、撮影二日前の生活を追いながら、三つの物語が同時進行するスタイルをとっている。この告白的テーマに浅丘ルリ子、岡田茉莉子、有馬稲子の三女優がみずからの女優キャリアとイメージを賭け、人間に隠された様々な欲望・葛藤を表現しながら「女優」というテーマに挑戦する。スタッフは「煉獄エロイカ」と同様、脚本吉田喜重と山田正弘。監督は吉田喜重。撮影は長谷川元吉がそれぞれ担当。 ストーリー 映画「告白的女優論」に出演する三女優、海堂あき、一森笙子、伊作万紀子は二日後の土曜日にクランク・インをひかえていた。海堂あきは、まだ前作の最後の撮影のため伊豆でロケーションをしていた。その作品を監督する能勢と海堂あきの間にはスキャンダルの噂があった。その日の撮影を終え、ホテルに帰ったあきを待っていたのは能勢の夫人桐子だった。口にこそださないが、せめるような桐子。しかし、あきと能勢の間には噂されるような事実は何もなかったのだ。その夜、付人の京子と自宅に帰ったあきは、深夜、男が京子の部屋に忍び込むのを目撃した。男は能勢だった。翌朝、そっと出ていこうとする能勢と彼女は顔を合わせた。怒りにふるえる彼女が知ったものは京子の復讐--高校のクラスメートだったあきと京子は、夏休みの一日、教師の下宿に遊びにいき、京子はクロロホルムをかがされ犯されたのだ。教師と京子のことをあきは学校に密告した。それ以来、京子はあきに復讐する事を狙っていたという。あきは哄笑した。眠らされていた京子に何がわかる。あの時、教師に犯されたのは自分であり、教師は私を愛していた……。遠い過去の話だった。そこに残されたものは事の真実ではなく、女のすさまじい戦いだった。京子と能勢は去った。/一森笙子は突然「告白的女優論」には出演しないといいだし、マネジャーの南川を慌てさせた。笙子は、その理由を「夢の中で喉にプラスチックの球がひっかかり声が出なくなりそうだから」と説明した。彼女が、クリニックに戸山博士を訪ねて睡眠療法を受けた結果は、彼女の別居中の夫・亘理隼人が、女優志願の付人リエと抱き合っていたからだという。南川は、彼女をデビューさせた頃遊んだプールサイドに誘った。偶然プールに浮いていたプラスチックの球を見た彼女は、夢に出てきた球と同じものであることに気づき、戸山博士に知らせると、その夜若い医師波多が彼女を訪ねてきた。笙子は夢の中に現われた夫の役を波多にふりあて、リエ、南川も交えて夢の再現を行った。それは深夜にくりひろげられた奇妙な夢の芝居だった。夫とリエ、それに笙子を抱いた男たちが次々に登場したが、南川だけは最後まで登場しなかった。笙子を育てあげたのは自分だと自負する南川の中で何かが崩れた。日曜日の午後、笙子は波多のアパートを訪ねた。自分の知らない秘密を持っていた笙子の姿を見たとき、南川は彼女がもはや遠い存在のように感じられた。車をスタートさせる笙子を追おうとした南川はトラックに轢かれた。/S市は伊作万紀子の故郷だった。この町で女優になる以前の彼女は、心中事件を起こしていた。相手は母の再婚者である若い父親、この時、男を死なせ自分だけ生き残るという過去を持っていた。残雪の高原に立った彼女は、東京から同行した女友達のノブに総てを語り、本当の自分を理解してもらった上で、恋人の唐沢をノブに譲る決心をした。その夕方帰京したが、すでに母は、彼女が内緒で旅行したことを知っていた。S市から正体不明の男の声で電話があったという。その深夜、S市から再度電話がかかってきた。万紀子は受話機をとるが、相手は何も喋らず切った。それは死んだはずの父からだと万紀子は思った。翌朝、ノブが訪ねてきた。ノブは万紀子のいくつかの自殺事件--若いスターとの心中未遂、亘理隼人をめぐって一森笙子と争い、その失恋による自殺未遂--をあげ、最後に唐沢の言葉を伝えた。「自殺狂であることを承知で結婚する。それすらも伊作万紀子の魅力だ」。ノブは自らの敗北を認め去っていく。その後には裁断バサミが残されたいた。彼女はそのハサミで自らの手首を切ろうとしていたが、その時、唐沢が訪ねてきた。「君が、もし女優であるならば死ぬことはできない。死ぬことすら、君にとっては演技なのだから」。彼女の手から裁断バサミがすべり落ちた。・・・ 吉田喜重監督作品人間の約束嵐が丘吉田喜重全集▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月22日
コメント(0)

異色のアクションの登場ミッシェル・ヴァイヨンを監督した、 ルイ=パスカル・クーヴレール監督の作品。少しスケールの小ささが目立つところもありますが、それはそれで見応えもある映像になっています。どこかしら、「激突」と「恐怖の報酬」を混ぜ合わせたようなシーンも見られるのはやはり名作へのオマージュでしょうか?次々と展開するアクションシーンに息をのみながら、テレビを見るのも良いものですよ。★クリスマスホビーギフトはこちら★'60年代CD大全集★ガンダム特集スタート◆略奪者 (2002) WOWWOWpm8:00SUEURSSWEAT[米] 上映時間 103 分 製作国 フランス キャスト・スタッフ監督: ルイ=パスカル・クーヴレール製作: サミュエル・ハディダ レスリー・ジャン・ポーター 脚本: ルイ=パスカル・クーヴレール ベノワ・フィリッポン マイケル・クーパー 撮影: ミシェル・アブラモヴィッチ 編集: シルヴィ・ランドラ 音楽: パスカル・ラファ 出演: ジャン=ユーグ・アングラード ハーヴェイ ヨアキム・デ・アルメイダ ノア シリル・トーヴナン ヴィクター サガモア・ステヴナン シモン ノーツァ・クーアドラ ファラ 解説 広大な砂漠地帯で巨大トラックが追跡をかわし爆走を繰り広げるノンストップ・アクション。10トンもの砂金を強奪した4人の男たちが、それぞれの思惑を秘め駆け引きしながら逃走する様をサスペンスフルに描く。監督・脚本はCM界で活躍し、本作で劇場映画デビューのルイ=パスカル・クーヴレール。主演は「ベティ・ブルー/愛と激情の日々」のジャン=ユーグ・アングラード。物語 北アフリカ、モロッコ。壮大な砂漠を一台の巨大トラックが疾走している。これに乗る男4人は、空港で重さ10トンにもおよぶ砂金を強奪し逃走していたのだった。リーダーで航空管制官のノアは、仕事には致命的な視力低下と同時に将来も見えなくなってきた末にこの計画を立てた。彼は、この悪路を走破し且つ警察を振り切って取引相手の待つ目的地まで辿り着くため、数々のラリーを制覇したドライバー、ハーヴェイを雇う。さらに、整備士のヴィクター、銃の使い手シモンを加え、計画は順調に進んでいた。ハーヴェイがキレ出すまでは…。 ルイ=パスカル・クーヴレール作品ミシェル・ヴァイヨントラック映画恐怖の報酬▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月21日
コメント(0)

大ヒット人気シリーズの第二作目。いったい何回放映したことやら。それでも見てしまうのはそれだけこの映画に魅力があるからです。第一部の完成度の高さがこの第二部をより質の高い作品にしたことは確かです。実際、第三部になるとさすがにムリが生じてきましたがそれでも、このタイムパラドックスSFというのは本当に魅力がありますね。いろんな条件や矛盾が発生するかと思うと、こじつけなんかも出てくる。タイムトラベルが現実世界で実現していないのですから、当然といえば当然なのですが、根本的にH・G・ウェルズのタイムマシンに端を発するこのテーマは人類普遍の、そしてSF映画としても普遍のテーマです。そのためにイメージがふくらませやすいし、スペクタクルにもラブストーリーにもなるのです。さて、あなたはターミネーターを何回見ましたか?今夜もあなたのところに「I'll be back!」★愛する人に送りたい心に残る名作が勢揃い・クリスマス特集★ボーナスまで待てない大特価特集★泣ける映画大特集 ◆ターミネーター2 民放pm9:00 原題:Terminator 2: Judgmant Day 製作国:アメリカ 製作年:1991 配給:カロルコ/東宝東和配給 スタッフ 監督: ジェームズ・キャメロン 製作: ジェームズ・キャメロン 製作総指揮: ゲイル・アン・ハード マリオ・カサール 脚本: ジェームズ・キャメロン ウィリアム・ウィッシャー 撮影: アダム・グリーンベルグ 音楽: ブラッド・フィーデル 編集: コンラッド・バフ マーク・ゴールドブラット キャスト(役名) アーノルド・シュワルツェネッガー (The_Terminator) リンダ・ハミルトン (Sarah_Conner) エドワード・ファーロング (John_Conner) ロバート・パトリック (T-1000) Earl Boen (Dr.Siberman) ドン・スタントン (Lewis,The Guard) ダン・スタントン (Lewis as T-1000) 解説 未来から送り込まれたサイボーグと人間との戦いを描いた「ターミネーター」(84)の続編。製作・監督・脚本は前作同様、「アビス」のジェームズ・キャメロン、エグゼクティブ・プロデューサーも前作に引き続いてのゲイル・アン・ハードと、今回新たに加わつた「トータル・リコール」のマリオ・カサール、共同脚本はウィリアム・ウィッシャー、共同製作はB・J・ラックとステファニー・オースチン、撮影は「ゴースト ニューヨークの幻」のアダム・グリーンバーグ、音楽は前作と同じブラッド・フィーデルが担当。出演はアーノルド・シュワルツェネッガー、リンダ・ハミルトン、エドワード・ファーロング、ロバート・パトリックほか。 ストーリー あれから10年後の1994年、人類滅亡の日は3年後に迫っていた。表面上は平和に見えるロサンゼルスの街に、未来から2体のターミネーターが送り込まれてきた。1体は未来社会を支配しているミリタリー・コンピューター、スカイネットにより送り込まれたT1000型(ロバート・パトリック)。未来の指導者となるべく運命づけられた少年ジョン・コナー(エドワード・ファーロング)を抹殺するという使命を与えられたT1000は、形状記憶擬似合金で構成されていて、触れることでどんな物体にも変化でき、しかもその戦闘能力は以前の101型をはるかに上回っていた。もう1体は未来のジョン・コナー自身が送りこんだT800型(アーノルド・シユワルツェネッガー)で、少年ジョンを守ることを使命としてインプットされていた。その頃、ジョン・コナーは養子に出され、その母サラ・コナー(リンダ・ハミルトン)は、1997年8月29日に核戦争が勃発し人類が滅亡するという危機を人々に訴えようとして精神病院に送り込まれていた。ジョンを狙いT1000の執拗な追跡が始まった。オートバイに乗ったジョンを、姿を変えながらどこまでも追いかけるT1000。その前にT800が立ちふさがり、その場はジョンはかろうじて命びろいをする。「君を守るためにやってきた」と告げるT800にジョンは驚くが、心を開き、精神病院に閉じ込められたサラを救い出そうと病院に向かう。病院を脱走しようとしているサラは厳重な警備を死闘の末に抜け出し、息子ジョンと再会する。以前自分を殺そうとしたターミネーターにうりふたつのT800を初めは疑ったサラだったが、次第に彼を信じるようになり、共に人類を滅亡の危機から救おうと行動を開始する。 タイムトラベルは永遠のテーマタイムラインタイムマシンゴジラ VS キングギドラオーロラの彼方へ猿の惑星ある日どこかで時をかける少女▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月20日
コメント(0)

言わずもがな、日本アニメ史上大ヒットした傑作中の傑作。宮崎駿満身の作品というべき作品が何度目かのテレビ放映です。この土曜日から公開される「ハウルの動く城」に備えての宣伝的なものですが、何度見ても見事な完成度の高さには驚かされます。宮崎アニメの特徴はその飛行シーンのような躍動感のある映像。この「もののけ姫」でももののけ姫がたたら場を襲撃するシーンにその見事な演出がさえ渡ります。本来、得意とするのは「風の谷のナウシカ」などで見せた、縦横無尽に飛び回る大空のシーンなのです。その、想像の世界を越えたカメラワーク(アニメですが)の柔軟さは誰もまねができないといわれています。そんな見事な動きを近代以前の日本に生かした今夜の作品。随所に見られる多彩な映像表現の中に常に描かれるのが、自然に対する造詣。常に人間にとって一番大切な物は自然を愛し、慈しむ心。そんなやっしさが激しい映像表現の中に盛り込まれるからこそ、宮崎アニメの魅力があるのでしょうね。何度見ても素晴らしい作品。是非今夜もご覧ください★愛する人に送りたい心に残る名作が勢揃い・クリスマス特集★ボーナスまで待てない大特価特集★泣ける映画大特集◆もののけ姫 民放pm8:00製作国:日本 製作年:1997 配給:東宝配給 スタッフ 監督: 宮崎駿 製作: 氏家齊一郎 成田豊 製作総指揮: 徳間康快 プロデューサー: 鈴木敏夫 原作: 宮崎駿 脚本: 宮崎駿 音楽: 久石譲 主題曲: 米良美一 美術: 山本二三 キャスト(役名) 松田洋治 (アシタカ) 石田ゆり子 (サン) 田中裕子 (エボシ御前) 美輪明宏 (モロの君) 小林薫 (ジコ坊) 森繁久彌 (乙事主) 森光子 (ヒイさま) 西村雅彦 (甲六) 上條恒彦 (ゴンザ) 島本須美 (トキ) 解説 森を侵す人間たちと荒ぶる神々との闘いを、日本アニメ史上空前の製作費による壮大なスケールで描いた長編アニメーション。監督・原作・脚本は「紅の豚」の宮崎駿。声の出演は「はるか、ノスタルジィ」の松田洋治、「平成狸合戦ぽんぽこ」の石田ゆり子ほか。97年末の時点で107億円という空前の配給収入を記録する大ヒットとなり、それまでの日本映画の最高記録であった「南極物語」の58億円はおろか、日本の配収記録である「E.T.」の95億円も抜いて、歴代配収第1位の座に輝いた。また、アニメーション作品として初めて日本アカデミー賞作品賞にも輝き、98年中にはディズニーの配給により全米公開も行われる予定である。97年度キネマ旬報ベスト・テン第2位、同・読者選出ベスト・テン第1位。 ストーリー 室町時代、王家の血をひく青年・アシタカは、北の果てにあるエミシ一族のかくれ里を襲ったタタリ神を倒したせいで、右腕に死の呪いをかけられてしまった。村の老巫女・ヒイさまから、西に行けば呪いを断つ方法が見つかるかもしれないというお告げを受けたアシタカは、大カモシカのヤックルに跨って、西へ旅立つ。その途中、彼は犬神モロに襲われて谷に転落した牛飼いの甲六らを助けたことから、製鉄工場・タタラ場に寄ることになった。アシタカはそこで女頭領エボシ御前と会い、彼女たちが砂鉄を得るためにシシ神の森を切り崩していることが原因で、ナゴの守という猪神をアシタカの村を襲ったタタリ神に変えてしまったことを知る。そんな夜、サンという娘が山犬とともにタタラ場を襲撃した。サンは犬神モロの君に育てられたもののけ姫で、森を侵すエボシ御前を憎んでいる。エボシ御前とサンの闘いを止めようとしたアシタカは、深い傷を負いながらも、サンを背負ってタタラ場から脱出した。そんなアシタカを、サンは一度は殺めようとするが、彼の中にほかの人間たちと違う心を感じた彼女は、アシタカをシシ神に託すことにする。そして、森の中から現れたシシ神は、アシタカの傷を癒してくれた。やがて、齢500歳の老猪・鎮西の乙事主が、森を荒らす人間との争いに決着をつけようと、猪神を引き連れてシシ神の森にやってくる。一方、唐傘連やジバシリなどの不気味な一味を率いた謎の坊主ジコ坊は、不老不死の力があるとされるシシ神の首を奪おうと、エボシ御前と結託してその準備を進めていた。アシタカはなんとか人間と神々の闘いを阻止しようとするが、ついに闘いの火蓋が切って落とされてしまう。 駿がいっぱいコレクション風の谷のナウシカ DVDコレクターズBOXおもひでぽろぽろとなりのトトロルパン三世 カリオストロの城紅の豚千と千尋の神隠し天空の城ラピュタ魔女の宅急便▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月19日
コメント(0)

現在活躍している日本の監督の中では優れた作品を作ることのできる監督のうちの一人ですね。今夜の映画は独特の語り口で描く秀作ですが、テーマになる連合赤軍も今や私語に近い言葉になりつつあります。連合赤軍という硬派の社会テーマを撮影する若者たちの青春群像ということで、ふつうのドラマとは違った感動を味わえますよ。★愛する人に送りたい心に残る名作が勢揃い・クリスマス特集★ボーナスまで待てない大特価特集★泣ける映画大特集◆光の雨WOWWOWpm10:00 製作国:日本 製作年:2001 配給:シネカノン スタッフ 監督: 高橋伴明 製作: 遠藤秀■(にんべんに乞) 石川富康 製作総指揮: 高橋紀成 プロデューサー: 青島武 森重晃 原作: 立松和平 イ 脚本: 青島武 撮影: 柴主高秀 音楽: 梅林茂 キャスト(役名) 萩原聖人 (阿南満也) 裕木奈江 (上杉和枝) 山本太郎 (倉重鉄太郎) 池内万作 (玉井潔 ) 大杉漣 (樽見省吾 ) 塩見三省 (大山賢一 ) 高橋かおり (高田ゆみ(高取美奈) ) 川越美和 (浦川秋子 ) 鳥羽潤 (黒木利一 ) 小嶺麗奈 (今村道子) 解説 連合赤軍事件の映画化に挑む、スタッフとキャストたちの姿を描いた青春群像劇。監督は「大いなる完」の高橋伴明。立松和平の同名小説を下敷きに、『江戸むらさき特急』の青島武が脚本を執筆。撮影を「降霊」の柴主高秀が担当している。出演は、「アイ・ラヴ・フレンズ」の萩原聖人、「告別」の裕木奈江、「GO」の山本太郎、「ゴジラ×メガギラス G消滅作戦」の池内万作、「GO」の大杉漣ら。本誌第75回日本映画ベスト・テン第9位、第14回東京国際映画祭ニッポン・シネマ・ナウ部門出品、芸術文化振興基金助成事業作品。 ストーリー CMディレクター・樽見の初監督作、映画『光の雨』のメイキングを担当することになった若手映画監督・阿南。彼はキャスティングされた若手俳優たちにインタビューを試みるが、彼らは映画の中で描かれようとしている30年前に事件を引き起こした同年代の若者の心理に、戸惑いを隠しきれない。30年前の事件??それは、革命共闘が武力闘争を押し進めようとして、赤色パルチザンと統一党連合パルチザンを結成したことから、総括援助の名の下に行われた同志によるリンチ殺人のことだ。スタジオでの撮影を終え、雪山のロケに出発する樽見組。ところが、その途中で監督が蒸発してしまい、撮影は中断を余儀なくされてしまう。その後、樽見と秘かに接触を試みた阿南は、彼が学生運動から逃げ出した負い目を今も引きずっていることを知る。 高橋伴明監督作品危ない話 夢幻物語TATTOO「刺青」あり ネオ チンピラ 鉄砲玉ぴゅ~セラフィムの夜▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月18日
コメント(0)

今更紹介するまでもないヒッチコック監督の代表作品です。原作の着想のおもしろさをヒッチコックの絶妙な演出が加わって、最高の娯楽サスペンスに仕上がっています。舞台劇にしても通用する閉鎖された空間をスプリットスクリーンをイメージするような向かいのアパートの光景と対比させ、限られた世界の中でのサスペンスと殺人事件。どこまでが本当か、どこまでが主人公の思いこみか、その謎解きと解決に近づいて来るスリリングさが観客の目を釘付けにします。しかも、グレース・ケリーが美しい。ヒッチコックが好んだブロンドレディの代表であり、モナコ公国王妃になったという彼女の魅力この映画でも抜群に発揮されています。もし彼女が事故で亡くなっていなかったら、今もなお年齢相応の美しい姿でスクリーンを魅了してくれたでしょうか?とにかく最高に楽しめる傑作。是非ご覧ください★愛する人に送りたい心に残る名作が勢揃い・クリスマス特集★ボーナスまで待てない大特価特集★泣ける映画大特集 ◆裏窓 WOWWOWpm8:00 原題:Rear Window 製作国:アメリカ 製作年:1954 配給:パラマウント映画会社配給 スタッフ 監督: アルフレッド・ヒッチコック 製作: アルフレッド・ヒッチコック 原作: コーネル・ウーリッチ 脚色: ジョン・マイケル・ヘイズ 撮影: ロバート・バークス 作曲: フランツ・ワックスマン 美術: ハル・ペレイラ Joseph MacMillan Johnson 編集: ジョージ・トマシーニ 録音: Harry Lindgren キャスト(役名) ジェームズ・スチュアート (Jeff) グレイス・ケリー (Lisa_Fremont) ウェンデル・コーリー (Thomas_J.Doyle) セルマ・リッター (Stella) レイモンド・バー (Lars_Thorwald) ジュディス・イヴリン (Miss_Lonely_Hearts) Ross Bagdasarian (Song_Writer) Georgine Darcy (Miss_Torso) Sara Berner (Woman_on_Fire_Escape) フランク・キャディ (Fire_Escape_Man) 解説 「ダイヤルMを廻せ!」のアルフレッド・ヒッチコックが製作監督するスリラーの新作で、「幻の女」のコーネル・ウールリッチの原作をジョン・マイケル・ヘイズが脚色した。テクニカラー撮影は「ダイヤルMを廻せ!」のロバート・バークス、音楽は「炎と剣」のフランツ・ワックスマンの担当。「遠い国」のジェームズ・ステュワート、「ダイヤルMを廻せ!」のグレイス・ケリー、「北の狼」のウェンデル・コーリー、セルマ・リッター、レイモンド・バー、ジュディス・イヴリンなどが出演する。 ストーリー ニューヨークのダウン・タウン、グリニッチ・ヴィレッジのあるアパートの一室、雑誌社のカメラマン、ジェフ(ジェームズ・ステュワート)は足をくじいて椅子にかけたまま療養中なので、つれづれなるままに窓から中庭の向こうのアパートの様子を望遠鏡で眺めて退屈をしのいでいた。胸が自慢の女がブラジャーをなくした。男が欲しくてたまらぬ女が男を連れこんだがどう切り出していいか分からない。新婚の男女の濃厚なラブ・シーン。ピアノに向かって苦吟している作曲家。犬を飼っている夫婦者など。そのうちにジェフの興味を惹くことが起きた。病気で寝たきりの妻と2人暮らしのセールスマンのラース・ソーウォルドが送り出し、翌日から妻の姿が見えなくなった。ジェフは注意して彼の動静を観察し、妻を殺して死体をトランクにつめ、どこかへ送ったものと確信した。この調査には恋人のリザ(グレイス・ケリー)や看護婦のステラにも一役買ってもらった。そして、ジェフは早速調査を始めたが確証がつかめないので、ジェフがいい加減のことを言っているのではないかと思うようになった。 グレース・ケリーは最高泥棒成金喝采上流社会モガンボダイアルMを廻せ!アザース想い出のグレース・ケリー▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月17日
コメント(2)

フランス映画のサスペンスというのも最近では珍しい。それだけに、幅広く映画を鑑賞するためにはこうした作品も見ておくことをお薦めします。物語は心理サスペンスで、題名から想像すると、今はやりの純愛ラブストーリーであるかのようにも取られてしまいますが、この違和感が映画を楽しいモノにしています。それにしてもオドレイ・トトゥという人は愛らしい姿ですね。「アメリ」の時もそのコケティッシュな風貌が作品を独特のムードに仕上げていました。今夜の作品はサスペンスですが、彼女のムードが不可思議な物語に仕上がっていることでしょう。是非楽しんでくださいね★愛する人に送りたい心に残る名作が勢揃い・クリスマス特集★ボーナスまで待てない大特価特集★泣ける映画大特集 ◆愛してる、愛してない… WOWWOWpm10:00 原題:A la folie… pas du tout 製作国:フランス 製作年:2002 配給:コムストック スタッフ 監督: レティシア・コロンバニ 製作総指揮: ドミニク・ブルネール プロデューサー: シャルル・ガッソ 脚本: レティシア・コロンバニ 撮影: ピエール・エイム 音楽:t ジェローム・クレ 美術: ジャン・マルク・ケルデュー 編集: ヴェロニク・パルネ 衣装(デザイン): ジャクリーヌ・ブーシャール キャスト(役名) オドレイ・トトゥ (Angelique) サミュエル・ル・ビアン (Loic) イザベル・カレー (Rachel) クレマン・シボニー (David) ソフィー・ギルマン (Heroise) エリック・サヴァン (Julien) ミシェル・ギャレー (Claire Belmont) エロディ・ナヴァール (Anita) カトリーヌ・シレ (Jeanne) マティルド・ブラシュ (Lea) 解説 アンジェリク(天使のような)という名前を持つ純粋な女性が、現実と空想の境がなくなり、愛する男性とその家族を傷つけ、苦しませることになってしまう、精神に異常をきたした女の恐怖の行動を描いたサスペンスストーリー。監督は新進気鋭の若手レティシア・コロンバニ。出演は「アメリ」のオドレイ・トトゥ、「トリコロール 赤の愛」のサミュエル・ビアン、「視線のエロス」のイザベル・カレほか。 ストーリー ボルドー。美術学校に通うアンジェリク(オドレイ・トトゥ)は、心臓外科医の素敵な恋人ロイック(サミュエル・ビアン)と幸せな時を過ごしている。ロイックには弁護士で妊娠中の妻ラシェル(イザベル・カレ)がいるが、離婚は時間の問題。アンジェリクはベビーシッターをしていた縁で、ロイックの隣に留守番として住むことになり、デートをすっぽかされても、1本のバラをくれた日のことを思い出し、ロレックを信じている。しかし、妻と寄り添うロイックを見かけてから、ラシェルに自分の存在を暴露するなど様子がおかしくなる。けれど、実は全てはアンジェリクの空想で、本当はロイックはアンジェリクと恋人でも何でもなかったのだ。しかし、空想を信じてしまっているアンジェリクは、憎いラシェルをスクーターで轢き流産させ、ロイックの敵と思える人も殺してしまう。ロレックはアンジェリクがストーカーだとやっと気が付く。 ・・・ オドレイ・トトゥ作品集氷の海に眠りたいミシェルアメリスパニッシュ・アパートメント天使の肌ヴィーナス・ビューティ▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月16日
コメント(0)

日本映画界が世界に誇る名作「ゴジラ」カリスマ的なファンも多く、特にこの第一作はその完成度の高さから見ても傑作である。モノクロームでありながら、しかも当時の手作りの特撮でありながら、圧倒的な迫力で画面を暴れ回るゴジラの姿は、ようやく戦後復興を果たした日本人に、もしかしたらまた何かの災いが起こって、せっかくの繁栄が破戒されるのではないかという恐怖としてゴジラという架空の生き物を具現化したのだといえます。遠景で東京を破戒するゴジラのシルエットは迫力満点。そして、一つ一つのセリフも推敲の重ねられた意味深いもので、作品に重みを持たせています。ゴジラから逃げる人々がふと漏らす、「また疎開か・・」というセリフは戦争の恐怖を人々がまだ持っているという当時の世相を反映しています。冒頭シーンでゴジラが民家を破壊しますが、そこにはゴジラは全然登場せず、ただ、豪雨の中すーっと通る巨大な足のシルエットのみが映り、次の瞬間の家が押しつぶされるシーンも圧巻。当時の当方スタッフの実験的な試みで作られたこの作品には徹底的な工夫が施され、単なる怪獣映画の域を超える作品に仕上がっています。是非ご覧ください。世界に誇る傑作映画を・・・★愛する人に送りたい心に残る名作が勢揃い・クリスマス特集★ボーナスまで待てない大特価特集★泣ける映画大特集◆ゴジラ(1954)BSpm8:00 製作国:日本 製作年:1954 配給:東宝 スタッフ 監督: 本多猪四郎 製作: 田中友幸 原作: 香山滋 脚色: 村田武雄 本多猪四郎 撮影: 玉井正夫 音楽: 伊福部昭 美術: 中古智 録音: 下永尚 スクリプター: 円谷英二 キャスト(役名) 志村喬 (山根恭平) 河内桃子 (娘恵美子) 宝田明 (尾形秀人) 平田昭彦 (芹沢大助) 堺左千夫 (萩原) 村上冬樹 (田畑博士) 山本廉 (漁夫政治) 鈴木豊明 (弟新吉) 馬野都留子 (新吉の母) 岡部正 (田畑博士の助手) 解説 放射能を扱った空想科学映画。脚色は「飛びだした日曜日」の村田武雄が監督と共同で当り、「さらばラバウル」の本多猪四郎が監督、「恋愛特急」の玉井正夫が撮影する。主なる出演者は「母の初恋」の志村喬、「水着の花嫁」の河内桃子と宝田明、「宮本武蔵(1954)」の平田昭彦らである。 ストーリー 太平洋の北緯二十四度、東経百四十一度の地点で、次々と船舶が原因不明の沈没をした。新聞記者萩原は遭難地点に近い大戸島へヘリコプターで飛んだ。島では奇蹟的に一人だけ生残った政治が、海から出た巨大な怪物に火を吐きかけられて沈んだというが、誰一人信じない。只一人の老漁夫は昔からの云い伝えを信じ、近頃の不漁もその怪物が魚類を食い荒すせいだという。海中に食物がなくなれば、怪物は陸へ上って家畜や人間まで食べると伝えられている。萩原は信じなかったが、暴風雨の夜、果して怪物は島を襲って人家を破壊し、政治と母も一瞬に踏み潰された。国会は大戸島の被害と原因を確かめる調査団を派遣した。古生物学者山根博士を先頭に、その娘で助手の恵美子、彼女の恋人サルベージ会社の尾形、原子物理学の田畑博士に萩原と政治の弟新吉も加った。そして調査団は伝説の怪物が、悠々と巨大な姿を海中に没するのを見た。帰国した山根博士は二百万年前の海棲爬虫類から陸上獣類に進化する過程の生物ゴジラが、海底の洞窟にひそんで現代まで生存していたが、度々の水爆実験に生活環境を破壊されて移動し、而も水爆の放射能を蓄積して火を吐くのだと説明した。フリゲート艦が出動して爆雷を投下したが何の効果もなく、ゴジラは復讐するかの如く海上遥かに浮上り、東京に向って進んだ。 ・・・ ゴジラ映画傑作選ゴジラ VS メカゴジラキングコング対ゴジラ怪獣大戦争モスラ対ゴジラゴジラ (1984年度製作版)ゴジラ VS キングギドラゴジラ VS デストロイア怪獣総進撃ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月15日
コメント(0)

近年のパルマ作品の中では傑作の一つ。テレビドラマの名作「スパイ大作戦」を映画版に焼き直し、パルマ独特のヒッチコックサスペンス町に仕上げた会心の作品です。トム・クルーズの存在感も圧倒的で、縦、横、に動と静で組み立てた画面構成と動きのある展開はまさしくパルマ芸術の極致です。次々とわき上がってくる謎を得意のスプリットスクリーンとフラッシュバックで暴きながら、静のドラマが一転して動のクライマックスの突入様はある意味、「天国と地獄」の展開形式に酷似していますが、カメラワークは明らかにヒッチコックであり、これら名作のオマージュのような展開は見ている観客を釘付けにしてしまいます。この作品の後パート2がジョン・ウー監督によって作られますが、全く違う作風がそれぞれを引き立てた傑作シリーズです。★愛する人に送りたい心に残る名作が勢揃い・クリスマス特集★ボーナスまで待てない大特価特集★泣ける映画大特集◆ミッション:インポッシブル民放pm9:00 原題:Mission: Impossible 製作国:アメリカ 製作年:1996 配給:UIP スタッフ 監督: ブライアン・デ・パルマ 製作: トム・クルーズ ポーラ・ワグナー 製作総指揮: ポール・ヒットコック 原案: デイヴィッド・コープ スティーヴン・ザイリアン 脚本: デイヴィッド・コープ ロバート・タウン 撮影: スティーブン・H・ブラム SFX: インダストリアル・ライト・アンド・マジック キャスト(役名) トム・クルーズ (Ethan Hunt) ジョン・ヴォイト (Jim Phelps) ヘンリー・ツァーニー (Kittridge) ジャン・レノ (Krieger) ヴィング・レイムス (Luther) クリスティン・スコット・トーマス (Sarah Davies) ヴァネッサ・レッドグレイヴ (Max) デイル・ダイ (Frank Barnes) Marcel Iures (Golitsyn) Ion Caramitru (Zozimov) 解説 不可能な任務に挑むスペシャリストの活躍を描いたスパイ・アクション大作。TVドラマ『スパイ大作戦』(66~73)を基に、主演のトム・クルーズが初の製作も兼ね、映画化権の交渉から3年に及ぶ準備期間を経て、自身のプロダクション〈クルーズ‐ワグナー・プロ〉の第1回作品として完成させた。監督は「カリートの道」のブライアン・デ・パルマ。「今そこにある危機」のスティーヴン・ザイリアンと「カリートの道」のデイヴィッド・コープの原案を、コープとクルーズ主演の「ザ・ファーム 法律事務所」のロバート・タウンが共同で脚色。製作はクルーズとパートナーのポーラ・ワグナー、エクゼクティヴ・プロデューサーは「トゥルーナイト」のポール・ヒットコック。撮影は「カリートの道」など、監督とは6作目となるスティーブン・H・ブラム、美術は「生きてこそ」のノーマン・レイノルズ、編集は「レイジング・ケイン」など、監督とは10本目となる「アイ・ラブ・トラブル」のポール・ハーシュ、衣裳は「心の地図」のペニー・ローズ、特殊メイクは「セブン」のロブ・ボッティンが担当。音楽は「バットマン リターンズ」のダニー・エルフマンがスコアを書き、ロックグループ〈U2〉のアダム・クレイトンとラリー・ミューレンがアレンジ・演奏したTV版のテーマ曲(ラロ・シフリン作曲)を使用している。主演は「インタヴュー・ウィズ・ヴァンパイア」のトム・クルーズ。共演は「ヒート」のジョン・ヴォイト、「とまどい」のエマニュエル・ベアール、「フレンチ・キス」のジャン・レノ、「湖畔のひと月」のヴァネッサ・レッドグレーヴほか。また、エミリオ・エステヴェスがノー・クレジットで友情出演している。 ストーリー 極秘スパイ組織IMFのリーダー、ジム・フェルプス(ジョン・ヴォイト)の元に当局から指令が入った。任務は、東欧に潜入しているCIA情報員のリスト“NOC”を盗んだプラハの米大使館員ゴリツィンと情報の買い手を捕らえること。だが盗まれたのは暗号名の情報だけで、本名のリストは別にある。ゴリツィンはそれを入手するため、明日の大使館のパーティに現れるらしい。ジムの作戦に従い、イーサン・ハント(トム・クルーズ)をはじめとするIMFのメンバーは大使館に向かった。しかし、作戦は敵に筒抜けで、ハッカーのジャック(エミリオ・エステヴェス)、工作員のサラ(クリスティン・スコット・トーマス)、監視役のハンナ(インゲボーガ・ダプクテイナ)にゴリツィンまでが殺され、ジムも銃弾に倒れてしまう。辛くも逃れたイーサンはCIAのキトリッジ(ヘンリー・ツァーニー)に会い、彼からIMFに内通者がいると聞かされる。今回の作戦はそれを暴くために仕組まれたもので、ゴリツィンは囮だったのだ。生き残ったイーサンは彼に内通者と見なされ、愕然とする。彼はキトリッジとの会合の場であるカフェを爆破して逃走し、本当の裏切り者を探そうとする。大使館の作戦で生き残ったジムの妻、クレア(エマニュエル・ベアール)も無事アジトに戻り、イーサンは今までの状況を説明。キトリッジは、内通者にNOCリストを盗ませたのは武器商人のマックスだと言っていた。内通者の暗号名が“ヨブ”だと知ったイーサンは、その名を騙ってマックス(ヴァネッサ・レッドグレーヴ)に会い、ヨブのリストはCIAが用意したニセ物だと伝える。 ・・・ ブライアン・デ・パルマの世界レイジング・ケインフューリーファントム・オブ・パラダイススカーフェイスアンタッチャブル悪魔のシスター殺しのドレス▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月14日
コメント(0)

アンジェイ・ワイダという監督をご存じの方はどれだけいるでしょうか?ポーランドの巨匠で、名作「灰とダイヤモンド」が有名ですが、それも今やクラシックの名作のジャンルに入りますポーランドの国柄でしょうか、全体の映像は押さえられ、落ち着いた作品です。派手な特徴もない演出をなさる監督ですが、散文詩のように展開する壮大な物語は見るものに深い感銘を与えてくれます。今や、ほとんどポーランドの作品は公開されることもない中での貴重な作品です。是非、ごらんになって語り合ってみてください。★楽天イーグルス誕生記念セール★ハリーポッターとアズカバンの囚人 特別版(2枚組)20%OFF!《発売日:04/12...★最大86%OFF!人気DVD&ゲームのワゴンセール◆パン・タデウシュ物語 (1999)BS深夜1:10 上映時間 154 分 製作国 ポーランド/フランス 公開情報 アスミック・エース 初公開年月 2000/12/16 監督: アンジェイ・ワイダ 原作: アダム・ミツキエヴィッチ 脚本: アンジェイ・ワイダ 撮影: パヴェル・エデルマン 音楽: ヴォイチェフ・キラール 出演: ボグズワフ・リンダ ダニエル・オルブリフスキー アンジェイ・セヴェリン ミハウ・ジェブロフスキー アリツィア・バフレダ・ツルシ 解説 1811年、ロシアの支配下となったリトアニアの農村。学業を終えて叔父の荘園に帰郷したタデウシュは、庭で美しい少女ゾーシャを見かけ一目惚れする。だが、かつてタデウシュの父ヤツェクはロシア軍がホレシュコ家を襲撃した際、卿の一人娘との結婚を断られた腹いせに、ロシア兵の銃でホレシュコ卿を射殺し逃亡していた。そして、ゾーシャはホレシュコ卿の子孫だった……。ポーランドの巨匠A・ワイダ監督がアダム・ミキエヴィツの一大叙事詩を完全映画化した文藝ロマン。 ▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月13日
コメント(0)

心温まる感動のドラマが登場。人生って何だろう、親子の絆ってなんだろう。そんなことをふと感じてしまう名作です。題名が良いじゃないですか。「海辺の家」なんて、横文字ばかりで内容の判らない作品が多い中で、この映画の良さがほんのりと伝わってくるようで、つい見てしまいませんか?派手さもないかもしれません。スペクタクルもないかもしれません。でも、どこか心に残る作品なおです。是非ごらんになってくださいね★楽天イーグルス誕生記念セール★ハリーポッターとアズカバンの囚人 特別版(2枚組)20%OFF!《発売日:04/12...★最大86%OFF!人気DVD&ゲームのワゴンセール ◆海辺の家BSpm8:00 原題:Life as a House 製作国:アメリカ 製作年:2001 配給:日本ヘラルド映画 スタッフ 監督: アーウィン・ウィンクラー 製作: アーウィン・ウィンクラー ロブ・コーワン 製作総指揮: ブライアン・フランキッシュ リン・ハリス マイケル・デ・ルカ 脚本: マーク・アンドラス 撮影: ヴィルモス・ジグモンド 音楽: マーク・アイシャム 美術: デニス・ワシントン キャスト(役名) ケヴィン・クライン (George) クリスティン・スコット・トーマス (Robin) ヘイデン・クリステンセン (Sam) ジェイミー・シェリダン (Peter) サム・ロバーズ (David) スコット・バクラ (Kurt) ジェナ・マローン (Alyssa) メアリー・スティーンバージェン (Coleen) 解説 自分の人生を見つめ直そうとする父と、息子の絆を描いた感動作。監督・製作は「ザ・インターネット」のアーウィン・ウィンクラー。脚本は「恋愛小説家」のマーク・アンドラス。撮影は「暗殺者」のヴィルモス・ジグモンド。音楽は「陽だまりのグラウンド」のマーク・アイシャム。出演は「イン&アウト」のケヴィン・クライン、「スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃」のヘイデン・クリステンセン、「ランダム・ハート」のクリスティン・スコット・トーマス、「ニクソン」のメアリー・スティーンバーゲン、「ラブ・オブ・ザ・ゲーム」のジーナ・マローンほか。本作によりヘイデン・クリステンセンが本年度のナショナル・ボード・オブ・レビュー躍進演技賞を受賞。 ストーリー ジョージ・モンロー(ケヴィン・クライン)は、建築デザイナーの42歳。彼には既に別の人と再婚している元妻のロビン(クリスティン・スコット・トーマス)と、16歳になる反抗期の息子サム(ヘイデン・クリステンセン)がいるが、仲は悪く別居していた。そしてある日、ジョージは仕事をクビになり、ガンで余命4カ月と宣告されてしまう。残り少ない時間で失った父子の絆を取り戻そうと必死のジョージは、今の家を建て直す宣言をする。サムは夏を父親と過ごすことに渋々同意。サムの心の支えは、ジョージの家の向かいに住む娘アリッサ(ジーナ・マローン)。・・・ アーウィン・ウィンクラーを見るイナフザ・インターネットナイト・アンド・ザ・シティ真実の瞬間グッドフェローズ▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月12日
コメント(0)

「トゥーブラザー」で久しぶりに感動作品を描いたジャンジャックアノー監督の戦争巨編。とにかくすばらしい映画です。戦争という破壊的な状況の中で一人の人間がマシーンとして生き、そしてやがて人間として目覚めてゆく姿を実在の人物に焦点を当てて、描いていく秀作の登場。全体の画面は押さえた色調で、そのモノクロームのような映像がドキュメンタリー的な要素を高めてくれます。実在の人物なので適所適所にロマンスなども盛り込んで娯楽性も織り込んだアノー監督のり器量に感動しますよ。「リプリー」の好演ですっかり人気俳優になったジュード・ロウ。全体に大柄な彼の体格とどこかさめたような瞳がすてきですね。この作品でも存在感をアピールし、人間としてまたあるときはマシンとして生きた実在の主人公を見事に演じています。しかも対するスナイパーは名優エド・ハリス。こちらも圧倒的な存在感で映画を引き締めてくれます。とにかくおすすめの一作です。是非ご覧くださいね★楽天イーグルス誕生記念セール★ハリーポッターとアズカバンの囚人 特別版(2枚組)20%OFF!《発売日:04/12...★最大86%OFF!人気DVD&ゲームのワゴンセール◆スターリングラード 民放pm9:00 原題:Enemy at the Gates 製作国:アメリカ=ドイツ=イギリス=アイルランド 製作年:2001 配給:日本ヘラルド映画 スタッフ 監督: ジャン・ジャック・アノー 製作: ジャン・ジャック・アノー ジョン・ディー・ショフィールド 製作総指揮: アラン・ゴダール アリサ・タイガー 原作: ウィリアム・クレイグ 脚本: ジャン・ジャック・アノー アラン・ゴダール 撮影: ロベール・フレス 音楽: ジェームズ・ホーナー キャスト(役名) ジュード・ロウ (Vassili Zaitsev) ジョセフ・ファインズ (Danilov) レイチェル・ワイズ (Tania) ボブ・ホスキンス (Krusehev) エド・ハリス (Major Konig) ロン・パールマン (Koulikov) ガブリエル・マーシャル・トムソン (Sacha) エーファ・マッテス (Mother Filipov) マチアス・アビッシュ (General Paulus) 解説 第2次世界大戦のスターリングラード戦を舞台に、実在したスナイパー、ヴァシリ・ザイツェフの生きざまを壮大なスケールで描いた作品。監督・製作・脚本は「セブン・イヤーズ・イン・チベット」のジャン=ジャック・アノー。原作はウィリアム・クレイグ。撮影は「宮廷料理人ヴァテール」のロバート・フレイズ。音楽は「タイタニック」のジェームズ・ホーナー。出演は「リプリー」のジュード・ロウ、「恋におちたシェイクスピア」のジョセフ・ファインズ、「ハムナプトラ 失われた砂漠の都」のレイチェル・ワイズ、「フェリシアの旅」のボブ・ホスキンス、「トゥルーマン・ショー」のエド・ハリス、「エイリアン4」のロン・パールマン、「ドイツ・青ざめた母」のエヴァ・マッテス、「ビヨンド・サイレンス」のマティアス・ハービッヒほか。 ストーリー 1942年9月、ナチス・ドイツの猛攻にさらされてきたスターリングラードは陥落寸前。凄まじい銃撃戦を生き延びた青年ヴァシリ・ザイツェフ(ジュード・ロウ)は、羊飼いの家で射撃を仕込まれた名手だった。そんな彼は共産党の青年将校ダニロフ(ジョセフ・ファインズ)と親しくなり、兵士の士気を高めるため英雄を求めていた友の要請で、スナイパーとしての任務を始める。次々とドイツ人士官を倒すヴァシリの活躍を、ダニロフは、発行する機関紙を通して大々的に報じていく。ヴァシリの勇名はソ連中に広まり、彼は国民的英雄となった。その活躍でソ連軍の士気はやや盛り返したが、彼の暗殺を目的にドイツ軍きっての狙撃の名手ケーニッヒ少佐(エド・ハリス)が送り込まれてからは、再び暗雲がたれ込めるようになる。 ジャン=ジャック・アノー作品集薔薇の名前セブン・イヤーズ・イン・チベット愛人/ラマン▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月11日
コメント(0)

何度見てもすばらしいヒッチコック監督の傑作。その緩急のつけたストーリー演出は天才的といわざるを得ない。ヒッチコック得意の間違われ型サスペンスであるが、そこに微妙に政治的なニュアンスを盛り込み、それでいて日常的な物語に徹している。コミカルなシーンがあるかと思えば、手に汗握るサスペンスがあり、わくわくする展開もあり、「たかが映画じゃないか」というヒッチコックのにや笑いがかいま見えてくるように観客の心をしっかりとつかんだ演出の数々。特にCGも使っていないのに縦横無尽に動くカメラ。スケールの大きい画面づくりでスクリーンに釘付けにしてしまう画面構成のうまさ。まさに職人芸、天才的才能というほかありません。とにかくおもしろい映画です。堪能してくださいね。★楽天イーグルス誕生記念セール★ハリーポッターとアズカバンの囚人 特別版(2枚組)20%OFF!《発売日:04/12...★最大86%OFF!人気DVD&ゲームのワゴンセール ◆北北西に進路を取れ WOWWOWあm7:40 原題:North by Northwest 製作国:アメリカ 製作年:1959 配給:MGM配給 スタッフ 監督: アルフレッド・ヒッチコック 製作: アルフレッド・ヒッチコック 脚本: アーネスト・リーマン 撮影: ロバート・バークス 音楽: バーナード・ハーマン 美術: メリル・パイ ウィリアム・A・ホーニング 編集:ジョージ・トマシーニ キャスト(役名) ケーリー・グラント (Roger_Thornhill) ジェームズ・メイソン (Phillip_Vandamm) ジェシー・ロイス・ランディス (Clara_Thornhill) レオ・G・キャロル (Professor) フィリップ・オーバー (Lester_Townsend) ジョセフィン・ハッチンスン (Handsome Woman) マーティン・ランドー (Leonard) アダム・ウィリアムス (Valeian) エドワード・プラット (Victor_Larradee) 解説 スリラー映画お得意のアルフレッド・ヒッチコックが「めまい」につづいて監督した、恋とスリルに満ちたサスペンス・ドラマ。脚本をアーネスト・リーマンが書下し、「黒い蘭」のロバート・バークスが撮影を、音楽はバーナード・ハーマンが担当している。出演は「無分別」のケーリー・グラント、「愛情の花咲く樹」のエヴァ・マリー・セイント、「針なき時計」のジェームズ・メイスン、他にジェシー・ロイス・ランディス、レオ・G・キャロル等。製作アルフレッド・ヒッチコック。テクニカラー・ビスタビジョン。1959年作品。 ストーリー 広告代理業者ロジャー・ソーンヒル(ケーリー・グラント)は、ニューヨークのホテルから無理やり2人の男に連れ出された。給仕がキャプランという男を呼びだしていた時、電話に立ち上がったので、間違えられたのだ。海の近くの邸宅で、主人のタウンゼントと称する男(ジェームズ・メイスン)は“仕事”への協力を強いた。断ると、彼を泥酔させ、車のまま海へ突き落とそうとした。危く逃れたが、パトロールカーに酔っぱらい運転で捕まった。翌日の裁判では、彼の母からまで信用されなかった。例の邸宅の夫人は、彼をパーティに招いたと証言した。罰金刑。―ーロジャーは国連総会に出席中と夫人がいったタウンゼント氏に会いに行った。氏は昨夜の男と違っていた。こちらが本物だ。くわしくきこうとした時、氏は背中に短剣を受けて倒れた。例の2人組の仕業だ。ロジャーが犯人とされた。彼はシカゴのホテルへ移ったキャプランを追って、急行に乗った。美人の乗客が追手をかわしてくれた。女(エヴァ・マリー・セイント)はイーブ・ケンドルと名乗った。2人はひかれ、車室で恋の夜が過ぎた。彼女は偽タウンゼントの手下だ。シカゴに着くと、一味は彼女にロジャーを郊外へおびき出させた。ー―野原の真ん中で、彼は飛行機に追い回された。ー―キャプランはすでに南ダコタのラピッドシティに移っていた。ロジャーはイーブを追って、ノース・ミシガンの画廊へ行く。彼女のそばの偽タウンゼントは小さな彫刻を落札した。バンダムと呼ばれた。ロジャーは2人をののしった。せりをかき乱すことで、警官を呼び、やっと逃げだすが、車は空港へ向かう。・・・ ケーリー・グラント傑作選泥棒成金シャレードめぐり逢い赤ちゃん教育▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月10日
コメント(0)

こんな映画をご存じですか?さりげない一日の中に描くヒットラーの姿、戦争の姿、そしてホモセクシャルの姿・・・こんなにも当然のように激動の時代を描く映画があるでしょうか?イタリア映画ならではの発想なのです。洗浄になった国こそが描きうる映画。アメリカでは絶対に描けない、そして現代では描きがたい映画こそ、この作品の魅力なのです。ソフィア・ローレンといえば大スター、マルチェロ・マストロヤンニという大スターとの共演の中に展開される20世紀の時代が見事に描かれています。スペクタクルもアクションもサスペンスもありません。でもひしひしと感じられて来る重苦しい時代の波。この重圧感を画面から味わってください。★楽天イーグルス誕生記念セール★ハリーポッターとアズカバンの囚人 特別版(2枚組)20%OFF!《発売日:04/12...★最大86%OFF!人気DVD&ゲームのワゴンセール◆特別な一日BSpm8:00 原題:Una Giornato Particolare 製作国:イタリア 製作年:1977 配給:ヘラルド・エース スタッフ 監督: エットーレ・スコラ 製作: カルロ・ポンティ 脚本: エットーレ・スコラ ルッジェーロ・マッカリ マウリツィオ・コスタンツォ 撮影: パスカリーノ・デ・サンティス 音楽: アルマンド・トロバヨーリ 美術: ルチアーノ・リッケリ 編集: ライモンド・クロチアーニ 衣装(デザイン): エンリコ・サバッティーニ キャスト(役名) ソフィア・ローレン (Antonietta) マルチェロ・マストロヤンニ (Gabriele) ジョン・ヴァーノン (Emanuele) フランソワーズ・ベール (La Concierge) Patrizia Bass (Romana) Tiziano de Persio (Arnaldo) Maurizio De Paolantonio (Fabio) Antonio Garibaldi (Littorio) Vittorio Guerrieri (Umberto) 解説 第二次大戦勃発直前のローマを舞台に、ヒトラーが訪れた歴史的な日に、一人の主婦が体験する特別な一日を描く。製作はカルロ・ポンティ、監督は「パッション・ダモーレ」のエットーレ・スコラ、脚本はエットーレ・スコラ、ルッジェーロ・マッカリ、マウリツィオ・コスタンツォ、撮影はパスカリーノ・デ・サンティス、音楽はアルマンド・トロバヨーリ、編集はライモンド・クロチアーニ、美術はルチアーノ・リッケリ、編集はライモンド・クロチアーニ、衣裳はエンリコ・サバッティーニが担当。出演はソフィア・ローレン、マルチェロ・マストロヤンニ、ジョン・ヴァーノン、フランソワーズ・ベールなど。 ストーリー 第2次大戦の影がしのびよる一九三八年、ローマ。ドイツの権力者ヒトラーがローマにやって来るという記念すべき日。式典が行なわれるその日は市民の殆どが広場ヘと赴いた。アントニエッタ(ソフィア・ローレン)は、六人の子供を持つ主婦。夫のエマヌエレ(ジョン・ヴァーノン)は、ムーソリーニの信奉者。悪い人間ではないが、妻に子供たちの面倒をまかせ、自分は友だちづき合いに忙しい。夫や子供たちを見送るアントニエッタ。静まりかえったアパートに一人残された彼女は、まだ残された山ほどある仕事を、うんざりしたような表情でやりはじめた。九官鳥のロスモンドにエサをやるのも仕事の一つだ。そのロスモンドが鳥かごから飛び出し向かいの階段にとまった。そのすぐそばの部屋に男の背中が見え、彼女は大急ぎで彼の部屋を訪ねた。彼の助けをかりて、ロスモンドをつかまえた。男はガブリエレ(マルチェロ・マストロヤンニ)と名のり、陽気に彼女に話しかけてきた。コーヒーの誘いをことわったアントニエッタにダンスを誘い、二人はルンバを踊った。その時、外からは、式典の実況を放送するラジオの音が響いてきた。ガブリエレは、顔をかすかにくもらせ、アントニエッタは、家にあわてて戻った。信じられないひとときであった。彼女は興奮している自分を感じた。気になって向かいの窓をのぞくアントニエッタ。ガブリエレは誰かに電話をかけていた。彼女が掃除にかかった時、ドアのべルが鳴った。ガブリエレだ。とまどいながらも彼を中に入れると共にコーヒーを飲んだ。そんな時、べルが鳴った。訪れた管理人の老女が「あんな売国奴とつきあうなんて」とアントニエッタを非難して帰っていった。・・・ ヒットラー映画の系譜脱出ヒットラーニュルンベルク裁判▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月09日
コメント(0)

ヨーロッパ映画が世界を度巻きしていた頃の名作が放映されます。ピエトロ・ジェルミといえばイタリア映画の巨匠中の巨匠。その哀愁に満ちた人間ドラマの描き方は一方に存在したイタリアネオリアリズム映画に対し、非常に庶民的な雰囲気で観客を引き込みました。身近な庶民生活を描きながらも、人間の悲しさを詠う彼の演出は、日本の小津安二郎にも通じるものかもしれません。決して裕福な人々は存在せず、あくまで日常生活を淡々と描ききる美しい映像は見ている観客をイタリアの町中に引きずり出してくるような錯覚さえも陥ってしまうのです。映画史の名作を見ない人がいます。名作は文学作品と同じで取っつきにくいという先入観があるためかもしれませんが、特に映画に限っては決してそうではありません。映画は娯楽から始まったのです。理屈をこねてやたらややこしい映像になっているのは近年の映画の方が数段上なのですから。是非、今夜の映画しっくりと見てみてください。すばらしいですよ★楽天イーグルス誕生記念セール★ハリーポッターとアズカバンの囚人 特別版(2枚組)20%OFF!《発売日:04/12...★最大86%OFF!人気DVD&ゲームのワゴンセール◆刑事BSpm8:00原題:Un Maledetto Imbroglio 製作国:イタリア 製作年:1959 配給:NCC スタッフ 監督: ピエトロ・ジェルミ 製作: ジュゼッペ・アマート 原作: C・E・ガッダ 脚色: ピエトロ・ジェルミ アルフレード・ジャンネッティ エンニオ・デ・コンチーニ 撮影: レオニダ・バルボーニ 音楽: カルロ・ルスティケリ セット: Carlo Egidi キャスト(役名) ピエトロ・ジェルミ (Commissario Ingravallo) クラウディア・カルディナーレ (Assuntina) フランコ・ファブリッツィ (Valdarena) クリスティーナ・ガヨーニ (Virginia) クラウディオ・ゴーラ (Banducci) エレオノーラ・ロッシ・ドラゴ (Liliana Banducci) サーロ・ウルツィ (Maresciallo Saro) ニーノ・カステルヌオーボ (Diomede) Ildebrando Santafe (Anzaloni) 解説 「わらの男」で監督・主演したピエトロ・ジェルミが、今度はローマの一警部に扮し、その警部を通して、市民生活をいろいろに描き出していく。C・E・ガッダの小説「ナルラーナ街の奇怪な惨劇」をジェルミほか三人が脚色した。撮影はレオニダ・バルボーニ、音楽はカルロ・ルスティケリ。出演はジェルミのほか、「わらの男」のコンビ、サーロ・ウルツィ、「激しい季節」のエレオノーラ・ロッシ・ドラゴ、「青春群像」のフランコ・ファブリッツィのほか、クラウディア・カルディナーレら。製作ジュゼッペ・アマート。 ストーリー ローマの古いアパートに雨の午後、強盗が入った。機動隊警部イングラバロ(ピエトロ・ジェルミ)は部長刑事サーロ(サーロ・ウルツィ)やオレステ刑事とともに乗りこんだ。被害者は一人で住む勲三等というアンザローニだった。盗難品は大したことはない、新聞に出さないでくれと非協力的だ。女中のアッスンタ(クラウディア・カルディナーレ)は隣室のバンドゥッチ家の女中でもある。事件の時、バンドゥッチ家にいたという。警部は女中の許婚者の電気屋・ディオメデを捕え、取調べた。アリバイはなかったが、泥をはかなかった。が、追いつめられ、アリバイを出した。その時間にアメリカ女のガイドとして遊びたわむれていた。アッスンタに聞かれたくなかったのだ。--一週間たった時、バンドゥッチ夫人のリリアーナ(エレオノーラ・ロッシ・ドラゴ)が惨殺された。遠縁の、医者バルダレーナ(フランコ・ファブリッツィ)が発見者だ。リリアーナには子供がなかった。警部もそれをなげかれたことがある。二度流産し、バルダレーナに世話になった。毎月彼に金を援助していた。その金をとりにきて、発見したのだ。リリアーナの夫は旅行中だった。誰かに殺させたのか。--警部は医者と夫君の二人に目をつけた。が、何もきめ手はなかった。リリアーナの遺言状が開かれ、前の女中二人と、アッスンタ、バルダレーナの四人と孤児院に巨額の遺産が贈られ、夫には一銭も残されなかった。夫のろうばいぶりが警部らの尾行・張込みを強めさせた。一方、前の強盗事件は聞き込みで解決した。レッタリという前科者を捕え、主犯がパタータだと白状させた。テヴェーレ河畔の小屋から、真珠やダイヤの盗品が出てきたのだ。警部はホテルに住むバンドゥッチを事件の部屋に連れこみ、彼が電話と、人の所在を示すことを恐れるのを確かめた。あとは徹底的な尾行。・・・ 大女優クラウディア・カルディナーレ華麗なる対決鉄人長官サーカスの世界ブーベの恋人キンスキー、我が最愛の敵フィツカラルドピンク・パンサー▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月08日
コメント(0)

ザナック・ブラウンプロダクションだけあって、スタッフもキャストも一流揃い。近年のこの手のパニック映画の中ではひときわできばえの良い秀作であろうと思います。それはミミ・レダー監督の力量なのか、キャストの演技力のたまものなのか、私には推し量れませんが、CGも行き過ぎず、脚本も丁寧に書き込まれているようで、やたら人間ドラマを描いてみたり、惨事の模様を描いてみたりという派手さはありませんが、しっかりしたストーリー展開で私たちを引き込んでくれます。特撮の見せ場は一つ目の隕石が落下するシーンなのですが、それも物語の中盤少し後ろ程度で、クライマックスはしっかりと物語を語る内容になっています。にもかかわらず、だれるところがない。この点だけ見ても、こうしたパニック映画の一つの手本かもしれません。きっちり作られた物語構成で見せていく秀作を是非ご覧ください★楽天イーグルス誕生記念セール★ハリーポッターとアズカバンの囚人 特別版(2枚組)20%OFF!《発売日:04/12...★最大86%OFF!人気DVD&ゲームのワゴンセール◆ディープ・インパクト 民放pm9:00 原題:Deep Impact 製作国:アメリカ 製作年:1998 配給:UIP配給 スタッフ 監督: ミミ・レダー 製作: リチャード・D・ザナック デイヴィッド・ブラウン 脚本: マイケル・トルキン ブルース・ジョエル・ルービン 撮影: ディートリッヒ・ローマン 音楽: ジェームズ・ホーナー 美術: レスリー・ディリー 編集: デイヴィッド・ローゼンブルーム 衣装(デザイン): ルース・マイヤーズ キャスト(役名) ロバート・デュヴァル (Spurgeon Fish Tanner) ティア・レオーニ (Jenny Lerner) イライジャ・ウッド (Leo Biederman) リーリー・ソヴィエスキ (Sarah Hotchner) ヴァネッサ・レッドグレイヴ (Robin Lerner) マクシミリアン・シェル (Jason Lerner) モーガン・フリーマン (President Beck) ジェームズ・クロムウェル (Alan Rittenhouse) メアリー・マコーマック (Andrea Baker) ブレア・アンダーウッド (Mark Simon) 解説 巨大彗星の衝突によって大破局を迎えた地球の最後の日々の人間模様を描いたパニック大作。監督は「ピースメーカー」のミミ・レダーで、彼女の監督第2作。脚本は「ザ・プレイヤー」「ニュー・エイジ」(監督も)のマイケル・トルキンと「ゴースト ニューヨークの幻」のブルース・ジョエル・ルービン。製作総指揮はドリームワークスの総帥である「アミスタッド」のスティーヴン・スピルバーグと、「コンタクト」のジョアン・ブラッドショーと「ピースメーカー」のウォルター・パークス。製作は「ドライビング・Missデイジー」の名製作者リチャード・D・ザナックとデイヴィッド・ブラウンのコンビ。撮影のディートリッヒ・ローマン(遺作となった本作は彼に捧げられている)、美術のレスリー・ディリー、編集のデイヴィッド・ローゼンブルームは「ピースメーカー」に続く参加。音楽は「タイタニック」のジェームズ・ホーナー。特殊視覚効果はスピルバーグの一連の作品で名を馳せるILM。出演は「フェノミナン」のロバート・デュヴァル、「アミスタッド」のモーガン・フリーマン、「アメリカの災難」のティア・レオーニ、「フリッパー」のイライジャ・ウッド、「ジャングル2ジャングル」のリリー・ソビエスキー、「ミッション:インポッシブル」のヴァネッサ・レッドグレイヴ、「17 セブンティーン」のマキシミリアン・シェルほか、新旧多彩な布陣。 ストーリー 新進ニュースレポーターのジェニー・ラーナー(ティア・レオーニ)は大統領ベック(モーガン・フリーマン)の元側近アラン(ジェームズ・クロムウェル)の辞任の謎のスクープを追う渦中、なんと大統領その人と極秘に会見。その2日後、大統領は巨大彗星が地球に接近しており、衝突まであと1年しかないという、全世界を震撼させる記者会見を行った。米国政府は百万人を収容する巨大なシェルターを建設。一方で、彗星を軌道から逸らすべく、宇宙飛行士チームがメサイア号と命名された宇宙船で出撃。指揮官である往年の宇宙飛行士スパージャン・タナー(ロバート・デュヴァル)以下、メンバーの決死の努力も空しく、彗星はふたつに破壊されただけで、地球に接近を続けた。地球上で人々は、大破局を迎える運命の時をおのおのが待ち受ける。彗星の発見者であるリオ(イライジャ・ウッド)は家族とシェルター入りが決まっていたが、恋人のサラ(リリー・ソビエスキー)の元へ戻った。・・・ ミミ・レダー作品ピースメーカーペイ・フォワード▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月07日
コメント(0)

芸術家の奇異な運命を描く秀作が登場します。その主題歌を聴くと、何だこの曲の映画はこれか!なんて納得するのですが、いい映画です。しかも、監督は「愛と青春の旅立ち」で最高の愛の感動を呼んでくれたテイラー・ハックフォード監督なのです。これで期待せずにはおけないですよね。日本のような島国にいると、亡命とか体制批判とかいうことはほとんど関係ない世界なのですが、ソ連(現ロシア)やアメリカ、身近なところでは北朝鮮、韓国など国境を持っている国や移民国などでは日常茶飯事の出来事なのです。特に芸術家、学者など知識人たちは自分の意見を曲げることなく、そして国の体制に左右されることへの抵抗もあって、今回のような作品にみられる出来事が起こることもあります。題名がいいじゃないですか?「白夜」なんて、この「白夜」という題名はロベール・ブレッソンの秀作にも使われているように、以前からよく使われてきた題名です。そこで今夜の作品は「ホワイトナイツ」を副題につけて区別しているのですが、なかなかの秀作で、しんみりと映像に惹かれること間違いないし。おすすめの一作です。★楽天イーグルス誕生記念セール★ハリーポッターとアズカバンの囚人 特別版(2枚組)20%OFF!《発売日:04/12...★最大86%OFF!人気DVD&ゲームのワゴンセール◆ホワイトナイツ 白夜 BS深夜1:10 原題:White Night 製作国:アメリカ 製作年:1985 配給:コロムビア映画配給 スタッフ 監督: テイラー・ハックフォード 製作: テイラー・ハックフォード e ウィリアム・S・ギルモア アソシエイト・プロデューサー:n ビル・ボーデン 原案: ジェームズ・ゴールドマン 脚本: ジェームズ・ゴールドマン エリック・ヒューズ 撮影: デイヴィッド・ワトキン 音楽: ミシェル・コロンビエ 音楽監修: フィル・ラモン キャスト(役名) ミハイル・バリシニコフ (Nikolai_Kolya_Rodchenko) グレゴリー・ハインズ (Raymond_Greenwood) イザベラ・ロッセリーニ (Darya_Greenwood) イェジー・スコリモフスキー (Colonel_Chaiko) ヘレン・ミレン (Galina_Ivanova) ジェラルディン・ペイジ (Anne_Wyatt) ジョン・グロヴァー (Wynn_Scott) シェーン・ライマー (Ambassador_Smith) Stefan Gryff (Captain_Kirigin) 解説 芸術の自由を求めて祖国を捨てたソ連の青年と、自国の政策に抵抗してソ連に亡命したアメリカの青年の友情を描く。製作はテイラー・ハックフォードとウィリアム・S・ギルモア、監督は「カリブの熱い夜」のテイラー・ハックフォード、脚本はジェームズ・ゴールドマンとエリック・ヒューズ。撮影はデイヴィッド・ワトキン、音楽はミシェル・コロンビエ、美術はフィリップ・ハリソンが担当。なお、ライオネル・リッチーが歌った主題歌「セイ・ユー・セイ・ミー」がアカデミー賞主題歌賞を受賞した。出演はミハイル・バリシニコフ、グレゴリー・ハインズ、イザベラ・ロッセリーニなど。 ストーリー ロンドンから東京に向う国際線が、白夜のシベリアのとある空港に不時着した。乗客の世界的なダンサー、ニコライ(ミハイル・バリシニコフ)は負傷しながらも、身元のわかるパスポートやクレジットカードをちぎってトイレに流した。彼は8年前、人生と芸術の自由を求めてアメリカに亡命し、祖国ソ連では犯罪者となっているのだ。病院のベッドで意識を取り戻したニコライに、KGBのチャイコ大佐(イエジー・スコリモフスキー)が笑みを浮かべていた。「おかえり、ニコライ」。ニコライは重傷者として拘留され、マネージャーのアン(ジェラルディン・ペイジ)は、他の搭乗者と一緒に西側に移されることになった。チャイコはニコライを新装されるキロフ劇場に再び登場させようと考え、その説得役として黒人のレイモンド(グレゴリー・ハインズ)とン連人妻ダーリヤ(イザベラ・ロッセリーニ)の夫婦に彼を預けた。レイモンドは、かつてアメリカの国策に反対し、ニコライとは逆にソ連に亡命したタップダンサーである。だが、亡命当時は優遇された彼も、今ではシベリア公演のみが与えられた「自由」だった。監禁状態同様のあつかいにニコライは、レイモンドとダーリャをKGBの手先だと批難した。芸術の自由を得るために母国を捨てたロシア人と、自国の政治に反発して芸の桧舞台を捨てたアメリカ人。反目しあった2人だが、やがて互いの立場を理解し、ニコライはダンスをすることを了解。公けには意識不明とされたまま、彼はレイモンド夫妻とともにレニングラードヘ移された。・・・ テイラー・ハックフォード監督作品プルーフ・オブ・ライフ愛と青春の旅だちカリブの熱い夜ディアボロス▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月06日
コメント(0)

めくるめく映像美の世界。これこそSF映画の芸術ともいうべきリュック・ベッソンの傑作が民放で放映されます。ビルから飛び降りるミラ・ジョボビッチのシーンが鮮烈な印象を与えるように、全編想像を超えたカメラワークと編集でいつの間にか遠い未来の世界二話足たちを誘ってくれます。リュック・ベッソンの演出力は「レオン」で見せた卓抜した構成とカットの繰り返しの妙味をこの作品でも見事に見せてくれます。縦に横にスクリーンを移動するカメラワークはまるで自分たちが上を向いているのか下を向いているのか判らなくなり、現実の中に神話の世界を盛り込んだような不思議な感覚の物語を何倍にも増幅させて迫ってくるのです。ちょっと違和感のあるブルース・ウイリスがかえって作品に現実味を与えているところがこの映画の見所かもしれません。必見の一作是非ご覧ください★最大86%OFF!人気DVD&ゲームのワゴンセール★でんき祭りでサイパンに行こう!★映画「2046」フォトブック完全版が発売されました◆フィフス・エレメント 民放pm9:00 原題:The Fifth Element 製作国:フランス=アメリカ 製作年:1997 配給:日本ヘラルド映画配給(日本ビクター=日本テレビ=三菱商事提供) スタッフ 監督: リュック・ベッソン 製作: パトリス・ルドゥ 原案: リュック・ベッソン 脚本: リュック・ベッソン ロバート・マーク・ケイメン 撮影: ティエリー・アルボガスト 音楽: エリック・セラ 美術: ダン・ウェイル 編集: Sylvie Landra 衣装(デザイン): ジャン・ポール・ゴルティエ キャスト(役名) ブルース・ウィリス (Korbenn Dallas) ゲイリー・オールドマン (Zorg) ミラ・ジョヴォヴィッチ (Leeloo) イアン・ホルム (Cornelius ) クリス・タッカー (Ruby Rhid) ルーク・ペリー (Billy) ブライオン・ジェームズ (General Munro) タイニー・リスター・ジュニア (President Linberg) リー・エヴァンス (Fog ) トリッキー (Right Arm) 解説 遙かな未来、地球存亡の危機に立ち向かう男女の活躍を描いたSFエンターテインメント超大作。「レオン」のリュック・ベッソンが16歳の時に思いついた物語を、100億円の大予算を投じて映画化。脚本はベッソンと「雲の上で散歩」のロバート・マーク・ケイメンの共同。ストーリーよりも映像やパッションを重視しており、古今東西の作品にインスパイアされた、めくるめくビジュアルが圧巻。製作は「グラン・ブルー」以来全作でベッソンと組んでいるパトリス・ルドゥー、撮影は「ニキータ」「レオン」でもベッソンと組んだティエリー・アルボガスト、音楽はベッソンの全作に参加しているエリック・セラ、美術はダン・ヴェイル、編集はシルヴィ・ランドラ、衣裳はフランス・ファッション界の大物ジャン・ポール=ゴルチエが担当。特殊視覚効果は「ウォーターワールド」「アポロ13」「ダンテズ・ピーク」のデジタル・ドメイン社で、視覚効果監修は「アポロ13」のマーク・ステットソン。未来都市のデザインには、世界的なコミック・アーティストのメビウスとジャン=クロード・メジャースが参加している。主演は「12モンキーズ」「ラストマン・スタンディング」のブルース・ウィリス、「チャーリー」などの映画出演作もあるスーパーモデルのミラ・ジョヴォヴィッチ。共演は「レオン」のゲイリー・オールドマン、「永遠の夢/ネス湖伝説」のイアン・ホルム、「パンサー」のクリス・タッカーほか。 ストーリー 1914年、ナイル河畔の地下神殿に書かれた古代文字をアメリカの考古学者が解読しようとしていた。火・水・土・風の4つの要素に囲まれた5つ目の何か……その謎に近づいた時、突如、空から巨大な船体が地上に降り立ち、船から出てきた謎の生物たちに神殿を守る神官がかしづく。神殿の壁を開いた生物たちは4つの要素を彫った石を持ち帰った。2214年、NY。正体不明の有機体が地球に接近していた。統一宇宙連邦のリンドバーグ大統領(ティニー・リスターJr.)に接見を求めたコーネリアス神父(イアン・ホルム)は、その有機体が5千年に一度地球にやっくる邪悪な反生命体であること、それを撃退するため、宇宙最高の知力を持つモンドシャワン人が4つの石を持って助けに来ることを告げた。だが、モンドシャワン人の宇宙船は、武器商人ゾーグ(ゲイリー・オールドマン)の手下に成り下がっているマンガロワ人に撃墜されてしまう。地球に持ち帰られた死体の一部から細胞を再生すると、完璧に均整のとれた肉体と緑の瞳を持つ一糸まとわぬ美しい少女が現れた。地球の言語が分からない彼女は研究室の壁を破って外へ飛び出し、地上450階から空中にダイブした。彼女は、元統一宇宙連邦軍の精鋭で、今はタクシー運転手をしているコーベン・ダグラス(ブルース・ウィリス)の車に飛び込む。彼女の美しさにひかれたコーベンは、警官隊を振り切って逃げ去った。彼女の名はリールー(ミラ・ジョヴォヴィッチ)。コーベンは地球上で唯一彼女の言葉が分かるコーネリアス神父の元へ連れていき、モンドシャワン人たちが4つの石板を連邦宇宙系で人気・実力最高の歌姫ディーヴァに託したことを知る。・・・ リュック・ベッソンワールドアトランティスジャンヌ・ダルクレオンWASABIグラン・ブルーミシェル・ヴァイヨンTAXi二キータ▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月05日
コメント(1)

こんなファンタスティックな映画を作ったスタッフ、キャストに大注目。監督のスティーブ・マイナーという人はあのホラー映画の傑作「13日の金曜日」第一作を作った監督なのです。そして、あの「マッド・マックス」で一躍スターダムにのし上がったメル・ギブソンが主演、「ロードオブザリング」のイライジャ・ウッド出演、テレビ版「チャーリーズエンジェル」のジェミーリーカーティスと来てはみない理由がないですよね。少々題名が古くさいのですが、もう少し粋な題名をつけてほしいのですが、今の映画会社のスタッフでは無理でしょうね。貧困な語彙しか持たないスタッフが多いので・・・とはいえ、本日の映画はファンタジーラブロマンス。ほのぼのした中に愛の形を問いかける秀作です。公開当時はその題名のせいか、宣伝不足か、大ヒットこそしませんでしたが、一部の寝ず良いファンも存在します。夢のようなSFファンタジーの世界に浸ってみるのもいいかと思います★最大86%OFF!人気DVD&ゲームのワゴンセール★でんき祭りでサイパンに行こう!★映画「2046」フォトブック完全版が発売されました◆フォーエヴァー・ヤング 時を超えた告白BSpm8:00 原題:Forever Young 製作国:アメリカ 製作年:1993 配給:ワーナー・ブラザース映画配給 スタッフ 監督: スティーヴ・マイナー 製作: ブルース・デイヴィ 製作総指揮: ジェフリー・エイブラムス エドワード・S・フェルドマン 脚本: ジェフリー・エイブラムス 撮影: ラッセル・ボイド 音楽: ジェリー・ゴールドスミス 美術: Gregg Fonseca 編集: ジョン・ポール 衣装(デザイン): アギー・ゲイラード・ロジャース キャスト(役名) メル・ギブソン (Daniel) ジェイミー・リー・カーティス (Claire) イライジャ・ウッド (Nat) イサベル・グラッサー (Helen) ジョー・モートン (Cameron) Nicolas Surovy (John) デイヴィッド・マーシャル・グラント (Wilcox) 解説 事故で昏睡状態に陥った恋人の回復を待つため、人工冬眠の実験台になった男が、現代に目覚める姿を描いたファンタジー・ドラマ。監督は「ミスター・ソウルマン」のスティーヴ・マイナー、製作はブルース・デイヴィ、エグゼクティヴ・プロデューサーは「グリーン・カード」のエドワード・S・フェルドマンと、脚本も執筆した「心の旅」のジェフリー・エイブラムス。撮影は「燃えつきるまで」のラッセル・ボイド、音楽は「ミスター・ベースボール」のジェリー・ゴールドスミスが担当。主演は「リーサル・ウェポン3」のメル・ギブソン、「マイ・ガール」のジェイミー・リー・カーティス、「ラジオ・フライヤー」のイライジャ・ウッド、舞台出身で一流のタップ・ダンサーとして知られるイザベル・グラッサー。 ストーリー 1939年、アメリカ空軍のテスト・パイロット、ダニエル(メル・ギブソン)は、ある雨の日、恋人のヘレン(イザベル・グラッサー)にプロポーズしようとするが、うまく言葉にできない。仕事へ戻ろうとしたヘレンは、交通事故に遭い、死の重傷を負い、昏睡状態に陥ってしまう。6ヶ月が過ぎ、ダニエルは親友の科学者ハリー(ジョージ・ウェント)が開発した人間冷凍装置の実験台に志願した。もしヘレンが目覚めたら起こしてくれと言って・・・。時は流れ1992年、2人の少年ナット(イライジャ・ウッド)とフィーリックス(ロバート・ハイ・ゴーマン)は、偶然紛れ込んだ空軍の倉庫で、埃をかぶったカプセルを発見し、固く凍った男の身体が横たわっているのを見た。それは50数年前と変わらぬダニエルの姿だった。目覚めたダニエルは、ナットの母クレア・クーパー(ジェイミー・リー・カーティス)を暴漢から救い、クーパー家に迎え入れられる。一方、軍とFBIはダニエルを追っていた。・・・ スティーヴ・マイナー監督集13日の金曜日PART23日の金曜日PART3 恋人はパパ ひと夏の恋U.M.A.~レイク・プラシッド~ハロウィンH20▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月04日
コメント(0)

かつて、ジョン・トラボルタといえばサタデーナイトフィーバーといわれたくらい青春映画のスターだった。あまりにこてこてとした青春スターではあるもののその個性と演技力の確かさは抜群であった。当時、この映画の登場でディスコブームが起こり、若者は当然のように夜はディスコで踊るというコースができあがるのである。非常にテンポの良い曲にあわせてミュージカル的に展開する物語は、観客を魅了し、気恥ずかしいほどの衣装で踊りまくる若者たちの姿は今でもディスコの典型とされていった(コスプレの一種にもなっている)それほど社会に影響を与えた傑作が今夜登場。作品としても当時絶好調のジョン・バダム監督がアップテンポの軽快な演出でさわやかに描いていく様は見事。物語も青春の一ページをさわやかに描き、今でもみている人々を魅了してやまない。とはいえ、ジョン・トラボルタは今や悪役もこなす個性派かつ演技派の大俳優に成長し、その渋い演技は様々なジャンルの映画で個性を発揮している。本当にすばらしい俳優に育ったものです。★最大86%OFF!人気DVD&ゲームのワゴンセール★でんき祭りでサイパンに行こう!★映画「2046」フォトブック完全版が発売されました◆サタデー・ナイト・フィーバー WOWWOWpm11:40 原題:Saturday Night Fever 製作国:アメリカ 製作年:1977 配給:パラマウント=CIC配給 スタッフ 監督: ジョン・バダム 製作: ロバート・スティグウッド 原作: ニック・コーン 脚色: ノーマン・ウェクスラー 撮影: ラルフ・ボード 音楽: バリー・ロビン モーリス・ギブ 美術: チャールズ・ベイリー 編集: デイヴィッド・ローリンズ スクリプター: デイヴィッド・シャイア キャスト(役名) ジョン・トラヴォルタ (Tony_Manero) カレン・ゴーニー (Stephanie) バリー・ミラー (Bobby_C) ジョセフ・カリ (Joey) ポール・ペイプ (Double_J) Donna Pescow (Annette) Bruce Ornstein (Gus) ジュリー・ボヴァッソ (Flo) マーティン・シェイカー (Frank,_Jr) Sam J. Coppola (Fusco) 解説 70年代を背景にしながら、大人に脱皮してゆく若者たちの姿を描く。76年に発表された“Tribal Rites of the New Saturday Night”(新しい土曜の夜の部族儀式)というニック・コーンの原作(二見書房刊)の映画化で、製作はロバート・スティグウッド、監督はジョン・バダム、脚色は「セルピコ」のノーマン・ウエクスラー、撮影はラルフ・ボード、編集はデビッド・ローリンズ、音楽はビー・ジーズ(バリー、ロビン、モーリス)、製作デザインはチャールズ・ベイリー、ダンス振付はレスター・ウィルソン、追加音楽・編曲はデビッド・シャイアが各々担当。出演はジョン・トラヴォルタ、カレン・ゴーニー、バリー・ミラー、ジョセフ・カリ、ポール・ペイブ、マーティン・シェイカーなど。 ストーリー ニューヨークのブルックリンで生まれ育った若者トニー(ジョン・トラヴォルタ)は、住みなれたベイ・リッジの町のペンキ屋で働いていた。若いエネルギーがいっぱいのトニーは、毎日が同じことのくり返しであるこの職場に、うんざりしていた。だが、トニーにも、このうっ積したエネルギーを爆発させる場所があった。ディスコテックである。踊りがずばぬけてうまいトニーは、ディスコの王者だった。毎週土曜日、1週間の仕事が終って、夕やみがせまると、派手な花柄のシャツに脚にピッタリついたギャバジンのズボンといういでたちで、さっそうと夜の町へとびだした。トニーをとりまく仲間たちは「顔(フェイス)」と呼ばれ、ディスコでは幅をきかせていた。ある土曜日、いつものようにディスコにくりだしていたトニーは、新顔のステファニー(カレン・ゴーニー)という魅力的な女の子に目をとめ、その他の女の子とは違った雰囲気にひかれ、さっそく踊りにさそった。ステファニーは、トニーが今まで踊ったことのないような素晴らしい踊り手だった。・・・・・ ジョン・トラボルタの歴史将軍の娘 エリザベス・キャンベルブロークン・アローキャリーフェイス/オフフェノミナンバトルフィールド・アース閉ざされた森グリースパルプ・フィクションアーバン・カウボーイミッドナイト クロス▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月03日
コメント(1)

脚本を書かせたら超一流のウォルター・ヒル監督が脚本監督を務めたアクション映画の登場です。主演はシュワルツネッガーで、いつものように派手なアクションの連続かと思いきや、さすがにウォールター・ヒルの脚本は違う。肉体的なアクションを演じているようでいつもとは違った面を見せるアーノルド・シュワルツネッガー。筋肉アクションに加え、やや滑稽ながらもきまじめなロシア人を演じる姿はかわいらしくもあります。ばりばりのアメリカ人タイプのシュワルツネッガーがロシア人の刑事を演じるところが無理があるようでまた見所になっていて楽しめる作品です。ウォルター・ヒル監督のアクション演出はどこか小粋でシャープなところがあって、他のアクション映画とは雰囲気が異なります。そこがこの監督の個性で、惹かれるところですね。是非ご覧ください。今夜のシュワルツネッガーを・・・★最大86%OFF!人気DVD&ゲームのワゴンセール★でんき祭りでサイパンに行こう!★映画「2046」フォトブック完全版が発売されました◆レッドブル BSpm8:00 原題:Red Heat 製作国:アメリカ 製作年:1988 配給:東宝東和配給 スタッフ 監督: ウォルター・ヒル 製作: ウォルター・ヒル ゴードン・キャロル 製作総指揮: マリオ・カサール アンドリュー・ヴァイナ アソシエイト・プロデューサー: Mae Woods 原作: l ウォルター・ヒル 脚本: ハリー・クライナー ウォルター・ヒル トロイ・ケネディ・マーティン キャスト(役名) アーノルド・シュワルツェネッガー (Ivan_Danko) ジェームズ・ベルーシ (Art_Riazik) ピーター・ボイル (Lou_Donnelly) エド・オーロス (Viktor_Rostavili) リチャード・ブライト (Sergeant_Gallagher) ローレンス・フィッシュバーン (Lt._Stobbs) ジーナ・ガーション (Cat_Manzetti) 解説 モスクワの市警察警務大尉が麻薬犯を追ってアメリカのシカゴにやって来、現地の刑事と力を合わせる姿を描く。製作総指導はマリオ・カサールとアンドリュー・ヴァイナ、製作・監督・原作・脚本は「ダブルボーダー」のウォルター・ヒル、共同製作はゴードン・キャロル、共同脚本はハリー・クライナーとトロイ・ケネディ・マーティン、撮影は「ダブルボーダー」のマシュー・F・レオネティー、音楽は「ウィロー」のジェームズ・ホーナーが担当。出演は「バトルランナー」のアーノルド・シュワルツェネッガー、「暴力教室 '88」のジェームズ・ベルーシ、「ハメット」のピーター・ボイルほか。 ストーリー 頑強者ぞろいのモスクワ警察特捜部の中でも、超人的な体力と無慈悲なまでに徹底した捜査を行なうことで知られるイワン・ダンコー(アーノルド・シュワルツェネッガー)刑事。ある雪の日、彼は相棒と共に、米ソにまたがる麻薬密売ルートの大ボス、ビクター・ロスタビリ(エド・オーロス)を追いつめていた。だが一瞬の隙にビクターは相棒を殺して逃亡する。半年後、ビクターがシカゴの刑務所にいるとの情報が入り、身柄引き取りのため、ダンコーはひとりで西側最大の犯罪都市シカゴへと向かった。彼を迎えたのは、面倒な規則などものともしない、シカゴ市警のはみだし刑事アート・リジック(ジェームズ・ベルーシ)だった。ダンコーがビクターを連れ、早々とモスクワに帰ろうとしたその時、ガードマンに変装した一団に急襲され、ビクターは所持品の鍵1つを残してあっという間に連れ去られてしまった。信じられない失敗をおかしたダンコーは、モスクワからの帰国命令を無視し、鍵の謎を解きビクターを再び捕えるまでシカゴに残ることを決意した。・・・ ウォールター・ヒル監督選ストリートファイター48時間ザ・ドライバーストリート・オブ・ファイヤーデッドロックラストマン・スタンディングロング・ライダーズウォリアーズ▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月02日
コメント(0)

チャールズ・ブロンソンが脂ののりきってしかも大人気だった頃のアクション映画です。名作「狼よさらば」で主演以来、ブロンソンの映画は狼がつくものが増えてしまいました。そんなブロンソンには今回の作品のように殺し屋など男臭いアウトローの役柄が圧倒的に多い。しかも、彼が演じると奥の深い渋い殺し屋になるから見事。スティーブ・マックイーン同様、どこか不良っぽいところのあるブロンソン、どんな役柄も晩年になっても代役のスタントマンを使わなかったことでも有名。それほど、役者根性の座った映画全盛期に大俳優でした。そして今夜の映画はまさにブロンソンのブロンソンたるゆえのはまり役の登場です。一匹狼の殺し屋に扮して暴れまくる舞台はイタリア。ブロンソンというと派手なアメリカ映画の印象が強いのですが、彼の出演した代表的な映画の中には、アラン・ドロンと共演したりした秀作もちらほら。つまり、根強い差別の残るアメリカではスラブ系のブロンソンには厳しいメンもあったのかもしれません。今夜は暴れてくれますよ。ブロンソンにみる男の魅力を堪能してくださいね★最大86%OFF!人気DVD&ゲームのワゴンセール★でんき祭りでサイパンに行こう!★映画「2046」フォトブック完全版が発売されました◆狼の挽歌 BSpm8:00 原題:Voilent City Citta Violenta 製作国:イタリア 製作年:1970 配給:ヘラルド スタッフ 監督: セルジオ・ソリーマ 製作: ピエロ・ドナティ 脚本: サウロ・スカボリーニ ジャンフランコ・カリガリッチ リナ・ウェルトミューラー セルジオ・ソリーマ 撮影: i アルド・トンティ 音楽: e エンニオ・モリコーネ キャスト(役名) チャールズ・ブロンソン (Jeff) ジル・アイアランド (Vanessa) テリー・サヴァラス (Weber) ウンベルト・オルシーニ (Steve) 解説 一匹狼の殺し屋が裏切られた女への激情と、姿なき敵に不敵な戦意を燃やすアクション作品。製作はピエロ・ドナティ、監督は「血斗のジャンゴ」のセルジオ・ソリーマ、脚本はソリーマとサウロ・スカボリーニ、ジャンフランコ・カリガリッチ、リナ・ウェルトミューラーの四人、撮影は「ナポリと女と泥棒たち」のアルド・トンティ、音楽は「さよならを言わないで」のエンニオ・モリコーネが担当。出演は「雨の訪問者」に夫婦で共演したチャールズ・ブロンソンとジル・アイアランド、「女王陛下の007」のテリー・サヴァラス、「キャンディ」のウンベルト・オルシーニなど。 ストーリー フロリダ南方の灼熱の島バハマ。一匹狼の殺し屋ジェフ(C・ブロンンン)は愛人バネッサ(J・アイアランド)とドライブ中、何者かに追跡されて町の一角に追いつめられた。そして、その前に有名なレーサーの車が立ちふさがり、車から弾丸が発射され、ジェフの肩を打ち抜いた。乱射戦となり、ジェフは三人を射ち殺す。ジェフは殺人容疑で裁判ざたとなったが、弁護人スチーブ(U・オルシーニ)の努力で正当防衛が認められ釈放された。ニューオリンズに向った彼はレース場に赴き、例のレーサーの車がカーブにさしかかった時をねらってライフルの引き金を引いた。車は火だるまとなって爆発した。数日後のパーティで彼はバネッサと再会した。車のレーサーと彼女は関係があり、ジェフの存在に嫉妬して殺そうとした事が分った。翌日、マイアミに向う二人が空港に着いた時、事務員が一枚の封筒を渡した。中には、あのレース場の薮の中でライフルを持っているジェフが写っていた。 ・・・ 男臭いブロンソンの魅力チャトズ・ランド地獄で眠れおませなツインキーバラキ荒野の七人さらば友よ狼よさらば大脱走レッド・サン▼楽天トピックス一覧|▼DVDヒットランキング|▼DVD市場|▼サントラ市場
2004年11月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


