きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2006.12.27
XML
カテゴリ: 生活をよくする

★本の紹介シリーズ★

ガラクタ捨てれば自分が見える~風水整理術入門~ (カレン・キングストン著、田村明子訳、小学館文庫、540円)

大掃除の季節です。

大掃除でなくてもうちの家はすぐにちらかってしまうので、そうじ・かたづけは年がら年中うちの課題です。

そんな課題にまっこうから立ち向かうべく、
ネットで評判のよかったこの本を読んで、
そうじ・かたづけ・不用品処分に意欲を燃やしています。

どんな無精者でも、この本を読めば、
あなたの家のいらないものをすっきりさせたくなることは必定!

片づけが苦手な方、なかなかやる気が出ない方はぜひ読みましょう!

ちなみに、「体のクリアリング」のことも書いてあり、体内をきれいにして健康にすごすコツも少し触れられています。

なお、この本は「風水」に基づいていますが、
「風水」をぜんぜん知らなかったり、全然興味がなくても大丈夫。
十分にこの本に書いてあることを役立てられます。

================================ ・家の中で半端にしておいたものは、
 人生の中で半端にしておいたものであり、
 それによってあなたはどんどんエネルギーを吸い取られていきます。

・放っておいては、人生の前進の妨げになるでしょう。

・明るい未来のためには、過去を清算しなければならないのです。

・うつ状態がひどいときは、 せめて床の上に落ちているものを拾いましょう

・自分の家を自分でコントロールし、気に入った状態にしておくことで、
 力が湧いてくるものです。

・あなたが独身でパートナーを探しているのなら、
 対の装飾品、あるいはペアで写っている写真などを飾ってください。

・エネルギーの向上を図るために、上向きの物体を置いてください。

・「いざというときのために」物を溜めこむのは、
 自分の未来に信頼をおいていないこと。

・必要なときに必要なものを与えてくれないのだろうと、
 天に向かって不信のメッセージを送るようなもの。

=運命は必要なときになっても必要なものを運んできてくれないという 恐れ

・必要になったときに前よりも質のよいものが不思議と手元に転がり込む。

・あなたの執着心は、その品をもっと必要としている人のところに行くのを妨げている。

・精神状態が良くないときにショッピングに出かけないことです。

・机の上が整理されているのは、頭の中が整理されていること。
整理された頭には、ヴィジョンと展望が開けます。

・自分で適当だと思った年月で見たり聞いたりしなかったものならば、
 捨てる前に本当にいらないかどうか内容をいちいちチェックする必要はありません!
 これまでの歳月一度も使わなかったのに、
 あなたの人生はちゃんと機能していたのです。

・子どもに「ガラクタ」を処分させようとしても言うことを聞かない場合、
 まず自分の「ガラクタ」を先に解決したほうがよいでしょう。
 ( 子どもは誰でも親の潜在意識に反応している 。)

「ガラクタ」をきれいにすることは、
 心配、ストレス、心労に対する最高のセラピーです。

・休暇の旅行から帰ってきたときは良いタイミングです。

・新しい人生のきっかけになる時期も同様です。

・あなたの判断力がもっとも活発な時をみつけておこないましょう。
 (もしくは、 何かに腹を立てているとき

・「しなければならない」はもっとも力を萎えさせる言葉です。
 代わりに 「できる」に置き換えてみること です。

・ダンボール箱か大きなゴミ袋をいくつか用意しましょう。
 これらはあなたの 援軍 の役割をはたします。

・あなたが初心者ならば、「 ジレンマ箱 」を用意しましょう。
 どう処分するかまだ決められないものは、ここに入れます。

作業全体を楽しむようにしてください
 ”これは「ガラクタ」審査に受かるかしら?”と自問してみましょう。

あなたがその品からエネルギーを受けるか受けないか は、
 大きな判断基準です。

・リズムに乗って、どんどん進めていくのです。

・タンスの服は、色別に分けておく。

・食べ物・飲み物は棚の中にしまいこむ、あるいは蓋のしまる容器にしまってください。

・静寂の中で実行しましょう。

・ドア・あるいは窓を開けてください。

・腕まくりをして、手の感覚を鋭くしましょう。

・「 何かを買ったら、何かを捨てる

(体をきれいにする) ・私たちのほとんどは、赤ん坊の頃から積もりに積もった 宿便 を腸の中に抱えている。
 =>  腸のクレンジング が必要
    (1:専門の漢方医学者に相談するのはベストなやり方)
    (2:有機栽培をした果物や野菜から作った純粋なジュースと、
     きれいな水だけを使った 断食 ) ※断食の前にしっかり知識を入れてから

・体の内臓には休息を与え、あなたの体を食べ物で満たさないことが
 どのような気分か、体験するのはとても特別なこと。

・大豆と穀類が宿便の元

・×西洋式の便器
 ○おしゃがみ式の便器 :腸が自然に開いて、排泄がスムーズになされる

・「 食べたら、前回のものを出す

理想的な排便は、音もなく短時間で楽に出る

 =トイレでものを読む暇があるのなら、あなたの腸は不健康!!

呼吸を深くすること  ←→ 自分に対する自信のなさの現われ

・発展途上国の現地人、あるいは生まれたばかりの赤ん坊を観察して、
 呼吸とは胸だけでするものではなく、お腹の底からおこなって
 内臓全体に行き渡らせるものだということを学んでください。

・吸気は必ず鼻から。

・粘液上の食べ物を避けること。

・リンパ液の循環のため、定期的な運動を。
 トランポリンは最高のエクササイズ。

・天然の繊維を身につける。特に綿はベスト。

・必ず心臓に向かってマッサージし、
 天然の素材を使った体用のブラシを使ってください。

(心をきれいにする) ・実行せずに考えてばかりいると、あなたのエネルギーレベルは低下します。

書かなければいけない手紙 を書いてしまえば、
 あなたは他のことに使える膨大なエネルギーを解放する。

・常に自分を現在形にしておく。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.27 23:17:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: