きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2009.01.29
XML
カテゴリ: 問題解決

ゼロトレランス 」という言葉の意味、わかりますか?

教育を憂えていたある先生の言葉を読んでいて、出てきました。

僕はわからなかったので、調べてみました。

ずいぶん前にこの言葉に遭遇した時も確か調べてました。

ぜんぜんおぼえてないです。(^^;)

それにしても、全部が英語だと、おぼえにくいですね。

トレランス、という英語そのものをおぼえてしまえばいいですか。

 → Web百科事典Wikipedia 「ゼロ・トレランス方式」

トレランス 、というのは「 寛容 」という意味らしいですね。

ゼロトレランス とはすなわち、「 不寛容方式
(不寛容を是とし 細部まで罰則 を定めそれに違反した場合は 厳密に処分 を行う方式)

非常に毅然とした態度で、厳しく対応する教育的態度 のようです。

これについては是非があるでしょうが、
私自身はそういうはっきりした態度をとることが
自分の弱さからできずにいるので、
必要があればそれも辞さない強さ(覚悟) 」には
あこがれます。

ゼロトレランス、
今の教育諸問題にどう対応するかを考えるときに、
ひとつの考える材料になるのは確かなようです。

もちろん、そういった「対処法」以上に大事なのは、教師の人間性(魅力)の部分だと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.29 20:47:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: