きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2009.09.14
XML
カテゴリ: 音楽♪

とっても神経を使う、曲編集作業を今終えました!

つかれた~~~~!!!

フリーの音楽編集ソフトを使えば、
運動会のダンスなどで使う曲を、編集することができます。

たとえば、「退場」に鳴らしたい曲がある場合。
やってみたら、全員が退場終わる前に、曲が終わっちゃった!
こういうとき、その曲を使うのをあきらめなくてすみます。

僕は以前からこの分野のエキスパートを目指しています。
もう何度も 運動会の曲の編集 をやってきました。

ただ、今回は非常に厳密な「切り貼り」のタイミングを要求される曲で、
今、編集が終わって、ほっとしています。3分半の曲を、終わりの部分をコピーして何度も貼り付けし、
4分の曲に編集しました。

大変でしたが、曲の切れ目が分からないほどうまく編集できた時はとてもうれしいです。

去年のは曲の切れ目が「波形」で非常に見やすく分かりやすい曲を担当したので
らくちんでした。
今年のは、切れ目がはっきりしない曲だったので大変でした。
でも、ソフトの機能が後になって分かり、
「切る」場所を間違えていても、その前後を簡単に復活させることができたのです。
悪戦苦闘した後に、「ドラッグ」で切った後の部分が再生できた時には
唖然としました。

今までの苦労はなんだったんだ・・・。(>。<)

使用ソフトは  Wavy  (むし工房 制作) というのを使っています。
単一音声ファイルの編集作業は、
これが一番使いやすいです。
(複数の曲をメドレーでつなげたい場合は、
 このソフトは不得手です。
 「 マルチトラック編集ソフト 」というやつを使いましょう。)

使い方は、基本的に 「ここからここまで」という範囲を指定して、
コピーしたり貼りつけたり
です。その他いろいろな機能がありますが、
曲を短くしたり長くしたりするのは、これだけ知っていればできます。

興味がある方は、レッツ、トライ!



応援していただける方の1日1クリックをお願いします!(^0^)
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.14 20:46:19
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: