昨日のブログに、
「 人のことより自分のこと
」
と書きました。
これ、一言ですが、 すっごく重要 だと思います。
教育の現場では、「 子どもをよくしよう
」と思っている人が多いです。
というか、そういう人ばっかりです。
で、それは何によってもたらされるのか、といったときに、
いろいろな言われ方で言われていますが、
結局は、まず「自分をよくする」ということに尽きる
と思います。
子どもの成長は、自分の成長の鏡でもある のですね。
だから、自分ができていないことを、口先だけ、言葉だけで
子どもに指示する、ということは、あってはならないと思います。
また、もしそうしたとしても、それで子どもが従わないからと言って
怒るのは筋違いです。![]()
勉強を好きになる子に育てたいなら、
まず自分が勉強を好きになること。
やさしい子に育てたいなら、
まず自分がやさしくなること。
真剣に生きる子どもに育てたいなら、
まず自分が真剣に生きること。
学校現場ではいろんな子どもに出会います。
僕の場合、「自分に甘い、いいかげんな子」を見ると、
自分もいい加減だからなーと反省しています。
学校では、 日々自分と向き合っている 気がしています。
これを読まれている、学校の先生方や、保護者の方々、
一緒に、「 自分育て
」をがんばりましょう。
これは、とっても大事なことだと思ったので、その瞬間から、このブログのサブタイトルが変わりました。
子どもの成長を目指すことは、
自分の成長を目指すことと、イコールだな、と
しみじみと思ったからです。
これがこのブログのコンセプトです。
同意して下さる方が、今後もこのブログを見に来て下さることを、とても励みにしています。
☆以下のブログランキングに参加しています。
応援していただける方のクリックをお願いしています。
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。 (^0^)
ブログ王ランキング
6/29シンポジウム「インクルーシブ教育の… 2024.05.24
矢田明恵「海外のインクルーシブ教育~フ… 2024.05.23
ADHDの子どもにとって動くことは必要! … 2024.05.16
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments