きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2009.12.29
XML
カテゴリ: 本の紹介

犬飼ターボの、自分の経験をもとにした成功小説。

嫁さんもハマりました。(^^)

続編の『 ドリーム 』も読みましたが、
とにかくこのシリーズ、身につまされます。

学びと気づきになるという点では、おそろしい威力を持った本です。

小説を楽しみながら、
自分の人生経験としても生かせるという、
「成功小説」。

かなりのおすすめです。

ぜひお読みください!(^0^)


チャンス  ~成功者がくれた運命の鍵』
(犬飼ターボ、PHP文庫、2009、680円)

=========================
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
サラリーマンになるのはいやだ!と独立を志し、
いろいろな事業を試みては、失敗を繰り返す泉卓也(28)。
ある日卓也は、フェラーリに乗った成功者・弓池とホテルで偶然に知り合う。
なぜ自分は今までうまくいかなかったのか?
どうすれば成功者の仲間入りができるのか?
人生で成功するということはどういうことなのか?

数々の試練を乗り越えながら、卓也自身が導き出した、その答えとは。

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
犬飼ターボ (イヌカイターボ)
ハピサク(ハッピー&サクセスの略)を伝える成功小説家。
成功と幸せの両立を目指すハピサクを確立。
2005年には東京から八ヶ岳に移住。
毎年ハピサクを伝える成功小説を発表し、ベストセラーとなっている。
平行してハピサクレッスンやマジカルワンド等のセミナーを生みだし、
公認トレーナーによって全国で開催されている。
=========================

以下に、線を引いたところを抜粋した読書メモを掲載します。

ただ、ストーリーは紹介していないので、それだけ読むと、他の成功哲学の本とあんまり変わらないかもしれません。

ストーリーを味わいながらそこまでたどりつくのが
だいご味ですので、
純粋にお話を楽しみたい方は読まないようにしましょう!

=========================『チャンス』 自分用読書メモ1

・ 人生のすべては順調に進んでいる

・何をやるかよりも誰とやるかのほうが重要

・協力と感謝の循環が成功を加速させる

・まだ成功していない人にとって
 最も重要な成功の教えは
 最も抵抗を感じるものであることが多い。

・素直になるということは、格好つけるのをやめること。

・紹介の力はすごかった。

 紹介によって会う前から信頼されるのだ。

・成功している人は成功している人とつながっている。

・成功するまで決してあきらめるな。

・他人の笛でダンスを踊らない。

 自分の旋律に合わせて踊らなければならない。

 他人の価値観で受け入れてしまった無用なものがあったら捨てる。

・「理想の1日」の朝起きてから夜寝るまで

・最初に目指すべき小さな目標

・自分の利益と相手の利益が重なりあう提案

・商品やサービスにこだわりがある人は、
 こだわりすぎて商品やサービスしか見えなくなってしまう。

 そうすると経営はうまくいかない。

 #↑個人的に、すごく響いたところです。

・経営者が契約の条件も確かめないで決断をしてはいけない。

・報酬や権利、問題が発生した時の責任は誰がとるのかということは
 きちんと決めておくべきだ。

・『この人が言うのだから』という理由で
 時間やお金を費やすと、お互いに不幸な結果になる。

・”信仰をベースにした関係”はお互いにとって危険

・通り過ぎる人からどう思われても怖いことはない。
全然気にする必要なんてないんだ

 怖がっているのは自分の中に作り出している怪物だ。

必要のない自尊心だ

 人からどう思われるかということは
幸せとは関係ない

どうでもいいことだよ

#↑ココ!
 まさに、まさに、自分にどんぴしゃ。
 まいりました。
 こういう記述に出会えたことで、自分をまた少し
 なりたい自分に変えていけるようになった気がします。
 感謝しています!

・考えがプラス思考に偏りすぎてはいけない

 プラスにもマイナスにも偏っていない
 一番バランスが取れた状態でいることがベストだ。

(p159まで)=========================

ちなみに、この話に出てくるメンターの弓池さん、なんとなく一人さんみたいです。(^0^)

主人公に自分を重ね合わせて、
貴重な成功や失敗を味あわせてくれる
この「成功小説」というジャンルはすばらしい。

一人さんや中谷さん、神田さんなど、
成功哲学系の本を書かれている方のメッセージが、小説の形で読むことで補強されます。
よく分かるようになります。

本当に、おすすめです。

次回も、線を引いたところの続きを紹介します。

☆以下のブログランキング(読者投票)に参加しています。 当てはまるところをクリックしてください。

 ↓ためになった。      ↓がんばってるなあ。  
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ ビジネスブログランキング

↓すばらしい本だ!    ↓次回も楽しみにしています。
ブログ王             人気ブログ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.29 20:39:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: