さあ、正月も3日ですので、元気を出して、勉強をしていきたいと思います。
恒例の、勉強になる本の 読書メモ
ですが、
今年はより読みやすく楽しくしていきます。
キャラクターのてんちゃんです!
どうぞ。(^0^)
はろー! わたし、天使の「てんちゃん」。
よろしくね!
あなたね、ポジティブに考えるのはいいことだけど、
なんでもポジティブにはいかないのよ。
うまくいかないことをネガティブにとらえることも大切。
大事なのはその比率ね。
この本によると、ポジティブとネガティブの比率は
3対1を超えると、飛躍的に「いいことスパイラル」にのっていける、
とあるわ。
『ポジティブな人だけがうまくいく3:1の法則』
バーバラ・L.フレデリックソン
/ 高橋由紀子、
日本実業出版社、2010、
1600円)
ポジティブに考えるにはいろいろとコツがあるのよ!
大事なのは何か、わかる?
なんだろう。「友だち」とか「仲間」かなあ。
自分一人だけだと、マイナス思考に陥った時に抜け出せないからね。
それはとても大事ね!
そういうことも含めて、この本には詳しく書いてあるわ。
これを読めば、新年をポジティブにスタートできること
うけあいよ♪
===============================
・ 「 心から 」かどうかが結果を左右する。
・自分の「 本気度 」を注視していく
・ 心からのポジティビティ を感じる瞬間を数多く持つ
・注目すべきは、感情の「ラベル」ではなく、
感情を引き起こす「 きっかけ(スイッチ)
」
・ 他者と ともにいる
ということが、
ポジティビティを上げる有効な手段
・気候のいいときに外で時間を過ごす人は、
ポジティビティが高く、視野の広い考え方ができる
===============================
あなたのポジティビティ比はいくらか、気にならない?
簡単にわかるアンケートテストがあるのよ。
あいにく英語版しかないけど、
翻訳サービスをかませば日本語になるから安心よ。
最後に「submit」を押してね。
「送信」っていう意味なの。
ネットではよく使う英語だから覚えて損はないわ。
ポジティビティ比の集計は、この本に載っているアンケートに
答えることで、簡単に出せます。
もちろん、てんちゃんの言っているネット上の集計を使ってもOK。
僕のポジティビティ比は、最初に出したときは
1.34 : 1
でした。
ポジティビティのほうが多いけど、微妙なところでした。
一度集計すると、
「ネガティブにとらえがちな、これとこれはゼロにもっていけるかな」
とか、いろいろ気がつくのでなかなかいいです。
2度目にネットでやったときには
5 : 1
に上がっていました。
こんなふうに集計する意味として、
本書では 「自分を変える努力をする場合には、
比較する基準が必要」
と書いてあります。
「レコーディングダイエット」と一緒ですね。
向上的変容をめざすには、 現状把握と変化の把握を、数値なり目に見える形で
はっきりとつかむことが効果的です。
「ポジティブに考える」ということにも
それは応用できるわけですね。
あ~、なんだか正月はねむいわあ。
いっぱいねたのにまだねたりないの。
じゃあ、おやすみ~。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
新キャラクターのてんちゃんはいかがでしたか?
応援していただける方は、ぜひクリックをお願いします。↓
ブログ王ランキング
「完璧なマニュアルを示してその通りにし… 2024.05.10
「ASK→FIND→GIVE」 ~クリス… 2024.03.28
「結果」よりも「プロセス」 2023.11.17
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments