きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2011.01.22
XML
カテゴリ: PC・デジタル関係

金曜日、教師生活で初めて4年生の 社会 を授業する機会に恵まれました。
前日は学校に最後まで残って教科書や地図帳をスキャンし、
電子黒板で拡大提示できるようにデータ化。
自宅に帰ってからも、僕が以前旅行先で撮った「魚市場」のデジカメ写真を
見つけ出してきて、授業で使えるように用意しました。

授業自体は、満足のいくものにはなりませんでしたが、
7年ぶりぐらいに行った集団授業の「社会」の教材研究は新鮮でした。
(7年前の小3担任以来です。)

そんなこんなで金曜まではかなりバタバタしましたが、
休む間もなく、金曜の夜はPTAの研修会。
(ちなみに土曜日の今日も英語の研修会でした。)

正直、ちょっと疲れ気味で週末を迎えたので休みたい気持ちがあったのですが、
金・土の研修会はどちらも非常に有意義なものでした。
聞いてよかった内容が多く含まれていました!

金曜の研修は 「ゲーム機や携帯に潜む危険性について」

今の子どもたちを取り巻くネット環境は、本当にびっくりするぐらい様変わりしていますね。

ある小学校の4年生に聞いたら、
ほとんどの子が個人的に「インターネットをしている」
と答えたそうです。
そして、その次に続く言葉が「チャット」。
ネットを通じて、顔を知らない、あったことのない「友だち」がたくさんいるのが
普通なのだとか。

別にそれ自体が問題なわけではないのですが、
その「友だち」の中に、 大人が子どものふりをして、
潜んでいる
ことが問題なのだそうです。

知らなかったのですが、 携帯電話で撮った写真のデータ には、
その携帯の「位置情報」が含まれるのだとか。
ミクシイなどのSNSのプロフィール写真や、
メール添付画像などを通して、携帯で撮った写真が相手にわたると、
解析されることで、「この子はどこの子だ」ということまでわかる。

また、携帯でアクセスすると、 携帯の「個体識別番号」 で、
他者との区別ができてしまう。
検索履歴やアクセス履歴、ブログなどの書き込み履歴から
どんどん個人情報が吸い出され、情報が蓄積されて特定されてしまう。
最近は「無料ゲーム」など、無料のものに子どもが群らがり、
ネット犯罪に低年齢層が巻き込まれることにつながっている。
たとえ今は被害を受けなくても、子どもが高校生・大学生になってから
今まで知られてしまった「個人情報」をもとに被害を受けることも多いそうです。

こういう話を聞き、いやいや恐ろしい世の中だと思いました。
ネット社会なのはもう避けようもない事実なので、メリットもデメリットもあることをしっかりと受け止め、
デメリットやネット犯罪の手口についても知っておく必要性を強く感じました。

(^0^)いつも読んでくださって、感謝します!
 ブログを応援してくださる方はクリックしてください!(^^;)
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.22 22:31:21
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: