きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2011.02.12
XML
カテゴリ: いのち

1.17近辺の「阪神淡路大震災」に関連する学習について資料を調べていた時に、ひとつの児童書に行き当たりました。

震災関係の児童書を紹介していたWebページがあって、
そこで知りました。 (▼ 将君のホームページ 阪神淡路大震災 図書  より)

感動ドキュメント あしたは元気!!-ぼくらの阪神大震災

震災の起こった年、1995年の発刊です。 

さっそく『 あしたは元気!! 』という書名で、図書館で検索。
近所の図書館ではなく、市内の他の図書館にあったのでWeb予約。

そして取り寄せて読んでみたのですが、これがとてもよかったです。

神戸市、芦屋市を中心として、震災当時の子どもたちのドキュメントが、当時の様子がとてもよくわかるように収録されています。

読みだすと止まらなくて、涙ながらに読み終わりました。

全部で7つのドキュメントが収録されており、
最後の話は、僕の前の勤務校、
芦屋市立精道小学校で亡くなった4年生の子の話でした。
でも、精道小学校勤務当時に、この子の話はほとんど知りませんでした。
こういった児童書にまとめられていたとは驚きです。

震災当時のことを知るうえで、またとない児童書です。

現在、絶版のようですが、地域の図書館や、古本で出回っている分でお読みいただけると思います。

登場人物の名前は、一部仮名に差し替わっているようですが、
実名のままの記載も多く、また、実際の写真が白黒ですが収録されていて、
「本当にあったこと」ということが実感できます。

基本的には、悲しいお話、ということもあるのですが、
「悲しいけれどがんばっている話」といったものが多く、
どの話も、希望が持てる終わり方になっています。

こういう本は、ぜひ今の子どもたちにも読ませてあげたいです。
僕が読み終わった本は、これから図書館に返すのですが、amazonで中古でネット注文しました。
現在の勤務校の図書室に寄贈したいと思っています。

(^0^)いつも読んでくださって、感謝します!
 ブログを応援してくださる方はクリックしてください!(^^;)
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.12 09:47:35
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


改めて読んで・・・  
まさ さん
この「あしたは元気」と続編の「はじまりの虹」、販売当時買って、何度も読んで、何度も泣きました。
当時小学生だった私も、もう成人を迎え、あの頃買った児童書は少しずつ処分をしたりしていきましたが、この2冊だけは捨てきれずに大切に保管していました。

そんな中起こった今回の東北地震。
新聞には、家族を亡くした中学生がボランティアを頑張っている、と書いていました。
15年経った今でも、子どもたちが本当に頑張っていて、見ていて涙が出てきます。
私も、幼稚園教諭、子どもを預かる仕事を九州でしていますが、被災地に駆けつけることもできず、見守ることしか出来ないことの情けなさも感じます。

皆さん頑張っています、私たちも、募金や節電、節水、無駄な買占めをしないなど、本当に出来ることを頑張っていかないと、ですね。 (2011.03.20 23:52:56)

Re:改めて読んで・・・(02/12)  
まささん、コメントありがとうございます。
お返事遅くなってごめんなさい。

「あしたは元気」には続編があったんですね!
知りませんでした。
「はじまりの虹」のほうも、さっそく探して読んでみたいと思います。

「あしたは元気」は僕も読みながら何度も泣きました。
ネット通販で中古で取り寄せて、勤務校の図書室に寄贈しました。今の子どもたちにもぜひ読んでほしいです。
本当にいい本は、時代を超えて読み継がれて欲しいですね。

震災はとても悲しいですが、それを乗り越えて人のために進んで動ける人も多くあり、尊敬します。東北関東大震災で被災された方も、どうか元気をなくさずにいてほしいです。関西に住んでいるとできることがほとんどなくもどかしいですが・・・。 (2011.03.28 22:30:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: