『
「ブッダを読む人」は、なぜ繁盛してしまうのか。
』
(清水克衛、現代書林、2008、1500円)
この本の読書メモ、続けます。清水店長おすすめの本も具体的に紹介されています。
=============================
『
「ブッダを読む人」は、なぜ繁盛してしまうのか。
』
2
▼印は紹介されていた参考図書。これから読んでいきます。![]()
▼『 世界に誇る日本の道徳力
心に響く二宮尊徳90の名言』
( 石川佐智子
、1800円)
根底に一貫して流れる「報徳」の思想。 それを自然と身につけたくなるよう導いてくれるのが、二宮尊徳の教え。
▼『
本当の自分を生きるビジョナリ-ライフ10の法則
ビジネスの未来活力を生むためのヒント』
( 栗原英彰
、1200円)
「冒険心」に「分かち合いの精神」など、
ともすると普段の生活の中で忘れてしまいそうな熱い気持ちを
思い出させてくれる1冊。
・どんな悩みごとを相談されても、
まず 「良かったね~」
。
ここから始めてあげること。
・人を元気づける言葉オンリーでいいんです。
他の言葉は一切ナシでいいんですよ。
邪気をなくして、無邪気になりましょう。
これは、「 パレアナ
」2部作を読んで、非常に強く思いました。
人を元気づける言葉は、自分を元気づける言葉でもありますね。
どんなことでも「良かったね」と言えるか。
これは難しければ難しいほどやりがいのある「ゲーム」なのです。(^0^)
・老子は、
「裏がなきゃ表もない」
「欠点があるから長所もある」、
陰陽すべて一緒、
これが根本的な考え方だ
と言っている。
いいことだ、悪いことだといちいち一喜一憂してしまいますが、
そういう自分から少し離れて、
「よいこともあれば悪いこともある」「表裏一体で、考え方次第」
という、客観的な見方ができていけばいいなと思います。
「老子」とかいいですね、読んでみようかな。
▼『 ほっとする老子のことば
いのちを養うタオの智慧』
(加島祥造、2007、1000円)
↑ 一歩先行く生き方を教え諭してくれます。
=============================
現在、台風2号が接近中。大雨が続いています。
お近くの河川の増水にご注意ください。
それではまた。
ここまで読んでいただいて感謝します。
応援のクリックもいただければ感無量です。![]()
ブログ王ランキング
「カフェインの「門限」を決める」 ~『… 2024.05.31
「ツールに凝らない」 ~『時間術大全』… 2024.05.30
「なぜ急ぐ必要がある?」 ~『今日、誰… 2024.04.18
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments