きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2019.09.05
XML
​​​このブログではかなりレアな話題をひとつ。

古文の読解。

あの、「源氏物語」とか「枕草子」とかの、あれです。

小学校の国語でもちょっとだけ出てきますが、本格的に学ぶのは中学校から。

でも、これって、難しくないですか?

1000年以上経っていると、同じ日本語とは思えないくらい言葉が変化していて、
僕が学生時代には、外国語を覚えるのと同じくらい苦労した覚えがあります。

そんな古文の読解に役立ちそうなネタを見つけました。

出典は、なんと全都道府県をキャラクター化した人気マンガ
『うちのトコでは』。


『県民性マンガうちのトコでは』6【電子書籍】[ もぐら ]


『うちのトコでは』第6巻p70には、
​「え~ず(打ち消し)」は「~できない」​ というのが載っています。

そういえば・・・と、中学高校を卒業して○十年経ちますが、まだおぼろげに覚えています。

たとえば、
「え見つけず」は、
「見つけることができない」になります。

この古文の現代語訳について、大阪(キャラ)が、
「よう~ない(打消)」と思うとわかるで
と助言。

なんと、 「よう・・・ない(せん)」の「よう」は「得(え)」が由来 なんだとか。

「よう見つけへん」 と訳した方が、「え」の場所にも訳が入って、分かりやすい!

こういうこと、ほかの古語でも、ありそうです。

古文の現代語訳で苦しんでいる方は、
現代語にする前に、方言に直した方が、むしろ分かりやすいかも!

地理の勉強をするつもりが、古文の勉強をしてしまった、と感じたある日の感想でした!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.09.05 21:19:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2024.11

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: