きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2021.07.05
XML
カテゴリ: 本の紹介
​西野亮廣さんの本を、半年前に、古本屋で買いました。


『魔法のコンパス 道なき道の歩き方』 /西野亮廣【中古】

非常に納得できるお話がたくさん。

渋谷のハロウィンでゴミがたくさん出る問題を、
驚きの発想で解決!

「この人、すごい」と思いました。

=======================
『魔法のコンパス』
読書メモ ロゴ

​​​​​・ヨットの理屈で考えると、その「嫌なこと」は向かい風で、やはりこれも前に進む力となる。​​​​
・「向かい風も追い風」という感覚は常に持っておいたほうがいい​

  (p60)
​・基本的に僕らには追い風しか吹いていない。​
  (p61)

大笑い 向かい風が吹いていても、「追い風しか吹いていない」なんて、カッコイイ!


​​​​​・ スマホの使用を禁止する前に、
 発声の訓練をして、
 人を惹き付ける喋りの訓練をして、
 人を惹き付けるビジュアルの努力をして、
 ショーの世界を覗いて勉強をして、
 手や身体の振り方を研究して、
 今の流行りを言えるようになることが先じゃないのかな?

 これらの努力をサボっておいて、「話を聞かないから」でスマホ禁止は、もう軍隊のやることだよ。

  (p212-213)

号泣学校の先生に向けたメッセージ
  お笑い芸人として努力して人気を獲っていった西野さんの言葉だからこそ、
  重みがあります。



今では、『新・魔法のコンパス』という題名になって、文庫の新装版が買えます。
「新」となっていますが、実質、続編です。
そちらもちょっと前に読破しました。
面白かったです!
(たぶんまた後日、改めて紹介します。)


『新・魔法のコンパス』 (角川文庫) [ 西野 亮廣 ]



「知識」は何のためにあるのか?(西野亮廣さんのアメブロより)


映画「えんとつ町のプペル」を鑑賞しました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.05 20:00:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: