わたしのこだわりブログ(仮)

わたしのこだわりブログ(仮)

2009年07月26日
XML
カテゴリ: 旅行



クイズです。下の写真がどこかあてて下さい。
タコの干し物
タコを食べる民族は限られていますね。ぶつ切りにしてオリーブオイルをかけてたべるのかな? 多分・・。
ここには、こんな夫婦も住み着いています。
ベリカンと街 2

人間が近くにいても全然逃げません。て、言うか今まで車の影で日除けしていました。
ベリカンと街 1
毛づくろいですか? 首が180度まわるんですね。

ペリカン(Pelican)
ペリカン目ペリカン科に属する鳥類だそうですが、
DNA - DNA分子交雑法という分子生物学的手法を使ったSibley-Ahlquist taxonomy of birds(ジブリー・アールキスト鳥類分布)では
コウノトリ目・コウノトリ亜目・コウノトリ下目・コウノトリ小目・ペリカン上科・ペリカン科・ペリカン亜科になるのだそうです。
大型の水鳥で最大の種では全長170cm(翼長 約3m)|肉食で、寿命は10~25年にもなるそうです。クチバシの中に魚を捕らえますが、ペリカンは袋の中に魚を蓄えず、それを傾けて水を吐き、素早く魚を飲み込むようです。アメリカモモイロペリカンはおよそ12リットルの水をクチバシに貯めることができるのだそうです。
ペリカンは世界中の海岸、あるいは湖や川の沿岸で見られ、社会性のある鳥なのだそうで、たいていは群れで移動し、列を成したり、コロニーと呼ばれる集団で繁殖するようです。スペイン語では「アルカトラズ」と言うそうです。

アルカトラズ刑務所
そんな名前のアメリカ映画がありましたね。
1979年に公開されたアメリカ映画「アルカトラズからの脱出」主演クリント・イーストウッド
サンフランシスコ湾に浮かぶ鉄壁の牢獄、アルカトラズ島の「アルカトラズ刑務所」からの脱出をはかった映画です。
「ザ・ロック」と別称される所から、同じ「アルカトラズ刑務所」からの脱出をはかった映画(この映画は逆で、監獄への浸入でした。)として1996年の公開されたアメリカ映画「ザ・ロック」は主演ショーン・コネリーで渋くてとても素敵でした。(ニコラス・ケイジも出ていました。)

1850年より軍刑として利用された頃から、脱走しにくさと苛酷な環境で悪名高かった島の刑務所は1906年より一般の刑務所として利用されてから39人が脱獄を試みたそうです。島の周辺は潮流が速く水温が低いため島からの脱出はほぼ不可能とされ、脱獄者は39人中7人が射殺、1人が溺死、5人が行方不明(公式記録上は死亡)、26人再捕獲。
1963年時の司法長官ロバート・ケネディによって連邦刑務所は閉鎖(閉鎖理由は不明)。実際の脱獄を再現した映画もできる伝説の刑務所です。
現在は(1973年から)一般公開され、定期観光船が出ているそうです。いつか行ってみたいと思っています。
でも、なぜ島の名がアルカトラズなのか? ペリカンは島に集まる生態があるようで、恐らくこの島がペリカンの集う島だったからアルカトラズになったのだろうと推測できますね。


ずいぶん本題と離れましたが、ヒントは今までの流れでエーゲ海のどこかです。
もう一つのヒントは、サントリーニ島にならんで人気のある島です。
次回から少し紹介します。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年07月27日 17時59分50秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: