PR
Keyword Search
Category
Freepage List
前回前振りしましたが、12月の25日に子供達にプレゼントをする習慣は、実は新大陸のアメリカから始まったと言われています。
17世紀のオランダ系のアメリカ移民が持ち込んだと言われる聖ニコラウスの日のプレゼントの慣習は、何故か日にちを替えてアメリカに伝わったようです。
ザルツブルク 6 (聖ニコラウスとクリスマス市)
オーストリア共和国(Republic of Austria)
ザルツブルク(Salzburg)
アドベント(Advent)
聖ニコラウスの日(12月6日)
ザルツブルク( Salzburg)ドーム広場

クリスマス市
左の三角は噴水カバーです。
アドベント(Advent)
アドベント(Advent)の始まりの日は毎年違う。
11月30日の使徒アンデレの日に一番近い日曜日が第一主日
になるそうだ。
※ クリスマスまで必ず4回の日曜がめぐるようになって
いる。
つまり、アドベント(Advent)はクリスマス前の4週間前後と言う事になる。
※ 4週になったのはローマ教皇グレゴリオリウス1世(Gregorius I)(540年? ~604年)(在位:590年~604年)の時代らしい。
アドベント(Advent)とは、 ラテン語のAdventus(到来)に由来
する。
つまりアドヴエント(Advent)は、キリストの降誕を意味している。
※ ローマ・カトリック教会やルター派教会では、待降節。正教会では降臨節と呼ぶらしい。
西方教会の暦では、アドベント(Advent)の第一主日が教会暦の最初になるそうだ。つまり新年の始まりと言う事らしい。
アドベント(Advent)の4週間の間にイエスの降臨を思いだし、ヒイラギやモミで造ったリースに毎週1本ずつロウソクをともしてキリストの到来(Advent)を待ち、降誕祭(クリスマス)に備えるのだそうだ。
アドベント・カレンダー(Advent Calendar
)
は、クリスマスまでの日数を数えるカレンダーであるが、日が、小さなボックスで連なってできていて、 第一主日からクリスマスまでの間にその日のボックスを開いて行くと、中からお菓子や、ツリーの飾り、オモチャ等が出で来ると言うお楽しみボックスもなっている
。
聖ニコラウスの日(12月6日)
アドベント(Advent)の期間に聖ニコラウスの日(12月6日)があり、カトリック信仰の深い国においては、今も? 12月5日~6日にかけて司教姿の聖ニコラウスに扮した人が小さな子供のいる家をまわってお菓子をくれる
のだそうです。
※ ドイツ、スイス、オーストリア、ベルギー、オランダ、チェコ
※ オランダでは14世紀頃から聖ニコラウスの日があったようです。
彼がサンタクロースの原型となった
事は言うまでもありませんね
但し、「良い子にしていた子供にしかお菓子は渡さないぞ」・・・と言うスタンスで来訪するようです。その聖ニコラウス(オランダ語でシンタクラース)が、アメリカではなまってサンタクロースと呼ばれたそうです。

聖ニコラウス(Saint Nicholas)(270年頃~345年or352年の12月6日)
小アジア(現トルコ)のミュラでキリスト教の司教をしていた人物
で、恵み深く、人から敬愛された人物だったそうです。
カトリックにおいても、正教会においても崇拝され、その生涯は早くから伝説化されている聖人です。
※ 346年にミュラで亡くなったらしい。
彼の逸話として知られるのは、貧しい家の三人の娘の話で、
嫁がせるどころか、身売りさせなければならないほど極貧だった所、彼が煙突から金貨を投げ入れ
た
と言われています。
そして、 その金貨は、たまたま吊していた靴下の中に
入ったとか・・。
(靴下の中に プレゼントを入れる風習は、ここから来たとさている
ようです。)
因みに、現在は12月6日に枕元に吊した靴下の中身は、ささやかなお菓子だそうです。
そして、アメリカからヨーロッパに逆輸入した25日が豪華なプレゼントの日とする家が増えているようです。
ドイツ圏ですね。市のあちこちで、くるみ割り人形が売られています。
くるみ割り人形が制作されたのは、19世紀の中頃だそうで、割と新しい・・・。
人形の口の中に胡桃を入れて口を閉じると胡桃の殻が割れると言う人形です。
家にもくるみ割り人形がありますが、今の製品は装飾用になっており、実際には胡桃を噛ませると人形が壊れてしまうようです。
チャイコフスキーのバレエ「くるみ割り人形」に因んでイブに欠かせないおもちゃとなったのでしょう。
まじめに伝統的なものばかりのようです。
日本ならファミコンのゲームソフトだらけになるのでしょうかね・・・。
こういう者は観光客向けかな?
クロッケンシュピールは州庁舎の鐘楼です。
35個のベルが1日3回モーツアルトを奏でるようです。
ザルツブルク・・おわり
お勧めブログ・バックナンバー5 (Navajo Nation… 2020年12月26日
カプリ島 青の洞窟(Grotta Azzurra) 2020年03月25日
デン・ハーグ(Den Haag) 1 2016年08月06日