PR
Keyword Search
Category
Freepage List
前回紹介していた聖母教会からさらに運河を進むと愛の湖公園でクルーズはストップ。
かつてはゲントとの交易の窓口になっていた運河が寸断され、近年湖と公園に生まれ変わっています。
そしてそこに隣接して、1998年ユネスコ世界文化遺産として登録されたベギン会修道院が存在
しています。
実はこの湖の公園とベギン会を調べていて載せるまでに時間がかかってしまいました ![]()
いつもは入場すると栞(しおり)などでガイドブックには載っていないような細かい情報を得ることが出来るのですが、ペギン会ミュージアムなのに歴史解説はなく、きわめて無意味な調度品の説明書を一枚くれただけ。(本当にこれで世界文化遺産に登録できたのか? と思うおそまつさ・・でした。)
一方愛の湖も近年公園として開発したものの、途中で時代も変わり初期の構想が頓挫。中途半端な形で終わっているようです。いずれにせよ、そう言う経過含めて何の解説看板もなくそれらに言及している書もなく、何となくすっきりしない形での紹介になってしまったかもしれません。
尚、名前については、一応日本のガイドブックにならって載せています。
ブルージュ(Brugge) 12 (ペギン会修道院と愛の湖)
愛の湖 (ミンネワーテル Minnewater)公園
ベギン会修道院 (ベギン・ホフ Begijnhof)

地図上が北。(地図では前回紹介した聖母教会、メムリンク美術館、界隈からのせています)
赤い囲い・
・ベギン会修道院ことペギンホフ AとBは修道院の門の場所
ピンクの囲
い・・Minnewaterpark 愛の湖(Minnewater)はその中の縦長の湖で、黄色の斜線部。
水色のライン
は旧市街の外堀とも言えるかつての運河の一部であり、 北から南に抜ける運河
はゲント(Gent)に続いていた。
ベギン・ホフ (Begijnhof)表門
橋の向こうから船が来て、このあたりでUターン。あの橋が地図のA(ベギンホフに入る門の一つ)
運河クルーズでメムリンク美術館を過ぎると1~2分でたどりつく。
ベギンホフ(Begijnhof)に入る橋とゲート(A)
橋の上から(A)南の方角。
写真中洲の奧がミンネワーテル Minnewater公園
ブルージュは運河の街なので橋も数多く存在するのですが、なぜか? 橋に名前がついていないのです。本当に橋に名前は無いのかもしれません。この橋も結局名前がわからず・・でしたし・・。
ベギン会院に入るもう一つの門(B)に向かう橋の上から
見えるのはミンネワーテル Minnewater公園内の住宅
左が湖。右奧に見えるのがベギンホフに入るもう一つの門

撮影場所はB地点。ベギンホフに入るもう一つの門の前。
実は公園まわりには個人の住宅が立ち並んでいる。
愛の湖 (ミンネワーテル Minnewater)公園
今は白鳥憩いの場所になった愛の湖は、実は 中世期には内港で、主にブルージュとゲント間の交易の港
だったと言います。
運河が途絶えた後、土地は様々な人の手に渡り転々としたようですが、市はこの運河跡で、元港だった場所を湖のある公園に計画
したようです。
公園の中に個人の住宅のある風景。
それは グエル公園のような高級住宅と公園が入り交じったもの?
実際、公園内に残るフランドル風のレンガの家々は全て個人の住宅として売られたようです。(現在個人の家として使用されているかは不明)
この公園と住宅の一体化した工事を最初から市が推し進めていたのかは不明ですが、市議会でもめたのは確かなようです。
1977年~1979年市は最終的な公園の美化工事に着手し、現在の公園ができたようです。
東の岸の城はデ·ラ·ファイル城(kasteel de la Faille)。1893年建造。
このネオゴシック様式の城は建築家Charles De Wulfによる設計。
現在はエヒモンド(Egmond)ホテル。
1階には高級フレンチレストラン(kasteel Minnewater)が入っている。
誤訳 ?
Minnewaterを日本では愛の湖・・と翻訳されているので「愛の湖公園」と紹介してみたが、本当は「愛」が誤訳
だったそうで、意味的には本来は「共有の水」となるらしい。
もとの運河と共有してできた湖だから? あるいは公共の公園と個人住宅のコラボだから?
・・と言うような意味あいの共有だったのでは? と考えられる。
見えるのがベギンホフに入るB地点の門

右にターンして撮影
中洲を根城にする白鳥と左がべギン会修道院ことベギンホフ(Begijnhof)
ミュージアム外観

ベギン会修道院 (Begijnhof)次回につづく
リンク ブルージュ(Brugge) 13 (ベギンホフ・Begijnhof)
アントニ・ガウディ(Antonio Gaudí) 2 … 2024年03月03日
アントニ・ガウディ(Antoni Gaudí) 1 高… 2024年01月22日
ウィーン国立歌劇場とハプスブルグ家の落日 2023年10月08日