2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
今日で8月は終わりですね。毎年、ミスター・ツカムはこの日、寂寥の想いがします。 人気blogランキング 応援よろしくね。小学生の時は特に感じてました。小学生の頃は一ヶ月近くも田舎で過ごしたのが懐かしいです。母の実家の石川県加賀市山代温泉です。毎日、川で泳いで蝉とりして、昼寝して、すいか食べて。「20世紀少年」のケンヂじゃないけど、秘密基地も作ったなぁ。「敵のアジトを探そう!」…って無邪気に走り回ってた。そんな夏の終わりに、ミスター・ツカムお勧めの映画をひとつ。「少年時代(DVD)◆20%OFF!」篠田正浩監督 東京の少年が戦争中、親戚のいる富山で暮らすことになる。田舎のガキ大将たちの仲間に入り、多感な少年時代をいろんな経験して過ごすんです。終戦とともに、少年は東京に帰っていく。ただこれだけのストーリーなのに、ラストが泣けるんです。このラストシーン、汽車でサヨナラの時に流れる曲が、井上陽水「少年時代(CD)」♪夏が過ぎ かぜあざみ 誰のあこがれにさまよう ♪何度観ても涙です。昔の夏を思い出して色々書いてしまいました。子供たちみんな、充実した思い出多い夏だったら良いですね。 プチっと押して応援してください。誰かを応援すると次はアナタが応援されます。 →人気blogランキング あなたのお子さんの★合格★が、ミスター・ツカムの願いです。
2009年08月31日
コメント(0)

さっき終わった甲子園決勝戦。ものすごい試合でしたね。こんな決勝戦、今まで見たことありません。ミスター・ツカム、大感激しました。中京大中京 10ー9 日本文理中京大中京のみなさん、優勝おめでとうございます。この試合に関してはまた次回書きたいと思います。今回は「県立岐阜商業」について書きますね。人気blogランキング 応援よろしくね。準決勝で惜しくも敗退した県立岐阜商業。優勝候補のPL学園、帝京を破った戦いは素晴らしかったです。実力的には、PL学園や帝京には劣っていると思っていました。でも戦前の予想を覆して勝利したんです。この県立岐阜商業のチームに素敵なエピソードがあります。毎朝、眠気覚ましに散歩を続けてたらしいです。高校生らしくて微笑ましい光景ですね。ところがチームメイトの誰かが言い出したのかわかりませんが、ごみ拾いを始めました。「毎朝のごみ拾い散歩」…素敵ですね。そんなチームに神様がそっと手助けをしてくれたのかもしれません。最近、「そうじ」に関して注目されています。そうじをすると、お金が入りやすくなるとか、人間関係が良くなるとか、いろいろな説があります。本もベストセラーになっていますよね。だから、受験生は、●部屋をいつもきれいにしておく。●机の上をきれいにする。●引き出しの中の整理整頓。…こんな学習に関係のないことこそが、大事だったりするんですよ。受験生だけじゃなくとも習慣にしたいですね。 プチっと押して応援してください。誰かを応援すると次はアナタが応援されます。 →人気blogランキング あなたのお子さんの★合格★が、ミスター・ツカムの願いです。
2009年08月24日
コメント(0)

夏休みも後半で、親子でバトル! なんてしてませんか?以前にもメルマガで書きましたし、ベネッセの講演会でもお話ししました。親子で起こる「ケンカ・言い争い」それに伴う「怒り」これをなくしたいのですが、どのように子供に対処すればいいでしょうか?…という質問に、ミスター・ツカムはまず、●怒りは第二感情…なんですよ。とお話ししました。人気blogランキング 応援よろしくね。第一感情として、「期待している」というものがあるから、怒りに変わるんです。そもそも期待なんぞしちゃあいないよ…という人には怒りは起こりません。阪神タイガースの鳥谷選手の深い話を紹介します。鳥谷選手は入団6年目の選手です。4年連続の全試合出場を果たし、今のタイガースに無くてはならない存在です。そんな彼がプロになって「一人前」になったなぁ…と感じた時があったそうです。それはどんな時だと思いますか?見事にホームランを打った時?可憐な守備でファインプレーをした時?…ではないんです。彼が一人前になったなぁ…と感じた時とは?「コラ! ~っ! 鳥谷、かえれーー!」「打たんかい!なんぼ年棒もらっとんねん!」甲子園で、どぎついヤジを飛ばされたときなんですって。●怒りとは第二感情です。タイガースファンは大いに鳥谷に期待をかけています。それだけの選手だと認めているんです。だから、チャンスに打てなかった鳥谷に、「期待を裏切られて悲しい」という第一感情のあと、「怒り」として第二感情が生まれるんです。ファンのヤジに対して、こんな風に受け止られる鳥谷選手ってナイスで素敵です。お子さんに対する「怒り」ももちろん第二感情です。「やってほしい」「やれる子だ」「大いに期待ができる」…とういう感情があるからこそ、「怒り」が生まれます。「怒り」が生まれた時は、「ああ、今私は怒っている。よほど期待できる子なんだなあ」…と冷静に自分を振り返ってください。自分の感情に氣づくだけで、怒りは収まります。そして、お子さんに「怒り」が生まれたいきさつを伝えてあげてください。夏休みもあとわずか。あなたの第一感情に向き合う、良いチャンスですよ。プチっと押して応援してください。誰かを応援すると次はアナタが応援されます。 →人気blogランキング あなたのお子さんの★合格★が、ミスター・ツカムの願いです。
2009年08月17日
コメント(0)

今日、8月3日は「蜂蜜(はちみつ)の日」だそうです。8「はち」3「みっつ」ですね。☆(*^-°)v 人気blogランキング 応援よろしくね。でもね、、、今、蜂の数が減少しているんですって。蜂蜜を作っている農家は、生活にかかっているだろうし、もっと恐ろしいのは、草花の新しい命が生まれないこと。蜂さんは、立派な「虫媒花」の「虫」さんですからね。→「愛のメモリー」を持っている人は、歌って復習ですね。2006年7月21日付の『サイエンス』誌に発表された論文の主執筆者であるコース・ビースマイヤー(リーズ大学研究員)は、「ハチだけでなく植物も減少していたことに衝撃を受けた…… この傾向が各地でみられるとすれば、我々が当然のように享受している “受粉媒介サービス”は危機に瀕しているおそれがある」と述べている。もし、蜂の急激な減少で、農作物ができなくなったら、われわれ人間の食べ物が少なくなっていくことです。ハチが農作物の花粉を媒介する、その経済価値は、世界規模でおよそ920億ドルと推定されるらしいです。そう考えると、自然界のシステムっていうのは、目に見えない「何か」が動かしているとしか思えませんね。普段、意識しない「蜂さん」に、今日は感謝することにします。ありがとう。ありがとう。あるがとう。 プチっと押して応援してください。誰かを応援すると次はアナタが応援されます。 →人気blogランキング あなたのお子さんの★合格★が、ミスター・ツカムの願いです。
2009年08月03日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
