全7件 (7件中 1-7件目)
1

お蕎麦食べてリハビリしてお蕎麦食べてリハビリして心配していたデジャブシスターとTV電話でお互いの近況報告して再手術したけど経過良好で凄く元気になってお互い笑顔明日には抜糸で今週末の退院を目指してます。頑張って私と言えばあっという間に退院して1週間経過しました。芝生の上で裸足になってヨガしたり自宅から車で1分の諏訪湖に癒されています♪メール沢山頂いてます。接骨院と整形外科のリハビリに毎日通って諏訪湖か女神湖かたての海でヨガ今日は乗鞍高原と温泉と自然の中に身を置いてパワー付けてます。お時間作ってゆっくりのお返事になりますが、のんびりお待ち下さいませ☆
2022.08.26
コメント(0)

【おうちごはん石田亭】とにかく体力つけよう!という事で旦那様が頑張って美味しいお料理毎日頑張って作っています。入院先の富山から帰宅途中で旦那さん大好きな生地道の駅で岩牡蠣 ボタン海老ノドグロ、甘海老、しめ鯖、蟹を仕入れ和田で無農薬野菜山盛り仕入れ久しぶりの石田亭が開店しました。病院食が口に合わずでしたがお米一粒も残さず食べれたのは一日でも早く元気になりたいそして退院して美味しいお料理食べたい〜そんな想いで溢れてました(笑)日本酒が写ってる写真ありますが流石の私もビール少々呑む位にしてます。今は10月の立山と上高地ツアー復帰に向けてリハビリ〜リハビリ〜接骨院の先生方と整形外科のリハビリの先生方と全力で頑張っています。超音波やパワープレートなど面白いマシーンも登場してのリハビリでの効果も期待しつつ地味な自主トレにも精を出すのでございます。病院2ヶ所の送迎家事全般と私を笑わせること『本当にごめんね』そんな私に『俺たちは運命共同体なんだから』ずっと2人で居たら衝突するかと思いきや(笑)なんのそのお互いというか特に私が気まぐれで自由奔放に山登ったりひとり旅をしてるすれ違い夫婦でしたが不自由な身体になると寄り添うこのパターンいい加減にしないともう次は無いのだと反省の朝です元気になったら旦那様孝行するからね。ホントか?本当だよ☜天の声
2022.08.25
コメント(0)

【術後20日@8/23】退院5日目身体メンテと予防医学目的として毎月3-4回受診しているゴッドハンドの持ち主が院長のスポーツ接骨院に行って来ました。私の姿とレントゲン写真を見て驚きの先生が現在の状況と今後の治療方法を詳しく説明してくれました⚪︎入院中にこんなに詳しく説明してくれた事が無くて、『脚関節脱臼骨折』にも3種類あり私の骨折は腓骨が2ヶ所、脛骨と距骨が1ヶ所の重篤な骨折だそうで、頭を抱えてしまうレベルの骨折だそうです。転院先の市瀬医院の院長もこれはかなりの重症だと深刻な顔をしていましたが。お2人共、オペがとても丁寧で完璧傷口が術後2ヶ月位に綺麗日頃、登山や身体を鍛えているので今後のリハビリでの伸びしろに期待出来るとの見解です。接骨院の先生は今年同じ病名で来院された方の症状など更に突っ込んだ話しをしてくれていつもの全体の身体をほぐす治療❤️🩹低周波の超音波治療と電気治療を毎日行うプレート撤去も日本🇯🇵では1年後が一般的だが、それは古い治療法なので治療結果次第でオペが早くなる可能性が高いただし、オペ後のリハビリに頑張りが必要だそうです。レントゲン🩻と一緒に富山総合病院から頂いた術前や退院直前のレントゲンやCT検査MR検査骨密度測定結果のDVDをゆっくり見たいので借りたいとの申し出に絶対的な信頼と安心を感じました。富山総合病院の執刀医の若い先生から『重症だけど普通の人体力と治癒力だから退院許可を出した』というお言葉富山総合病院の理学療法士の先生がずっと付きっきりで勉強していた助手の学生さんに『美都さんのリハビリの様子は普通の人と違うから間違わない様に!』っていうお言葉看護師さんや薬剤師さんの『美都さんの退院は例外です♪』半分ギャグだと思って受け止めてましたが本当だったんですね。『1分1秒でも無駄にしない様に毎日を大切に過ごして行きます〜』って旦那さんに今回書いた内容を全て話した後につい出た言葉を聞いて『これだけ多くの方々に迷惑と心配掛けたんだから本当に頼むよ。』ってゲキが飛びました。再手術を終えて1週間安静にしてるシスターの為にも今私自身が出来る事を前向きに頑張ろう!という事で朝ヨガ🧘♀️マッサージ🧘♂️加圧トレーニングなど終えたのでちょっと休んで🤏入院で延び延びになっていた歯医者🦷さんに行って、夏に収穫された夏蕎麦ランチして来ます♪食べることも仕事体力つけます。そんな運命共同体の旦那様はもう庭の草刈りしてます。本当にありがとうございますの朝です。傷痕が生々しい〜
2022.08.23
コメント(0)

【再手術】デジャブシスターから患部に壊死部分が見つかり再手術を行った連絡が入った⚪︎諏訪の整形外科で受付を終え呼び出しを待っている時にその連絡を受け取り一瞬何で❓って血の気が引いた。というか・・・涙目になった。8/19の金曜日に退院してからもずっと頻繁に連絡のやり取りして看護師さんにめっちゃ怒られた!とか心配事がちょくちょくあって電話で長時間話したり📲毎日、早朝のおはよう☀️メールからおやすみなさーい☆メールして彼女が目標にしている今週末に退院する夢が叶う応援📣させて頂いてました。8/2の同じ日に救急車🚑搬送された同じ病名のデジャブシスターズ😊リハビリ行くのも、自主練もずっと一緒で深い話もしていた⚪︎唯一違っていたのはオペの日が私は3日で彼女は5日、なので傷口の治りや回復がちょっと私が早いだけってずっと思っていたが日を追う毎に私の回復力が増してしまい当初の予定9/3近辺より早くなってしまった😢傷口も2人の脚を並べて写真撮影した記録も何枚かあるけど彼女は糸縫合で私がステイプラというホッチキスって同じ病名なのに何でだろう❓素人目だと明らかに私の傷口が綺麗なのでステイプラの方が良いのか❓って思った彼女も私も先生や看護師さんに聞いたけど彼女の骨折の方が少し重いって事だった。お互いのレントゲン写真見ても全く同じに見えたけど、先生の言葉を信じるしか選択肢は無かった。でもね、ホッチキスを抜く時!めっちゃ〜痛くて痛くて!叫んだヨ!24個抜いたからね!しかも執刀医ではなくて明らかに研修生みたいな初顔の先生だった。結局1番痛くてシクシクするのがくるぶし🦶の抜管で装具装着して歩くとその部分が痛くてしょうがない。何度か、看護師さんや先生🧑🏫理学療法士さんにも話したが様子見ムードでした。ただね、抜管の時に立ち合った看護師さんが『あれは、痛かったよね〜』って明らかにちょっと🤏失敗だったという遠い目をしていたので(笑)総合病院は、たまには実験台になるのもしゃあ無いって諦めておりましたが昨日諏訪の主治医の先生の問診では赤く腫れて熱を持ってるので炎症剤という診断で飲み薬と塗り薬💊処方して頂き、半日様子見てましたが凄く楽になりました。こちら市瀬医院さんは、私が5歳位からお世話になっている町医者さんで息子さんが後継いでから大きくなった整形とリハビリが併設されてる病院で🏥アブ🪰に20ヶ所以上刺された時や色々ちょくちょくしでかしてるので(笑)久しぶりに先生の顔見て安心レントゲンの説明も丁寧で一歩間違えていたら大惨事になる大怪我だったけど、オペもしっかりされてるし縫合も綺麗で術後の様子も良好なのでリハビリ頑張りましょう!って安心のお言葉を頂きました。それに反して😢シスターズからのメールは点滴が写っている写真🤳や先生の2回の縫合ミスの事実や重度の化膿だったとか。そして私を執刀してくれた🅰️先生が彼女の執刀医だと我ら2人ともずっと思っていたのですが整形では1番偉い先生だったという事が昨日判明して驚き‼️のデジャブシスターズなんです。そして再手術された彼女の縫い跡は相変わらず下手くそだったそうです。これって医療ミス❓セカンドオピニオンした方が良い❓昨日から色々調べています。退院予定日9/3⇨8/23⇨実際は8/19退院退院早目なければ、ずっと寄り添っていられたんじゃないか?って😢どうしても思ってしまう気持ちを抑え切れず長々と書いて心の整理して今日も一日頑張って👍リハビリ励みます💞
2022.08.22
コメント(0)

あっという間の2週間でした!お医者様の診断結果は全治3ヶ月入院1ヶ月でしたが元々身体を鍛えていたという事と理学療法士の先生のご指導の元でのリハビリと自主練で術後16日目の本日の午前に退院する事が出来ます。事故起こしてから多くの登山者の方々にご迷惑をお掛けしました事をお詫び申し上げます。親切に付き添って下さった方。遭難対策協会の方。救助隊の方々・ヘリ・救急車の方々ありがとうございます。病院関係者の親切で暖かい対応と私の周りの方々の励ましと心遣いのお陰様で退院出来ます。そして同じ日に救急車で搬送された全く同じ病名で同じ年代の女性。骨折した足が私は右足、彼女は左足というオペされた先生も「これはデジャブだ」と思わず言ってしまった偶然の出逢いのお陰でリハビリルームで毎日の自主練頑張れました!愚痴も聞いて貰いました。身の上話での共通点の多い事(笑)貴方のお陰で楽しい入院生活送れました。立山連峰が見えるお部屋にお引越し出来たのも空き部屋を覗く「良物件ツアー」やら病院内をウロウロする「車椅子探検ツアー」めっちゃ楽しかった!本当にありがとうございました。では、ここからは真剣にこちらのコマクサとミヤマダイコンソウと剱岳の写真撮影して30分後に骨折しました;遭難の経緯については下記となります。 (長文になりますのでお時間のある時にお読み下さい。)8/2鹿島槍ヶ岳ツアーガイド中に骨折をし現在富山西総合病院に入院しております。事故発生からの経緯と今後について説明致します。①8/2:主人である石田リーダー 石田美都サブリーダー お客様:ベテラン女性3名 午前6:30長野県側の登山道より登山開始9:20種池山荘着で大休憩。11:20爺ガ岳到着 お客様とリーダーは山頂でランチ私だけ当日予約していた冷池山荘に早目のチェックインの為(到着順で部屋が決定するので)11:30いつもの様に走って小屋に向かう途中で浮石に乗りバランスを崩して着地した際に足を捻ってしまった。「バキ!!!」という音が聞こえたので 「骨折かな?」と思い立とうとしたが激痛が走り倒れ込む。近くに冷池山荘の方が登山道の整備をされていたので 応援を頼み、リーダーに連絡を取った。事故箇所から1時間超の場所に待機してるパトロールの方が 到着したのが13:30. 待っている間にすれ違いの登山者の方から頂いた 半分凍ったペットボトルと自分のペットボトルで冷やすが 痛みは増す一方。パトロールの方と自分の判断で自力での下山は無理と言う事です県警に救助要請。ヘリで富山空港→救急車の中で37.7度、血圧190。 予防接種未接種と言う事で救急の受け入れの病院に断られるが現在、入院してる富山西総合病院が受け入れしてくれ 先ずはPCR検査。陰性の結果を確認してから検査を行う。「右脚首関節脱臼骨折」 早目の処置が適正と言う事で先ずは脱臼を元に治し 翌日の8/3オペを行う。所要時間麻酔から麻酔が切れるまで2時間。 当初は1週間後に退院して 諏訪に戻り諏訪の整形病院でリハビリに通う予定でしたがコロナ禍でリハビリのみの受付はしていないとの回答が。富山西総合病院のコーデイネーターの方が松本地域まで範囲を広げ対応して下さいましたが 8/10付けで受け入れする病院が無いそうです。富山県に滞在しこのまま入院してリハビリの方が食事や身の回りの時間を休養に使いながらのリハビリにした方が良いのでは無いかと言う配慮を病院から頂きましたので今月いっぱい、富山県の病院にお世話になる事にしました。 三カ所の骨折でした。術後の経過などはツイッターに呟いてます。諏訪に帰り記録を残そうと思います。不安だらけの中で同じ病名でオペ&入院された方々のブログ凄い励みになったのでご参考になれば。最後までご覧くださりありがとうございました。
2022.08.19
コメント(2)

本当は骨折した経緯や現在の入院生活についてブログを書こうと思ったのですが・・・というか下書きでリアルな映像と共に書いてますが・・・なんだか今日はそんな氣にならないので(笑)この退屈な入院生活を乗り切ってる楽しみについて書きます。まず、入院してる富山県の病院から見える絶景!!!剱岳の北方稜線が良く見えます。そして薬師岳や立山連峰⛰自分が登った峰々を眺めながらのリハビリ生活です。先日の満月は薬師岳から昇る黄金の素晴らしいお月様に感動!!毎晩、月光浴してます🌕夕陽眺めながらボーッとしたり・・・お食事もこんな絶景をおかずに(笑)今日みたいに曇って山々が見えない日は過去に自分が登った山の動画や写真見ながら好きな曲をバックに幸せな時間を過ごしてます。ま〜!本当に沢山遊んでますね!!!今は・・・2020年の冬に登ったニュージーランドのマウントクックの動画を眺めながらリハビリ&自主トレに励んでます。こちらの動画は音を消去して皆様の好きな曲を流しながら見ると心地佳いカモです日々のつぶやきはツイッターに乱雑な感じで書いてます。「脚関節脱臼骨折」全治3ヶ月の重症ですが・・・オペ翌日からのハードなリハビリを頑張りまして術後6日目から歩行練習してます。先ずは来週の退院を目標に!!!骨折した当初や初めて身体にメスを入れるオペ術後の壮絶な痛みやパンパンに腫れた脚を眺めては凹みまくったりしてましたが立ち直り早かった〜(笑)想像以上に強い自分でしたが・・・それは支えてくれた周りの皆様と主治医の先生優しくて氣がきく看護師の皆様担当の理学療法士の先生のお陰です。この貴重な体験を通して今後、私自身が出来る恩返しをします。
2022.08.15
コメント(2)

【入院生活9日目】@富山県の某病院にて🏥 本来なら今何故入院生活を送っているのか? 最初からの経緯を記録して行こうと思いながら術後の痛みや 慌しい日々の中で時間が過ぎて行くので 恥を忍んで感じた事を備忘録で残していきます。 そんな勇氣をくれた 現在大きな怪我と闘病中のコニタンに感謝の朝。この写真🤳撮ってから 30分後に一般登山道で走っていたところちょっとした岩につまずいて(左足) 浮石に右足を乗せ バランスを崩して着地した時に 足を捻った🦵 『バキー!』という音が聞こえ 折ってしまった〜 と思いながらも立とうしたが 劇痛が走りそのまま身動きが 取れず😭 劇痛⇨激痛だわ(笑) この骨折した瞬間が ちょっとウトウトしたり 夜寝てると夢か幻か?みたいなんだけど 実際骨折した右足に衝撃が走り 脚に力が入り 『グギっ』とひねって その痛みで目が覚めてしまい 切開してボトルとプレートを挿入した2箇所がズットズット 痺れる気持ち悪さで 看護師さんに御願いしては座薬を入れて貰って痛みを何とか凌いでました。続きを書こうとしたら 朝の回診の医師軍団が来て いつもの消毒だと思っていたら いきなりのステープラーという ホッチキスみたいのを 2箇所合計24個抜いたぜ〜😭 聞いてないよ〜 心の準備ってあるじゃん?(笑) しかもオペしてくれた主治医の先生じゃあなくて お初の新人先生🧑🏫 痛くて泣き叫ぶ!あまりのショックで先生方が去った後心を落ち着かせるために 車椅子でトイレ🚽行って鏡で自分の情けない顔を見てニッコリしてみるけど涙が溢れて止まらない。劔岳の北方稜線が良く見える 広々とした談話室で⛰ 深呼吸して涙止めた。 部屋に戻る途中で 看護師さん達が集まっていたので お辞儀したら 1人の看護師さんが、私のふくらはぎ🦵見て近寄って来たので 慰めてくれると期待したら 太い血管2本を誉められた(笑) 山写真は談話室からの朝陽と劔岳さん⛰ 『やっぱり山やってる人の血管違うね!』 看護師さん達皆様で 『本当だ〜』って私の血管見て盛り上がっているんですが、 私さっき突然の抜糸❓でシクシク😂してるんですが(笑) 明るい看護師さん達に励まされてます♪なぜ太い血管?看護師さん達は採血する時に細い血管を探して苦労する事も多いらしくこのぶっとい私の血管は好物らしいというのは後になって知った事です〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜以上が久しぶりにフォロワーが殆どいない放置状態のツイッターへの投稿を時系列にまとめたものです。実は自分自身の記録として8/2からの入院記録を書くにあたり・・・ツイッターのメモを読んでいたのですがこちらの方がリアルなので(笑)だって読んでて思い出して泣くレベルなんで先ずは8/10からのツイッターをまとめた日記を残します。どれだけ周りの方々に癒され元気を貰い立山の山々に勇気を貰った事か!!!今後の登場人物である「デジャブシスター」との思い出も凄く大事です。退院した後もずっと連絡取っていてどんだけ励みになっている事か!!!辛い辛い入院生活が楽しい入院生活になり今では一生の思い出になっているのも病院関係者の皆様と「デジャブシスター」のお陰でございます。本当にありがとうございます
2022.08.10
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1